広告用のテキストです必要ないときは"headad.txt"を空にしてください。
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 1101- 1201- 1301- 1401- 1501- 1601- 1701- 1801- 1901- 2001- 2101- 2201- 2301- 2401- 2501- 2601- 2701- 2801- 2901- 3001- 3101- 3201- 3301- 3401- 3501- 3601- 3701- 3801- 3901- 4001- 4101- 4201- 4301- 4401- 4501- 4601- 4701- 4801- 4901- 5001- 5101- 5201- 5301- 5401- 5501- 5601- 5701- 5801- 5901- 6001- 6101- 6201- 6301- 6401- 6501- 6601- 6701- 6801- 6901- 7001- 7101- 7201- 7301- 最新50

サイズが 480KB を超えています。500KB を超えると書きこめなくなるよ。

スターリングハウストラスト プライベートバンク その2

1 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/22(火) 06:22:02
スターリングハウストラスト プライベートバンク
投資話。
聞かされました。

MLMのセミナーに参加して勧誘。
以前は会場で行っていたセミナーもコロナ禍でズーム無料セミナーに移行。
セミナーへの参加後または前に、守秘義務契約(違法)にサインさせられる。


スターリングハウストラスト プライベートバンク(↓ここはこの掲示板の続きです)
http://infoserious.com/test/read.php/bbs/1524564232/

金融庁への相談及び情報提供ページ
https://www.fsa.go.jp/ordinary/kanyu/20090731.html


ヤフー知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10219235825?__ysp=44Ot44Kk44K66YqA6KGM


全掲示板書き込みより(リンク集め)
https://gamp.ameblo.jp/ifa-switch/entry-12146718467.html
https://komeda.shop/review/2018/04/sterlinghousetrust.php
https://ameblo.jp/ifa-switch/entry-12147048646.html
http://infoserious.com/bbs/img/15245642320798.jpg
http://infoserious.com/bbs/img/15245642320800.jpg
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57870?imp=0
https://twitter.com/Planter02135007/status/1056774322159681536
https://ameblo.jp/kakei-kaizen/entry-12275161717.html
https://komeda.shop/review/2018/04/sterlinghousetrust.php
https://blog.k2-investment.com/archives/2749
https://www.fca.org.uk/consumers/avoid-scams-unauthorised-firms/clone-firms-individuals



スターリングハウストラスト関連
https://www.sterlinghousetrust.com/
https://www.simplicity-fx.com/gc-partners
https://www.gcpartners.co/private/
http://infoserious.com/bbs/img/15245642320798.jpg
http://infoserious.com/bbs/img/15245642320800.jpg


2 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/22(火) 06:24:14
サンタンデールからロイズ銀行、今は何銀行?


3 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/22(火) 06:30:11
>>1

このスレッド需要あるのかな?
あのまま沈めても良かった気がしたけど。


4 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/22(火) 06:36:27
http://tousisagi.blog.fc2.com/blog-entry-3.html


5 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/22(火) 06:51:13
          (~)  こ、これは1乙じゃなくて工事なんだからね。。。。
       /γ´⌒`ヽ 
       || {i:i:i:i:i:i:i:i:}        />>1三二二二叉)
       ||(;´・ω・)        //ノ     //
       ||(::::つ¶0       ///      //
     /∠|| ̄]__》     〆∠/     //  ,,,/|
     |―‐‐\|韭|\__√@/      ||@) ̄ ̄| |
     | ̄ ̄ ̄ ̄l二二|_ノ        ヽ___ノ
    ∠三l三l三l三l三l二
..((( ((◎)二二二二二(◎))=[〈


6 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/22(火) 07:28:34
前スレにあった国会の解釈。
https://youtu.be/3awM7wSkeYo
麻生さんも認識されているようですが、大蔵省・財務省の説明は分かりにくいと話しています。笑


7 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/22(火) 11:01:28
スターリングハウストラストはポンジスキームですよ。


8 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/22(火) 12:30:52
詐欺には気をつけようぜ!


9 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/22(火) 14:03:17
ポンジスキームと思っている人は、関わらないことをオススメ致します。


10 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 10:40:48
スターリングハウストラスト?
3年くらい前に話を聞いた!
歴史ある投資がどうとか、トラストだから安心とか!
何故安心なのか説明出来ない人が汗かきながらウヤムヤと意味も分からん説明して
たなw 理解出来てない人に勧誘させてる時点で論外だし、もし仮に本当にトラストされてるなら
金融知識がある人にだけ勧誘させた方がいい。
まぁ賢い人はこんな下らん物に投資はしないでしょうし、もし投資してる人が居たら、可哀想だが
いい勉強代になったんじゃないかな。お金は無意味に投資したらダメだよ


11 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 10:44:15
こんな馬鹿な案件には関わって無いよ!w


12 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 10:57:27
>>11
知り合いも何人かしてたみたいやけど、みんな解約してるみたいw
で何人かでSHの住所に行ったら誰もおらんかって、アホくさくて解約する事にしたらしいよw
たしかにGCSって所はFCAの許可はおりてるみたいだけど、だからと言って全て安心する訳じゃないからね。
自分も投資する所だったけど、知り合いがみんなもう辞めるし、リスクしかないから辞めとこうとの事!
結構解約の件数は増えてるみたいだからみんなも早くした方がいいよ!
もしポンジスキームなら解約遅れてる人は返って来ないですよ、笑


13 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 11:09:58
こんな馬鹿な案件には関わって無いよ!w


14 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 11:49:05
スターリングハウストラストへの投資を勧誘した人間は、無資格なら違法行為。
もし投資金が返ってこなかったら、勧誘した者を訴えることで取り戻せる確率が高まる。


15 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 11:53:08
弁護士に相談したり、金融庁に相談する際は、守秘義務契約については気にしなくてオーケー。
まずは、本日にでも良いから、金融庁や消費者センターにすぐに連絡しておくことが大切。


16 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 12:41:11
https://youtu.be/LTUMihUyXak
イギリスは資金洗浄の「中心地」 米フィンセン文書の架空企業を追う

関係者、勧誘者、預金者、あなた方が関わっているすぐそばに口を開けているのは、こういう世界ですよ。認識を改めるべきですね。


17 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 12:52:16
https://www.google.com/amp/s/www.bbc.com/japanese/54230722.amp

この内容、ここのスキームとそっくり。


18 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 13:19:34
https://www.companieshousedata.co.uk/a/494

スターリングハウストラストのロンドンの住所に登記されてる会社は200以上あるってさ。


19 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 14:06:57
賑やかだなw
麻生さんも言っているが結局合法なのが問題なんだと思うわ


20 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 14:25:35
スターリングハウストラストはポンジスキーム詐欺なんですか?
今のうちに解約すればすぐに戻ってきますかね?
皆さんの言うように詐欺なら飛ばれるのが不安なので、とにかく早く解約したいと思います。
元本返金までにあまり長いようなら(30日以上とか)、しかるべき機関に相談したいと思います。
エージェントの方に電話して録音もしておきます。


21 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 14:31:41
ポンジスキームではないが解約したら3ヶ月後に全額戻ってくるぞ
HPに解約申込書があるから記載してSHに連絡してみな
解約方法は前スレに色々書いてあるから参考にしてみたら良いと思う


22 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 14:32:44
>>17
どこがそっくりなのでしょうか?
WCM777は中国人が立ち上げた会社で、クラウドサービスベンチャーへの事業投資をしており、100日間で100%の利回りを約束すると謳っている企業ですよね?
私にはSHTとの共通点が分からないので、アンチさんご説明頂けますか?


23 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 14:36:59
ポンジスキームです

https://www.fsa.go.jp/ordinary/kanyu/20090731.html
金融庁へ情報提供、相談が賢明です


24 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 14:41:09
金融庁は昔からSHTのこと認識しているからな
相談して何か解決するのか分からんけど
解約したいだけなら直接SHに連絡した方が早いだろ


25 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 15:08:51
https://www.companieshousedata.co.uk/a/494

SHTと同じ住所に300もの会社が登録されてる!!
ペーパーカンパニーか。マネロンだね。


26 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 15:09:42
3ヶ月後と聞いてますます不安です。

ご教示いただいた下記のHPにある電話番号に電話してみます。
https://www.fsa.go.jp/ordinary/kanyu/20090731.html


27 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 15:25:27
落ち着きがないなw
まぁ好きにしたら良いと思うぜ


28 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 15:31:35
アンチの言い分だと海外で住所が同じ会社は全部マネロンになるのかな?
マンガの読みすぎだw


29 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 15:32:55
3か月って笑えるな
金集めするのに時間かかるって
なによりおかしいって暴露してるのに
やってる奴らは納得してるのが
馬鹿の極み


30 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 15:36:59
時間かかる理由はトラストだからって書いてあったじゃん
ちなみに解約申し込みをしても翌月は利息が出るらしいぜ


31 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 15:55:28
そして最後にはトラストだから元金返せません
納得!


32 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 15:59:13
解約した人は全員お金戻ってきているんだがw
よく分かっていない人はもう解約しておけよ


33 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 16:18:20
アンチさんは、何でこんなに突っかかっているのしょうか?
不安なら関わらなければ良いだけだと思うのですが。
否定するのは構いませんが、せめて論理的にご説明頂きたいです。


34 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 16:51:48
アンチはチンパンジーと同じだから説明なんて無理だ


35 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 17:18:03
SHは事務所がないの?
従業員2人?
信じて大丈夫なの?


36 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 17:53:44
流石にもっと従業員はいるだろw
電話してみたらいいのに


37 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 18:03:01
下記に電話して確認したら色々とアドバイスもらえます。
https://www.fsa.go.jp/ordinary/kanyu/20090731.html

公的機関は情報量があるよ。
不安なら、まずは電話してみるべきだね。
エージェントの氏名も伝えると話が早いよ。


38 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 18:05:03
ポンジスキームかどうかで悩んでるなら、スターリングハウストラストに連絡しても意味はない。
結局はこういうところに電話していかないと。


39 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 19:01:07
確かにそうだな
金融庁がどこまで答えてくれるか分からんが


40 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 19:03:23
金融庁に報告をあげておくことが大切だよ。


41 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 19:05:15
まぁ好きにしたら良いと思うわ


42 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 19:23:16
ポンジとかポンジではないとか、いつまでそんな次元の話を繰り返しているの?
前スレで散々既出でしょう。
それより、関係者にアタックしていた人はどうなったの?


43 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 20:18:27
32
なんでそんなことわかるの?
関係者なの?


44 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 20:29:29
この掲示板で何人も解約している人がいるからだよ
そもそもお金が返ってこなかったら金融庁がもっと大々的に騒いでいるわw


45 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 20:43:23
大々的に騒がれるまえに店仕舞いですね!


46 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 20:44:05
友人がやってたけど聞いてないこと多すぎて解約したみたい


47 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 20:46:33
どんどん解約してくれ!
それより税務署に行った人のその後が気になる


48 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 20:52:39
相変わらずアンチがワンパターン。笑


49 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 21:01:44
正直、いつものアンチさんにはもう飽きてしまったので、新手のアンチさんに来てほしいです。


50 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 22:03:52
SHの利息は税金かかるから税務署に行った人はそのまま過去の申告して納税でしょ。
早めに税金納めれば傷口は浅くて済むみたいだな。
前にこの掲示板で、もしも判決で詐欺と確定したような場合には納めた税金は返すと税務署に言われた、と書き込んだ人がいたと思う。


51 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 22:23:15
スターリングハウストラスト(Sterling House Trust)
https://komeda.shop/review/2018/04/sterlinghousetrust.php


52 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 23:57:08
いやいや、お前ら関係者もワンパターンやけどな!笑
俺は関係者でもアンチでもないけど、こんなん案件投資する奴もバカやけど笑
アンチもアンチで何が言いたいのか分からん笑 まぁ両方馬鹿


53 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 01:44:33
ここが詐欺かどうかは知らないのでそれは置いといてだが。

詐欺の手伝いとかする人間はさ、心は痛まないのかね。
かわいそうな人間だよな。
与えられた命、時間をそんなものに使ってしまうんだから。
親が哀れだし、子供がいればその子も哀れだな。
親は詐欺師を育てた罪で死後は地獄行きで、神は子供にも罪を償わせようとして子供は早死にするんじゃね。
これから生まれるなら障害持って生まれるとか。
そういう運命みたいなもんはあると感じてるわ。
詐欺と知らずに手伝ってても同じことになるだろうな。

詐欺で稼いだ金で買ったお菓子を子供が食ったり、その金で買ったゲームを子供が楽しむのを見て、詐欺師はどう感じるのかね。

まぁ、詐欺師がこれをもしも見てたら、毎日、自分は哀れだと思ってくれ。
寝る前に、毎日毎日。
思い出したくなくても思い出しますように。
死ぬ最期の瞬間も、自分は哀れだと、思い出してくれくれますように。

あなたはこの投稿を忘れられない。
忘れたくても忘れられない。
毎晩毎晩思い出す。
寝る前に必ず考えてしまう。


54 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 01:48:51
必ず人生の最期に思い出す。

こんな投稿に死ぬときまで支配されてしまう哀れな人生なのです。

早速今晩、明日と、寝る前に先の投稿のことを一度思い出してください。
ハロウィンの日、クリスマス、元旦、誕生日にも思い出してください。
死ぬ最期の瞬間もしっかりと、毎晩そうしてきたように、先の投稿と、自分は哀れなことを思い出してください。


55 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 05:50:27
だらだら書いているけど誰に向けたメッセージなんだよ?
ここにいる奴には関係なくねーか?w


56 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 06:09:17
俺はFCAを100%信頼しているからな
他の預金者も関係者を信じて預けている奴なんていないと思うし


57 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 07:29:26
https://www.companieshousedata.co.uk/a/494

Sterling house trust のロンドンのアドレスに登録されている会社、300近くある。
ということは、スターリングハウストラストは、ペーパーカンパニーだね!


58 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 08:37:39
SHとSHTは別物だから切り分けろよ
何回つっこまれているんだ?w


59 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 09:50:49
はいはい。

SHTのサイトのアドレスと同じアドレスを使っている会社が300程あります。

SHは、SHTと同じ住所として登録がされていることが確認できます。


切り分けました。
以上です。
ツッコミどころ満載ですね。笑


60 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 10:01:21
素直だなw
同じ住所で複数の会社を持っているところなんて他にもあると思うんだが
他に会社があったら何か問題があるのか?
預金者としてはSHとしかやり取りをしていないのだからそれで問題なくない?


61 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 10:13:08
登録したその住所の場所には実際には何があるのでしょうか?
オフィスがあるのでしょうか?


62 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 10:24:16
ペーパーカンパニーのみが数百あるということは、どういう状態か…

https://youtu.be/LTUMihUyXak
↑これを見れば少しは理解できるでしょう。

建物が見たければ、SHTのサイトに書いてある住所をグーグルマップで、見たらいいのでは。


63 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 10:48:15
前スレに、現地住所行かれた方が居ましたよ。
何人かスタッフはいらっしゃったみたいです。


64 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 10:49:50
60へ
問題あるよ。
そんな沢山の会社を登記してるとこはないよ。
巨大なグループ企業でもこんなに登記してないね。
あるならその企業グループ名を教えてくれ。

振り込め詐欺用の会社とから、一ヶ所に大量に登記するんだよなぁ。

バーチャルオフィス状態でペーパーカンパニーの可能性ありだね。


65 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 10:54:40
普通にオフィスがあり従業員が対応してくれるのに何か問題あるの?
登記数については良く分からんから気になるのならSHに聞いてみたらいいじゃん


66 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 10:55:45
転載だが。

手数料もらってるけど、税金申告してなさそうなエージェントは、下記の国税庁のページから、そのエージェントの氏名とか住所、販売商品の内容を連絡すれば良い。
必ず国税が確認するから。あと、国税局が追跡できるように、投資したなら投資金を振り込んだ国内の銀行口座の情報も伝えると良い。
金融商品販売の資格なく手数料をもらっていると、もしも自分の元本が帰ってこなくなったときに、損失額をエージェントに賠償させることができる確率が高まるみたい。

この報告で、大切な元本が守られるかもしれないからね。報告したときは報告前の画面のスクショも撮って保管しよう。

https://www.nta.go.jp/suggestion/johoteikyo/input_form2.html

そうそう、スターリングハウストラストに投資して利益を獲得した人は申告の税金支払が必要と考えられるので、それも間違いないように。
昨年利益を得たけど申告してない方は一刻も早く確定申告して難を逃れてください。

あと、金融庁にも相談しとくと良いみたい。
不安になったら先に相談しておこう。
https://www.fsa.go.jp/ordinary/kanyu/20090731.html


67 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 11:07:56
エージェントのことは気になるなぁ


68 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 11:49:07
63
現地に行ったと書いてる方が誰だかわからないのに信頼性に欠けるね
関係者が書いてる可能性があるからなぁ


69 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 12:07:07
じゃあ自分で行ってみたら?


70 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 12:08:18
信者かわいそ


71 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 12:30:52
かわいそうでも何でもいいよ
今月も利息が入るからそこは有り難いし


72 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 12:42:05
利息が出てるからいいやって最悪の思考停止だよな


73 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 12:46:37
何百も登録してる建物に真っ当な会社が間借りはしない。何百も平気で場所を貸す不動産屋は、何者か。
反社会的勢力なんじゃないの?とか、普通は想像力働くところ。
おかしな不動産屋の物件に、間借りしてるSHだかSHTを真っ当な会社だと思えというのは、相当無理があるね。
反社会的勢力と近いってことだよね。
コンプライアンスなんかクソくらえの金融関連会社?????


74 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 12:53:59
アホか
SHよりもGCSの方が重要だろ
SHは契約を作っているだけだから
アンチは何回この話をしたいの?


75 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 12:58:57
スターリングハウストラスト、GCSのトップが氏名と写真をセットできちんと載せてない時点で、だめだわ。

GCSは怪しいと思ってる。


76 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 13:16:32
おいおい
GCSはFCAに登録されている金融機関なんだが


77 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 13:17:47
FCA登録してるだけで信用するのは頭がお花畑w


78 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 13:23:12
アンチって面白いな
日本だったら金融庁も信用できない人なんだな


79 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 13:23:45
んで、元本は今どこにあるのだね。
利息だけ自由にできても意味ないね。
解約すると、金は誰の名義から、どこの口座に振り込まれるのかね?


80 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 13:27:06
元本はGCSだろ
その他は過去に全部書いてあるのにアンチは学習能力無さすぎ


81 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 13:28:18
80の正体がw
安易な奴、安易な連続投稿w


82 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 13:28:54
暇なんだよw


83 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 13:31:53
そんなことより関係者のことと税金のことが話途中だったから
詳しく知りたいわ


84 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 13:34:31
スターリングハウストラストとGCSの代表者って誰なの?


85 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 13:36:43
早く日本に帰っておいで


86 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 13:38:11
関係者は一人しか知らん
税金はかかると過去に書いてあるから税務所にGOしてどう処理するかを聞くんだな


87 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 13:39:26
>>84
調べたら出てくるだろ
前スレにあったぞ
あとSHTは会社じゃなくて契約の名称だ
SHのことを調べてみろよ


88 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 13:39:41
税務署に聞くまでもないからそれくらい己で調べて払えと。


89 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 13:41:38
71
今は利息分だと考えてるようだが
元金が戻ってこなくなったら
どうなるのか考えたことあるかな?

過去のポンジスキーム事件の被害者たちの
失敗から少しは学習しなよ

こんなはずではなかった!www


90 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 13:43:49
どっちが重要?
その言葉、いただけないねぇ。
全て重要なんじゃないの?

金融って、信用で成り立っているんだよね。グレーなところが(真っ黒だけどね)あったらだめなんだよ。
GCSが、グレーなSHだかSHTを許容してるわけ?
そうだとしたら、GCSも同じくグレーとみなされるね。

どっちが重要?って、驚きの発言。笑


91 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 13:46:20
>>86
既に税務署には行っているわ
過去の書き込みを見ると税率20%だけではないみたいな書き込みもあったから
追加で払わないといけないような気がして気になっている

>>89
話通じなさそうだから無視するわ

>>90
GCSが重要に決まっているだろ


92 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 13:47:17
これだけ一般の人たちにさらされ出したら終わりも近いな


93 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 13:48:39
90のいう通り

SHの代表者は誰?ん?


94 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 13:49:26
これ以上広まらないでほしいなー
国会とかで騒がれ出したら嫌だし


95 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 13:50:19
>>93
めんどくせーから自分で調べろ


96 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 13:55:23
代表者も言えない?
ホームページにも代表者の写真も氏名もなし。
ちゃんちゃらおかしい。
組織と契約すると言うことは、そこの代表者と契約するってことなんだ。
だから契約書には組織名と代表者名があるわけ。
その相手が誰かわからないって異常。


97 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 13:56:42
税金取られて、元金かえらず
弁護士費用、訴訟費用取られて
踏んだり蹴ったりの結末が待ってる予感


98 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 13:58:43
エージェントはマージンをもらってるから、エージェントを訴えると損失額を払わせることができる可能性あり。
これまでにもそういう例はある。


99 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 13:59:14
知らないんだね。
調べる方法もわからないんだろうな。


100 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 14:02:46
めんどくせーな
ここに書いてあるだろ
https://register.fca.org.uk/s/firm?id=001b000000NMleSAAT


101 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 14:03:28
ホームページのどこに載ってるの?
見つからないよ。
そういうことを言っていて、罪悪感は感じないの?


102 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 14:05:24
下の方に代表の名前書いてあるだろ
英語も読めない奴は知らん


103 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 14:08:27
また、いつものアンチさんが来ていますね。
一度掲示板を読み返された方が良いですよ。


104 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 14:08:39
税務署にエージェントや紹介者の名前を既出の国税庁のページから匿名で連絡する。

税務署がエージェントがもらってるマージンを申告してるか調べる
現金で渡していても見つかるので、申告してなければ申告させられる

もしも損失出た際に、金融商品取り扱いの資格ないのにマージン受け取ってる記録があるので、そのようなエージェントに賠償をさせられるので元本が守られる


105 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 14:13:18
SHの代表者、書いてねーわ


106 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 14:14:26
SHの代表は前スレにあるから探せよ


107 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 14:16:47
まじ書いてねーわwリンクとか前スレとかいーから、書いてねーから。代表者名をここで書きな。できねーだろwホームページにすら書いてあるのかい?


108 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 14:17:30
代表者名を出せないということかな?


109 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 14:18:11
みんな誰と契約して金を振り込んでるのかww


110 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 14:21:28
マジでめんどくせーわ
調べる能力を磨け
http://infoserious.com/test/read.php/bbs/1524564232/1654


111 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 14:22:09
前スレ見たわ。

代表者不明、だって書いてあった。
誰がやってるかわからないんだって。


112 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 14:23:41
だから、リンク先に書いてねーわ。

わざわざ手間かけてリンク貼って煙に巻くんじゃなくて、ここで代表者名を書けば。
書けないんだろ。


113 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 14:25:04
普通は御社の代表者誰ですか?って聞いたら答えられる。
それすらできずリンク先を貼って、結局は誰かわからない。
やべーわ、これは。


114 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 14:27:35
目が悪いのか?
役員2人の氏名・住所が記載されているだろw


115 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 14:32:52
アンチって本当にチンパンジーだな
チンパンジーの方が可愛いから比べるまでもないが


116 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 14:34:08
代表者だよ、代表者。それを書きなさいよここで。
契約するときの代表者。

役員2名とかそんな話はどうでも良い。
役員の意味合いとかわかってんのかね。

もう回答はいらねーわ、答えられないんだから。

会社の代表者は○○です。という回答以外は受け付けねーわ。

SHの代表者は誰かを聞いても、リンクを貼ったり話をそらしたり。


117 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 14:38:00
役員2人のどちらかが代表だろ
HP無いんだから知りたかったら直接電話して聞けよ


118 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 14:42:33
結局明確に答えられずww
爆笑。
腹痛い。


119 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 14:44:18
ていうかそんなこと知ってどうするんだろうな?
アンチの考えていることが分からん


120 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 14:46:48
代表者を明確にしない組織と契約するのは危険だわ。
アンチって用語を使うのはエージェントと一緒だな。

あなたは心、痛まないの?


121 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 14:49:43
それなら契約しなければいいだろ?
預金者からしたらイチャモンつけてくる奴はアンチにしか見えねーわ


122 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 14:51:07
自分にとって不都合なことを都合よく解釈する
確証バイアスの強い方は投資被害者になりやすいから気をつけろよ


123 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 14:54:15
アドバイスありがとうな
そこは肝に銘じているわ


124 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 15:17:39
アンチとやりあうより担当者を問い詰めて確証を深めたほうがいいぞ


125 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 15:24:17
それは分かっているんだけどなー
ここには他の預金者も居るから関係者や税金関係の情報が集まるかと思っていて
俺の担当は税金のこと詳しくなくて税務署に聞いてほしいと言われているから


126 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 16:16:12
平日のこんな昼間からやり合って、君ら仕事しているのか?笑


127 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 16:54:58
ほっとけw


128 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 17:16:10
彼らは仕事してないか、書き込むのが仕事だと思うけどなー
税務署か担当者にはっきりとした答えをもらうのが吉


129 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 17:27:56
アンチの立場で書き込むのが仕事ってありえるの?


130 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 17:31:26
いよいよボロボロ案件やな、おもろ


131 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 17:38:28
もうこういう奴は無視


132 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 17:45:52
関係者は困ったらURLだけ落として逃げる

説明できないことをつつかれたら「バカなの?」の一言で誤魔化す

人の金で良い暮らししといてきたねぇよあんたら


133 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 17:47:13
さすがにもう見苦しいよな


134 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 17:48:59
関係者がどこにいるんだよ?w


135 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 17:53:36
まぁここで頑張って肯定してる人はそう見られても仕方ないよなw


136 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 18:01:33
この掲示板面白いな。笑
定期的に似たようなアンチが来て、ワーワー騒いだ後は論破出来ずに消えていく。
いつもこの繰り返しをしているよね。
今回はどうなるのかな??


137 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 18:31:49
論破することが目的じゃないだろうしいんじゃね?w
みんな好きなこと書いたらいいじゃんw


138 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 19:01:06
関係者がアンチを論破できず、反対に疑いを深めるから、またアンチが来る。
ここの掲示板にいる関係者が無能なおかげで、金が想定より集まらんのではないかい?
これは失態。許されざる失態。


139 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 19:12:26
関係者はこの掲示板に来ないからなー
なんか掟があるみたいだし


140 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 19:18:23
アンチの理解力が無いから何度も来ているんだよね。
誰か分かり易いまとめ作ってあげたら?


141 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 19:24:38
関係者がここに書き込んでないってほんとに思ってる奴いんの?w


142 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 19:26:45
SHTにお金を預けると、どういったスキームで運用してくれるのですか?


143 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 19:35:59
まずSHTにお金は預けない
そもそもSHTは組織ではなく契約の名称
SHにもお金は預けない
お金を預けるのはGCS
運用は債権のトラスト
誰か良くあるQ&A作ってくれ


144 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 19:36:55
間違い
債権ではなく債券


145 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 19:48:37
>>141
前スレに書いてあったけど書き込みがバレたら関係者から外されるらしいじゃん
掲示板の書き込みから個人を特定することは頑張ったら出来るからさ


146 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 20:21:06
特定するのは開示請求したりと骨が折れますもんね
内容は契約の直前までわからないのかもしれませんね


147 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 21:06:00
いや、関係者から聞いた話しと全く同じ内容のことを書いてる奴がいたぞ


148 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 21:10:29
その関係者本人が書いている可能性あるな


149 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 21:27:41
その関係者はいつもどこで営業してる奴?
イニシャルだけ教えて


150 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 22:11:54
>>147
どこの内容?
レス番教えてくれ


151 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 22:37:03
114
久々に来たらこんな所にあった!てかもういいよお前は ブンブンうるさいし、前からごちゃごちゃ言ってる肯定派の奴だろ?
中途半端な知識さらけだしてうやむやにしてる詐欺被害者は騙されてから後悔しな
ただの貯金者ならアンチに立て付くのもおかしい話
引っ掻きまわしやがって


152 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 22:46:03
突然ヒステリックな人か来た!笑


153 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 22:47:31
遡って探すの大変だな探してみるけど


154 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/25(金) 04:10:53
しっかり税金を納めてなっ

困ったら金融庁に連絡してSHの正当性を確認してな


155 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/25(金) 11:24:19
正当性→不当性


156 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/25(金) 12:26:05
https://suite.endole.co.uk/explorer/postcode/w1s-1sp

GCENもGCSもか、、、
SHと同じだね。こじんまりした建物に何十もの会社が登録されてるね。
こりゃだめだわ。


157 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/25(金) 12:55:44
ダメだから早く解約しておけよw


158 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/25(金) 14:10:00
それでは、いつまでに解約すれば良いと思いますか?


159 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/25(金) 14:15:46
自分で勝手に契約したんだから勝手に解約しなよ
良いタイミングなんかしらん


160 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/25(金) 14:20:50
年内に破綻するんじゃないかな
最近、関係者が他の案件を誘いはじめたからな


161 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/25(金) 14:30:57
めんどくせーからみんな解約してくれ


162 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/25(金) 14:35:09
https://suite.endole.co.uk/explorer/?id=F1E1494258
バーバリーの住所もいっぱい会社がある。
関連会社が多いけどそうでないのもありそうだ。
これではなんともいえない。


163 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/25(金) 14:41:23
https://suite.endole.co.uk/explorer/?id=F1E1494258
ロイズ銀行の住所もいっぱい会社がある。
関連会社が多いけどそうでないのもありそうだ。
これではなんともいえない。


164 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/25(金) 14:45:38
https://suite.endole.co.uk/explorer/?id=F1E1494258
ロールスロイスの住所もいっぱい会社がある。
関連会社が多いけどそうでないのもありそうだ。
これではなんともいえない。


165 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/25(金) 15:01:30
毎日、暇してるんだったら行って見てこいよ
もっとも今は無理だがな
自分の目で見るのが確かだからな
ああだ、こうだと言ってないで!


166 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/25(金) 16:05:02
そうだよなー
自分の目で見るのが一番早いのに奴らは何故か動かないんだよな


167 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/25(金) 16:25:52
そして
こんなはずではなかった!
で終わる


168 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/25(金) 16:39:32
無視


169 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/25(金) 18:07:08
え、年内破綻って。
その可能性もあるんですか?
運用実績が悪いのでしょうか?
知ってる方がいたらご教授ください。


170 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/25(金) 18:14:00
もういーから解約しなよ
不安に感じているくらいなら解約した方が楽になれるぜ!


171 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/25(金) 19:37:19
運用なんかしてるのかな?


172 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/25(金) 19:55:59
既出の質問ばかりしてどうしたの?


173 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/25(金) 20:47:57
ポンジスキームという詐欺行為なので、運用の実績が悪いのではなくて、運用されていないというお話です。


174 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/25(金) 21:02:08
ポンジスキームで運用しているが新型コロナの影響で新規契約者が思うように集まらない為だろ


175 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/25(金) 22:03:23
最近こんなアンチばかりだな
前スレ828みたいな奴はもう来ないのかな


176 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/25(金) 22:17:18
でも関係者の人結構調査入って逃げてるって噂もあるし。
FBの投稿とかもやめ出した人もいてるからこれはガチで年内から来年には消える案件かも。
そもそも富裕層の友達に聞いたらトラストって存在は勿論知ったるがスターリングハウストラストなんて聞いた事も
なしい知らないって! トラストとスターリングハウストラストは別で考えた方がいいって言われました!
自分でトラストを組まないと信用出来ないよ?って言われました!あ


177 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/25(金) 22:19:03
まぁ関係者は居なくなっても良いと思うけどな
報酬貰っているようなら違法だし


178 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 11:39:36
関係者の名前は、既出の金融庁と税務署のページから報告をあげとこう。

話を聞く限り、これはトラストではないと思う。
プライベートバンクでもない(貯金者とか預金者と言ってるのは関係者の投稿)。
しかも、そもそも運用してないポンジスキーム詐欺だと疑う人が多数と。

名称は、スターリングハウストラスト?
日本人が考えそうなネーミングですな笑


179 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 12:02:01
ロイヤルロンドン(RL360°)の商品を薦められたときに、これは反対に積立金を失うなと思った(将来の資金を反対に減らすなと)。
エージェントは、手数料高いので、何がなんでも契約が欲しいのだろう。
ロイヤルロンドンなんて売って、投資者が毎月の積立金を将来失ったとき、こいつらは何とも思わないのだろうか。
んで、次はスターリングハウストラストか。
スターリングハウストラストの方は詐欺の可能性が多数指摘されているので、善意あるエージェントなら決して売らないよ。
駄目なエージェントは、扱う商品も常に駄目で、手数料が入ればいいわけよ。
年収2000万円に満たないクラスの人達がこういう商品に手を出してるのを見ると、哀れになるわ。
やはり、年収が高くない人は知識もないのかと思ってしまう。
普通、ロイヤルロンドンに投資してますとか、スターリングハウストラストに投資してますとか、恥ずかしくて人に言えない。馬鹿にされるから。


180 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 12:23:02
さぞ年収が高いんだろうなw


181 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 12:36:10
前スレより

17 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/03/03(日) 22:09:01
最近、SterlingHouseTrustのお話をお聞きする機会がありました。
内容は、イギリスのサンタンデールUK銀行に、通常億単位でないと作れないプライベートバンクを特別なルートがあるので300万円から作れる。
年率12%。2年は元本(300万)は引き出せないが、毎月利息分の約3万円は自由に引き出せる。元本保証。高利回り保証。というものです。

お話をお聞きする経緯ですが、知人の紹介です『知らないと損するお金の話し』のセミナーを受けた事が始まりです。
facebookで『知らないと損するお金の話し』の3000円程の有料セミナーをしている方です。
facebookで『知らないと損するお金の話し』を検索すれば出てくると思います。

私の考えですと、セミナーで人脈を増やし、インターネットに詳しくない情報弱者をターゲット選び勧誘している様に見えます。
お話の内容に腑に落ちないことが多く、今回はお断り致しました。
私の周りのも数百万のお金をお預けした方が数名います。

私のお話した方は20代後半の男性です。若くて身なりは確りしておりました。
その方は黒幕では無いと思います。


182 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 12:36:54
前スレより

23 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/04/03(水) 22:18:00
まぁそれはそうなんですが、そこまで言わなくても、、
私は東京から来ている乾さんという人から説明を受けました。
いい人そうでしたが、スターリングハウストラストで検索し自分なりに
投資詐欺、プライベートバンク、ポンジスキーム等を調べて
こんな案件はあり得ないと判断しました。


183 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 12:39:27
https://starrich.link/shisankeishei/

↑ここに前スレに名前の出ていた方々が講師として記載されていますが、この方々が関係者ということなんですよね?
こういうセミナーが入口ってことですか?


184 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 12:50:37
>>183の人は関わってないみたいですよ。
https://komeda.shop/review/2019/05/inuikoichiro.php


185 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 13:00:04
ロイヤルロンドンは、1契約でエージェントに15万円入ると聞いた
SHTを扱っていなかったからここの関係者では無さそうだけど


186 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 13:02:46
現在、関わっていない、と書いて何か逃げているような書き方ですね。
怪しいので気をつけなさいと書いてあるので、そのアドバイスがごもっともなところでしょうね。

私はスターリングハウストラストは知りません、とははっきりとおっしゃっていないところが不可解になりますね。

他にも講師としてセミナーを開いている方々についても気をつけたほうがよさそうですね。


187 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 13:18:11
昔は関わっていたのだろうが、何らか理由で外されたのか、
エージェントであることを隠さないといけなくなったんだろうな


188 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 13:52:17

https://starrich.link/shisankeishei/
前スレに名前のあった方々が、↑このサイトで掲げているタイトルと同じものが

ここにもありますが↓、これも関係ありますか?
https://trust-literacy.com/

学校では教えてくれないお金の話というタイトルになってますが、要するにセミナーに誘い込んでいます。
これもスターリングハウストラスト絡みでしょうか?


189 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 13:59:45
乾浩一郎は、詐欺又は悪質な売り方をしてないというのなら、ページ運営者のIPアドレスを調べて、しっかりと訴えを提起するべきだね。
しかし、スターリングハウストラストのエージェントをやると、こんなにさらされるんだね。怖いわ。
もしもポンジスキーム詐欺で返金できなくなると、エージェントはさらされまくるね。
返金なかったら、俺は投資してないけど、二度スターリングハウストラストを誘われてて、勧誘してきたエージェントのSとYをさらしたい。
犯罪になるならやらないけど、仮に詐欺とわかったら、さらしても良いの?


190 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 14:22:15
裁判で詐欺と判決が出たら晒しても何も問題ないぜ
又はエージェントとして報酬を受け取っている証拠があるのなら法律違反だから晒してもOK


191 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 14:29:55
そうなんですねっ!ありがとうございます!
両名とも結構仲良くなったので、報酬は多くはないけれど受け取ってると言ってましたのでオーケーですねっ。


192 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 14:31:41
報酬を受け取っているのなら晒してくれ!
そして上の方にあったけど金融庁のHPから通報してくれ


193 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 14:54:17
188さんのリンク先にある長谷川俊介、植田将一、森山由加里、藤野理一郎、早坂智、入江啓介といったような人達もスターリングハウストラストを結局は売ってんの?
この人たちの名前を聞いたことないんだが、金融業界で有名なんですか?

入江啓介氏についても、ここに書かれてるんですが。多分、この方ですよね。
https://komeda.shop/review/2020/01/iriekeisuke.php


194 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 15:03:30
その名前は分からんけどSHTを勧めてくるのなら関係者なんじゃね?


195 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 15:15:45
だな。すすめてくるのかも知らんけど、188さんがリンク教えてくれるってことは、関係者なんでしょうね。
結果、ちゃんと運用されてれば問題ないが、そこんとこがわからんだよ。
ブログやこのスレでは、運用されてないという意見も多いしな。
何を信じていいのかわからん時代ですのー


196 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 15:25:47
自分の頭で考えてみることが大切
信じられるのは自分と法律だよ


197 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 17:28:31
SHの関係者の方々、なぜそんな簡単に人を騙そうと思えるのか、同じ人間として情けない。
実際お金がなくても必死に労働してる方々の方が人間味ありますよね!
本当に情けなくて悲しいです。


198 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 20:50:18
多分被害額は相当だろうな。
ニュースになるでしょ多分


199 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 21:24:20
詐欺かどうかの話とは別として
エージェントの誰がスターリングハウストラストの話をしてきたというのは、書いてもいいんじゃないのかな。
相手も会社や個人営業として代理店をやってるんだから
次のような話と変わらないんだから

[個人営業の○○商店で○○を薦められた]
[コンサルタントの○○氏のセミナーに参加して○○の話を聞いた]
[○○証券で○○信託を買ってみた]
[○○開発で投資不動産をすすめられて買いました]
[投資コンサルタントの○○さんのおすすめのこの商品は素晴らしい]

どれも言って良い話だよね。
相手は仕事として行ってるんだから。


200 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 21:25:32
これがダメなら食べログやグーグルマイビジネスに書き込みもできなくなるよ。

もちろん、誹謗中傷はだめよ。


201 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 21:27:57
○○氏は詐欺師と書くのは避けた方が良いよね
けど、やまだたろう氏がスターリングハウストラストの金融商品を売ってるってのは良いでしょ
なので、投稿したら?
連投失礼。


202 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 22:48:27
馬鹿みたいにポンジスキームと言っている人たちは、
FCAのことをどう思っているんですかね?


203 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 23:19:42
多分FCAとか言われても分からないんじゃね?
宗教とかに洗脳されるタイプの人だと思うからほかっとけ


204 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 23:32:13
セミナーで一般人を洗脳してる人たちよりはマシだと思います!


205 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 23:34:55
それは論点がズレているでしょう。


206 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 03:13:21
获得FCA的允许很简单w
你们是个傻瓜!
什么鬼。
日本鬼子,你知道吗?


207 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 03:15:53
FCA許可は簡単取りますよ


208 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 04:24:32
その根拠は?
簡単に取れるわけねーだろw
このスレ中国人がいるの?


209 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 04:35:42
FCA許可難しいあるよ。


210 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 05:59:52
チャイニーズにとっては簡単なことなのかな。
恐ろしい国だ。


211 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 08:19:28
ところで、スターリングハウストラストに投資してる人は、どこの国の人が多いの?
日本人だったらウケる〜
日本人が日本人から金を集めてる状態だもんな


212 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 08:23:13
続いて、FCAは要件取れば満たせるから、FCAあるから信用というのはおかしい。
スターリングハウスはFCAは持ってない。
GCSが持ってるから安心、という話を信じる奴は馬鹿。


213 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 09:13:09
FCAしかもう言うことねーのか
誰も信用しねーよ


214 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 09:21:48
ポンジスキームという言葉が掲示板によく出てきますね。
どういうポートフォリオで運用するスキームなんですか?


215 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 09:33:25
馬鹿ばかりだな
無視


216 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 09:49:47
ポンジスキームとは、実際に配当せずに会員から預かった元本で利息(配当)を払い続ける詐欺です。
最後は預かった元本を持って逃げられます。
利息や解約による元本払い戻しよりも、新規で預かる元本が多いうちは資金は回りますが、それが逆転すると破綻するのです。
一定期間内解約できないとか、一定期間内の解約の場合には元本が満額返してもらえない場合にはポンジスキームの可能性が上がると思います。
また、元本保証という言葉が出てきた場合にはかなり注意が必要です(ここがとても大切)。
オフショア云々という常套句が出てきても警戒しましょう。
紹介料が出るケース、自分が投資したら代理店になれるという無茶苦茶なケース、毎月配当金や利子が出るケースが多いとも言われています。
SHTがポンジスキームだと言ってるわけではありません。それは自分で判断することです。
本当に元本が戻ってくるかもしれないし、全て失うかもしれない。

※早期に投資した人は元本が戻ってくるので、その人が喜んで回りの人を紹介してくれることを詐欺師は狙います。損するのは後半に投資した人達です。


217 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 10:11:52
GCSの自分の口座があるのにどうやってポンジスキームするんですかね?


218 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 10:12:53
なんつーかもう、ポンジスキームというビジネス用語がかっこよく聞こえてきましたよ!
流行語大賞を!


219 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 11:57:21
ポンジュース飲みたい


220 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 12:19:15
↓こういうサイトに、主催者、講師と記載がありますが、どういう関係性なのですか?
講師から紹介料が主催者に払われるのですか?講師は誰とつながっているのですか?

188 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 13:52:17

https://starrich.link/shisankeishei/
前スレに名前のあった方々が、↑このサイトで掲げているタイトルと同じものが
ここにもありますが↓、これも関係ありますか?
https://trust-literacy.com/
学校では教えてくれないお金の話というタイトルになってますが、要するにセミナーに誘い込んでいます。
これもスターリングハウストラスト絡みでしょうか?

193 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 14:54:17
188さんのリンク先にある長谷川俊介、植田将一、森山由加里、藤野理一郎、早坂智、入江啓介といったような人達もスターリングハウストラストを結局は売ってんの?
この人たちの名前を聞いたことないんだが、金融業界で有名なんですか?
入江啓介氏についても、ここに書かれてるんですが。多分、この方ですよね。
https://komeda.shop/review/2020/01/iriekeisuke.php


221 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 12:55:10
ポンジュース美味いよな


222 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 15:44:32
https://kaigai-shin.net/archives/17054
守秘義務契約のこと、書かれてますね


223 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 15:49:52
名前が挙がってる人達のセミナーを受けても、何か売られたりしませんか?


224 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 16:02:09
223
売られたりはしませんよ!
セミナー会場に金融庁の職員が紛れ込んでいないか警戒していますので
彼らは決して積極的な勧誘をしませんよ
紹介者を通してお客の方から積極的に問い合わせてくるのを待っていますから


225 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 16:43:00
海外オフショア商品の営業行為は全て違法だからな
セミナーで売り込みされることは100%ない
RL360°やITAもそうだろう?


226 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 17:14:18
RL360°やITAが違法なのは知らなかった。
知らずに投資して火傷をしなくてよかった。


227 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 18:08:32
このサイトから案内される商品はPA(プレミアアシュアランス・プレミアトラスト)かITA(インベスターズトラスト)かと思いますが、このサイトの方も営業行為をされているのなら違法になるのでしょうか?
https://k2-holdings.com/educational_lp/?ad=blog-nomura


228 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 18:13:39
野村元輝さんが言うなら間違いないですよね。自分にもスターリングの話は来たのですが、野村さんの動画による発信を見たのも一つの理由で、断りました。
オフショア商品に詳しい彼が、ダイレクトに顔出しして、スターリング怪しいと言ってますからね。
https://kaigai-shin.net/archives/17054


229 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 18:15:25
SHTの勧誘者は無免許で営業してるから違法なんですね。
裏でお金をもらってはいけません。


230 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 18:20:13
RL360°はないな。


ITAは一つの選択肢としてありだと言える。


231 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 18:22:01
免許の有無に関わらず金融商品取引法の認可を受けていない商品は日本で扱えないよ。


232 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 18:22:41
https://kaigai-shin.net/archives/17054
で守秘義務について触れられてますが、守秘義務契約はこの掲示板の1の通りに違法であるなら、気にしなくて良いということだよね。

これだけ大勢に営業してるから、守秘義務契約をまいておく意味がわからない。

エージェントが、自分の違法行為を訴えられるリスクを減らすためかと勘ぐってしまいますね。


233 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 18:24:40
>>227
当然違法
もしエージェントが報酬を受け取っているようなら上の方にあった金融庁のHPから通報しておけ


234 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 18:33:27
233さん
資格があれば違法ではないのでは?
IPの開示を求められると思いますよ、そんなことを書いてしまうと。
営業妨害で。
書き込みは慎重に。


235 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 18:36:44
ITAやPAは日本の金融庁の認可を受けている商品なのか?
俺の調べでは違ったと思うが
資格の有り無しは関係なくない?


236 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 18:39:04
しかし、身元も明かした上でSHTのことを怪しいと言うのは、それだけ自信があるということかもしれませんね。
彼の憶測があたっていたら、彼は勇者だね。
彼に相談をしたいと考える人間が激増するだろう。


237 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 18:42:13
金融商品販売してお金を得て良いかどうかは、資格の有無だと思いますよ。
保険業法を乗り越えていると私は思うので、違法ではないと思ってますよ。


238 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 18:44:03
急にK2 Partnersを擁護する書き込みが増えていません?
SHTを肯定している訳ではないのですが、K2の関係者が書き込みしているのでは?と疑ってしまいます。笑


239 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 18:47:51
>>237
えっ!?
日本で認められていない商品でも良いのか?
保険業法で明確に禁止されている物でも


240 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 18:48:54
下記のページで書かれている守秘義務契約は投資家とSHTの間のものではなくて、投資家とエージェント個人の間で締結されるんだって
なんですかこれは、って感じ
全員に守秘義務契約を結ばせるなら、堂々と会社として締結してくれ

https://kaigai-shin.net/archives/17054


241 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 18:52:26
もうSHTのことはいいよw
関係者はリスクあることしていそうだし
それよりK2の関係者が気になってきたw


242 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 19:05:59
SHT関係者が話をそらそうとしてる。
本題は、SHTという商品がどうなのかという問題さ。
そしてエージェントがバックマージンをもらってるかどうかだ。
なお、ロイヤルロンドンもITAも金融庁が突っ込まないのは何故かという疑問があるだろうが、突っ込めないんだろ。
昔からこういう商品はあるけど、突っ込まない。
ロイヤルロンドンやITAといった商品とSHTは根本的に違う。
SHTは本物なのかどうか、そこが知りたい。


243 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 19:15:05
>>239の質問くらい回答欲しいけどw
SHTが本物かどうかは自分で調べてみるしかないと思うぜ


244 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 19:18:57
あとSHTの関係者は報酬貰っているのなら完全にアウトだ


245 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 19:25:38
デタラメが多いな。
書くのは面倒だから下のページを見てくれ。他人のブログだけどよくまとまってる。
ライセンスあれば海外商品も仲介可能という線が濃厚なんだ。
ちなみに、信託会社は、簡単に設立できるペパーカンパニーが多く保険会社に比べ会社の社会的信頼性が低く規模も小さいものが殆どです、という説明も書いてある。

https://gamp.ameblo.jp/alucky5555/entry-12000697672.html


246 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 19:39:44
>>245
分かりやすかった
ありがとう
販売・勧誘・報酬受け取りはNGだけど
「投資助言・代理業」というライセンスを取得して「助言」するだけならOKということか


247 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 19:57:29
助言してお金をもらって良いんです。
プロは、これで沢山稼ぎますよ。


248 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 20:04:11
なるほど
そのライセンスがあれば報酬も受け取っていいのか
じゃあSHTだろうがオフショア積立だろうが
そもそもライセンスを持っていない人は法律違反という解釈でOK?


249 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 20:06:10
ロイヤルロンドン(RL360°)は詐欺ではないが、こういうことです。
https://www.google.com/amp/kaiyaku110.jp/royallondon-sagi/amp/

誰から入ったのかが極めて重要。
IFAは大丈夫なのかどうか。
では失礼


250 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 20:18:31
>>248
その認識で合っています。


251 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 20:36:28
スレチですが、こちらの会社は大丈夫なのでしょうか?
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2013/2013/20131003-1.htm


252 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 23:21:57
つまり、SHTのノーライセンスの奴らは法律違反と。
損失を被ったら、賠償させることができますね。
過去にも賠償に至った事例はありますから。
SHTのエージェントはめちゃめちゃハイリスクですね。


253 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/27(日) 23:45:42
報酬受け取っている証拠があったらとにかく金融庁に通報しておこうぜ


254 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 00:40:22
そのとおり!
金融庁と国税庁に連絡だね!


255 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 00:43:13
転載。

税金の申告してなさそうなエージェントは、下記の国税のURLよりそのエージェントの氏名とか住所、販売商品の内容を連絡すれば良い。
必ず国税が確認するから。あと、国税局が追跡できるように、投資したなら投資金を振り込んだ国内の銀行口座の情報も伝えると良い。
金融商品販売の資格なく手数料をもらっていると、もしも自分の元本が帰ってこなくなったときに、損失額をエージェントに賠償させることができる確率が高まるみたいなので、大変重要です。

この報告で、大切な元本が守られるかもしれないからね。報告したときは報告前の画面のスクショも撮って保管!

https://www.nta.go.jp/suggestion/johoteikyo/input_form2.html

そうそう、スターリングハウストラストに投資して利益を獲得した人は申告の税金支払が必要と考えられるので、それも間違いないように。
昨年利益を得たけど申告してない方は一刻も早く確定申告して難を逃れてください。

金融庁にも相談先
https://www.fsa.go.jp/ordinary/kanyu/20090731.html


256 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 00:54:34
預金者も関係者を通報しようとしているのがウケる。笑


257 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 06:47:02
別に関係者の味方ではないからなw


258 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 07:07:10
お金を預けた人は、通報することで、いざというときに元本を守れるから、当然だよな。


259 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 08:00:35
それとこれとは話が別だ
元本はGCSに守られている


260 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 08:19:21
関係者さんはリスクを取って活動されていそうですね。


261 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 09:15:46
金融のプロが公にスターリングハウストラストは危ないと言ってるんだから、疑うのは仕方ないよね。
GCSの住所には何十もの沢山の会社が登録してあり、ペーパーカンパニーという疑いを持つ人もいます。
GCRは非常に怪しいね。
FCAは簡単に取れるみたいですし。


262 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 09:16:22
守秘義務契約を結ぶ時点で、絶対におかしい。


263 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 09:16:58
エージェントは破産するだろうな。


264 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 09:22:01
FCAを簡単に取れるとはどこの情報なのですか?


265 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 09:33:01
金融のプロもあてにならんなぁ


266 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 10:02:20
ロールスロイスの住所には何十もの沢山の会社が登録してあり、
ペーパーカンパニーという疑いを持つ人もいます。


267 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 10:07:36
GCSは確かに怪しいよな。
SHTは、名前出しただけで、業界の関係者も笑うよ。
ポンジスキーム詐欺と断定はしないけど、やはりその可能性を業界の人達は匂わせてくるね。
小さな建物に多くの会社がアクティブで登録されているSHとGCSには注意が必要ですね。


268 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 10:14:03
海外は同一住所で複数登記している企業多いよな
主な目的は税金対策だからメインの会社以外の企業は大体ペーパーカンパニーだよ


269 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 10:17:27
日本に送金した時に三井住友から送られてきた書類ではGCSの住所は
The Ols Barn Red Hill Wateringbury ME185NN Maidstone GB

>156
の住所とちがう。


270 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 10:22:05
それはGCENの住所だな


271 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 10:32:59
もう無茶苦茶なんだな。


272 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 10:35:17
何が無茶苦茶なのか分からんがGCENもFCAに登録されているだろう?


273 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 10:37:58
これはさ、日本でいうバーチャルオフィスとか、つまり実態のないオフィスに登録してるんじゃないか。数が多い場合はその線があるね。もしくは、シェアオフィスとか。写真ないのかな。


274 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 10:40:25
FCAに住所と連絡先あるからそこから調べてみなよ
現地に行くのが1番確実だぞ


275 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 10:41:53
そして、日本ではライセンスのない違法エージェントが勧誘活動していると。
許せないよな、ライセンスなしで、知識も少ない人間が勧誘するって。
しかも、実態がわからず、プロからも怪しいとの指摘が出ている商品を。
エージェントの氏名を金融庁と国税庁に連絡しましょう。


276 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 10:44:11
エージェントはだいぶブラックっぽいがw
GCSとGCENは実態あるだろう
動画に出演している自称プロは知識が無さそうだが


277 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 10:44:32
現地に今は行けませんし、Googleマップでわかるので十分。
これ以上関係者が擁護の書き込みをするなら、エージェントの組織の上層部の氏名をさらしますよ。
一人ずつ。
ノーライセンスエージェントは許されないので。


278 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 10:46:15
YouTubeの人、SHTを会社と言っている時点で間違っていますからね。
あんな恥ずかしい情報を顔出しで出せるメンタルは凄いと思います。


279 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 10:47:55
>>277
把握しているのなら勿体ぶらずに晒せよw
金融庁に通報してやるから!


280 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 10:50:49
SHTは組織と思えるような説明をエージェントがするからでしょう。
顔を出して怪しいと言うのだから、堂々としてるし、信用できるな。


281 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 10:54:01
まぁそれは良いけど
もしあの動画の人と面識あるのなら一言伝えてあげた方がいいんじゃね?


282 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 10:54:16
販売グループは把握してるぜー。これはマジな。
前にも誰か言ってたけどなぁ、ロイヤルロンドンとか扱ってきた連中がSHをやってんだ。
金融庁には未報告。
これから。


283 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 10:55:10
281
いいんじゃね。
SHが怪しいということを伝えたくて、それが伝わる内容になってるんだから。


284 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 10:56:25
>>282
暇だから報告するの手伝ってやるよ!
手が空いた時でいいからまとめてくれ


285 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 10:59:22
そうですね。
SHTの関係者さんが報酬を受け取っているのでしたら、金融庁に報告を上げておきましょうか。


286 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 11:32:57
おいおい受け取ってなくてもライセンスなしの助言が駄目だから
もらってないわけがないっしょ


287 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 11:37:18
まぁ貰っていようがいまいがライセンス無しで助言をしているのなら報告対象ってことでいいのかな?
「商品の説明をしている時点」で助言をしているという解釈でOK?


288 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 11:42:16

62 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/24(木) 10:24:16
ペーパーカンパニーのみが数百あるということは、どういう状態か…

https://youtu.be/LTUMihUyXak
↑これを見れば少しは理解できるでしょう。

建物が見たければ、SHTのサイトに書いてある住所をグーグルマップで、見たらいいのでは。


289 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 11:43:17
オーケー!通報してオーケー!
金をもらってればペナルティは重くなるし、賠償させられる可能性は上がるから、プラスアルファで国税にも連絡して欲しいところだけどねっ。


290 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/28(月) 11:45:01
じゃあそうするわ


291 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/29(火) 03:27:08
ほなな、よろ〜


292 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/29(火) 03:28:16
元関係者です
何でも聞いてくれてな


293 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/29(火) 04:34:10
何で今は関係者ではないのですか?


294 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/29(火) 07:37:38
292
聞いてくれてな
って何処の方言?


295 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/29(火) 09:04:41
>>292
今は何しているんだ?


296 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/29(火) 09:50:17
>>292
関係者は全部で何人位居るのですか?


297 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/29(火) 12:30:36
今は働いてない
そもそも仮想通貨で当てて、借入なしでビルとマンションを買ったので働く必要はなかったわけ
暇だったから誘われてエージェントしたけど、これは大変な労働だと感じて、早めにやめた
エージェントは保険会社の外交員上がりも多く、金持ちになりたいという意識が強いから頑張れる人は多いけど、自分は違った
頑張って足で稼ぐみたいな労働は向いてなかったということ
自分にとっては、起きたときに何しようかなぁと考える様な、そんな時間ある生活が大切なんだなと思ったわけ


298 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/29(火) 12:35:58
関係者が何人かはわからないな
何をもって関係者というかわからないし


299 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/29(火) 13:07:52
悠々自適な生活をしているみたいで羨ましいな
預金者と関係者の違いは何なんだろうか?


300 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/29(火) 16:00:30
やっぱりエージェントは金の為にやってんだね
よく分かりました


301 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/29(火) 16:04:13
こういった内部情報のリークはありがたいな


302 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/29(火) 16:26:54
多くの時間を費やすし、来月、再来月と食っていけるようにするために、今必死に頑張って働いて販売するわけだからお金をもらえないなら、みんなやらないよ
お金がなくて頑張ってる人も多いと思うが、必死なんだと思うと、悲哀を感じるよ
詳しくないけど、もし金商法違反になるなら、それはいけないのはわかるし理解する
それでも末端の人間は必死で大変なんだという一点だけ、この辛さは理解してあげてほしい


303 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/29(火) 16:46:40
いくら必死で大変でも同情する必要はまったくありません

違法なことしてんだから逮捕されても社会的なペナルティ受けても自業自得

金融知識の無い一般人をたくさん勧誘して巻き込んでんだから間違いなく加害者ですよ

末端の人間は頑張るトリガーを誤りましたね、後で後悔してください


304 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/29(火) 17:31:58
関係者も色々苦労を重ねているんだな
頑張っている方向は誤っていそうだけど
お金貰わずにボランティアで活動したら良いのに


305 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/29(火) 18:36:36
つい先日におれに説明したエージェントは、金をもらってるってさ。

いくらか忘れたけど、2000万円だといくら入るかを説明してくれた。

貯金した後に一緒に営業もやらないかと言われた。

やんわり断ったがな。

最後にお茶代出してくれたけど、財布が汚くて、お金は持ってないように見えたよ。

こんなうるさいカフェで話す内容ではなくねーかとも感じたしな。

ちゃんとオフィスの面談室とかで話す内容だよ、投資の話なんだから。

カフェで秘密保持契約を結ぶなんて馬鹿馬鹿しいよ。


306 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/29(火) 18:59:47
お金の守り方と言う謳い文句で誘いながら
自分の手数料ばかり考えているエージェント
真面目くさった顔の裏を皆んな見てるぞ
明日からのセミナー楽しみだわ


307 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/29(火) 19:24:54
エージェントはやはり営利目的で活動していたか
俺は営業に誘われたことがないから分からんが
こういう告発話は面白い
2,000万円貯金だと幾ら位貰っているんだろうか?


308 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/29(火) 20:34:21
このスレッドや金融の専門家のホームページを読むと詐欺だと言う意見が強いが、ここはもう真実を知りたいので関係者にぶっちゃけてもらいたい


309 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/29(火) 21:05:42
そうだな
金融庁からは摘発されてしまうと思うが
俺は別に怒ってないから教えてほしい


310 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/29(火) 21:28:40
そうそう。言ってくれれば。みんなおぉーってなって褒め称えるだろう。神も過去の全ての罪を許すだろう。


311 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/29(火) 23:35:30
多分このSHグループの詐欺師はめちゃくちゃ居てるだろう。
詐欺り方も個人個人違うw 堂々と詐欺してる感がある
本当に危ないグループ 1.ライセンス無しに手数料は貰ってる 2.運用方法も各エージェント
の説明はバラバラ  3.GCENの口座と言われる物は存在し、FCAの許可はあるが、問い合わせ先は不明
4.何故かエージェントとの守秘義務契約をしてる 5.トラストというなら委託者(自分) 受託者(GCS)
 受益者(自分もしくは親族)の三者で成り立つのにSHやエージェントは必要無し
もう詐欺以外なにものでもない


312 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 01:27:23
前のスレで誰かが書いていた内容。俺はこれが全てだと思うよ。
1201 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/07/13(月) 19:04:40
GC Partners(GCS+ GCEN)にチャットで問い合わせたら、
「SterlingHouse Trustは、うちが運営しているわけでなく、入出金サービスのお手伝いをしているだけです」と言ってたよ。
もちろん、英語だけど。

FCAに登録されているのは、GC Partnersのことだよね?


1202 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/07/13(月) 20:10:27
日本に置き換えれば、(バレる前の)詐欺会社が
入出金に三菱UFJを利用している、のと何が違うんだろう?

しかも、利息分以外は信託口座に入れられていて
外からなんとでもいじれるし。


313 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 01:29:37
そう思わない?


314 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 03:07:10
なるほどー

これがGCSのログインのホームページかな。ログイン画面はちゃんとあるね。
globalcustodialservicesがgcpartnersと同一と見てよいのだろう。
ここから契約した人はログインしてるのだろう。
そうでなかったらそれこそ問題だけど。
https://www.gcpartners.co/login/


ではgcpartnersとは何者かは、以下のページで少し説明ある。
https://www.simplicity-fx.com/gc-partners
そう、シンプルに言うと送金業者ですね。口座があって、そこに金があると。毎月の配当金が入ってると。
外国に一つの口座を持っただけで、gcpartners側としては口座に毎月入金されるのを確認してるだけですから、前スレの1201が言ってるように、入出金を手伝っているだけと答えてるのだろう。
すると運用はgcpartnersが行ってないなら、誰が受託者として運用してるんですか?そこ知りたい。
預金者ならそれくらいは知ってお金を預けてるんでしょうから、教えてください。

なお、ここにGCSのアドレスが書いてあるが、リンク先に飛ぶとgcpartnersのページに飛ぶので社名変更か組織変更であって、同一と見ています。
https://jp.linkedin.com/company/global-custodial-services-gcs


315 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 05:11:22
GC PartnersとGCSは別ものだぞ
GC Partners=FCAに登録なし
GCS = FCAに登録あり
FCA見たら分かるだろ?
そんなことより関係者はどこに行った?


316 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 06:23:51
>globalcustodialservicesがgcpartnersと同一と見てよいのだろう。

前から気になっていて突っ込まなかったけど、どうしたらこんな思い込みをするのかね。


317 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 08:13:26
今更詐欺と言っている方は調べることができなかったり、過去スレも読めなく意思の疎通は難しいと思われますから放っておきましょう。
ところで、関係者として活動している方の条件はどんなことなんでしょうね。
ライセンスはお持ちで無いようですが。


318 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 08:42:57
アンチはいつも長文だなw
そしてズレている


319 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 09:18:00
ただの口座だよ。元本の行方は不明


320 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 09:18:58
GCS=gcpartners


321 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 09:24:07
>>320
どこの情報だよ?


322 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 09:38:25
多分純粋にアンチは知識不足なんだと思う。
外人がトヨタ自動車と豊田自動織機を同じ会社と思っている感覚なんだろう。


323 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 10:08:15
やたらとアンチを笑ってるが
途中解約した奴以外で
元金以上に回収した奴いたら勝ち組だけど
おまえはどうなの?
毎月、利息と思っている金は
元金が戻ってはじめて
利息たりうるんじゃない!


324 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 10:18:01
利息だけで元本以上回収するには7年かかるから物理的に無理だろw
あと元本は口座に入っているのが見えるじゃねーか
全解約するつもりはないが必要な時には引き出せる
一回だけ一部解約した時に確認済み


325 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 10:41:11
てかサンタンデールとかロイズとか送金に使ってるだけならこのへんの銀行は関係無さそうだから
名前使うなよ。笑


326 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 10:45:18
確かに!
保管して送金しているだけの銀行だからなw
なんでここの銀行名を全面に押し出しているのか分からん


327 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 10:50:50
そうそう、だって自分が話聞いた時2年前かな
サンタンデールに口座を作るって言ってた記憶がある。
この掲示板を、見てると関係無さそう。。
詐欺と立証されたらそのへんのメガバンクからも名誉毀損で訴えられるんじゃない?


328 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 10:54:15
この掲示板を見るとロイズに問い合わせた人もいるみたいだからな
いい迷惑だと思うわw
訴えられるとしたら関係者だな
この辺関係者の意見を聞きたい


329 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 10:56:57
ダミーページだったら笑えるよな。


330 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 10:57:33
あとは、GCSも怪しいしな


331 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 10:59:32
HPにはロイズの記載無くないか?
送金証明書でしか確認はできなかったが


332 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 10:59:32
元本が口座に入ってるだって爆笑
情報弱者か笑


333 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 11:01:18
送金証明にロイズの記載するのはみんなできるだろうしな!
そこの銀行経由して振り込むだけだろw


334 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 11:01:19
お前はFCAに登録されている金融機関の口座画面が信用できないのか?


335 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 11:04:01
334
いや、ごめん。それ以前に関係者のライセンスがないのに、手数料もらってたりしてる奴らの
案件信用できるのか? それからその口座とやらがFCAに登録あるとか無いとかの話してね
はいお疲れ


336 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 11:05:58
相変わらずアンチさんは理解力足りなさそうですね。
相手にするだけ無駄ですよ。


337 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 11:07:14
>>335
そもそも関係者を信じて預けていねーよ
前から言っているだろ?
馬鹿か?


338 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 11:19:12
またいつもの繰り返しをしている。笑
君ら平日の昼間から元気だね。
関係者はどこに行ったの?


339 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 11:20:44
お前の気持ちなんて知るかよ。笑 お前が何を信じてるかなんてどうでもいい
普通の人間ならそんなアホが拡散してる案件に手を出す事自体おかしいだろ
信用性が欠けてるのは確かだし、お金を預けてるのはお前だけじゃない。
GCSがFCAの許可があるのはこの掲示板もみたし、金融庁ホームページからも確認してる。
だから何?って話 過去にFCAの登録があっても潰れてる金融機関はいくらでもあるだろバカ


340 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 11:27:13
この掲示板を見ていると
関係者よりもFCA・GCSを信じて預けている人の方が多い気がするけどなぁー
金融機関が潰れても法律で政府が補償してくれるじゃん


341 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 11:36:30
受託者はどこの会社で、どう運用してるか。
Gcpartners(略してGCSか)という金融機関口座に元本があるのに、元本が引き出せないww
説明通りに元本はプライベートバンクに預けてるんなら、Gcpartnersの口座にあったらちゃんちゃらおかしいと思うけどな。
銀行口座に元本あるけど引き出せません、なんてw
元本はGcpartnersにはない。

嘘を言っちゃぁいかんよ


342 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 11:37:48
こちらの掲示板にいる預金者の皆さんは、関係者さんを疑っていますね。笑
関係者さんによっては説明がバラバラみたいですし。
それでも契約しようと思ったのは、GCSの口座があるからですね。


343 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 11:40:10
>>341
何回Gcpartnersと言ってんの?
>>315を読めないの?


344 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 11:44:45
2019年

GC Partners becomes the new brand of GCEN and GCS.
ということだ。
呼称がGC Partnersというだけの話でよくね。

すると、GCSとの契約書を入金前に結びの?


345 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 11:47:34
口座開設時にGCSと契約締結するぞ


346 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 11:48:03
GC Partnersはトラストなの?
送金口座のサービスなのでは?


347 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 11:49:39
契約書は書面ですか?
それともGC PartnersのWebサイトからですか?


348 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 11:50:06
>>346
GC Partnersは契約に一切関係ないからその会社のことは忘れろ


349 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 11:51:08
>>347
SHTのウェブサイトにある
契約書は書面だ


350 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 11:53:21
何回この話をしているのですか?笑
よくあるQ&Aを作られた方が良いと思います。


351 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 11:55:42
なぜGCSとの契約書がなぜSHTのサイトにあるんですか?
本当にGCSと契約してるか、それだと確証持てないですよね?
送金サービスだけ使っているだけで、信託運用は行ってないという危険性を感じませんか?


352 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 11:57:20
SHTが法律事務所でトラストの契約は全てSHTが作っているからだろ
何回この質問されるんだ?


353 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 11:58:03
SHTじゃなくてSHの間違いな


354 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 12:01:55
352
SHTはトラストの名称なんだろ?笑
法律事務所なの?笑
は?


355 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 12:02:12
なぜ、GCSに連絡するとスターリングハウストラストの入出金業務だけを手伝ってる、と回答されるのでしょう?
GCSが運用してるんでしょう。
自分で運用してのに、スターリングハウストラストの入出金業務を手伝ってると回答が来るのが不思議。


356 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 12:04:37
またそうやって逃げる。過去にも回答できてない質問、新しい質問だわ。
351と355の質問に回答してくれ


357 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 12:05:33
ちゃんと口座番号とパスポートNoを伝えて本人確認してもらったのか?
GCSの情報は簡単に公開してくれないぞ?


358 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 12:06:16
おーい、このアンチとやり合っても意味ないよ。
こんな天気の良い日になにしてんだよ。


359 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 12:07:51
>>351の回答は>>352だろ


360 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 12:21:26
天気が良いから外でランチでもしてくるわw


361 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 13:19:27
本人確認してるに決まってるだろ。
その上で回答をもらって、入出金の手伝いをしてると言うなら、話がおかしくないか。

SHが法律事務所でトラストの契約は全てSHが作っているからSHのホームページで契約書があるなんて話にならない。
証券会社に委託するのに弁護士事務所のホームページで契約書を書かないだろ
つまり、結局はSHが信頼できるかどうかの判定が必要。
問題は、GCSがちゃんとしてる会社かどうか、ではないな。


362 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 13:24:01
ほうほう
それならGC Partnersに問い合わせた内容と返答の原文を見せてくれないか?
個人情報は伏せていいからよ


363 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 13:27:11
問い合わせた内容は既に書いてるだろ。
あと、電話な。


364 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 13:27:33
ここからログインして、どこに元本の金額が載っているのですか?
載っているなら、教えてください。
自分の振込額から利息としてこの口座に振り込まれてて、元本がどこかに行ってたらと、心配になりまして。
すみません。
https://www.gcpartners.co/login/


365 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 13:28:44
>>364
お前預金者じゃねーだろw
ログイン画面はそこじゃねーw


366 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 13:30:04
>>363
どうも胡散くせーな
本当に問い合わせたのか?


367 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 13:32:50
ここからログインできないとおかしいんじゃないか?
おいおい。
本家本元のサイトからログインできないって。
契約書は本家本元のGCPARTNERSからはもらえず、SHからもらう。
本家本元のホームページからログインするのではない。
なんだこれ。


368 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 13:34:45
反対にどうやって問い合わせればきちんと納得した回答をくれるのか、それを教えてもらえると安心するし、みんな助かる


369 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 13:36:26
ここに他の人も電話してみて

+44 (0) 203 763 9870


370 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 13:36:32
GCSのログイン画面は別にあるんだよ
契約書じゃないとそもそもログイン画面にアクセスできん


371 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 13:39:59
>>368
何を問い合わせたいのかによる
何を知りたいんだ?


372 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 13:42:31
アンチさんの茶番が酷いですね。笑


373 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 13:42:52
>>371
ちゃんと運用がされているかどうかを知りたい。
そしたら、改めてメールをして返信をもらって原文を載せようか?
ある程度は英語できるからさ。


374 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 13:47:12
SHの契約書からじゃないとログインできないんだ。よくわかったよ。って、そしたらGCSに内緒で契約書作成とログインページを作ってることも起きえません?
SHに敵意があるのではなくて、単純に不安ですし、おかしいと思うところが多いんです。営業してきたエージェントから聞いた話ともかけ離れてますから。


375 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 13:53:02
>>373
それは預金者の立場で問い合わせするのは難しいな
SHTの契約書にGCSが運用していること
運用にMTN Programsという債券を利用していること迄は公開されているが
GCSから情報公開されている訳ではないからな
預金者にはGCSの口座がもらえるだけだから


376 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 13:54:03
>>374
>>370は契約書じゃなくて契約者の間違いだった


377 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 13:57:29
>>374
ちなみに口座画面のドメインはGCSだからそれでみんな安心している


378 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 14:01:49
>>375
横やりですまん。受託者がGCSで、預金者は受益者として受託者に運用してもらってるという理解だけど。
お金を運用している会社が、お金を預けた人に何も公開できないのは変だよね。

>>376
GCSは契約ごとに口座ログインページを作成しているのですか。374氏の言うように、ログインページのドメインがGCSと違ったら、それは下手したらSHがGCSに似せた口座のページを作れることにならない。


379 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 14:03:31
>>377
本家のドメインと同じなんだね。
gcpartners.coと書いてある同じドメインなんだね?


380 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 14:04:57
ドメインがまさかのgcsとか書いてあるドメインだったら、滅茶苦茶危ないね。似せて作ってきたのかなと思っちゃう。
GCSのドメインはgcpartners.coだからねっ


381 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 14:13:31
FCAのサイト内でGCSのページにHPと記載があるリンク先は
GCパートナーズのHPになります
GCSはブランドとしてはGCパートナーズなのです。
だから、GCSのアカウントにログインするページのURLのドメインは、gcpartners.coとなる。


382 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 14:18:03
375
ありえん!金預けてるのに情報公開しないとか。SHとしては、GCSに預金者が問い合わせるとまずいから、君はそう答えているのか?ちゃんと納得できる説明をしてくれ!
本当は誰も本物のGCSに口座を持ってないんじゃないかと不安になる!
きちんとした合理的な説明があれば、もちろん納得するよ!


383 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 14:20:11
>>377
年利12%を割り込んだとしても契約者には
年利12%を保障してくれているから運用内容を公開する必要がないんだろう
SHTは個人個人とオリジナルのトラストを組んでいる訳ではなく
対マス向けのパッケージ化されたトラストを提供しているみたいだからな
実際はもっと利回りが出ているらしいからGCSとSHは潤っているらしい

>>378
口座画面のドメインがGCS(GCEN)だよ

>>379
GCS(GCEN)ドメインだよ
gcpartnersはFCAに登録されていないから信用できないだろ


384 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 14:21:23
上のアンカーはちょっとズレたから察してくれ


385 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 14:24:08
FCAに登録されてるのは、gcpartnesrsのドメインだろ。
GCSのホームページはgcpartners.coなの。
gcpartners.coだったら安心なのに。


386 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 14:32:08
そういうことかぁ!!
見えてきた気がする!


387 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 14:34:18
GCS(GCEN)のドメインをwhoisで検索すると
FCAに記載の住所と一致するからそれで安心している


388 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 14:34:27
FCA、GCS、金融庁の三者に連絡!メッセージで文章でしっかり確認連絡!


389 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 14:38:41
ドメインの住所はどこにでも設定できてしまう。まったくあてにならん。
FCA記載のGCSのHP(gcpartners.co)以外のドメインからログインするというのが怖っ。
gcsとつくドメインなんて誰でも取れるんだからgcpartners.coであることが大切。
ここはちゃんとGCSに電話かメールしたら教えてくれるよな?
そのgcsというドメインはうちのドメインではないとか言わないよな?
聞いてみよ


390 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 14:43:19
その位なら教えてくれるかもな


391 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 14:45:11
俺は自分の中で結論だしたわ。
ここからは個人として、自分のためにきちんと行動にうつすわ。
みんなはみんなの判断で。
今まで半年くらい世話になりました。
さよなら〜


392 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 14:45:53
追記:ドメインの話をしてくれたみんな、ありがとう。


393 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 19:53:44
もしかしてドメインってこれ?
gcen.i-dash.co.uk

どこかで見たことあるような気がする。
https://gcen.i-dash.co.uk/


394 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 20:16:19
ドメインはそれだな


395 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 20:52:38
i-dashって入ってる。
gcenのホームページはhttps://gcen.co.ukじゃなかったか。
gcpartnersに統合されたのでそのURLを入れるとgcpartnersのページに飛ばされるようになってるけど。

https://gcen.i-dash.co.uk/はどこの会社のドメインなのだろう。
元のサイトのサブドメインなら◯◯.gcen.co.ukとなるし。


396 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 21:02:15
前スレ見るとi-dashの方なんだよね。
ちなみに1の画像も文字幅的にcoじゃなくて、i-dashだとちょうど収まると思うし。


397 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/30(水) 22:20:22
そのドメインにIDとパスワードいれたらどうなんの?笑


398 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 00:23:57
balance残高出てくるね
これはイージーなサイトだねw


399 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 01:20:45
Ww


400 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 07:05:24
この掲示板、情報がダダ漏れだな


401 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 11:42:27
ねっ
関係者が喋ってるんだろうね


402 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 12:00:05
守秘義務契約交わして違法行為してる奴らって馬鹿だろ
まとめてしょっ引かれろ


403 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 12:41:04
GCSの運用内容を預金者に公開しなければならないという話がありますが、
保険会社の個人年金にしろ、運用内容って公開されてないことないですか?
gcsの擁護をするわけではないですけど


404 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 13:02:47
>>403
次の条件を満たしている場合は日々の運用成果表示は不要ではないかな。
1.ログイン後にスターリングハウストラウトというトラスト名と、そこへの投資額がわかる画面があること
2.受託者であるgcpartners(GCS,GSENの総称みたいなもの)に連絡をして、ログインページがgcpartnersのものであると回答してくれること
ログインページはこのurlなので、これが本当にgcpartnersのものかは確認が必須
https://gcen.i-dash.co.uk/

3.受託者であるgcpartnersに連絡をして、gcpartnersがスターリングハウストラストの運用を行っていると回答してくれること

gcpartnersの連絡先はここにある
https://www.gcpartners.co/
+44 (0) 203 763 9870
[email protected]


405 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 13:13:09
1の条件を満たさなければgcpartnersの口座を実際に作成できていても、元本がどこかにいってしまっている恐れがあるということ。
2の条件を満たさなければ誰かがgcpartnersと勘違いさせるようなログインページを作った恐れがあるということ。
3の条件を満たさなければそもそもgcpartners(GCS)は運用なんて行っていないということだろう。


406 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 13:15:50
・すみません、話遡ってしまいますが、
受託者がGCSなのに、なぜGCSは
入出金サービスの手伝いをしているだけ
と回答しているんでしょうか?

・預金者である友人に、
口座にログインするところを見せてもらったのですが、
SHのサイトからログインしていましたが、
そんな仕組みあるんですか?

上2つのことを考えると、
私が今まで勝手に認識してた
預金者=委託者、受益者
GCS=受託者
SH=トラスト契約の代行業者みたいな位置づけ?
ロイズ銀行=ただ日本の銀行と入出金するためだけの銀行?
っていう仕組みも間違った認識ですね。


407 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 13:19:21
>>403は一般的な保険会社や信託会社はどうなの?って質問だと思うよ。


408 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 13:35:10
>>406
上の書き込みを見るとGCSではなく、GC Partnersに問い合わせしているように見えます。
GC Partnersとしてはそういう回答になるのでは?
SHのサイトにログイン後、GCSへのログイン画面がありますよ。
私も貴方が下の方に記載されている内容と同じ認識です。


409 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 13:39:19
保険会社は商品名だけ。信託はものによるよ。

ただ、オフィスで契約するとか、会社のHPからログインするとか身元が確実だよね。
何より、ダイレクトに保険会社の口座に入金するよね。つまるところ、SHも保険会社も投資先の債券名などの具体的な運用明細はださないけど、保険会社は身元が確実だから平気だということ。


410 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 13:47:10
408さんは誤ってますよ。ストレートに伝えて申し訳ない。

GC PartnersとGCSは同じだよ。
GCSが会社名でGC Partnersがブランド名だよ。
だからGCSの連絡先はそこで良い。
連絡すればわかるよ。GCSではここはありません、とは回答しないよ。
https://www.gcpartners.co/
+44 (0) 203 763 9870
[email protected]

逆に聞くけど、GCSとGC Partnersが別物なら(同じだけど)、GCSのホームページを教えて。そこに記載されてる電話番号も。
残念ながらGCSとGC Partnersは同じ会社を示すから、そんなものはないんだけどね。


411 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 13:58:08
冷静になって考えると怪しいエージェントがいる段階で
危ない投資だと判断つくと思いますけどね。 関わらないのが一番だと思いますが。
大事なお金ですから自分で判断つかない物には投資しない方がいいです。
SHはグループになって勧誘してるみたいですが、勧誘者のFBなどを見ても具体的な内容は
書かれてないですね。恐らく個人で会った時にSHTの話をするんでしょうが、まともな運用
内容、投資話なら投稿に記載しても大丈夫だと思いませんか?してないのはやはりご自分でも
分かってて罪を犯してる可能性が大です。 気をつけましょうね。


412 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 14:01:41
>GC PartnersとGCSは同じだよ。
>GCSが会社名でGC Partnersがブランド名だよ。
これの根拠は何でしょうか?
メールでの回答など証跡はありますでしょうか?


413 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 14:10:31
送金証明書にはGCSの記載があります。
上の方が認識されている通りだとしたら、GC Partnersの記載になるのでは?と疑問に思いました。


414 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 14:21:33
>>412
>>413
まじか、こういうところをしっかり調べないといけないよ
証拠ね証拠、はいはい。
下のページに書いてあるよ

https://www.gcpartners.co/gc-partners-launches-new-unified-fx-and-custody-offering-for-buy-side/

GC Partnersという統一ブランドになると書いてあるのよ。
ちなみに、これがFCAに登録されてるHPドメインだから。

んで、元々のGCSのHPがこちら
http://www.globalcustodian.co.uk/
しかし、統合されたので、GC Partnersに飛ぶようになっている。

送金証明書はGC Partnersにはなりません。
GC PartnersはGCSが会社名だから、当然会社名で送金してきます。
例えるなら、ユニクロはブランド名で会社名はファーストリテイリングでしょ。
振込みするときとか、契約書を結ぶ時は、当然ファーストリテイリングとなるわけだ。
みんなが使うネットサービスの食べログも会社名はカカクコムな。

GC Partnersが対外的な呼ばれ方で(ブランド名)、GCSとGCENをまとめてGC Partnersと呼ぶんだわ。


415 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 14:23:37

>193 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 14:54:17
188さんのリンク先https://starrich.link/shisankeishei/
にある長谷川俊介、植田将一、森山由加里、藤野理一郎、早坂智、入江啓介といったような人達もスターリングハウストラストを結局は売ってんの?
>https://komeda.shop/review/2020/01/iriekeisuke.php

ここに名前の書いてある人の中でスターリングハウストラストを扱ってる人知ってるよ。
金融庁にも報告済み。MLMも絡んでるから、引っかからないように気をつけた方がいい。


416 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 14:25:40
>>411
海外の金融商品は日本の法律で販売が禁止されているからだろ?
ライセンスを持っていないのが問題だと思う


417 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 14:29:03
414の続きです。

ちなみに、どの内容がそれを示すかというと、以下の文章。超丁寧に説明したわ。

Global Currency Exchange Network Ltd (GCEN), and Global Custodial Services Ltd (GCS), have announced their unification under a single brand: GC Partners.

ちなみに、基本的に両替の会社な。投資についても触れられてはいるけど。

というわけで、スターリングハウストラスト関連に関して質問したければ、当然以下に質問することになり、GC Partnersは顧客に回答する義務がある。
「i-dashが入ってるログイン時のURLは本当に御社のサイトか?」「スターリングハウストラストの元本はきちんと運用してくれてるか?」などは最低限聞いてから投資するべき。
https://www.gcpartners.co/
+44 (0) 203 763 9870
[email protected]


418 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 14:30:26
unificationは統合って意味な。法人は別でも、同一ブランドに統合して活動していくということだ。


419 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 14:33:19
>>414
ありがとうございます。
確かにブランドと記載がありますね。
問い合わせ内容について紐解くと、GC PartnersというブランドとしてはSHTを扱っていないと汲み取れますが、こちらについてはいかがでしょうか?


420 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 14:41:34
>>419
ブランドとしてSHTをやってれば会社としてもやっているということです。
会社としてやってればブランドとしてやっているという理解で良いでしょう。
下記の連絡先が「会社の連絡先」なので、そこにメールして聞けばいいと思いますよ。
会社として実際にSHTをやってれば、当然、顧客に対して回答しますから。


https://www.gcpartners.co/
+44 (0) 203 763 9870
[email protected]


421 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 14:42:53
実際にGCSの口座画面があり
365日24時間自由に日本へ送金できるが
そこんとこはどう考えているんだ?


422 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 14:45:20
>>419
「GC PartnersというブランドとしてはSHTを扱っていない」ではなくて、「扱ってないと」と回答されたら、「会社としても扱ってない」ということになります。
みなさん、問い合わせて確認してみてください。
あなたたちがお金を運用してもらう会社の電話番号なのですから、堂々と聞けばOKです。
既に預けられた人も、もちろん一度は確認してください。
こういうひと手間で、人生には大きな差が生じます。


423 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 14:48:53
>>421
ホームページで引き出し操作をされたのを見て、送金すればそんなことは誰でもできますよ。

ちなみに、私は100%詐欺と言ってるわけではなく、先に確認しなさいよと言ってるだけね。

送金云々の前に、会社に運用する会社に連絡して、そこで裏が取れなければ、投資なんて絶対にできないね。
https://www.gcpartners.co/
+44 (0) 203 763 9870
[email protected]


424 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 14:50:39
エージェントは通さずに自分で確認してね。
時差があるからメールでOK。
ここ、重要。


425 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 14:57:01
>>423
それって難しくねぇ?
というかそんなことが物理的に可能なのか?
可能ならFCA登録会社のセキュリティ基準を疑うぞ
可能だとしても何百人か何千人か分からんが
その位口座開設者がいたらアナログで対応するのはかなり大変だろう


426 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 15:01:56
そもそも口座が存在しないダミーサイトならできるね。そもそもGCSは最初からなんも関わってない場合な。


427 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 15:03:21
だからこそ、連絡して、そのサイトが本物かを確認しなさいということ。


428 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 15:04:59
>>426
その前提なら口座画面のドメインと
GCS(GC Partners)が紐付けされているという証拠があれば解消できるな


429 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 15:06:52
ダミーでないなら、そこは安心できるだろ。

本物のサイトで本物の口座なら、そこでスターリングハウストラストの運用をしてるかを確認すること。
口座が本物でも、そこに利息だけ入金されてて、元本が他のところに持ってかれていたら困るからな。
スターリングハウストラストも運用されてると回答がきたら安心でしょう。

安心するためにも確認しなさいと。
ここでどうこう言ってても仕方ないんだから。


430 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 15:10:34
https://www.gcpartners.co/
上記のサイトの中に、ログイン画面へのリンク先があるなら良いと思うね。

ログイン画面やスターリングハウストラストのサイトから上記サイトへのリンクがあっても、それは証拠にならないけどね。

まぁ、直接問い合わせた方が良いね


431 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 15:12:11
関係者は何としても問い合わせをしてほしくない理由があるのかな?
問い合わせ以外の方法で確認させたがってるように見えるよ。


432 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 15:15:13
問い合わせるという、そのシンプルなことをすれば良い。
関係者なら、顧客に安心してもらうためにも、それをおすすめしなよ。
お客さんの大事なお金なんだから。


433 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 15:16:19
なるほどね
直接GCS(GC Partners)に聞いた方が確実か


434 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 15:20:26
そうだよ。
確実だよ。
大金でしょ。

答えられない理由はGCSにあるとか、そういうこともないから。
FCAに登録してるんだから、必ず透明性を持って回答するよ。
受託者としての義務だわ、商品に関して説明するのは。
運用してるなら、把握してないとか、入出金だけ手伝ってるとか、そういった回答はこないと思うね。

関係者がGCS(GC Partners)が回答できない理由を書き込み始めたら、もう要注意な。


435 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 15:22:00
文章考えてみるか
英語は苦手だから不安だわ


436 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 15:25:43
あんまり無茶苦茶なことを言ってる関係者っぽいのが多いから、時間を消費して、冷静な意見を書き込んでみました。
GCS=GC Partnersというところは英語ができない人はわからないから丁寧に説明したよ。
問い合わせるべき質問内容も思い浮かばない人がいるかもしれないから、少し書いた。

その後は、シンプルに考えて「問い合わせる」のみだね。
けど、問い合わせるだけの行動をやめさせるような書き込みが出てくるのには幻滅したね。

問い合わせて、全てが大丈夫とわかったら、顧客にとっても、販売側関係者にとっても良いことだし、そうなることを願ってるよw
さようなら。


437 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 18:38:28
436
あなたはかっこいいです!
すごく頭のいい方ですね、まえのすれの828の方ですか?


438 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 19:32:55
翻訳ソフトで作ってみたけど、これで通じる?
ここに追加して、名前とパスポート番号、契約情報を伝えようと思う。

Hello.
I am Japanese.
A friend recommends a financial product.
I heard that in order to buy it, I have to create a GCS account and transfer money to it.
I heard that it is a trust named Starling House Trust.

Is the following URL your company's URL?

Many Japanese have invested in this trust, but some say it may be a scam. I'm worried, so I'm e-mailing you.

sorry for bothering you.


439 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 19:33:59
あと、URLとして「i-dash」がついているログインページを送ります。


440 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 19:38:27
自分としては、万一詐欺などだったら金融庁や法律事務所と相談して、エージェントかSHに早期に全額返金してもらえれば、特にそれ以上は他の人のために戦う余力はないから、皆さんは各々で対応してください。
詐欺でなく善良なTRUSTでしたら、そのままもうしばらく投資してみます。
GCS(GC Partners)自体が駄目な組織だったら、もう見破れないけど、それはないと信じて。
できることはやっておくよ。


441 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 19:55:09
でもまぁ、少し考えてみたら、はっきりする前に、今の段階で438みたいに問い合わせてみるのもやっぱりありですね。
それでも、みんなで戦うのは無理ですから、先に回収できるように、わざわざ掲示板に報告は挙げないですが。


442 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 20:07:30
馬鹿は死んでも治らない


443 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 20:41:40
と言いますと?


444 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/01(木) 21:15:37
>>438
問題ないような気がするけどなー
誰か英語達者な人いない?


445 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 09:32:18
今のところアンチ勝ってる 
あのイキッてた肯定派のやつは何処いった?


446 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 09:43:54
どこが勝っているんだ?
というか何と勝負しているんだ?


447 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 09:45:33
こういう案件が
万一詐欺だった場合
関係者から取り返すとか言っても
ほとんど可能性は低いので
大半は泣き寝入りになる


448 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 09:52:23
守秘義務契約交わして詳しい話を聞く段階で
おかしいと思わない 欲の皮が突っ張った馬鹿な輩が
被害にあっても自業自得(損)だな
アンチは金出してないから
得もしないが損は絶対しない


449 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 09:54:38
>>445
お前も何か主張しろよ
>>436や前スレ828を習って論理的に頼むぜ
妄想話はやめてくれ


450 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 09:56:25
英語で問い合わせしてもわからないだろうな
御本尊はそんなところには居ないだろうから


451 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 10:00:00
こういうアンチさんは放っておいた方が良いですよ。トイレの落書きと同じです。


452 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 10:02:04
>>449
Sterling House Trust is a group
ときたぞ、SHに問い合わせたら! トラスト名称とは言われてない
主張したよ


453 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 10:04:25
SHに問い合わせしたんだ
何て質問したの?
原文ある?


454 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 10:07:04
おまえの文章も 同じ落書きだけど


455 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 10:09:20
なんか面白くなりそうだな


456 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 10:45:48
SHにロイズ銀行はなんの役割をしてますか?って聞いたら
ただの銀行パートナーと言われました!笑
次はGCSはなんの役割をしてますか?って聞いた方がいいかな?


457 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 10:48:47
>>456
その認識は合っているだろ
保管と借り入れをしているだけなんだから
というか原文は?


458 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 11:07:54
原文はるひつようある?
SHT Clientsに問い合わせても意味なかったかもな。
やっぱりGCSに直接問い合わせないと。こいつらはFCAの許可ないんやから


459 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 11:14:47
SHとGCSは役割が違うから質問する内容によるよな
何を質問したいの?


460 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 11:21:01
SHTの運用内容としっかりトラストされてるのか
元本はしっかりと保管されてるのか
万が一の時は元本は返してくれるのか


461 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 11:22:40
その辺の答えをFCAの許可を得てる会社からの返答がほしいかなぁ
掲示板に書いてる答えとかエージェントからの回答は必要無し


462 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 11:50:54
>>460
SHTの運用内容としっかりトラストされてるのか
>>375にあるけど運用内容は回答してくれないんじゃね?
 トラストのことはSHTの契約書に記載があるけど

元本はしっかりと保管されてるのか
万が一の時は元本は返してくれるのか
→SHTの契約書に100%守られていると記載あるよ

GCSはドメインのこと位しか回答くれないと思う


463 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 11:53:28
GCSが潰れた時のことは法律に記載があるから
コモン・ローを見るか弁護士に聞いた方が良い回答貰えそうだけどな


464 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 11:55:01
万が一ってGCSが破綻した時のことだよな?


465 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 12:03:31
>>464
そうです。契約書の元本は向こうにしかないので控えはもらってないですよ?


466 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 12:06:49
なんかあった時はコモン・ローみても素人には理解し難いので弁護士に相談するしかないですよね。


467 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 12:17:32
>>465
それは弁護士に質問した方が良いと思うよ


468 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 12:43:27
過去に書き込みされていたGCPartnersのログインページ
https://gcen.i-dash.co.uk/
と、GCpartnersのサイトに接続してからログインページに
移動した場合、
https://gcen.i-dash.co.uk/

urlも表示も違うのですが、これはどういう違いなんでしょうか?


469 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 12:44:38
すみません、url貼り間違いです
2つ目のurlは
https://www.gcpartners.co/login/
です。


470 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 12:49:15
452さんの投稿だけど、SHに問い合わせるんじゃなくて、gcpartnersに問い合わせないとっ

452 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 10:02:04
>>449
Sterling House Trust is a group
ときたぞ、SHに問い合わせたら! トラスト名称とは言われてない
主張したよ


471 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 12:54:05
>>468
GC Partners側の設定で
SHTサイト以外からのアクセスはこのトップページに飛ばされるようにプログラムされているんだと思う


472 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 13:33:28
468、469さん
https://www.gcpartners.co/login/
上記サイトはGCS(gcpartners)の公式なログインページです。
FCAに登録されてる会社の公式ホームページの中にありますからね。

以下のサイトは謎ですね。SH用のログインをわざわざ別に設けてます。これがもしダミーサイトのだと、詐欺だということになります。
GCSに内緒で何者かが全く同じフォームを設置したことになるためです。
ダミーとなると、口座の内部画面も適当なものとなり、口座は実際には持っていないことになります。
https://gcen.i-dash.co.uk/


473 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 13:40:50
GCSに問い合わせて下のサイトが本物かを確認しよう。
https://gcen.i-dash.co.uk/

連絡先は下のとおり。
+44 (0) 203 763 9870

GCS(=gcpartners)の本サイトはこれなので、そこにも連絡先は書いてあるよ。上に書いたのと当然同じだけど。
https://www.gcpartners.co/login/
[email protected]


474 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 13:42:49
貼り付けミスで、混ざったので、投稿しなおす。


GCSに問い合わせて下のサイトが本物かを確認しよう。
https://gcen.i-dash.co.uk/

連絡先は下のとおり。
+44 (0) 203 763 9870
[email protected]

GCS(=gcpartners)の本サイトはこれなので、そこにも連絡先は書いてあるよ。上に書いたのと当然同じだけど。
https://www.gcpartners.co


475 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 13:56:16
>>468、469
既にお金を振り込んでしまったの?
その後に気がついたの?

よーく、考えるんだ。
なぜこのようなことが起きているのかを。


476 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 14:00:43
このスレの393から436までを読むんだ。
そこの内容から、あなたは全体像を捉えられるかもしれない。
よーく考えるんだなんて偉そうなことを言ったが、俺もそのあたりを読んでいてもやもやが一気にとけたよ。


477 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 14:02:27
馬鹿なアンチの俺だけど想定してたようになってきたので笑えるな


478 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 14:03:59
早く元本を回収しないと本当に返ってこなくなるぞ!
各投資者のみなさんは担当エージェントに連絡して解約を強く勧めます!
今なら早く解約した人は元本返ってくるみたいなので、早いもの勝ちみたいな感じですね。


479 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 14:04:49
お金の取り付け騒ぎが始まったら終わりだな


480 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 14:05:23
すごく丁寧に説明してくれているんだ
>>474を参考に問い合わせをしてみたら良いと思う


481 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 14:09:35
最近、誘われたけどやってる奴の風体が胡散臭いので断って良かったです


482 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 14:11:37
普段から風体で判断しているような奴にはオススメしないぞ


483 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 14:14:29
GCSに問い合わせて下のサイトが本物かを確認しよう。追加で、スターリングハウストラストというトラストで自分の資産を運用してくているのかもね。
https://gcen.i-dash.co.uk/

連絡先は下のとおり。
+44 (0) 203 763 9870
[email protected]

GCS(=gcpartners)の本サイトはこれなので、そこにも連絡先は書いてあるよ。上に書いたのと当然同じだけど。
https://www.gcpartners.co


484 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 14:29:33
>>475
いえ、私は皆さんのいうアンチの部類です。
前スレの1603の、大阪で話を聞いたことのある者です。
過去の書込みのurlを見て不審に思い、質問させていただきました。
預金者の方はどちらのログイン画面からログインして取引されてるんですかね?

SHのサイトにログイン後、GCSのログイン画面がある、
と説明されている書込みがあるので、
それについては、
https://gcen.i-dash.co.uk/
に接続されるんですかね?


485 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 14:37:12
今のところそうです。過去にそのように書いてありますね。
ただ、詐欺であったなら、この掲示板を見てurlを変えてくる可能性もありますね。
途中で変わったら、もう笑うしかないです。


486 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 14:39:43
詐欺だった場合は、解約が間に合った者はお金を取り戻し。遅れた者は取り戻せない。
ただ、エージェントを訴えて全額取り戻した例はあります。
エージェントにライセンスなければ、すぐに金融庁に報告を。


487 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 14:51:23
GCS口座が本物でも、詐欺でないとは言えない。
利息をそこに振り込んでるだけかもな。
GCSが受託者として運用してくれてるかも大切。
まぁ、ログインページが偽物だったら、それ以前にアウトだけどな。


488 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 15:07:02
利息だけではなく元本も口座画面から確認できるんだけどな
アンチはどういう口座画面をイメージしているのだろうか?


489 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 15:27:41
口座画面を一度見てみたら良いのにな
結構ページ多いし複雑に作られているぜ


490 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 15:34:17
元本と利息が確認できるだけではないですからね。
アカウント情報や、過去の入出金履歴、送金画面、マニュアルなど色々ありますから。


491 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 15:36:08
元本がどこで見えるの?
それは新規を獲得するために見えることにしてるの。
ログインしてからどこで元本の数字が見えるの?
ロイズに元本は預けてるから、その口座にあるのはなぜ?
答えられないかなぁ

でもまぁ、この口座が偽物だとソモソモ論的になんとでもなるよね。

そんなログインページ、知らねぇ〜ってよぉ(爆笑)


492 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 15:38:01
それは、gcpartners(GCS)の口座なの?
gcpartnersが運用してるの?

GCSからの回答見たいでしょっ


493 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 15:42:13
なんでなんで、gcpartners=GCSにお金を預けてるのに、gcpartnersの本来のログインページからログインできないの?
なんで、gcpartnersのログインページにそっくりのログインページへ、SHのサイト経由で行った場合はログインできるの?


494 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 15:42:39
>>491
えっと、口座画面見ながら言っています?
Deal Historyボタンを押したことあります?


495 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 15:44:03
ログインURLについて自分でも調べてるのですが、
GCPartnersのサイトをaguse検索したら、
サーバ証明書の期限が切れている
と出ました。
素人なので、なんとも言えないんですが、
しっかりしたサイトでも証明書の期限を切らしてしまうことってあるんですかね?


496 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 15:47:33
Deal Historyはどーでもいーのよっ!
今そこに元本があるのかどうか。
運用中の元本を、信頼できる公式のページで見たいのだよ


497 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 15:49:47
履歴ではなく、今どこにあんのよ元本 涙


498 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 15:52:05
口座画面は全部のページを合わせたらかなりあるでしょう。
GCS、GCEN、GCPartnersの記載も下部に記載されていますし。
まぁこの口座が信じられないのなら、直接GCPartnersに問い合わせられたら良いかと。


499 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 15:53:07
SHはGCSのログインページを丸々パクってる?


500 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 15:56:14
>>496
Account Summaryから進んでみな


501 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 15:58:05
多分アンチさんが言いたいのは、この口座が偽サイトと言いたいのではないですか?
そういう認識で合っていますか?


502 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 16:07:56
この口座が偽サイトかどうか知りたい

口座が本物のケースにおいて、GcPartnersが受託者として本当に運用しているかを知りたい

この2点ではないの?
俺が仕事終わったら聞いてあげるよ
ちゃんとメールで聞くよ


503 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 16:09:02
SHTの運用ではなくて、入出金だけを手伝っているという話が出てるけどね
再確認が必要でしょう


504 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 16:12:59
聞いてる人も既にいるだろうけど、否定的な回答なら、掲示板には回答は中々出さないだろう。
まずはこそっと自分が解約することを考えるだろうから。それか金融庁に報告するだけにするだろう。
金を俺は払ってないから、確認しても報告できるんだわ。
本日中か、週明けには回答来ると思うが。


505 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 16:13:46
ファイル選択で部分的に黒塗りしてアップロードすればいいんだろう。


506 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 16:14:44
>>502
それでしたら、丁寧にやり方を説明してくれている>>483の方法で問い合わせられた方が良いと思います。
メールの文面は>>438を参考に。
英語が合っているか分からないので、適宜修正されてみてください。


507 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/02(金) 22:20:29
https://www.google.com/amp/s/internet.watch.impress.co.jp/docs/column/dlis/1222/230/amp.index.html


508 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 00:42:32
紹介してくれた人も解約したから、友達も俺も解約したよー  後1ヶ月で元本回収と利益も出た

後1ヶ月は耐えてくれSH


509 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 00:49:30
コロナでも全く影響無かったし
あと50年位はこの金利が続きそうだけどな
上がることは無さそうだが下がることはあるんだろうか?
まぁ解約したい奴はどんどん解約したら良いと思うわ


510 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 03:21:38
509よ
そういう投稿がSHの首を絞めてるんだよぉ
もう少し上手にやったら?
下手打ってる
ちゃんと仕事しな


511 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 04:00:37
50年→50日


512 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 04:27:17
509
他人の畑を荒らすな
共存共栄


513 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 04:36:17
>>510
仕事をするつもりはないがw
どんな受け取り方をされたのか分からんが
別にSHの首が絞まってもいいよ


514 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 04:38:34
>>511
50日は100%無いだろ
契約期間あるし


515 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 04:50:29
契約期間ねぇ
契約が全て履行されるなら世の中の会社もそうそうつぶれないわ
契約してるから平気って単純な頭


516 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 04:55:17
トラストの契約は法律に守られているんだけどな
まぁ話通じなさそうだからいいや


517 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 08:24:23
本当のトラストならば守られているが


518 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 14:01:13
514と516みたいなスターリングハウストラストの関係者が必死に書き込んでる時点で怪しく感じる。
詐欺かどうかが問題なのに、話をそらすもんな。


519 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 14:06:27
公式のGCS(gcpartners)のホームページのログイン画面はなく、スターリングハウストラストのホームページからリンクされたログイン画面からログインする時点で怪しい。

三井住友銀行のネットバンキングにログインするのに、三井住友銀行以外の会社のホームページからログインするのと同じだわ。

しかもログイン画面がわざとそっくりに作ってあるという。


520 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 14:23:59
>>519
そうそう、それ関係者が言ってた!
それでその人先頭にみんな解約してるよ!
ほんまに危ない


521 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 14:26:46
エージェントから説明受けた時にそのエージェント一人が手掛けた金額が◯十億円と豪語されてましたが
全体ではどれくらいの金額になるのかな?これが詐欺だったら社会的影響は大きいてすね


522 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 14:29:10
取り付け騒ぎになると50日もありうるなwww


523 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 14:37:04
>>521
結構闇が深いと思いますよー 仕事しなくてもいいみたいな感じで全財産入れてる人や
お年寄りの資産家とかも騙されてるみたいですけどね。
知り合いの人達はみんな解約手続きしてもらってるみたいですけど!


524 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 14:40:25
509
コロナで全く影響が無いと断言する事自体怪しいですね
影響が無い事がむしろ不自然
下がることがあるのか?ではなく止まるんでは?を心配されないとね


525 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 14:42:14
私も解約しようかな。。。 担当者の人何も教えてくれないです。


526 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 14:51:58
担当者は歩合制だから解約されたら困るからな


527 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 15:21:53
担当者はログインページについて、なぜGCSのページからログインできないのか、はっきりと説明するべき。
これが偽物のページなら、中の金額なんていくらでもいじれるからな。


528 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 15:27:57
520の言う関係者とはエージェント?
そうだとしたら、もう終わりは近いかもな。
エージェントが、自分も騙されたんです、仕方がなかったんです、と言ってるようにも聞こえるが。

大切なことはエージェントの氏名、住所などを抑えることだね。その人が法人を持ってれば、その方人名を抑えれば、法務局で謄本を取って、住所まで追える。
戻ってこないとなったら、即座にエージェントを訴えること。
最近の裁判の傾向では、十分に取り戻せます。

オンラインセミナーやオンライン相談は、隠れて動画を録画するとなお良いね。
まぁ、そんなのなくても、この案件が詐欺だった場合には、エージェントから取り戻せると思うよ。
早めに弁護士に相談してねっ


529 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 15:29:25
自分も騙された、とエージェントが言い訳しても、容赦してはいけませんよ。そうやって何度も同じことを繰り返すんですね、彼らは。
あとは、ネットでさらしましょう。


530 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 15:44:38
ログインするホームページがgcpartners(=GCS)の以下の公式サイトにないとわかってて、それをgcpartnersに確認しないままに、SHを信じる人いるの?
https://www.gcpartners.co/login/


531 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 15:47:53
君ら(少数に見えるが)早く解約した方がいいよ。
>>406辺りからの話とか理解出来なさそうだし。


532 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 15:55:32
>>519
「怪しい」というワードは感情系のアンチ特有だな
そこのドメインがGCS(GC Partners)か否か
問い合わせをしようという話になってるじゃん


533 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 15:57:08
gcpartners(=GCS)の問い合わせは以下です。皆さんのログインページのURLを伝えて、それが本物か(gcpartners=GCSのものか)をご確認ください。
あなたの預けたお金の運用をしてくれてるかどうかもご確認ください。

+44 (0) 203 763 9870
[email protected]


534 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 16:00:37
>>524
コロナで全く影響ないと言った根拠は
3月にSHからそういった内容のメールが届いたからだ
預金者には全員来ているだろ?


535 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 16:09:35
問い合わせをしない。
理解も出来ない。
こういう人は絶対に解約したほうがいい。


536 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 16:11:05
519の言うような不可解な点が多いから、534の言うSHからのメールは信用しにくいな。
GCpartnersがメールをくれれば信用度が高いけど。
今のところは受託者と投資者が取引せずに、全て間にSHが入ってて、口座までgsenというワードを盛り込んだページからのログインで確認する状態。
つまるところSHが善か悪かで全ての結果が変わる。


537 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 16:12:11
問い合わせしなくて理解しない人、足しかにそういった何でも根拠なく信じる人間は解約あるのみ。


538 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 16:15:14
あのさぁー
何度も書かれているけどGCS(GC Partners)に問い合わせをして
ドメインについての回答をもらったら解決するんじゃねーの?
何人か問い合わせしていると思うけど


539 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 16:21:41
そうだな。
1.i-dashのつくドメインは御社のものですか?

2.御社はSHTというトラストの受託者で、資産をロイズ銀行に預けて、運用してくれてますか?

この二点を聞きましょう。どちらが漏れてもダメっ


540 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/03(土) 16:24:20
これから投資する場合には、御社の運用する信託に投資する予定だと書いてから聞いてね。
これだと、名前を変えても、フリーメールでも回答をくれます。


541 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/04(日) 09:52:29
GCS三日ぐらい返事してこないけど、、


542 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/04(日) 09:58:53
まぁ土日だし


543 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/05(月) 08:22:25
GCSちゃんと営業してんのかよ


544 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/05(月) 10:42:26
いよいよ取り付け騒ぎか!?


545 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/05(月) 10:43:10
返事が来なければ、もうスターリングハウストラストとかいう会社とは関係ないですよってことだよね。


546 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/05(月) 11:58:35
ばかなの?

現在時刻:10月5日(月) 03:58:02 BST サマータイム中


547 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/05(月) 12:43:49
>>516
トラスト契約が法律に守られているというのは、
現地の法律なんですか?日本の法律?
仮にこれが詐欺だった場合、
SHがそもそも詐欺グループ若しくはそれに一枚噛んでいれば
「法律に守られている」は破綻?
仮にSHが正真正銘のトラスト会社だったとして、
詐欺グループが日本のグループだとしたら、
日本の捜査機関が捜査を行うに際して、国際捜査共助が可能か?
可能であっても、たぶん捜査機関は捜査してくれないと思いますよ。
海外絡むんで。
現地の警察も動いてくれますかね?
被害者が日本人ていうこともありますし。
よく分からんですけど。

預金者の方は、今まで手続き等をエージェントに任せっきりにしてたのに、
いざ被害を受けた時、動けますかね?


548 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/05(月) 13:42:28
コモン・ローだから現地の法律でしょ


549 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/05(月) 13:46:11
法律に守られているのはGCSの口座なのになんでSHの話が出てくるの?


550 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/05(月) 14:01:29
>>516の言う通り、話が通じない方なのでしょうね。


551 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/05(月) 14:36:19
んー話を通じ合う気がないでしょ?
関係者さん達 これだけ貯金者の方々が理解出来てないのは
よくない


552 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/05(月) 14:41:02
そういう文句は関係者に言ってあげた方がいいぞ


553 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/05(月) 14:51:49
関係者は色々言われて大変だなw
コモン・ローの勉強会が開催されたら納得するのかな?
絶対しないと思うがw


554 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/05(月) 16:09:07
トラストを結ぶのがSHだからSHの話が出てくるんじゃないんですか?
>>406 にもSHはトラスト契約の業者みたいなものとありますし。

コモンローというのはあまり良く分かりませんが、
明文の法律より凡例を重んじるってことですか?
簡単にしか調べてないので分かりませんが、
それなら余計
『法律』に守られている
という主張は矛盾しませんか?

そう思ってしまう私は、多分コモンローを理解することはできなさそうです笑


555 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/05(月) 16:29:43
年利12%のレバレッジかけまくりのハイリスクの投資を政府が保証するんだ。
イギリスっておもしろい国だねww


556 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/05(月) 17:15:28
日本も昔は保証してくれていたぞ


557 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/05(月) 17:23:43
アンチは昔のゆうちょ銀行が
どうやって利回りを出していたのか知っているのかな?


558 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/05(月) 18:03:36
>>557
遠まわしだね。
ゆうちょがどうとかどうでもいい。
SHTがどう利回りを出しているのか言ってみろ。


559 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/05(月) 19:04:07
MTN Programsで利回りを出していると公表されているよ
前スレに詳しい運用内容なかったっけ?


560 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/05(月) 19:18:40
>>554
他人の記事だがこの辺読んだら分かるんじゃね
https://amgwealth-jp.com/blog/seven-questions-about-offshore-trust/

https://rikkyo.repo.nii.ac.jp/index.php?action=repository_action_common_download&item_id=4862&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1&page_id=13&block_id=49


561 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/05(月) 20:38:31
>>559
前スレ探すのめんどくせえ。
知ってるなら今ここでどういう運用内容か教えてくれ。


562 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/05(月) 21:03:42
それが、担当者によって、運用内容が微妙に違うらしい。多分、前スレにそう書いてあった。
俺が覚えているのは、銀行にみんなの金を預けて、その銀行から金利1%で預けた金の8から10倍の金を借りる。その金で5%の債券を購入して利益を出すという話。
8から10倍の金を1%で貸すという破格条件の銀行があるわけない、という意見は他のホームページに書かれてた笑
5%の債券はかなり危険な債券であるという意見も多数。
まっ、前提として、実際に銀行に金が預けられてるかどうか、ここが一番の争点ですが。


563 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/05(月) 21:15:55
>>562
まあ預金者にしてみればそれが大事だな。
これから始めようって人間はこの運用内容も判断基準になる。
てかもう、ここまで来たら争う必要も無いな。
金は銀行に預けられてもいないし、運用もされてない。
預金者は関係者の指示に従いグローバルコレクトジャパンに送金、
その後銀行に送ったと見せかけて、金は関係者の懐に。


564 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/05(月) 21:19:57
マジレスすると、Sterling House Trustというその超低金利で借り入れできるトラストが、日本人、それもネットワークビジネスや保険会社上がりというちょっと微妙な
層をターゲットとしていることに大きな疑問。
イギリスやアメリカの富裕層を中心として、日本の富裕層に提案するならともかく、ピンポイントで日本の特定層中心に狙ってきてるから。
Sterling House TrustとUKのgoogleで調べても日本の記事ばかり出てくるんだわ。
ジャパンのみを海外トラストがターゲッティングする謎が争点であり、こういうところにアンテナはるべき。

https://www.google.co.uk/


565 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/05(月) 21:21:37
関係者はグローバルコレクトジャパンが
どこに送金したか、ちゃんと預金者に開示してやれよ。
預金者のロイズ口座でも、SHTの口座でもいいからよ。
預金者もグローバルコレクトジャパンに確認しろよ!


566 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/05(月) 22:22:10
多分この掲示板のおかげて詐欺集団は逃げる事考えてると思う。
GCSに問い合わせしてるが、全く返答こず。
これから、これは真剣に危ないと思う! 貯金者のみなさん、騙されたと思って解約するべき!


567 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/05(月) 23:00:15
>>561
これかな
http://infoserious.com/test/read.php/bbs/1524564232/396


568 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/05(月) 23:33:52
50年→50日も現実味を帯びて来たな


569 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/05(月) 23:39:09
先月も問題なく利息入っているけどな
まぁ解約したい人はどんどん解約したら良いと思うけど


570 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/05(月) 23:52:42
>>565
GCSに送金していると教えてくれていますよ。


571 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 00:36:41
アンチは妄想と長文が大好きだな


572 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 00:39:28
そしてある月入らなくなって終わりを迎える


573 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 00:48:39
アンチの妄想が現実になる時が待ち遠しいなあ
早く来いこいお正月


574 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 00:58:51
一応毎年1月にEXECUTIVE SUMMARYが見直しされているからな
6年間変わっていないけど


575 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 03:40:57
573 574
古い言葉だけどip串をさしたほうが良い


576 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 06:06:14
573と574は発言内容から別人に見える
573がアンチで、574は肯定派でしょ


577 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 06:29:12
575
日本語って難しいね!w


578 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 06:30:59
576
ピンポ〜ン


579 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 06:56:31
566
騙されたと思って解約するべき!
騙された方をまた騙すのは大変
それとも
騙された方はまた騙される?
考え出したらワケワカメ


580 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 06:58:04
哲学的で混乱する


581 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 07:14:07
>>570
ウソはよせよ。
関係者は絶対に教えてくれなかったし、
預金してた時はGCSなんて単語一切出てこなかった。


582 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 07:59:09
>>581
それは微妙な関係者にあたったな
GCSのことは普通に教えてくれたぞ


583 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 08:12:21
>>582
関係者によって説明内容がバラバラなのは
ちゃんとしたマニュアルが存在していないことを意味する。
金融というデリケートな分野でそんないい加減な事やっているのか?

そもそも、GCSってどこだ?
預金者はロイズ口座もGCSの口座も確認できない。
見れるのはSHTの口座だけだ。
GCSに送っているってのは、訳の分からない弁解だね。


584 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 08:31:57
日本の銀行から発行される送金証明書にGCSの記載があるじゃん


585 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 08:33:48
いやだから、GCSから先。
どういう経路を辿って、最終的にSHTの口座に入金されるの?


586 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 08:36:57
>>583
口座画面のドメイン見たらGCSと分かるでしょう?
今はそのドメインの信憑性を、GCS(GC Partners)に問い合わせしている段階ですよ。


587 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 08:38:03
>>585
SHTの口座なんてないぞ
GCSの口座だぞ


588 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 08:40:07
>>586
やめろやめろ、ドメインの話は。
GCSからSHTの口座に送ったっていう証明はあるのか?
預金者もそこをちゃんと確認しないと。
金の流れが途中で分からなくなってるぞ。


589 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 08:44:33
SHTとかGCSとかFCAとかメチャクチャじゃねーかw
こんなクソ案件信じるなよw
関係者も変な後付けしまくってもう収拾つかなくなってるぞw


590 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 08:46:40
お前は多分馬鹿なんだな
超シンプルな話じゃねーか


591 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 08:49:11
GCSから先なんてないのに。


592 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 09:58:07
>>559
mtnプログラムは、ただ単に債権の発行規定のことで、
運用方法でも何でも無いから答えになってなくないですか?

>>562
最終的にお金は銀行ではなく、gcsにあるという話になってますよね
無いかもしれませんが・・・
知人は、ロイズに預けてあると信じて疑いませんが・・・

>>583
>>585
>>588
SHTの口座というか、
SHのサイトにログインした先の、GCSのログイン画面からログインした後、
入出金の取引をするらしいですよ。
こんな仕組みあるんですね。


593 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 10:04:29
MTN Programsは債券ですよ。
三井住友とか日本の有名どころでもあります。
https://www.smfl.co.jp/corporate/finance/rank.html


594 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 10:06:39
>>592
ロイズに預けている認識は合っているだろ
その中にGCSの口座があるんだから


595 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 10:09:09
本物そっくりに作ってあるフェイク口座だから
仕方ないんじゃない
投資ごっこだから


596 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 10:14:02
やってる方もお金が増えてる感があれば満足してるんだし
アンチもお前ら騙されてるぞと言える場があって満足してるんだから
SHTに感謝しなきゃ


597 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 10:20:12
この案件の最終回がどうなるのが早くみたいな


598 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 10:21:57
なんかもう、無茶苦茶な投資話だな。
このGCSの公式ページからログインできれば口座は本物だよ。
できなくて、他のドメインからログインするなら、それは一体なんなんだということになる。

https://www.gcpartners.co/login/


599 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 10:22:27
アンチって暇人だな


600 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 10:23:50
もし詐欺なら、執行猶予つかないだろうね。
詐欺に関連して殺人事件とか起きれば、一人で極刑の可能性も高まります。


601 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 10:24:31
預金者さん、ログインできましたか?
できないでしょうね、きっと。


602 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 10:29:14
みんなシビル・ローの常識で考えているのが原因だと思うわ
コモン・ローの常識で考えてみろよ


603 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 10:31:51
602
あなた関係者ですね
関係者がいつも同じ事言ってますよ


604 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 10:34:59
俺も関係者から同じこと言われたんだよw


605 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 10:41:35
その関係者ってYかな?w


606 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 10:42:41
いや、Uって人


607 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 10:44:56
さようでごじゃるか
関係者も教育されてるからな


608 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 10:46:43
関係者は何人位いるんだろうな


609 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 10:51:52
MLM方式で客集めしてるから相当いるだろうな


610 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 10:57:58
コミッションとか気になるわー
日本でライセンス無しに活動しているようだから違法なんだけど


611 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 11:01:42
気になるならやって見ればわかるんじゃない


612 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 11:05:23
そんなリスクを犯したくねーし
やりたいとまでは思わないな


613 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 11:06:08
602
コモンローの常識とかいううさんくさい言葉ではわからない。
条文で教えてもらえるか?


614 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 11:07:25
605
Yの下の名前のイニシャルは?


615 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 11:09:33
おまえ知ってるなら書いて見ればw


616 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 11:12:47
>>613
条文というより概念なんだが
頑張って調べてみなよ
ここに書くのは膨大すぎるから嫌だ


617 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 11:14:15
616
条文は膨大ではないわ。
やはり、はったりだということで間違いないな。
書けないからら常識と書いたんだな。


618 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 11:15:50
概念ねwww
概念で守られるなんて、笑止千万


619 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 11:17:35
スターリングハウストラストという商品を、トラストを政府が守る根拠を示した条文をくれ。ナンバーで構わん。
それも知らずに売る奴、買う奴、頭大丈夫?


620 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 11:18:20
決め台詞は、

コモンローの常識、概念です。


621 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 11:19:57
関係者の経歴からしてどう考えても矛盾する輩が多い感じだけどまことしやかに話されるとお金出してしまうんだろうな


622 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 11:21:07
めんどくせーなぁ
この辺読んでみなよ
http://trust-mf.or.jp/business/pdf/report/20181024135709.pdf

https://core.ac.uk/download/pdf/56672632.pdf

https://www.soumu.go.jp/main_content/000652331.pdf


623 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 11:23:21
金融ジャーゴンそのもの


624 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 11:24:39
結局のところ条文番号出せませんね。
リンクを貼って煙に巻くのみ。
明確な答えが出せないと


625 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 11:24:50
A


626 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 11:25:03
みなさーん、下記のGCS正規サイトからログインできましたかぁ?
https://www.gcpartners.co/login/


627 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 11:28:29
こんなのによく金出せるな?
要らないなら俺にください


628 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 11:28:55
>>624
どんな条文がほしいの?


629 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 11:30:52
トラストが政府によって守られると言う条文。

どんな、トラストがそれに該当するかという条文。


630 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 11:31:28
それなしで販売して手数料取ったらまずいのでは?


631 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 11:41:31
>>629
トラストが守られているって曖昧だな
受託者、受益者の立場で異なるから
受益権が守られているかどうかってことでもいい?


632 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 11:43:07
トラストの場合は財産の所有権は受託者(GCS)にあるからな


633 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 11:57:20
受益権が守られてて、かつ、元本も守られてるということでよろしくです!
受益権に元本は含まれないような心配もあり。


634 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 11:58:37
元本は受託者の資産になるけど
受託者の資産が守られているってことでいいの?


635 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 12:02:22
ぶっちゃけ素人だから弁護士に回答もらったほうが確実だと思うけどな


636 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 12:25:13
>>594
それはつまり、GCSがロイズ銀行に法人口座を作り、
集めた資金をその口座に預け、
GCSが独自の入出金システムを作って、
ロイズに預けた資金を管理しているということですか?
意味分からんですね


637 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 12:30:16
>>636
半分合っている
ロイズの中にGCSの口座があり
GCSの口座の中で預金者別に口座が作られている
GCSの中にある口座は預金者毎の分別管理


638 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 12:41:03
まぁGCSからの回答待ち
これ下手したらSHはGCSに訴えられるかもよ!詐欺なら!笑


639 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 12:46:08
受益権が守られて、元本守られない。
それだったら笑えるな。
元本が数千億円あって損失を出し、それを政府が補償したら暴動起きるわな。
そんなこともわからんのかと。


640 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 12:53:01
>>567を読むと元本は運用に回されていないみたいだけどね


641 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 12:57:47
>>637
ああ、たしか分別管理の話も聞きました
それがあるから、もし万が一破綻したとしても、
分別管理されている預金者のお金は、
きっちり預金者に返還されると。

てかすみません、>>636 で意味分からんと書いてしまいましたが、
調べてみるとこういう仕組みは普通にあるんですね。情弱でした。

ちなみに厳密にいうと、分別管理とは、
預金者毎ではなく、
預金者と業者間で使う言葉みたいですね。


642 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 13:22:57
預金を担保にお金を貸してると聞いたと思うけど。運用に回されてるのと同じことではないですか?
これも私が会った関係者の間違いですか?


643 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 13:26:14
運用に回されないで何のために集めてるの?
お金が細胞分裂するのかな?
関係者の馬鹿な話を信じてるのかw


644 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 13:30:22
政府が元本保証をするならイギリス中の人、世界中の人がこのトラスト投資しますよね。
しかしながら、公に募集せずに、日本のマルチ商法をやってる人達が中心に投資したり、人集めをしている。
これはなぜ?


645 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 13:39:33
605が言うYは吉田?
俺は関係者は複数知ってるけど、吉田ってのとその内の一人にいるな。


646 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 13:39:54
MTN債券を持つことにより、ロイズ銀座からお金を借りてMTN債券を購入。
購入したMTN債券が担保?


647 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 13:40:07
てのと→てのが


648 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 13:40:15
人集めをして契約成立するとマージンがもらえるからだよ
現にベンツ、レクサス買ってる奴がいるからな
相当儲けてるみたいだな


649 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 13:41:30
あっ、関係者と言っても、SHの販売者側の人ね。吉田は。


650 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 13:45:44
Uは?


651 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 13:46:33
マージンは当然もらえる。
そう聞いてるし、一緒にやろうよって誘われたから。


652 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 13:53:13
U本


653 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 14:06:35
U本ねっ。
ちゃんと代理店を名乗って活動してるのだから、名前は出して良いと思う。
会社員ではなくて個人事業主として、又は法人としてお金をもらってるんだから。
次のような口コミと変わらないよね。
佐藤たろうさんという人が○○生命の代理店をしてて、とても素晴らしい。
○○居酒屋のオーナーの佐藤たろうさんの作る料理は美味しい。


654 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 14:18:35
みんなは誰から勧誘を受けたの?


655 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 14:26:41
お金の勉強会


656 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 14:30:14
親戚


657 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 14:46:05
勉強会って誰がやってるんですか?


658 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 14:46:43
勉強の成果が出ると良いね。


659 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 14:47:23
日本全国巻き込んで闇が深いな


660 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 14:49:23
お金の騙し取り・取られ会だな


661 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 15:04:41
みんな、お金の勉強会に参加しても全てを鵜呑みにしないでね


662 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 15:08:45
撒き餌だからな


663 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 15:18:06
金融庁の係員がまぎれ込んでると
やばいから
積極的に勧誘しないからな
興味を持った方だけを
誘い込む手口
騙され無いように気をつけて下さいと
言いながら
報酬目的の為上手く呼びかけているから
注意して聞いてください


664 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 15:58:33
危ないなーマジで 怖いわこの案件


665 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 17:15:37
詐欺となったら、ノーライセンスでエージェントをした人間は姓名をさらされるだろうね。
自業自得だね。
おれはそこまではやらない予定だけど、違法行為してるし、しかたないよな。


666 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 17:18:23
関係者はリスク取りすぎだな


667 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 17:37:57
うん。リスクがでかすぎるね。
万一、顧客の元本が返ってこなかったら、自分がその分を支払わなくてはならないということを理解してるのかな。


668 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 17:45:07
多分GCSに丸投げだろう


669 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 18:05:41
でもまぁ、本当に月利1%で元本保証、日本の庶民が対象の英国トラストという奇跡の商品であった場合には凄いな。
英国生まれ、日本育ちの世界一最高のトラストとなるでしょう。
掲示板が詐欺被害者となっているから、ログインページが謎だらけだから、又、条件が良すぎるから疑うようになってしまっているだけで、最高のトラストが生まれたのかもしれん。


670 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 20:51:12
SHの話を聞いた後に、PGAプランスゴールドというものをすすめられましたが、これはどんなものかわかりますか?


671 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 21:03:18
聞いたことないなぁー


672 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 23:00:03
次の案件を提案してるとはね
いよいよ店仕舞いかな?


673 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 23:49:22
GCSからの返事こず4日目。。笑


674 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 00:01:43
セミナーで講師をしてる輩はポンジスキームとわかってやってるよね。
主催者は、セミナーで勉強中とかいって勧誘をしてるね。

主催者はさ、リスクがない貯金のようなものだから大丈夫だよって親切心ですすめてるというけどさ、
リスクがないかどうか調べてないじゃない。講師のでまかせを伝言してるだけじゃない。
海外のもので、英語もろくに読めない、書けない、しかもビジネスや金融をセミナーで、勉強中、一緒に勉強しようって
そんな人が、これはリスクないんだよって、普通に聞いたら、この人論理的な思考力ないんだなっていってるようなもんだよ。
カモにされてるの、わからないのかね。
しかもマルチがかんでる。上層部だけだよ、儲かるの。調べたらすぐにわかるじゃない。
マルチなんて新しいビジネスでもなんでもないからね。無知に漬け込んでるだけだからね。


675 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 00:13:37
マルチで稼ぐこと出来なかった輩が情弱投資家相手に紹介手数料稼ぎをしまくってる


676 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 00:17:52
>193 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 14:54:17
188さんのリンク先https://starrich.link/shisankeishei/
にある長谷川俊介、植田将一、森山由加里、藤野理一郎、早坂智、入江啓介といったような人達もスターリングハウストラストを結局は売ってんの?
>https://komeda.shop/review/2020/01/iriekeisuke.php


この中の人にスターリングハウストラストの勧誘をされた。その名は金融庁にも報告済み。
そしてその人、フェイスブックは違う名前を使ってる。
そういう怪しいことをする人が扱っているものだということ、知っておいた方がよい。

いずれにしろ、こういう案件は反社会的なところの近くにいるんだということに目をつぶってはならない。
知らないでは済まされないということ、自分の人生に暗い影がシミのようについて回るよ。
100歩譲って騙されたんだといったとしても、あなたのそのお金は誰かを不幸にしたり、傷つけたりするために使われるのだということを。


677 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 00:20:39
670
勧められておきながら
どんなものかわからないなんて
どゆこと?


678 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 00:25:15
金さえ出してくれれば何だっていいんだろうな


679 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 03:38:01
マルチという意見があるけど
エージェントに勧誘されていない人の方が多そうだが
どういうことなの?


680 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 06:52:49
客が客(親戚・友人・知人等)を紹介するのは全てマルチ


681 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 07:09:21
紹介して口座開設した知人がいるけど
紹介料は貰えなかったけどな


682 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 07:10:51
紹介料貰えなくてもマルチなのか?


683 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 08:56:12
連鎖販売取引と、それに類似したものの総称
その方がもらってないだけで上で取りまとめてる方がもらってる可能性が高いと思われる
無報酬でこのようなことをやるとは考えにくいですね


684 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 08:58:37
シングル取り引き以外はマルチ


685 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 09:07:42
友人に美味しいラーメン屋さんを紹介して、店長からお礼にラーメン割引券を貰うのもマルチです!


686 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 09:39:29
マルチ商法は嫌だね。
SHTは紹介料もらえるからね。


687 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 10:22:59
伝えた友人が契約しましたが、紹介料は頂けませんでした・・
紹介料はどこに行ったのか。


688 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 10:45:38
エージェントは紹介料をもらえるよ。手数料とも言えるけど。


689 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 10:52:33
エージェントはどうしたらなれるの?
まぁリスクありそうだからなりたくはないんだけど


690 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 10:58:50
>>685
結婚相談所に友人を紹介して相談所から謝礼を受け取るのもマルチですか?


691 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 11:21:07
一段階ならシングル
多段階で謝礼が発生するのならマルチ


692 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 11:22:19
ラーメン屋も結婚相談所もマルチではありません。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E9%8E%96%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E5%8F%96%E5%BC%95


693 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 11:26:41
草野球の試合で2打席ヒットを打てたのですが、これは何ですか?


694 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 11:28:51
ネットワークビジネス、MLMとも呼ばれますね。
アムウェイなどのネットワークビジネスはマルチです。
やってる人の特徴は、権利収入という言葉に弱く、情報弱者であることが多いです。
尊師のように何百人もセミナーに集める人でも所得は大して大きくないものです。
大きく見せますが。
そんな彼らを利用しようと、常に詐欺集団は狙っていきます。


695 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 11:29:23
>>693
それはマルチ


696 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 11:32:11
お金の勉強会に紹介報酬の説明があるの?


697 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 11:40:09
洗濯をしながら掃除をしているのですが、これは何でしたか?


698 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 11:41:08
それもマルチ


699 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 11:49:23
よく分かりました。


700 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 12:08:45
>>680のせいだなw


701 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 12:34:37
私は数人紹介しているんですけど、全く紹介料の話がありません。
エージェントにはなりたくないのですが、紹介料があるのなら欲しいです。


702 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 13:55:21
GCSへの入金はおそらくされてません。
解約すべき!
返答こず


703 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 13:57:21
返信がないのなら電話してみたら?


704 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 14:43:01
>>703また暇が出来たらかけるけど、こんな詐欺に時間使うのアホくさくなってきたなー


705 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 14:45:23
普通の神経ならこんなもんに預金しない
預金者は特別なうまい話が来たと思って舞い上がってしまったのだろう


706 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 15:00:21
しゃがみながら携帯電話をいじるのは?


707 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 15:00:56
>>704
暇な時でいいよ


708 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 15:09:18
詐欺と言われ続けて6年経っていますからね。
この先も詐欺と言われ続けるのでしょうが。


709 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 15:30:40
>>703また暇が出来たらかけるけど、こんな詐欺に時間使うのアホくさくなってきたなー


710 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 15:32:16
>>708
自分のお金の預け先と言われてるFCAの許可があるところから返事きてないからね。


711 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 15:55:20
詐欺と言われ続けて6年って 笑
ほんとに無知だね。ポンジスキーム、長く続いてる例沢山あるの知らないの?
長くつづいてたら、安心な本物って言いたいの?
これからも、ずーっと詐欺と言われ続けながら、反社会的な危うい世界の近くで頑張って見てください。
普通の神経ならば、吐き気がする世界ですけどね。

スターリングハウストラストは、ポンジスキームです。詐欺ですよ。


712 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 16:12:58
どういう仕組みのポンジスキームなのでしょうか?
自由に口座を操作できるポンジスキームって凄いですね。


713 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 16:18:00
ポンジスキームだとしたら誰が儲かっているんだろうな?
SHか?


714 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 17:01:52
702の言うのが正解かもな。
GCSの口座はgcpartnersのホームページからログインするんだからね。
SHのリンク先からログインする時点でどうかと思うよ。
712はよくわかってなくて、ポンジスキームはほとんどの場合はダミー口座が作られて、それは自分でログインして操作できるんだわ。
712みたいな関係者的な投稿がある時点で怪しいよな。
この掲示板でこれまでに散々、ログインページがgcpartnersのサイトのドメインではないから怪しいと疑われてんだわぁ。
しかも、gsenとかいう名称をドメインに入れ込んでるんだから、リスクは感じるよ。
投資は自己責任で


715 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 17:18:34
凄いですね〜
送金証明書に、GCSから日本の口座へ送金されている旨の記載があるのはどうやっているのでしょうか?


716 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 17:25:19
アンチってポンジスキームに詳しいんだなぁー


717 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 17:55:05
仮にダミー口座をSHが作っているとしたら凄い技術だと思う。
ホームページは無いのに。笑


718 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 18:09:17
能ある鷹は爪を隠すと言うからな
会社のHPも作れないようなポンコツと油断させて
実は内部にとんでもないハッカーが潜んでいるんだよ


719 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 18:23:07
SHの役員には弁護士しか確認できなかっのですが、実はIT集団だったのですね。


720 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 18:44:55
そうか!
SHはハッカーの集まりだったのか!
そこまで想像できなかったぜ
アンチは流石だな


721 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 19:23:25
>>715
このスレ最初から読んで

既にそんなの簡単にできることと言われてる


722 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 19:34:36
>>721
全部見ていますが、そんな記載はありませんよ。
具体的にどのようにするのかご教授頂けますか?


723 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 20:37:53
送金名なんて日本の銀行でも変えれるから乙


724 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 20:49:49
普通にGCSの名前をSHが使ってるダミー口座
それと、ロイズ銀行経由で日本の貯金者の口座に振り込んでます。
バレたらGCSもロイズUKも本当にブチギレるレベル


725 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 21:21:14
712
自由に口座を操作できると書かれていますが
出金しか出来ないのでは
この口座に入金、送金とかも出来るのですか?


726 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 22:12:12
いや、まったく自由じゃないよ!
利息を下ろすのだけ自由に出来る!
入金はエージェントに言わないと出来ない!元本も2年間入れとかないと、返してもらうのはペナルティ
があります!


727 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 22:14:00
自由っていうのも語弊がある


728 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 22:20:38
>>723
ほうほう
どの様に変えられるんだ?
例えば全然違う口座なのに三菱UFJの名前を使うことができたりするのかな?


729 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 22:36:40
726
自由に出金操作出来るにも関わらず
出金状況をエージェント経由ではなく
ダイレクトに問い合わせ確認を出来ないなら
ダイレクトに問い合わせされる事が不都合な事案が
あると考えられますね!
フェイク口座の可能性が大いにあります


730 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 22:41:09
>>729
出金状況は、エージェントを経由しなくても自由に確認できますよ。


731 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 22:45:50
送金銀行=GCS
依頼銀行=ロイズ
受取人=日本の自分の口座

送金証明書に上記記載がありますが、ダミー口座は送金銀行の前にあるという認識で大丈夫でしょうか?


732 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 22:49:44
出金依頼操作をした時間を控えておいて
振込をしてくる銀行に出金依頼時間を確認して
タイムラグが無いかを調べたらどうですか?
出金依頼時間に誤差があるならば
間に第三者が介在して可能性が高いのでは?


733 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 22:54:23
730
画面上での確認を言ってるのではなく
電話、メール、文書等による確認をしてみたらと言うことです


734 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 22:59:29
>>733
オンラインの時代に随分アナログな確認方法ですね。
日本の金融機関でも、その様な方法で出金状況を確認されているのですか?


735 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 23:03:31
オンラインの時代だからこそ
落とし穴が潜んでいるかもしれませんよ


736 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 23:04:49
SHは天才ハッカーの集まりだからな!
銀行のシステムに入り込むのなんて楽勝だぜ


737 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 23:06:38
色々心配ならその銀行に行って画面を見せて操作すると解決しますね


738 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 23:08:27
>>717
SHのホームページありますよ。


739 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 23:11:20
SHTの作ったシステムを経由しないで確認しない限り解決しないですね


740 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 23:12:33
>>738
無いよ
SHTのホームページと勘違いしていない?


741 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 23:16:49
SHって凄い組織ですね。
銀行のシステムに入り込む技術を持っているのでしたらやりたい放題ですね。
世界を牛耳れる可能性がありますね。


742 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 23:30:36
SHに目をつけられたら簡単に口座情報を操作されるからみんな気を付けろよ
今はたまたまGCSが標的にされているが日本の銀行が狙われる可能性もあるからな


743 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 23:41:39
へぇ〜
世の中には凄い人たちが居るのですね。


744 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/07(水) 23:53:01
SHの実態を把握しているところはまだ少ないと思うからな
これはイギリスを揺るがす大ニュースになるぜ
今のうちにイギリス政府へ密告してやろう


745 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 00:06:17
大部分の金は日本国内にあって
利息分の金だけが
イギリスの銀行経由で
日本に還流してるだけだろ


746 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 00:07:04
政府から公表されたら、イギリスの株価が大幅に下がりそうですね。
空売りのチャンスかも知れません。


747 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 00:09:17
>>745
SHはイギリスに本拠地があるのに、何故お金だけ日本にあるのですか?


748 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 00:16:44
胴元が日本国内にいるから


749 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 00:29:42
日本国内のどこにいるの?


750 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 00:36:24
SHの胴元は日本国内にいるのか!
これは凄い情報だな


751 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 00:40:05
アンチの情報網を舐めたらあかん。


752 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 00:52:31
イギリスに居たら、イギリス政府から目を付けられますからね。
極秘で日本に来ているんです。


753 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 01:04:06
アンチは何でも知っているんだな
流石だぜ


754 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 01:23:11
そんな凄腕集団が日本にいるということは・・・みんなの危険が危ない!


755 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 03:19:20
えーと、GCSという会社は沢山あるw
i-dashがつくドメイン、かつ、gsenがgcpartnersになったのにgsenと入れたドメインはちょっとハイリスク。
関係者はハッカーとかの話に逃げない方がいーよ。
そのログインページが本物なら本物と言いなよ。
それが嘘なのにネットに書いたら、多くの人をまどわす重大な発言で起訴されるけどな。
だから言えないんだよずっと。
そこは反論をはっきりできないの。


756 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 03:37:09
i-dashって、、、1970年代生まれのジャパニーズのおっさんがつけそうなドメインな。
i-dashには哀愁を感じる。
70年代生まれのじじい、ばばあにはナウいんだろう。


757 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 04:13:46
http://www.i-dash.co.uk/
この会社か。添付画像はホームページの一部だが
gc partnersのパートナーと書いてある。



758 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 05:27:52
上の添付はお客様の声の一部。
>>755  5年前からパートナーとあるから、gcen.i-dashのドメインが
できたのが5年前で、gcenがgcpartnersになったのはごく最近。
5年前のドメインを今でも使っているということか。


759 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 05:31:28
gcenとgcsの新しいブランドであるgc partnersができても
gcenとgcsがなくなったわけではないから、gcen.i-dashの
ドメインのままでも不思議でないと思う。


760 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 05:44:33
GC Partnersというブランドはいつからできたんだっけ?


761 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 05:55:11
>>757
よくそんな古くさいページを見つけられましたね。


762 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 06:29:10
>>760
下のページの下のほうによると
2018年8月31日に
GLOBAL CURRENCY EXCHANGE NETWORK GROUP LIMITEDから
GC PARTNERS LIMITEDに変わって
2020年6月4日に
GC PARTNERS GROUP LIMITED
に変わったようだ。




https://find-and-update.company-information.service.gov.uk/company/06115090

Previous company names
Name Period
GC PARTNERS LIMITED 31 Aug 2018 - 04 Jun 2020
GLOBAL CURRENCY EXCHANGE NETWORK GROUP LIMITED 25 Jul 2007 - 31 Aug 2018


763 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 06:32:59
上のサイトで検索すると
GLOBAL CURRENCY EXCHANGE NETWORK LIMITEDもstatusがactive
Clobal sustodial services もstatusはactive
何でこんなにいっぱいあるのだ。


764 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 07:01:10
https://lider.seesaa.net/search?keyword=sterling

どのような勧誘をされているのかここを見るとわかるよ。
ずるずると泥沼にはまって増資していく様子がよくわかる。


765 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 07:42:29
口座開設者向けの勉強会なんてあるんだなぁー
それは参加してみたいわ


766 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 09:24:16
守秘義務契約を交わすと参加できるぞ
ここに書き込み出来なくなるけどねw
暴露して欲しいですね


767 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 09:27:49
764
最近の若者のやってることがよくわかりますね


768 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 09:30:28
関係者に聞いたら教えてくれるのかな?
今度会った時に聞いてみるわ


769 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 10:56:09
>>728
何が?ロイズ銀行からUFJに振り込む際、依頼人の所にGCSの名前を入れて振り込めば、
送金名にGCSの名前が記載されるでしょ?UFJの送金レポートには経由ロイズ、送金名GCS
となる。


770 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 10:59:39
送金名なんていくらでも変えれる。
お前の口座に千円振り込もうか?GCSの名前で!
その代わり俺にも投資してくれよー笑


771 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 11:23:58
依頼人の名前だけでなくGCSの口座番号が書いてある。

私が誰かに送金する時には、
名前は変えられるけど、自分の銀行口座まで
変えられるのか?

GCSの口座番号まで捏造できるの?


772 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 11:25:21
詐欺師がgcsに口座持っていればできるか。


773 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 11:45:04
敢えて小額をためしにgcsの口座宛に送金してみれば?
どうなるのかな?出来なければ銀行経由で調査してもらう


774 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 12:23:05
そんなあべこべなことをやってみても、どこまでいっても霧の晴れない案件。

これに関わったら、破綻するまでずっと霧の中。
手を引こうにも、毎月の金利分が入っているように見えるから欲深くて、潔く手を引けない。
手を引こうと思うと、2年たたないと損をするから解約するのを躊躇する。
2年たつと今まで大丈夫だからもう少し増資してもいいかも、また欲にまみれてずるずると手を引けない。
そうやって詐欺師はあなたたちの欲深い心理が手に取るようにわかるから、あななたたちが聞きたくて仕方がない言葉(これはこれこれの理由で安全ですってね)を言ってくれる。

詐欺師にはちょろいもんよ。大丈夫だよ、安心だよって言葉をかけてくれるのを待ってるんだから、その言葉を金融ジャーゴンもりもりで言ってあげればいいんだよって。
欲深い預金者は騙されたくないんじゃなくて、だまされていることを知りたくないだけだから、破綻するその日まで、あなたは騙されてないですよーっていってあげればいいだけってね。
こういう世界に一度入ると、普通のまっとうな人の話はシャットダウンだからね。
まともな人が敵、で詐欺師が救いの神、って精神構造に入るからね。


自分は欲の深い人間だって認めるところから、始めましょう。
お金がほしい、楽に稼ぎたい、誰でも思ってるよ。
この世にそんなものが急に目の前に転がってきたと錯覚して舞い上がってるのはわかるけど
舞い上がってしまったら、反省して自分の弱さを認めて元に戻ってくればいーなじゃないの。


775 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 12:25:18
>>769,>>770
ほうほう
凄いことを知っているようだな
GCSの名前はそれで出来るとして
GCSの口座番号はどの様に記載しているんだ?


776 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 12:38:15
>>770
貴方は天才ハッカーですか!?
是非お願い致します。
その技術に投資させてください。


777 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 12:59:01
アンチってスゲーなぁ
情報だけではなくスキルもあるんだ
正直舐めていたわ


778 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 13:07:55
774

全くその通りですね
全ての商売はお客さんの心理を読むことが出来ないと上手く行きません
詐欺師はその心理に上手く操ることに長けてる訳で
欲に駆られた人をターゲットにしていますからね


779 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 13:13:47
アンチの言う通りにしていたら間違いないよ。知識も技術も普通では無いのだから。


780 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 13:23:11
元々gsenのurlにはi-dashはつかないからな。


781 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 13:25:34
>>757を見ると元々i-dashがついていたんじゃないのか?


782 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 13:26:19
誰かがgsenっぽく作った可能性に危険を感じないの?


783 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 13:27:07
781さん、元々i-dashはついてないよ。


784 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 13:28:24
じゃあ>>757は何のページだ?


785 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 13:32:00
元々はこちらのurlです。

https://gcen.co.uk/

で、2019にgcpartnersと名乗ることになり、gcpartnersのページに飛ぶようになりました。
gcsの元のページもgcpartnersのページに飛ぶようになりました。


786 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 13:33:13
757のページは全く関係ないだろう


787 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 13:38:04
https://gcen.i-dash.co.uk/
というみんながSHのページから飛ぶページが重要な点。

ここからログインして口座を確認してる。
しかし、元々のgsenのページではなく、後から作られたもので、これがもしもダミーだとおしまい。
SHのホームページからしか飛べないのも意味不明。
gsenのページのはずなのに、SHからしか入れないなんて!


788 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 13:39:16
>>786
GC Partnersのことが記載されているのに関係ないの?
このページは誰が作ったの?


789 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 13:41:22
ちなみに、gsenはgcpartnersに統合後、この前にFCAからはずされてようです。ここはひとつ前のスレッドを見てね。
Gcpartnersに統合後に役目を終えて、今はgsen自体は動いてないかもなと。


790 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 13:49:15
GCENは現在もFCAに登録されていますよ。
掲示板の書き込みよりも、直接FCAを確認された方が良いですよ。


791 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 14:15:08
>>756
どうやら外国の方が考えられたようだね。


792 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 14:22:20
アンチにとってはFCAよりも
スレッドの書き込みの方が重要なんだよ!


793 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 14:44:20
おいおい、なんで二つの似通ったドメインがあるんだ。
俺の理解だと、下が本物ということでオーケー?
それで、本物は他のサイトを作成しておりGCパートナーズになったからGCパートナーズに自動リンクをつけてるんだよな。
i-dashのサイトは何者なんだっ
なんの目的なんだっ

https://gcen.i-dash.co.uk/

https://gcen.co.uk/


794 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 14:48:46
i-dashのことを知りたいのなら
i-dashの会社情報を見てみたら?


795 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 14:53:00
i-dashの会社情報見てどうすんのwww
それは関係ない会社なんで。
無理やり強引に話をそらさないでくんない?

https://gcen.i-dash.co.uk/
のサイトの話をしてんの。

この話をされると関係者は焦るよな。
話をとにかくそらそうとする。


796 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 14:55:43
そのサイトから口座情報が見られるよ


797 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 15:01:45
でも、GSENの前のドメインは下のやつじゃん。
https://gcen.co.uk

今は、下に変わったじゃん。
https://www.gcpartners.co/

口座情報をみんなが確認してるページは上のどちらでもない。
しかも、GCpartnersになったのにgsenというアルファベットを残しちゃってるし。
ちょっと変だよね。


798 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 15:04:16
GC Partners側の都合だと思うからその辺は分からん
i-dashとパートナーを組んだ時にドメインを作ったんじゃないのかな?


799 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 15:27:44
775 776
お金振り込んだ事ないの?笑
そんな高等技術じゃない!


800 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 15:36:23
GCSから日本の口座に振り込んだことは何度もあるよ


801 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 15:38:17
>>799
口座番号を送金証明書に記載する方法が知りたいんじゃない?


802 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 15:56:22
>>799
ほうほう

送金金融機関:三井住友銀行
送金金融機関口座番号:三井住友銀行の口座番号
送金人:GCS
ということは簡単に出来ると言いたいのかな?

送金金融機関:GCS
送金金融機関口座番号:GCSの口座番号
送金人:GCS
ということは出来るのか?と聞いているんだぞ


803 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 16:01:23
口座番号なんだけど、自分がGCSに作成した口座番号が記載されるんですか?


804 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 16:02:44
うん


805 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 16:06:18
ありがとうございます


806 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 16:11:21
口座番号やログインID、パスワードは、口座開設後に誰からおしえてもらえますか?
SHの方ですか?
GCPARTNERSからのめーるですか?


807 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 16:12:45
ほんとに自分の作成した口座情報が載ってるの?


808 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 16:15:41
それで思ったわ。
口座開設したら、当然GCpartnersがその口座開設完了の情報を知らせてくれる?
口座番号はGCpartnersからのメールで教えてもらえるの?
それなら、そのメールに返信して色んな質問をすればいーじゃん。
でもそのメールが来ないのかな。


809 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 16:19:43
SHからメールが届いて諸々情報を教えてくれますよ。
質問はSHへの問い合わせ先アドレスだけあります。
GCSへの問い合わせ先はありません。


810 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 16:21:03
パスワードは自分で変更する必要があります。


811 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 16:24:11
これから契約したら、語尾がgcpartners.coというメールアドレスから口座開設のご連絡が来ますか?
それとも、エージェントさんが代わりに翻訳して教えてくれたりしますかね?
英語が苦手なので教えてもらった方が助かりますが。


812 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 16:24:57
メールは全てSHからですよ。


813 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 16:25:24
全部英語です。


814 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 16:28:15
パスワードの変更の話ではないよね。806の808が聞きたいのは。
痛いところをつかれると、話をそらす癖は直した方がいーな。
口座情報を正規のGCpartnersのアドレス以外からもらうとまずいんじゃないの?


815 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 16:29:35
口座情報は全てSHから届きますよ。


816 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 16:29:59
>>812
まじで!!??
GCpartnersの送金口座を作るのに、メールはSHから来るの!!??
うそーん。


817 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 16:43:08
GCSの口座画面へ入る前に、SHTのログイン画面がありますから...


818 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 16:47:45
これ、GCSと直接やりとりなしか。口座のログインもGCSではなくて、なぜかSHのサイトからか。


819 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 16:54:22
みんな甘いね。

仮に口座が実際に存在しても、ログインサイトがダミーなら、そこで全て変更前のIDとかパスワードは抜かれるけどな。
んで、ダミーサイトから自分に送金する操作をしたら、本物の口座に不正ログインされて送金してくれると。
万が一にもという話だか、そうは考えられない?

口座作成の代行をやって口座番号を知って、ID抑えて。
本当のサイトでパスワード変更をされるとまずいから、ダミーサイト変更後のパスワードを抜くという使いふるされた手法。

もうひとつの可能性としては、かなり多くの人間に同じ口座番号を渡す(少しずつ変えるが)。
そして、その口座を詐欺師が持ってれば、ダミーサイトでの操作をしたら、その口座から振り込む。
こうすると自分だけの口座から振り込まれたように見える。
個人の口座なんて作れてないってわけ。

まぁ、詐欺とは断定しないけど、よくあるのはこーゆースキーム。

100%とは言わないよ。
ただ、やべーよ口座開設をSHに代行させては。


820 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 17:00:03
口座情報がSHから来るとは知らなかった。もう根本的にこのときにやられてるんだよな、多くの詐欺では。
まともに考えれば、口座開設しても、金融機関から開設のお知らせがくるんだぜ。
ましてやFCAに登録してるんならな。
代行屋が本人のふりしてメールを受け取ってるか、そもそも口座はできてないか、というケースは多い。
これから投資する人は、ちゃんと金融機関から自分がメールを受けとりたい旨を伝えな。

本当にきちんと、運用されてるといーねっ


821 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 17:04:13
凄い長文だな


822 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 17:11:31
長文だ。ただ、確かにって思うな。気がつかなかった盲点があるもんだ。


823 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 17:13:54
富士山の噴火と
SHTの爆発崩壊
どっちが早いかな?


824 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 17:15:46
55555555という口座を50人に渡せば、その口座番号を与えた被害者にそこから送金すれば良い。これは全て辻褄があう!
口座を代行して取る理由、i-dashからログインしなくてはならない理由、理屈が通る。


825 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 17:20:55
SHが不正を働いているのかどうかが重要だな
>>819,>>820の働きをして
預金者一人一人がGCSの口座を持っていると思わせているのなら
SHはもの凄いIT集団だな
GCSの口座は全てSHが管理しているということなんだよな?


826 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 17:23:50
ダイレクトに金融機関からIDと仮パスワードの連絡をもらい、その金融機関の公式サイトでログインする。その当たり前のことができないことに違和感を持たないとならないね。
金融機関ってそういうのにめっちゃ慎重だから、こんなの当たり前のことだ。

なお、公式サイトからリンク先に行ってからログインするなら問題ないです。しかし、gcpartnersから皆さんの使ってるログインページへのリンクは見つけられませんでした。


827 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 17:25:02
SHTが始まったときから、2017年3月まではちゃんと SHに弁護士がいた。
この弁護士は Solicitors Regulation Authority (SRA)に登録されている。

https://www.sra.org.uk/consumers/register/person/?firstName=Andrew&lastName=Greenfield&sraNumber=129049

https://en.wikipedia.org/wiki/Solicitors_Regulation_Authority

SHTが始まってから2017年3月までは、SHは詐欺でなかったと思う。
2017年4月から詐欺になったかもしれない。


828 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 17:25:43
>>825(関係者)
IT関係ないな。
口座を作成するだけだな、GCSに。


829 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 17:26:01
24時間365日、いつ誰が送金手配をかけるのか分からないのに、即座に対応をして翌営業日には日本の個人口座へ振り込んでくれますからね。
SHには凄い技術者が集まっているのですね。


830 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 17:30:03
>>828
IT関係ないの?
送金手配はどうしているの?


831 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 17:31:00
>>829(関係者)
焦ってるのですか?
その無理くりな理論はなに?
もしも詐欺だったとしたら、ダミーサイトで出金手続きした人間がいて、その口座番号が99999なら、gcpartnersの99999のサイトにログインして送金するだけでしょ。
楽勝だわ。

もし、詐欺だったらの話をしてて、また、一般的な詐欺スキームの話をしてるのであって、信じたければ信じれば。


832 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 17:31:24
SHはまるでブラック企業じゃないか。笑


833 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 17:32:36
>>830
GCSの口座にログインして送金するだけだろ。IT不要。
すごいな、急に頑張り始めたねw
関係者でないなら、無理な反論しないで、無視したら?


834 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 17:34:28
>>832
詐欺だったとしたらだが、24時間人を置くことなんて簡単。

ブラック企業でないはずだから、早くは送金できないから、SHは白ですか。
説得力のないくだらない話ですね。


835 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 17:34:44
>>831
なるほどな
その位なら数人でも対応できそうだな
アンチのお陰でSHの実態が見えてきたぜ!


836 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 17:37:06
アンチさんの想像力はすごいです。
よく分かりました。


837 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 17:39:29
想像力っていうか、よくあるスキームなんだぜ。


838 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 17:42:27
わかったことは理由にならない理由で肯定する関係者がこの掲示板にはりついてるってことだな。関係者じゃなけりゃ、あんな無理に子供みたいな理屈で肯定してこないな。


839 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 17:42:35
流石詳しいな


840 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 17:47:06
Disclosure StatementにGCENとGCSが何回も出てきてその役割が書いてある。
詐欺ならGCSとGCENが訴えていると思う。


841 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 17:48:00
別にアンチを否定している訳じゃねーからな
こんな感じで論理的に説明してくれた方が判断し易いから助かるわ
あと俺は関係者じゃねーw


842 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 17:50:08
GCSにSHのことをチクれば一気に破綻するぜ!


843 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 17:56:35
再度わかりやすくまとめるわ、一般的な詐欺の手法を。

その1

仮に口座が実際存在しても、ログインサイトがダミーなら、そこで全て変更前のIDとかパスワードは抜かれる。
んで、預金者がダミーサイトから自分に送金する操作をしたら、本物の口座に不正ログインされて送金してくれると。
これをやるには口座作成の代行をやって口座番号を知って、IDを知る必要がある。
本当のサイトでパスワード変更をされるとまずいから、ダミーサイト変更後のパスワードを抜くという使いふるされた手法。


844 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 18:01:34
一般的な詐欺の手法

その2

もうひとつの可能性としては、かなり多くの人間に同じ口座番号を渡す(少しずつ変えるが)。
そして、その口座番号の口座を実際に詐欺師が事前に金融機関に持っている(ここでいうGCS)。
預金者がダミーサイトでの操作をしたら、その詐欺師保有の口座から振り込む。
こうすると自分だけの口座から振り込まれたように見える。
このケースでは自分の個人の口座なんて作れてないってわけ。
詐欺師は555555という口座を開設する。
そしたら、その555555の口座を一定数の預金者に「口座できましたよ」って渡す。
預金者はダミーサイトで出金操作するんだが、実際は詐欺師の持ってる555555の口座から送金されてくるので、信じ込む。


845 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 18:03:52
一応、SHはあちらこちらで詐欺とたたかれてるが、絶対に詐欺とは言わないよ。
断定は好きではないし、詐欺でなければ喜ぶ人も増えるから、そうあってほしい。

ただ、これから申し込む人は、IDとか最初のパスワードはSHからではなく、直接GCSから受け取ってくれ。
これは当たり前のことだ。


846 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 18:12:51
>>843は預金者の数が増えるほど管理が大変そうだから
現実的に考えて>>844の手法かな
こいつはすげーぜ!


847 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 18:14:15
gcpartners(GCS、GSEN)のアカウントのログインはこちらのページにあります。
正規ページです。
こちらからログインできれば、みなさんの口座は実際に存在することになり、安心して良いです。
ログイン後にパスワードは一度変更してください。
ログインできることをお祈りしております。

https://www.gcpartners.co/login/


848 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 18:28:11
ログインしてパスワードを変更できたけど、これで大丈夫ってこと?


849 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 18:32:59
ん?

848よ、ほんとにログインできたのか?

そこではログインできねーって話がもともとあった気がすんだけど。

それ、嘘だと後で詐欺だった場合に重大な加担で捕まるけど、本当の話?


850 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 18:33:34
i-dashのサイトでログインしたんじゃねーか?


851 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 18:35:16
ログイン後の画面をアップしてみな?


852 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 18:42:02
みんなログインしてみなよ?
掲示板に記載されているリンクだから不安に感じるかも知れないけど、GoogleからGC Partnersのページに行けば見られるから。


853 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 19:03:50
確かにできるなw
試してみるもんだ


854 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 19:07:18
俺はできねーんだ
みんな、代わりにやってくれ


855 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 19:07:59
そうなると、i-dashのサイトは何のためにあるんだ?
ヤバくないかなんかこれ!


856 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 19:08:54
フィッシングしてるってことか!?


857 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 19:10:36
おい、正規ページで本当にログインできたのか?
ログイン後のURLはどうなってる?


858 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 19:11:29
やべーやべーFCA登録機関が2ヶ所でログインページをもってるってことか???


859 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 19:15:52
両方からログインできるなら、正規サイトからログインしてパスワードは即座に変更。
常に正規サイトからログインするべき。
なお、当たり前だが、他のサイトや銀行ネットバンキングで使ってるのと同じパスワードは使わないこと。


860 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 19:17:32
送金は出来なさそうだぞ
やはりi-dashのページじゃないとダメか


861 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 19:20:30
>>860
ナイス!
つまり、それはURLが違うということだね。ログイン後のページの。
ということは、確実に2つのサイトが作成されているということでオーケーかな。
空の口座が一個作られてるのか?
実物はその空の口座か。


862 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 19:25:18
つまり・・どういうことだ?


863 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 19:33:46
>>843のパターンなのか?


864 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 19:42:20
余裕でログインできへん!
尻尾つかんできたな


865 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 19:49:32
>>864
ログインできないか。
ダミーがi-dashなら、できないはずなんだっ。
ということは、ログインできたってやつは、新規の投資者を安心させたい意図か。


866 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 19:50:21
いずれにしても。正規ページでログインできて、i-dashでログインできないという組み合わせになれば安心だな。


867 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 19:50:58
843パターンなら両方ログインできてしまうからな。


868 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 19:53:20
https://www.gcpartners.co/login/
でログイン出来ないですね。
パスワード変えた方がいいのかな?一回入れてしまった!


869 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 19:57:19
でも自分は一回もIDとパスワードは変えてないですよ?
何故入れない!


870 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 19:59:30
バレたかw
つい>>848に乗ってしまったw
このログイン画面からは入れないよ
https://www.gcpartners.co/login/


871 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 20:04:24
ダミー口座が存在する理由はな〜んだ?
まともな案件とはいえないな


872 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 20:09:34
i-dashログインページの「Forgot Client ID」をクリックすると
問い合わせ先がGC Partners([email protected])となっているけど回答してくれるの?
https://gcen.i-dash.co.uk/


873 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 20:11:09
iinfo@
iが二回あるの?


874 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 20:12:18
[email protected]
の打ち間違い


875 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 20:12:55
既出だが、回答はしてくれないらしいよ。残念だけど。


876 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 20:13:08
gcpartnersのソースを見たけど、frameの中に埋め込んであるだけだね。
https://app.gcpartners.co/Account/Logon
https://gcen.i-dash.co.uk/Account/LogOn

こうやって並べるとますます怪しい。


877 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 20:16:16
ソース読めないからよく分からんのだけど
frameの中に埋め込んであるのは怪しいんだ?


878 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 20:35:31
frame自体は特に怪しくないよ。
ここでframeって言ってるのはiframeってやつで、ページの中に他のページを表示させるだけだよ。
ただ抜き出したURLとページが似ているから怪しいって言ってるだけ。


879 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 20:40:37
確かにドメイン以外は同じ作りに見えるなぁ


880 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 21:11:06
金融機関以外がIDを通知してくるという一点だけでも論外でーす。


881 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 21:21:26
SHってどういう組織なんだろうな


882 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 21:22:37
結局詐欺なの?


883 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 21:24:56
預金者だが分からん
>>843,>>844パターンはありえる


884 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 21:26:21
金融庁の管轄ではなくて
警視庁サイバーテロだなw


885 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 21:27:32
ITの技術はそんなに要らないらしい


886 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 21:29:51
ブラック企業的な働き方をしている可能性もあるから
厚生労働省の管轄かも知れないぞ


887 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 21:45:32
ここの問い合わせ先からGC Partnersに通報しましょう!
SHが御社の名前を勝手に使って、こんなページを作っていますよと。
https://gcen.i-dash.co.uk/


888 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 21:51:14
SHもマヌケだな
自分が作ったページの問い合わせ先から通報されるとは


889 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 21:56:29
わかりやすくしとくと、ここに通報すれば良い

[email protected]


890 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 21:58:08
グダグダじゃないか


891 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 22:00:23
返信遅いみたいだから、メールした後は電話で催促するのもあり
+442037639870


892 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 22:02:16
SHもこれで終わりだな
6年間頑張ったほうだよ


893 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 22:07:29
GCSも、よくここまで野放しにしていたよ。
今まで気が付かなかったのか馬鹿なのか。


894 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 22:34:50
小物だから放っておいたんじゃね?


895 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 00:19:33
日本人同士でやってることだから相手にしないよ


896 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 03:29:35
どういうこと?
どこかに日本人がいるの?


897 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 08:57:58
いや、GCSに通報する前に解約させてくれー
貯金者のみなさん、これで詐欺と立証出来ました。
早く大事なお金を解約しましょう
GCSに言われる前に


898 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 09:13:24
解約するのなら先に解約したほうがいいぜ!
GCSは返信が遅いみたいだし
GCSがSHを訴えるとなったら更に時間かかりそうだからな


899 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 10:06:46
取り付け騒ぎになって破綻するのが近いな


900 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 10:12:44
896
日本人しかいないんじゃないかなw


901 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 10:14:30
海外投資だと思って金出してるはずなのにねw


902 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 10:19:31
>>900
会社のページを見ると全員外人だけどどういうこと?


903 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 10:52:48
名前は外人に見えるけど実はジャパニーズなんだよ。


904 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 11:10:06
飾りと中身は違うってことだろ。
英国人がわざわざ日本人限定で商売しないって。
日本人限定でトラストに金を集めるってことは、元々日本で考案されたものだろ。


905 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 11:29:12
日本円で投資金を日本の口座に入金w
口座開設も人任せでIDもgcpartners以外からもらうとはw
完全に人を信用してそこに全てを賭ける投資だな。

口座を操作したら自分の口座から振り込まれるのは(そう見せるのは)、843スキーム、844スキームで可能。

そのスキーム実行のためには、最初に口座作成を代行することが必要となる。
IDなどは直接金融機関のメアドでもらえるものにしか投資はしないこと。


906 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 11:46:53
SHTの資料にはドル、ユーロ、ポンド、円での対応可能とあったけど
実際には日本人限定だったのか!!


907 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 12:01:25
スゲーなぁ
アンチは何でも知っているんだなぁー


908 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 12:15:14
>>76とか>>80の肯定派の奴ら今頃大慌てで解約進めてるだろーな!爆笑
ダミー口座マジかよみたいなw
だから最初から言ってやってたのに、ほんまアホ


909 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 12:16:10
アンチに答えられないことはないからね。
何でも質問してみて。


910 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 12:31:07
>>76は俺だw
ずいぶん前の書き込みにレスくれるんだな


911 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 12:36:00
コロナが落ち着いたらイギリスにあるSHの事務所に行ってみてください。
きっと日本人が働いていますよ♪


912 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 12:36:33
SHTって
国際投資ごっこ?


913 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 12:39:06
遊びのうちは当局も見てみぬふり
元金が返却されなくなると
投資詐欺事件に大変身


914 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 12:41:55
>>843,>>844を見ると結構ブラックな働き方をしているな
システム化したら良いのに


915 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 13:01:48
>>910 元本回収がんばっ


916 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 13:06:58
イギリスに会社を置いて日本人スタッフも常駐させるとは
SHはスゲーなぁ


917 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 13:06:59
でもこのSHTの掲示板でようやく肯定派と否定派の決着がついたみたいでよかった。
肯定派の人達は解約して元本回収するでしょうし!関係者の人達も捕まるのかな?
この掲示板から解約者が出て、解約遅れてる人達は確実に元本は返ってこないでしょう。
最初の方に解約者が出てお金が尽きるでしょうからね。


918 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 13:15:01
アンチのお陰だな!
全くスゲー奴らだぜ!


919 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 13:17:26
アンチのお陰というか。
SHの関係者や、貯金者が本当に無知でマヌケなだけなような気がするけど。笑
騙されますか?普通こんな案件(⌒-⌒; )


920 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 13:19:30
>>888
笑ったw


921 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 13:20:27
GCSは何でSHの実態に気が付かなかったのでしょうね。
同じ国に居るのに...
これからGCSが訴訟を起こしたら、世界的なニュースになりますね。


922 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 13:22:06
アンチは頭の使い方が出来ないのか?


923 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 13:28:32
917 919 楽観的で人生楽しそう


924 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 13:28:53
>>922
まぁあまりツッコムな
今はアンチに乗っかる流れだ


925 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 13:34:24
ここ最近の流れを読むと悪ノリし過ぎだw


926 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 13:41:34
アンチ様を怒らせたら恐いんだぞー
大人しくしておけ


927 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 13:42:31
>>925
あなた一番詐欺被害に遭いそうw


928 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 13:50:31
>>926
さんざんSHT推してて、危うくなったら開き直るな!
何も言えんなら素直になれ


929 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 13:55:53
ほらほら
恐いから


930 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 14:03:30
せっかく>>917みたいなコメントが貰える流れになったのに...


931 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 14:16:25
まだです。
GCSがSHを訴えたら大ニュースになりますよ。
預金者の皆さんは>>887の問い合わせ先に「Transparency and Disclosure Statement」を添付して密告しておきましょう。
勝手に御社の名前が使われていますよと。
>>888の言う通りSHはマヌケですから。


932 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 14:22:10
https://lider.seesaa.net/search?keyword=sterling

どのような勧誘をされているのかここを見るとわかるよ。
ずるずると泥沼にはまって増資していく様子がよくわかる。


933 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 14:25:05
マヌケな法律事務所?


934 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 14:28:40
自分たちが作ったページに、GC Partnersの連絡先を記載しているのだからマヌケだろう。笑


935 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 14:36:47
とりあえずはGCSの訴訟待ちだな
うん
何とかまとまって良かったわ


936 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 14:42:03
訴訟されたら>>833>>834の実態が明るみになりますからね。


937 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 14:43:09
>>843>>844でしたね。


938 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 15:09:55
問い合わせ先、ここであってるよな?
返事こないぞマジで
[email protected]


939 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 15:12:02
合っている
忙しいか緩い職場なのかどちらかだな
電話して催促した方がいいよ


940 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 15:17:10
英語喋れないです。。笑


941 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 16:16:35
GCSがメールを確認してくれていたら
今ごろSHの存在に気付いたところで
慌てて訴訟の準備を進めているのかもな
後で>>940に情報提供に関するお礼のメールが届くかもよ


942 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 16:26:12
いま朝の8時過ぎだからなw


943 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 16:28:05
1週間位前にメール送られているはずなんだけどな


944 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 17:53:44
>>887のページは本当にSHが作ったのですか?
アンチさん教えてください。


945 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 18:00:06
アンチがそう言ってるんだから間違いないぜ!
奴らは何でも知っているからな


946 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 18:20:02
私も貯金してますけど何故GCSのホームページからログイン出来ないのかな??
婚活でしりあった男性から紹介されましたけどそのような事は何もおっしゃってませんでしたけど。
詐欺とも思いませんでした。


947 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 18:22:27
GCSの公式とはドメインが違うからだと思うよ


948 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 18:23:22
>>946
婚活で知り合った男性に詐欺にあってるようではまともな出会いは遠のく一方ですよ。
見極める力をつけて下さい。
>>843です。 解約手続きを進めて下さい。今ならまだ大丈夫です。


949 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 18:28:37
一方的に詐欺と言われても信用出来ないですね。


950 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 18:54:00
信じたいなら信じれば。
一方的って、理論があって疑うのは一方的とは言わない。


951 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 18:54:37
婚活でやられたのは、デート商法的な話にもなりませんかね。ひどいね。


952 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 18:57:39
アホな奴だな


953 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 19:59:17
アンチは一方的に詐欺と言っている訳では無いよ。
>>843という根拠があるよ。
>>887のサイトはSHが作っていることも、この掲示板に書き込まれているからね。
アンチに分からないことは無いよ。


954 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 20:19:29
分からないことが無いってすごいですね
わぁー!ピッコロさんすご〜い


955 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 20:36:14
>>954
詐欺と言われる根拠が出来たらガキみたいにそうやって誤魔化すのか?
あなた945でしよ? あなたがたが関わってるSHは上のように被害が出てるのに
よくそんな軽い発言が出来ますね。人としてどうかと。
目の前で犯罪が起きてるのに何もしないのと変わらないですねー


956 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 20:47:46
アンチって面白いね。
マジレスすると、>>887のページをSHが作った根拠が欲しいよ。
この根拠があれば詐欺だろう。


957 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 20:54:23
根拠はアンチの頭脳だぜ!
思い浮かんだことをココに書いたら
それは全て根拠になるからな


958 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 21:01:11
なんという論理的な根拠・・笑


959 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 21:13:48
アンチさん、凄すぎます。


960 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 21:13:53

これに関わったら、破綻するまでずっと霧の中。
手を引こうにも、毎月の金利分が入っているように見えるから欲深くて、潔く手を引けない。
手を引こうと思うと、2年たたないと損をするから解約するのを躊躇する。
2年たつと今まで大丈夫だからもう少し増資してもいいかも、また欲にまみれてずるずると手を引けない。
そうやって詐欺師はあなたたちの欲深い心理が手に取るようにわかるから、あななたたちが聞きたくて仕方がない言葉(これはこれこれの理由で安全ですってね)を言ってくれる。

詐欺師にはちょろいもんよ。大丈夫だよ、安心だよって言葉をかけてくれるのを待ってるんだから、その言葉を金融ジャーゴンもりもりで言ってあげればいいんだよって。
欲深い預金者は騙されたくないんじゃなくて、だまされていることを知りたくないだけだから、破綻するその日まで、あなたは騙されてないですよーっていってあげればいいだけってね。
こういう世界に一度入ると、普通のまっとうな人の話はシャットダウンだからね。
まともな人が敵、で詐欺師が救いの神、って精神構造に入るからね。


自分は欲の深い人間だって認めるところから、始めましょう。
お金がほしい、楽に稼ぎたい、誰でも思ってるよ。
この世にそんなものが急に目の前に転がってきたと錯覚して舞い上がってるのはわかるけど
舞い上がってしまったら、反省して自分の弱さを認めて元に戻ってくればいーなじゃないの。


961 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 21:14:11
婚活会場を舞台に投資詐欺野郎が暗躍してるんだねw
凄い世の中だなぁ!皆んな気をつけなきゃね!


962 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 21:14:45
>>954
詐欺と言われる根拠が出来たらガキみたいにそうやって誤魔化すのか?
あなた945でしよ? あなたがたが関わってるSHは上のように被害が出てるのに
よくそんな軽い発言が出来ますね。人としてどうかと。
目の前で犯罪が起きてるのに何もしないのと変わらないですねー


963 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 21:18:13
956
あなたの言ってる事も凄い
SHのホームページからGCSのドメインが出てるならSHが作ったと思わないかい?
信者でもない限りその思考にならない


964 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 21:19:36
自分が騙されるのは勝手だが、もう少し自分の言葉に責任を持たれた方が
いいかと。笑


965 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 21:19:40
凄い長文w


966 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 21:22:14
おいおい
アンチ様がお怒りモードだぞ


967 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 21:26:47
>>963
いや、スマン。
根拠を出して欲しいという依頼なんだけど。
GCSがSHを訴えた判例とかでも良いよ。
みんなここを気にしているから。


968 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 21:31:52
>>966
ほらね、アンチは全て敵って、思考。
アンチがお怒りモードなのではなくて、あなたの論理的な思考能力が足りないことに気付くことが必要ですね。
マインドセットとか、セミナーで教えていただいていますよね。またはマインドセットしましょうって説いているのですよね。教えてあげます的なセミナーで。

怒りの先に進むには論理的な思考力がないと騙されたままですよ。


969 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 21:34:10
想像力豊かな長文が増えてきましたね。


970 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 21:35:56
私も>>944の質問に回答して欲しい。。


971 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 21:37:54
やべー
これはやべー
どうしたらアンチに許してもらえるんだ?


972 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 21:44:44
>>953も悪ノリしているなw


973 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 21:46:01
どこかで踏ん切りをつけず
ズルズルやってるうちに
どんどん深みにはまってしまい
気がついた時には手遅れ
よくある話だな


974 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 21:48:38
>>970
今の所貯金者の誰かがGCSに問い合わせてドメインの返答待ちだと思います。
恐らくSHのホームページから入れるので、SH側が作った可能性が大いにありますね。
後971とか966の書き込んでるSH信者の書き込みは完全に無視した方がいいです。
書き込んでる内容がまるで子供なので、残念に思います。相手にせず、共に詐欺撲滅頑張りましょう


975 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 21:50:06
>>963
ここにgcpartnersの問い合わせ先があるのは何故?


976 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 21:52:38
>>972
悪ノリというか中学生か?ほんとSHみたいな詐欺にひっかかってる
人も可哀想だなwこんかガキがおる案件で!笑


977 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 21:56:27
>>946
多分童貞じゃね


978 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 21:58:22
毎月の利息と言われる自分の元本で風俗行ってそう。


979 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 21:58:50
>>974
ご回答ありがとうございます。
ドメインについて返答待ちなのは知っています。
もう一つ質問ですが、なぜ今までGCSはSHのことを放置していたのでしょうか?


980 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 21:58:52
毎月の利息と言われる自分の元本で風俗行ってそう。


981 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 22:00:41
そろそろアンチが相手をしてくれなさそうだぜ!
真面目に書き込んだ方がいいか?


982 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 22:02:10
>>981
もういいもういい無理するな
おっぱいでも吸ってガキは寝なさい。


983 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 22:02:54
じゃあおっぱい吸ってくるわ


984 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 22:11:37
>>979
放置していたというのは、優しい言い方ですね。
一蓮托生が似合いの言葉です。

フィンセン文書のニュースに金融業界の闇が少しは説明されていますから、調べるといいですよ。
闇の深さを解明することはできませんが、一般人には深くて見えないことはわかるでしょう。
この案件は反社会的なものと隣合わせですよ。そこに目をつぶりたいのはわかりますが、つぶっている間はアンチは敵にしか見えず、そして詐欺師に騙されたまま、破綻の日を迎えるだけですよ。


985 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 22:14:02
幼稚な書き込みは同一人物かな?
信者が幼稚だとさらにしょうもない案件に見えてきた


986 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 22:20:09
>>984
ご回答ありがとうございます。
フィンセン文書は認識しています。
金融機関ではなく事業投資(WCM777)ですよね。
GCSとSHの関係と似ているということでしょうか?


987 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 22:21:52
金融機関とは言っておりません


988 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 22:23:16
>>975に誰も回答してくれない!


989 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 22:26:53
>>988
ここにってのがよくわからん!


990 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 22:28:25
985
目には目を幼稚には幼稚で返してしまった!
お恥ずかしい。 すごい幼稚なガキで引っ掻きますので。
消えてくれましたね


991 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 22:30:25
>>987
すみません。>>984の回答では分からなかったので質問を変えます。
・GCSはSHのことを認識している
・GCSはSHのことを認識していない
このどちらになりますでしょうか?


992 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 22:30:48
>>988
アンチが問い合わせ先載せたんでしょ


993 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 22:32:45
991
SHが勝手にGCSの名前を使ってるだけでしょ
まあその辺はGCSの回答待ちって言ったじゃん?


994 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 22:32:47
>>989
>>887のページだよ!


995 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 22:36:06
994
何が言いたいのかよくわかん


996 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 22:37:21
>>991
それが明確ではない、またはいつまでたっても明確にならないという状況だというところが闇だと気付けばいいのではないでしょうか?
詐欺師からすると、質問されると腕が鳴るというところでしょうしね。いつまでも追いかけてきますよ。


997 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 22:39:09
>>995
>>887のページにgcpartnersの問い合わせ先がある。
Forgot Client IDをクリックしたところ。


998 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 22:51:05
997
ほんとやね


999 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 23:03:37
嫁のおっぱい吸い終わってきたぞ


1000 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 23:05:38
このスレすげー伸びてんな!
もう1000か


1001 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 23:40:27
金融庁への相談及び情報提供ページ
https://www.fsa.go.jp/ordinary/kanyu/20090731.html

この案件の蓄積があるようなので、情報提供も兼ねて相談するのが賢明です。この案件の情報の蓄積がされているそうですよ。


1002 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 23:56:09
>>887のページにgcpartnersの問い合わせ先があるのは何故なのか?
誰も回答してくれない・・


1003 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 00:14:04
普通に考えたらGC Partnersのサイトだからなんだが
SHが作ったことにしたいから理由を考えないとな


1004 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 02:19:03
436でさようならと一度言い、少し戻ってきて843、844の投稿をさせていただいた者です。
私はあくまでもヒントと一般的なスキームを書かせていただきました。
私が言いたいのは、これが100%詐欺ということではない。
通常取引ではあり得ないことが多いが、断定はしない。
ただ、もしもの話、これが良くないことだったとしたら、それを知ってて騙して、その金で子供たちを食わせたりすることは正しいか(別れた嫁に送金することも含めて)?
心の問題です。
私は生命保険をかけられて親に殺されることを恐れて眠れないことがあった。
しかし、私は間違った道には最終的には行かなかった。
それは昔からの友人を前にして恥じるような生き方はしなかったからだ。
罪悪感が心の中にあったからであり、死んで地獄に行くのを恐れたからだ。
お前たちは神の前でも嘘をつけるのか?


1005 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 02:22:39
>193 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 14:54:17
188さんのリンク先https://starrich.link/shisankeishei/
にある長谷川俊介、植田将一、森山由加里、藤野理一郎、早坂智、入江啓介といったような人達もスターリングハウストラストを結局は売ってんの?
>https://komeda.shop/review/2020/01/iriekeisuke.php

ここに名前の書いてある人の中でスターリングハウストラストを扱ってる人知ってるよ。
金融庁にも報告済み。MLMも絡んでるから、引っかからないように気をつけた方がいい。


1006 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 02:26:57
>193 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/26(土) 14:54:17
188さんのリンク先https://starrich.link/shisankeishei/
にある長谷川俊介、植田将一、森山由加里、藤野理一郎、早坂智、入江啓介といったような人達もスターリングハウストラストを結局は売ってんの?
>https://komeda.shop/review/2020/01/iriekeisuke.php


この中の人にスターリングハウストラストの勧誘をされた。その名は金融庁にも報告済み。
そしてその人、フェイスブックは違う名前を使ってる。
そういう怪しいことをする人が扱っているものだということ、知っておいた方がよい。

いずれにしろ、こういう案件は反社会的なところの近くにいるんだということに目をつぶってはならない。
知らないでは済まされないということ、自分の人生に暗い影がシミのようについて回るよ。
100歩譲って騙されたんだといったとしても、あなたのそのお金は誰かを不幸にしたり、傷つけたりするために使われるのだということを。


1007 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 02:34:43
このスレ内にいる肯定派で、関係者を信じている人は1人も居ないと思いますよ。
関係者とGCSは切り分けて考えた方が良いかと。


1008 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 02:40:34
エージェントやった奴らはもう金融庁で名前上がってるから、自己破産もできない賠償地獄になるけどな。


1009 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 02:49:25
この掲示板では預金者も関係者を通報しているからな!
あの時は昨日の敵は今日の友みたいな感じでアンチと仲が良かったw


1010 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 03:03:46
>>1004
親に殺されることを恐れてって。
余程の家庭環境じゃないと、そんな思い込みは無いのでは?


1011 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 05:13:55
そんときは思い込むんですねぇ。20歳も過ぎて考えれば、それじゃ保険もおりないんだから、思い過ごしなんですが。

いずれにしても、色々と経験して見てきて、今は法律の仕事してるから、大体のことは見抜けるようになった。
不可能そうなことを下らないトリックで可能にするのが詐欺師。
小さな嘘(小細工)はすぐにばれるが、思いきった大きな嘘(トリック)は見抜けない人が多いことを彼らはよく知ってる。

ホームページのダミーは本当のホームページを見つければすぐに騙されたと普通はわかるだろう。
人から金融機関のIDをもらえば、それはかなりまずいものであることが普通はわかるだろう。
日本円で振り込むことの違和感を普通なら持つだろう。
掲示板でGCSとgcpartnersが別物だと言われてごまかされても、明らかに同じであることはホームページ見ればわかるので普通は気がつくだろう。
しかし、こういう根本的なところに気がつきにくい人は一定数はいるんだ。

いや、SHがちゃんとしたものであったなら、申し訳ない。


1012 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 06:42:38
ホームページがダミーか否かは、みんな気にしているよね。>>1002に対する回答が真実に繋がると思う。
SHから口座情報を受け取ることは、SHがしっかりした組織なのか?みんな気にしている。少なくとも2017年迄は、SRAに登録されている弁護士がSHに在籍していたと判明している。
日本人は日本円のみの対応だが、国によってははドル・ユーロ・ポンドでの預入れ可能と公開されている。
GCSとgcpartnersは別物と言われていたが、同一の物だとみんな理解したように見える。


1013 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 07:48:27
18 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/23(水) 13:19:34
https://www.companieshousedata.co.uk/a/494

スターリングハウストラストのロンドンの住所に登記されてる会社は200以上あるってさ。


ということなので、検証に値しないという判断が賢明です。


1014 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 07:57:36
>>1013
なぜその情報だけで判断するの?
バーバリーやロールスロイスも同一住所で沢山登記されているけど、同じ考えで検討に値しないの?
他の角度から判断出来そうな情報があれば、検討材料として考えるべきだと思う。


1015 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 08:04:25
>>996
ご回答ありがとうございます。
これが明確にならないと、断定することは出来ませんね。
想像のお話しか出来なくなってしまいます。


1016 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 08:33:12
私はSHのサイトを見つけました。
ここに晒す必要は無いと思っていますが、
預金者の方は口座ログインページ内のDocumentsに保管されている
書類を確認してみて下さい。
サインの下に記載されている会社名で検索していくとグループ会社に辿り着きます。


1017 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 08:53:08
>>1016
今見ていますが、もう少しヒントが欲しいです。
Documentsが多すぎて...
どちらのDocumentsに記載されていますでしょうか?


1018 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 10:05:30
出掛けるので後でもう一度探してみます。


1019 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 13:16:32
巨大企業が多くのグループ会社を登記してるのと、SHのような零細で比べるのは無理ですよ。


1020 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 13:17:04
同一場所で住所を登記ということね。


1021 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 13:24:57
よくバーバリーやロールスロイスと一緒に考えれるな。
洗脳って怖い


1022 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 13:27:56
バーバリーやロールスロイスが良くて
SHがダメな理由が分からん
資本金と広告宣伝費が違うということ?


1023 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 13:59:41
アンチ様がダメと言っているからダメなんだよ!


1024 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 14:10:35
皇帝様が良いといっている。


1025 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 14:21:35
https://youtu.be/LTUMihUyXak

BBCの取材映像みてごらん。イギリスのペーパーカンパニーの実態の一端が見れる。
闇の入り口に気付くことができるのでは?
こういうものに関わってるということ、目をそらさないで受け止める力を養いなさい。


1026 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 14:21:54
零細企業は関係会社が少ないから、一ヶ所なそんなに登録しないよ。当たり前だろ。歴史も短いんだから。


1027 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 14:23:30
皆さん事実を確認しましょう。
ここにある251社を、全部調べてみたら見えてくると思いますよ。
https://www.companieshousedata.co.uk/a/494
これが数万社あったら大変ですが、この位なら現実的に想定できない数字では無いと思います。
4F建で部屋数も50以上ありそうですからね。
各テナントが法人を持ち、一部の法人が複数登記しているのかと。


1028 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 14:24:11
1022みたいな馬鹿な理論で目をそらせようとする関係者がいること自体がSHの怪しさを醸し出すな。
書き込みの担当までいるトラストってどうよ?


1029 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 14:25:55
1027さん、嘘つかなくていいよ。50もないから。


1030 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 14:27:12
1027はひどいな。全部調べたら見えてくるとか。できないとわかってて書くんだから、確実に関係者。
嘘つき


1031 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 14:27:13
>>1029
Googleストリートビューを見ろ!


1032 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 14:28:06
>>1031
もういいから。ムキになるのが、関係者である証拠


1033 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 14:29:48
おいおい
またアンチ様がお怒りだぞ


1034 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 14:33:29
それにしても、アンチの論理的な説明で、ダミー口座ができている可能性、自分の口座から振り込まれるように見せるテクニックがわかり、参考になるわな。

これから契約しようとしている皆さんは(もうそんなお馬鹿さんはいないか)、gcpartners(GCS、GSENと同一)の正規のページのログインページの他にそれと似せたページがあることにご注意ください。
その似せたページにはなぜかSHのホームページからしかいけません。こんなことは通常はあり得ないのです。


1035 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 14:35:22
843と844をきちんと読んでね。
そこによくある詐欺スキームが書いてあります。
SHもこの手法ではないかと疑われている段階です。


1036 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 14:36:27
>>1030
この位なら時間をかけたら調べられませんか?


1037 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 14:40:25
何しろ、金融機関発行のIDとパスワードをSHが連絡してくるので、おかしいんですね。

取引先から売上を入金してもらうための口座として、三菱銀行に口座作ったら、三菱銀行がパスワードとかを連絡してくれますよね、普通。
取引先からパスワードとかを連絡してこないよね。 
三菱銀行のネットバンキングのログインページとそっくりのものを取引先がホームページからのリンク先に持っていて、そこからログインしてねと頼まれると。
これは例なんですが、これと同じようなおかしなことをしてくるんで、かなり危険なんです。


1038 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 14:42:13
また長文が増えてきたな


1039 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 14:45:03
アンチ様
怒りをお鎮めください


1040 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 14:46:55
ねっ、長文増えてきたよね。ポンジスキームと散々言われてるんだから、わざわざ長文で説明しなくても、投資するバカはいないよね


1041 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 14:49:04
アンチ様、確かに詐欺かもしれませんが、許してください。怒りをお
鎮めください。


1042 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 14:49:38
>>1034>>1035
あえてスルーしていたが、あの説明(>>843>>844)穴があるじゃん。笑


1043 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 14:51:38
>>1042
こらっ!!
無礼だぞ!


1044 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 14:57:12
>>1002に誰も回答してくれないけどなんなの!


1045 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 14:58:34
穴が何かを説明しないと意味ない。

俺にはわからないから教えて。

それを言わないなら、ハッタリで穴があると言って預金者を安心させようとしてるだけに聞こえる。

最初にGCSではなくてSHがID発行してる時点で、似せたサイトを作ってそれを貯金者に使わせるだけで、もうSHはなんでもできる。


1046 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 15:02:13
>>1044
元のページをそのままソースを真似して作ってるからだよ
全く同じものをコピーして作成したからそうなってるんだよ

1002 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/09(金) 23:56:09
>>887のページにgcpartnersの問い合わせ先があるのは何故なのか?
誰も回答してくれない・・


887 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/08(木) 21:45:32
ここの問い合わせ先からGC Partnersに通報しましょう!
SHが御社の名前を勝手に使って、こんなページを作っていますよと。
https://gcen.i-dash.co.uk/


1047 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 15:02:18
>>1045
>>887のページをSHが作った根拠がない。
これが穴。
想像で書くのはやめてね。


1048 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 15:06:00
>>1046
それ本気で思っている?
証拠あるの?
GC Partnersが作っていたと判明したらバカにされるよ。


1049 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 15:13:19
>>1047 1048
SHが作ったら、そういう方法で詐欺ができるという話だから、全然穴ではないな。
つまり、できるってことだからな。
GCpartnersが作ったならGCpartnersがIDをくれないとおかしいな。


1050 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 15:17:03
>>1049
日本語通じるのかな?
証拠が欲しいと言っているんだよ。
IDの話はまた別だから、今回の質問に被せるなよ。


1051 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 15:18:11
やめろ!
アンチ様の怒りが爆発してしまう


1052 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 15:19:09
GCpartnersに問い合わせた回答はこうです。

GCpartners(GCS)からの回答:SterlingHouse Trustは、うちが運営しているわけでなく、入出金サービスのお手伝いをしているだけです


運用してませんよ、と答えてるんだわ。
口座は作ってるから、そこから預金者に送金してだけだろ。


1053 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 15:22:13
もう、関係者の言い分には無理があるな。
IDの話と関係するわ。
IDをgcpartnersが直接渡してないし、gcpartnersの公式ログインページでログインできないのだから、それで十分怪しい。


1054 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 15:25:23
>>1053
お前コミュニケーションが取れなさそうだから2択にするわ。
証拠があるor証拠がない
どっち?


1055 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 15:27:00
答えは沈黙


1056 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 15:31:52
ログイン情報をgcpartnersが預金者に渡してないということ
そして、正規とは異なるドメインで作っているということ

これで十分。
FCA登録してるとこは、きちんと直接本人に渡すんだわ。


1057 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 15:33:28
>>1054
で、その怪しいページをGCpartnersが作ったという証拠はあるのか?ないのか?

今度はお前が答えてくれよ。
俺は答えたぜ。


1058 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 15:34:40
全然回答してくれねー。
2択にしてやってるのに選択もできないのか。


1059 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 15:36:10
証拠だということだよ、それが。


1060 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 15:37:39
>>1057
GC Partnersが作ったという証拠はない。


1061 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 15:37:41
FCA登録機関が他人に口座情報を任せないだろ?それはそれでいいよな?


1062 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 15:39:12
>>1059
それは証拠にならんぞ。


1063 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 15:40:21
GCPartnersがそっくりのログインページを作った証拠はなく、SHが開設手続きを代行すると。
んで、GCPartnersは、運用してませんよ、と回答してくると。
駄目じゃん。


1064 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 15:40:58
>>1052

その回答が本当だとすると、GCpartnerも一蓮托生ですね。実にわかりやすい返答。


1065 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 15:43:44
証拠とは100%の証拠って訴訟でもないですよ。
ただ、客観的事実の積み重ねで99%を超えるものです。
証拠としては成立するでしょう。


1066 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 15:44:25
>>1063
お前は一度頭の中をまとめてみろよ。
俺が聞いているのは、>>887をSHが作った証拠もないだろ?
ということだ。
シンプルな質問のはずなんだが。


1067 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 15:48:05
>>1065
それはそうだがアンチの言い分は想像の世界だろ?
GCSがSHに対して裁判でもしてくれていたら良いんだがそれもないし。


1068 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 15:48:07
>>1066
それが客観的証拠なんだよ。


1069 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 15:49:37
>>1068
何が客観的証拠なんだ?
想像の世界だろ?
GCSとSHの裁判資料でもあるのか?


1070 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 15:53:42
捜査と同じですよね。想像します。過去の似た事例からね。
そして不自然なところが多ければ、黒だろうと予想する。
そういうことだろう。

関係者が証明しなくてはならないのは、なぜGCpartnersがIDを直接送ってこないのか?
なぜ公式ホームページからログインをできないのか?
この2つは必須だろう。
ボールは関係者側にある。
常に質問する側にいて、ボールを持たないのは、反対に疑われるから回答した方が良いよ。


1071 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 15:55:48
毎回思うが中身の無い長文でかわす癖は直した方が良いよ。
アンチは何で証拠がないことを認めないの?
考え方が幼稚過ぎるだろ。


1072 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 15:57:19
アンチ様は文章の量で怒りを表しているのです
もうやめてあげてください


1073 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:01:22
Aさん宅に泥棒が入り、防犯カメラに容疑者が家に入る姿が移っていた。
しかし、容疑者はこう言う。

泥棒には入ってない。とったものを俺が持っているのを見たのか?証拠はない!

しかし、泥棒をしたと想像できるに足る客観的事実があるので、有罪だろう。


1074 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:02:33
詐欺師は答える側には回らないようにトレーニングされてます。

関係者が証明しなくてはならないのは、なぜGCpartnersがIDを直接送ってこないのか?
なぜ公式ホームページからログインをできないのか?


1075 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:03:42
マジで中身の無い長文だわ。
泥棒と今回の話は違うだろう。


1076 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:06:26
早く回答してくれ、以下の質問に。お前、感情的になるなよ。預金者ではなくて、SHの書き込み担当者だろ。

関係者が証明しなくてはならないのは、なぜGCpartnersがIDを直接送ってこないのか?
なぜ公式ホームページからログインをできないのか?


1077 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:08:23
>>1074>>1076
面倒だが回答してやると、1つ目はSHTのサービスだから。そしてトラストの窓口はSHだから。
2つ目はトラストの口座がSHTというサービスによって作られている特別な口座だから。
こんなことは前スレに散々書いてあるけどな。
少し勉強している預金者なら全員知っているぞ。


1078 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:08:38
あとこれも!

受託者であるGCpartnersに問い合わせると、どうして、

SHTの運用はしてない

と答えるのですか?お金預けて、口座開いてる受益者を認識してないんですか?


1079 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:10:30
>>1077
それ、FCAのルールに違反ではないですか?
任せていーんですか?ID発行を?


1080 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:10:54
>>1078
それは知らない。
そもそも本当に問い合わせたのか怪しいと思っている。
メールでも添付してくれたら良いんだけど。


1081 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:12:50
>>1079
ID発行をSHがしているとは言っていない。
IDはGCSが発行して、それをSHが間に入り預金者に展開している。


1082 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:14:05
FCAに登録してる機関が他のサイト経由でログインさせる、そんな契約を窓口会社と結んじゃダメでしょ?
これ、私、何か間違ったこと言ってます?


1083 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:16:53
>>1081
IDはgcpartnersが発行して預金者本人に渡さなくてはならないでしょ?
入っちゃいけないでしょ。
あなたFCAってどういうものかわかってます?
これでもし詐欺だったとしたら、その投稿は開示請求されて捕まりませんか?


1084 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:17:51
>>1082
それがダメだと誰が言っていたんだ?
トラストの契約はSHが作っているんだから自然だろ。
SHTというサービスはSHが作っているんだからな。
SHTのHP内にログインページがあるのは自然だと思う。


1085 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:21:47
>>1084
ボロですぎ。
自然ではないし、それをやったらFCAから飛ぶんだろ。
IDを受託者が第三者に渡すってw


1086 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:24:20
自然云々ではなくて(不自然極まりないが)、ルール違反なんだよ。
馬鹿の相手はできん。
じゃあ、引き続き仕事がんばれ。

お前の書いてる内容は、完全に主導的立場に該当するからな。

もしも、詐欺だったとしたらと、わずかな可能性を残し、君はそれを信じさせる仕事をするんだな。


1087 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:24:42
>>1083>>1085
SHTは大枠のGCS口座を持っているんだぞ。
そこから各預金者に分別管理されている。
各預金者はそれぞれGCSの口座を持つという形。
SHが窓口になっているのは自然だろう。


1088 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:26:02
>>1086
お前に返信するのは面倒。頭使え。


1089 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:27:42
何でこんな掲示板に既出の情報を丁寧に伝えなきゃならんのだ。


1090 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:28:46
すみませーん。補足すると、FCA登録してる業者さんなら、第三者だけでなく、自社内でも発行担当部署の少ない人しか顧客のID&初期PASSは把握できません。
銀行の一般社員が顧客のネットバンキングの情報を知らないのと同じだね。
IDと初期PASSなんて社員が知ったら、まして第三者が知ったら、盗まれるよ。


1091 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:28:47
1041
とか散々ふざけてるけど、、
危機感をないのか? いくら預けてるかしらんが大丈夫か?


1092 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:30:56
>>1090
第三者じゃないよ。>>1087読めないのか?


1093 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:31:20
>>1091
預金者ではなくて、SH側の関係者だと思いますよ

今日の書き込み担当は頭が弱い


1094 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:32:10
>>1092
それ、第三者って言うんだよ


1095 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:32:51
これはアンチを相手にするのが面倒だと分かるな。笑
もう面倒くさくなってきた。


1096 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:34:10
解約ってどうするんですか?2年ロックあるんですよね?今まだ1年も過ぎてないこと何ですが、今解約すると300万帰ってこないんですよね?


1097 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:34:21
とにかくFCA登録してるんだから、そんな危険な取り扱いしちゃいけないの。
それだけだよ。


1098 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:35:46
解約ってどうするんですか?2年ロックあるんですよね?今まだ1年も過ぎてないこと何ですが、今解約すると300万帰ってこないんですよね?


1099 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:35:55
>>1096
SHTのページに解約申込書があるから記載してSHに送りな。
ペナルティは20%(60万円)。


1100 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:38:43
俺からの質問には結局一つも回答もらえていないし。
マジで時間無駄にしたわ。


1101 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:39:02
そもそもアンチはトラストの事本当に知ってるの?
そこから違うかな。


1102 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:40:21
やり取りを見ていますが
世の中で被害に遭う方たちの
思考回路がよくわかります


1103 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:40:38
>>1010
まずは受託者であるgcpartnersに連絡しな。
英文で翻訳ソフトで送ること。
また、日本の金融庁にも連絡する。

それと同時に解約し、ペナルティ分はライセンスがないのに勧誘したエージェントに請求すること。
弁護士にも相談。


1104 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:41:36

ポンジスキームだから。


1105 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:44:19
>>1101
詳しいよ。FCAのこともわかってる。俺も金融商品取り扱ってるから。
肯定派の言ってること(IDとパスワード付与)は論外だよ。


1106 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:45:07
もうポンジスキームってことでいいよ。
相手をするのが本当に面倒くさい。
ここに書き込んでいる預金者の気持ちが分かった。


1107 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:45:55
>>1095
お前I Love SHってTシャツきてるだろ?笑
やばいでしょ!笑 この洗脳馬鹿


1108 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:48:02
I Love SHのTシャツができたら買うから教えてくれ。


1109 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:48:49
IDとパスワードを渡したら、843、844の方法による詐欺が行えちゃうからね。
FCA登録してるなら、そんなことを可能にしてしまうような方法でのID付与は認められない。
というか、登録できない。


1110 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:49:23
>>1106
挙げ句の果てに認めたぞ!笑
こいつ。。 ほんま何?笑


1111 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:52:48
そうだよな。結局、論破されたら、ポンジスキームと認めてしまった。


1112 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:53:10
>>1110
お前、頭軽そうだな。


1113 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:54:23
>>1111
お前は人生が楽しそうだ。


1114 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 16:58:58
しかしこうして金融庁も大注目のスレッドとなりましたな。


1115 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 17:29:45
これで分かっただろ
もうアンチ様へ逆らうのはやめておきな!


1116 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 17:32:47
肯定派も詐欺じゃない証拠を一つも提示できていないのに

アンチには確たる証拠を求める

詐欺注意喚起の掲示板に殴り込んできといて肯定派は恥ずかしくなのか??

まぁ恥ずかしいから暴走してるんだろうがw


1117 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 17:34:53
>>1002に誰も明確な回答をしてくれない!


1118 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 17:34:58
預金断ってよかった


1119 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 17:47:49
GC partnersはSHの事をある程度理解してると思われる

GC partnersは
預金業務はしてない送金サービスを提供しているだけだ
詳しい事はSHに聞けと
ご丁寧にSHの問い合わせ先メールアドレスまで教えてくれたよ

何か問い合わせがあったら全部こちらに振ってくれと
SHからGC partnersに話が入ってる印象だったよ


1120 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 17:56:09
>>1119
その文面って読ませてもらえますか?
つまり、我々がGC partnersに預けていると思ってきたのに、個人としての口座が実は作られてないということなんですね。
そして、SHはGC partnersに口座を持っているのですね。

GC partnersが運用してないということ、受託者ではなかったということがわかりました。
ありがとうございました。

残念だけど、もう救いようがない案件のような気がしてきました。


1121 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 18:00:33
>>1119
よく読んだら、預金業務もしてないって!
運用してないだけではなく、預金もなく。
送金するときだけ、SHがGC partnersを使ってるのか。
我々が使ってるログインページは、SHのものとなると、どーにでも画面を操作できますね。
あとはSHが開設したいくつもの口座番号のひとつを皆さんに付与すると。


1122 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 18:04:00
もう、完全にアンチの言い分が合理的、常識的、かつ、法律にのっとっていることが証明されましたね。


1123 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 18:08:19
844か、その派生型のやり方を採用してる気がしますね。
1119を読む限りは、正式なGCの口座は作成できていないように見えるのです。
大どんでん返しで、ポンジではないと誰か証明してください。
預金が戻ってきますように。


1124 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 18:11:54
この案件が飛ぶとしたら、いつ頃に飛ぶと思う?


1125 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 18:38:01
ひどすぎる


1126 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 19:39:29
>>1115
逃げやがったw
ぶっちゃけこいつもわかってたんじゃない?GC partnersが運用してないし、受託者では
ないと。 さぁみなさん解約しましょうか。これでわかったでしょ


1127 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 19:40:37
今度はSHが受託者とか訳わからん事言ってきそう。
まぁ、それはないか。。


1128 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 19:47:49
私は前スレから時々SHが受託者なのではと書いてきました。
毎回すぐにダメダシされましたが。
私はぶれてないです。


1129 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 19:52:19
でもSHが委託者の可能性もない?


1130 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 19:52:50
その辺からお金をかき集めて、GCSへ委託してると考えれませんか?


1131 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 20:02:20
アンチ素晴らしい!間違いなくこれで勝ったぞ!!
GCSもSHがどうお金を集めてるかはわかってなかったって事でしょ! 
GCSは当然訴えられてもSHと被害者の間の話だもんな!
貯金者の人達はSHの発行したIDとPASSを使って利息を出金してると!


1132 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 20:04:43
早く手を打たない方は泣きを見るだけ
人生全て自己判断、自業自得


1133 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 20:06:11
SHが受託者だと、FCA登録されてないから全く別物の話になってきて、元本保証はされないことになるね。
GCpartners(GCS)が受託者と聞いたし、契約してから話が変わるのはおかしいね。
誰が運用するのかもはっきりしないこの混沌とした状態。


1134 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 20:12:43
ディベートとしては、明らかにアンチの圧勝だと思うよ。
しかし、問題はその後だ。
これで本当に黒で、元本が返ってこなかったときに、誰が責任を負うべきかということだ。
SHだろう。だが、既に連絡が取れなくなれば、どうしようもないよ。
そうなると、エージェントを訴えて取り戻すことだ。
裁判までしなくても、負けるとわかれば返してくれる可能性は高まる。


1135 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 20:30:26
この掲示板は詐欺を前提として成り立っているが、100%詐欺と言い切るのは俺は避けている。
おかしいものはおかしいのであり、疑われることをしてるならその事実を書けば良いだろう。
なぜこんな不自然なことが多いのか、その説明を求めている人が多く、これをアンチと言うのは正しくないだろう。


1136 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 20:58:40
詐欺師達はこの案件を疑う人達をアンチ呼ばわりして
難癖つけている連中っていう印象をつけたいだけだろ
結局完敗してるしまじダセー


1137 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 21:05:48
アンチがアホすぎるな。笑
>>1119のことは前から言われているだろ。
トラストを理解できる頭が無いんだな。
さぁ、頑張って反論してくれよ。笑


1138 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 21:15:30
普通は契約する前にはどういう運用方法か100%クリアーにしてから契約してないよね。
この案件は、NDA結んでから詳細を教えるって、NDA結んだら詐欺師以外には詳細を確認できないようにされてることにも気付けてないよね。
こんなNDAはそもそも無効だけど、心理的な圧迫をかけられてビビってしまってすでに蟻地獄。
セミナーで勉強しながらとか、まやかしの手口にも気付けないで真面目に一生懸命やってるんだから批判されるなんておかしい!とムキになる。
批判されて不安になって、イライラしたら、批判された人を敵とみなす。

その未熟な思考回路は、詐欺師からみたらカモがネギを背負ってやってきた、と。
詐欺師は心理カウンセラーのごとく、あなたに優しい対応をしてくれるでしょう。
あなたの心の隙間が詐欺師にはクリアーにみえるからね。


1139 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 21:49:18
>>1138
もうやめてあげてー
肯定派の人が可哀想になってきた! 勝手に解約進めるだろ!
この人は多分騙されたとなってから後悔するさ!
もういいやん、詐欺確で! 俺もさっき関係者に解約するって言ったし!


1140 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 21:50:30
>>1137
何に反論してほしいの?笑


1141 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 21:51:23
>>1137
頑張るなぁー 


1142 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 21:55:13
んー多分SHが委託者じゃないかな?
元々貯金者が委託者でGCSが受託者と思ってたが、どうもGCSの返答は違うね。


1143 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 21:59:57
>>1142 じゃあ受託者は誰?


1144 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 22:02:06
委託者SHで
受託者GCSってことか?


1145 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 22:03:42
>>1137
いまだに布教活動しようとしてるあなたが1番アホ笑笑


1146 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 22:06:32
内容の無い返しだな。
>>1119を読み解いてみな。
先ず、GC partnersは>>887のページを認識している。
ということは、>>887はGC partnersが作成している。
事前にSHからGC partnersに依頼があり、「トラストについて一般人から問い合わせが入った時には>>1119の回答をする様」にとマニュアル化されている。
GC partnersとしてはトラストのことを回答できないんだよ。
この理屈伝わるかなぁー?笑


1147 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 22:07:44
>>1137
もう、苦しいと思うよ。
根底からgcpartners(GCS)が受託者と言う話がひっくり返るから。

>>1142
これ以上、話をすり替えるのはやめようぜ。
GCSが受託者と聞いてるんだわ。
それだと、元本は保証されなくなるし、辻褄が合わなくなるな。
GCSはSHの運用は行ってないと回答してるなら、SHが委託者としてGCSに受託してもらってる線はないんだわ。
GCSは運用はしてないから、送金だけしてると回答してるんでしょ。
もうこれは、元本保証されないということでしょう?
FCAに登録されてるのはGCSなんだから。


1148 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 22:16:17
>>1146
論理の飛躍がひどいな。
GCpartnersは回答できないというのは運用してないからだろ。
本当に運用してるなら、回答する責任があるから、GCSは。
よくわかんねー会社だけど、送金依頼してるSH社のことは、SH社に聞いてくれってだけのことを言ってるんだろ。
この回答でGCpartnersがログインページを作成したと言う見解が出ることが論理の飛躍。
苦しい、実に苦しい言い訳だ。


1149 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 22:17:37
GCSはdisclosure statementのことを知っているのですか?


1150 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 22:21:25
>>1146
トラストは秘匿性あるからな!


1151 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 22:21:45
アンチさんに文章を読み解くことを求めるのは酷だと思います


1152 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 22:24:30
俺の予想では送金してるだけだから、知らないと思う

てか、金を預けた人は何もないよう知らないのな


1153 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 22:25:31
>>1150
超嘘つき
委託者本人に答えないなら、違法じゃねーか。


1154 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 22:27:11
トラストってそもそも資産保護が目的ですよ? 当然守る義務があります。なんでもかんでも答えてくれませんよ。
日本と信託とは違いますからね!
GCSに問い合わせた所で、窓口のSHに聞いてくれとしか言わないでしょ!
貯金者のお金の置き所がFCAの登録ある場所なら問題ないんです!


1155 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 22:27:52
GC Partnersへの質問を思い出して欲しい。
Q『>>887は御社のドメインですか?』
A『>>1119
これについて何も感じないのはただの馬鹿。


1156 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 22:28:37
1153


1157 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 22:30:01
1155
問題ないでしょ!笑


1158 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 22:30:13
久しぶりに覗いたけど、君らいつも争っているなw


1159 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 22:33:00
>>1151
分かったよ。
アンチに質問してみる。
分かり易く2択にしたからな。
@ GC Partnersは>>887のページを認識している。
A GC Partnersは>>887のページを認識していない。
どちらでしょうか?
@かAで答えてね。


1160 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 22:39:36
1159
頑張るなぁ君
SHも君みたいに頑張る人間いてたらチャリンチャリン稼げるね^_^


1161 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 22:41:11
今思ったけど>>887の書き込みは肯定派が悪ノリしているなw


1162 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 22:46:27
>>1161 今更?笑
多分犯人は1159w
俺も黙って見てたけど、相当達悪いw まぁ間違った事言ってないけど


1163 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 22:47:18
アンチさーん
答えてよーん


1164 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 22:47:28
アンチ様には2択でも無理なので1択にしてあげて


1165 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 22:52:26
>>1154
あははははははは


1166 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 22:54:25
>>1154
勉強不足だねw


1167 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 22:54:49
>>1162
俺も文章を読み解く力がなかったw
反省


1168 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 23:02:25
SHはそのトラストのサービスを提供してるとして
信託業法、で免許あるいは登録を受けてるの?
GCSとSHは業務範囲の違いはあるにしてもさ。


1169 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 23:04:54
>>1168
それはイギリス国内の法律に準ずると思うから
詳しい人に聞いてみるしかないかと


1170 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 23:09:33
>>1077
つまりSHは何?窓口?詐欺会社?


1171 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 23:10:27
どうでもいいですが
年内に大爆発見たいなぁ


1172 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 23:11:57
>>1168
信託銀行などの信託兼営金融機関、信託会社の委託を受け、信託契約の締結の代理・
媒介などを行う信託サービスの「窓口」の役割を担っています。現状、
金融機関などが信託契約代理店として登録を行い、その業務を行っています。
また、信託銀行(信託兼営金融機関)が行う「併営業務」の契約の締結の代理を行う代理店もあります。


1173 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 23:13:18
つまりSHはGCSから委託されてんだよ
考えろ馬鹿たれ


1174 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 23:22:51
もうこれ決着ついたじゃん
アンチの書き込みが激減している


1175 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 23:26:10
まだだ!
アンチ様をあまり舐めない方が良いぜ!


1176 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 23:35:32
てか口座持ってる人も自分で勉強するか、自分のエージェントに
聞いたらいいのに!
教えてくれへんの?
>>1172>>1173の事は聞いたけど最初に


1177 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 23:50:18
GCはSHを認識してる。しかし、日本以外からもこういう困った案件が上がってきてて、対応を考えてる。それだけだってさ。


1178 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 23:50:44
GCも脇はが甘くて狙われたね


1179 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/10(土) 23:51:28
預金者から委託は受けてないとね。


1180 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 00:01:49
>>1178
人が良すぎます。
一蓮托生ということです。


1181 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 00:30:05
やむ無し


1182 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 02:10:06
>>1172みたいな内容はマニアック過ぎて分からんかった


1183 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 04:23:26
ヒートアップしてるなぁ
2日分一気に読んだけど、長いわ。

一番の珍投稿は1154だ。
これは頭が悪いか、論点をずらしたかだな。

1172の言うように契約の代行は問題ないよ。
うん、それは英国の法でもオーケー。日本でもオーケー。

ただし、そんな話はどうでもよくて。
前にも挙がってるように、金がgcpartnersにあり(gcpartners内部にSH口座が分別管理であろうが(まぁ99.9%ないけど))、gcpartnersがIDやパスワードを日本の投資した個人にFCA登録のメアドか封書で送らなくてはならない。
それができてないとしたら、もはや他の議論は無意味で、根底からおかしいと。

ここを明確にしなくては、FCAとか投資を語る権利もないし、投資や送金口座への預金に値しない。


1184 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 04:47:13
>>1183
まっ、そゆことねー

関係者、預金者に聞きたい

受託者[運用者]はGCSと俺は聞いたけど、そうなの?


1185 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 04:49:59
>>1184
そうだよ。何十回もその質問されている。


1186 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 04:54:08
>>1183
君はアホだろ。>>1154のことは前スレから言われている。
トラストを勉強した方が良いんじゃない?


1187 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 05:17:52
>>1183
貴方はいつもGC Partnersから預金者へ直接IDとpassが送られていないから詐欺だ。と言っている長文の人ですよね。
2日分一気に読んだと仰っていますが>>819辺りから毎日掲示板に張り付いているじゃないですかww
>>843,844も貴方で、基本的に長文は貴方だけです。
貴方のせいで長くなっているんですよ。
いい加減自覚してください。


1188 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 05:38:37
1154の最初の3つの文は、私はそう思います。
トラストのお金は全財産差し止めになって母国や外国の政府から
追っかけられても守られるくらいに秘密が守られるそうですから。
(最近、国の間で情報共有の動きが始まっているそうですが)

4つ目"貯金者のお金の置き所がFCAの登録ある場所なら問題ないんです!”
がわかりません。

詐欺で集めたお金はFCAの登録ある場所におけないのですか?
FCAの登録ある場所にお金をいれるには厳しい審査があって、
そこにあるお金はクリーンな金であることが証明済みということですか?


1189 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 05:52:19
貯金者のお金の置き所がFCAの登録ある場所=GCS

>詐欺で集めたお金はFCAの登録ある場所におけないのですか?
置けると思う
ただしSHTの口座開設は審査が厳しいから申込時にNGを受けると思う
参考までにその他の審査基準
http://infoserious.com/test/read.php/bbs/1524564232/390


1190 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 06:10:15
>>1189 どうもありがとうございます。
しかし、その説明だとSHが詐欺である可能性を排除できないのでは?
私は2017年までSHに弁護士がいたから、SHが%詐欺でないと思っていますが、
いつまでたっても確信が100%になりません。


1191 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 06:11:02
笑ったw
2択にも答えられないアンチw


1192 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 06:12:16
>>1164


1193 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 06:33:55
>>1190
SHが独自に詐欺で集めたお金をGCSに預けていたとしても、
預金者個人個人はそれぞれが貯めたお金をGCSに預けているから、
直接的に関係ないのでは?
回答になっている?


1194 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 06:49:04
>>1177>>1178>>1179>>1180>>1183だぞ!笑


1195 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 07:26:18
https://money.haken-net.com/2019/10/16/%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E5%95%86%E6%B3%95%E3%81%AB%E9%A8%99%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%EF%BC%9F%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%8B%A7%E8%AA%98%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%A8%E6%80%AA%E3%81%97%E3%81%92/


1196 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 10:08:02
またリンク貼るだけおじさんに戻ったか


1197 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 10:29:08
詐欺で集めたお金は、FCAの登録ある場所における。送金するだけだ。843、844の方法をはじめとして、詐欺を可能とする状況で取引してることを申し込み者は自覚しろ。


1198 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 10:36:25
関係者がこれはポンジスキームやと言うとった。気い付けてね。


1199 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 10:50:51
>>1197
>>887はGC Partnersが作ったサイトだと判明した時点で、
843,844の可能性は消えましたよ


1200 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 11:37:24
GC partnersが "SHTの入出金のお手伝い
をしている"と答えた時点で、843,844の可能性が
消えた。そういうことか。


1201 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 12:53:03
>>1200
>>1146が読めませんか?


1202 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 12:58:46
">>887はGC Partnersが作ったサイトだと判明した"と言うけど、判明してない。関係者が新規を取り込むために既成事実を作り上げてここに投稿。
SHはGCSに口座開設してるだけ、だからGCSは入出金を手伝ってると回答してる。同時に、SHの説明とは食い違い、運用はしてませんと回答してる。
887のログインサイトは非常に危険だと思う。


1203 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 13:02:57
>>1202
そこまで言うなら>>1159に回答してあげたらどうですか?


1204 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 13:10:41
@ GC Partnersは>>887のページを認識している。
しかし、自分達のフォームをパクったと思ってる。
多分そうだと思うね。


1205 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 13:13:27
これは俺も興味あるんだが、GCSがFCA認証受けてるのに、預金者に直接IDとパスワードを送らない理屈を教えて?
SHが代行してるとか、そういうあり得ない回答は受け付けません。


1206 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 13:18:21
>>1204
しかし、自分達のフォームをパクったと思ってる。
→その根拠は?そうだとしたら、GC Partnersは凄くマヌケと言うことですか?
 SHがフォームをパクって、SHが口座画面を作成していることを見逃しているということですか?

>>1205
その理由はトラストだからです。


1207 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 13:21:24
>>1205 聞いても無駄だな。答えられないから。入り口でSHが代理で口座開設する、その後もSHが預金者とやり取りをする、SHのホームページにGCS類似のログオンフォームを用意する。預金者は何も保証されてない。これが全部だから。


1208 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 13:27:41
その理由はトラストだからですって。コイツはアンポンタンだ。[FCAのトラストが規則違反はしちゃいけないだろ]とそこを知りたいのに、回答は[トラストだから]っておいおい。
相手にするのやめるわ。トラストとしてやってはいけないことをやってる理由はトラストだから。
なんか、うけるな。


1209 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 13:29:27
あの〜
>>1206に回答貰えませんか?


1210 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 13:31:13
アンチは都合の悪い質問を全部スルーしているなw


1211 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 13:46:37
おい!
いつもの長文アンチ!
多少文章短くしたところで臭い消せてねーぞ!


1212 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 14:12:57
「その理由はトラストだからです」
なにこのパワーワード笑笑
もう肯定派はこれだけ言っとけよ笑笑


1213 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 14:38:37
アンチはなんでこんなに質問に答えないの?
無駄にプライドが高いの?


1214 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 15:05:26
なぜ、GCSはIDとパスを受益者に直接渡さないのー?
それってFCA登録しててやっちゃいけないことじゃなかったかなぁ?
GCSを名前を勝手に借りてる組織が金を集めてるんじゃないのー?

回答:
トラストだから大丈夫ですっ爆笑


1215 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 15:06:48
>>1214
トラストならOK
なぜならGCSにSHTの口座があるから
何回言われているんだ?


1216 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 15:10:59
>>1205
もう、少しくらいの違反ならいいんですよ。
最近のFCAは緩くなってきてるという可能性もありますよね。
誰が運用してるかとか、そういうことを投資家は気にするべきではないですし、まずは紹介者を信用してほしいと。


1217 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 15:17:16
>>1216
違反はやっぱ駄目だよ。IDとか発行代行とかしちゃまずいよね。預金者から開設のための資料預かって本人の振りでさくせいしてるか、本当は作成してないとか、そんなことにはなってない?


1218 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 15:24:29
まずいまずいって、誰でも赤信号渡ったことあるでしょう。
日本人向けの商材に対して、あれこれ言われないですよ。
あとは最後は投資は自分がお金を払ったんだから、口座が作成されると信じるべきだし、作成されてなくても己の責任ですよ。


1219 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 15:32:07
>>1216,>>1217,>>1218
トラストならルールに則っているよ
SHTの口座があるじゃん
本当に馬鹿だな


1220 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 15:37:51
SHがネットワークビジネス型で広めてるのも、素晴らしいですよ。
世界で認められているネットワークビジネス、これにようやく日本の時代が追い付いてきたんです。


1221 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 15:41:30
関係者は通報しておけ!
そこはアンチに反論するつもりもない
あとMLMのこと分かっていなさそうだから特商法を勉強しろ


1222 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 15:41:57
SHTの口座があると代わりにID発行できるんですか?そんなルールはありませんよ。
銀行に口座作ったら、その銀行の代わりに、銀行の他の預金者にIDとパスワードを連絡できるらしい。
アホだな。

トラストですから、ってパワーワードは聞きたくないので返信不要


1223 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 15:53:08
発行するのはGCSだろ?
馬鹿か?


1224 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 16:20:34
悪い悪い柿書き間違いだ
訂正したものをどうぞ

SHTの口座があると代わりにIDとパスを受けって、投資者に連絡をできるんですか?そんなルールはありませんよ。
銀行に口座作ったら、その銀行の代わりに、銀行の他の預金者にIDとパスワードを連絡できるのと同じことができるみたい。
アホだな。


1225 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 16:30:06
エージェントは金をもらうが、ネットワークビジネスとは少し違うと思うな。


1226 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 16:42:41
アンチの相手するの面倒くせーな


1227 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 17:18:48
アンチはいちいち痛いところをついてくるから面倒くせー


1228 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 22:01:45
やってる奴は馬鹿としか言いいようがない案件
馬鹿は死んでも治らない
馬鹿の相手するのも
馬鹿が移るだけだから
やめた方が良い


1229 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 22:01:46
やってる奴は馬鹿としか言いいようがない案件
馬鹿は死んでも治らない
馬鹿の相手するのも
馬鹿が移るだけだから
やめた方が良い


1230 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 22:14:34
>>1204
>しかし、自分達のフォームをパクったと思ってる。
 →その根拠は?そうだとしたら、GC Partnersは凄くマヌケと言うことですか?
  SHがフォームをパクって、SHが口座画面を作成していることを見逃しているということですか?

アンチさん生きています?
これについて回答貰えますかー??


1231 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 22:28:24
ぱくりであるなら、GC PartnersのHPはできてから長くないから、最近気がついて、これから相手を調査して連絡するかなぁ
訴えるなら、もう少し時間をかけて動くだろう。
まあ、そこは自分でGC Partnersにメールして聞いて、回答をアップしてください。
SH経由でID、仮パスワードをもらった人は、早く解約することを勧めるよ。


1232 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 22:40:43
あのー
>>1230に回答貰えますか?
いつも誤魔化してばかりですね。
そう言う態度が信用を無くしていると、気付いた方が良いと思いますよ。


1233 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 22:42:14
アンチはアスペなんだよ
こっちの質問に答えて貰えるとは思わない方がいい


1234 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 23:12:36
アンチはアスペとか、差別意識のある書き込みなど、関係者は最低だな
追い詰められても、そういうことは興奮して書くべきではない


1235 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 23:14:23
GCSに確認完了→金融庁に報告


1236 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 23:15:24
掲示板には報告不要だ
というか、逆に金融庁とかだけに


1237 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 23:18:08
うえもと〜


1238 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 23:20:27
もし事件になれば、掲示板も開示請求されて身元割れるぜっ


1239 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 23:25:16
アンチは元気だな


1240 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 23:25:28
問い合わせたら金融庁にそっと報告っ
書き込む必要はなしだよ〜


1241 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 23:45:58
アンチってちゃんと仕事できるのかな?
コミュニケーション能力皆無だろw


1242 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 23:49:24
関係者は人を侮辱するのが仕事


1243 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/11(日) 23:59:10
関係者を酔っている上司だと捉えてください
彼らは論理的な思考はできないんです
飲みの席でのノミニケーションだと考えましょ
前にもありましたが、常に質問する側の立場に立って有利に進めたいの
質問の回答が来ても回答と認めません


1244 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 00:06:13
庶民の質問にアンチ様が答えることはありません
身の程を弁えてください


1245 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 03:37:53
>>1224
代わりにも何も、口座があるので直接受け取っていますよ。
この口座は預金者別に分別管理されていますが、
窓口のSHT口座はGC partnersから直接連絡を受けるので、
何もおかしく無いと思いますが。
口座の関係をどういう風に思われているのでしょうかね。


1246 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 04:14:04
ここ最近のアンチは全部同じ人じゃん。笑
いつもの長文アンチと言われている人でしょ?


1247 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:09:17
窓口のSHT口座はGC partnersから直接連絡を受けると言われても、SHTが詐欺目的だったらそこで情報を抜かれます。
契約窓口やってもオーケーだけど、IDとパスワードはやっては駄目ですね。


1248 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:16:22
預金者がGCpartnersから直接受け取らないと意味ないんじゃない?
SHTが直接受け取ってるからという主張では無意味では?
それだと、現在の流れは[詐欺を可能としている状態]になるよね。
偽の口座残高確認サイトを作ればできるね。
送金する際も、自分の口座から入金されてるように見せることができるもんね。


1249 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:18:42
できちゃうのよ、今の状態だと既出の以下のことが。


1250 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:19:44
再度わかりやすくまとめるわ、一般的な詐欺の手法を。

その1

仮に口座が実際存在しても、ログインサイトがダミーなら、そこで全て変更前のIDとかパスワードは抜かれる。
んで、預金者がダミーサイトから自分に送金する操作をしたら、本物の口座に不正ログインされて送金してくれると。
これをやるには詐欺師は口座作成の代行をやって口座番号を知って、パスワード等を知る必要がある。
本当のサイトでパスワード変更をされるとまずいから、ダミーサイト変更後のパスワードを抜くという使いふるされた手法。


1251 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:20:41
一般的な詐欺の手法

その2

もうひとつの可能性としては、かなり多くの人間に同じ口座番号を渡す(少しずつ変えるが)。
そして、その口座番号の口座を実際に詐欺師が事前に金融機関に持っている(ここでいうGCS)。
預金者がダミーサイトでの操作をしたら、その詐欺師保有の口座から振り込む。
こうすると自分だけの口座から振り込まれたように見える。
このケースでは自分の個人の口座なんて作れてないってわけ。
詐欺師は555555という口座を開設する。
そしたら、その555555の口座を一定数の預金者に「口座できましたよ」って渡す。
預金者はダミーサイトで出金操作するんだが、実際は詐欺師の持ってる555555の口座から送金されてくるので、信じ込む。


1252 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:22:49
こういったリスクを負わないために、金融機関は預金者に直接にパスワードを渡さなくてはならない。
FCA登録機関なら、もちろんそうします。


1253 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:24:58
またいつもの長文アンチさんですね。


1254 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:26:17
しかし、ここの関係者は論点をずらすんですね。[gcpartnersが直接パスワードを渡さないといけないですよね]という常識が理解できない。

受託者であるGCpartnerも運用は請け負ってないと回答してるし。嘘だらけじゃん。


1255 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:31:21
>>1254
[gcpartnersが直接パスワードを渡さないといけないですよね]
→これはそこまで重要ではない。

重要なのは>>887が自分の口座なのか他人の口座なのかだ。
自分の口座なら>>1250,>>1251は考えられない

論点をズラしているのはアンタだよ。
いい加減気付け。


1256 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:33:14
だから、自分の口座に見せかけることができるだろ


1257 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:33:43
直接渡すのは超重要だよ


1258 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:34:20
かなり多くの人間に同じ口座番号を渡す(少しずつ変えるが)。
そして、その口座番号の口座を実際に詐欺師が事前に金融機関に持っている(ここでいうGCS)。
預金者がダミーサイトでの操作をしたら、その詐欺師保有の口座から振り込む。
こうすると自分だけの口座から振り込まれたように見える。
このケースでは自分の個人の口座なんて作れてないってわけ。
詐欺師は555555という口座を開設する。
そしたら、その555555の口座を一定数の預金者に「口座できましたよ」って渡す。
預金者はダミーサイトで出金操作するんだが、実際は詐欺師の持ってる555555の口座から送金されてくるので、信じ込む。


1259 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:34:58
>>1256
できないよ。
IDとパスワードは自分が管理していて、自由に変更できるんだから。


1260 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:34:59
ダミー口座だったら自分の口座じゃないですねw


1261 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:35:32
>>1260
ダミー口座では無いと証明されただろ。


1262 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:36:25
ダミー口座内でIDとパスワード変更しても意味ないんです。つつぬけです。


1263 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:36:47
証明されてません。


1264 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:39:56
>>1263
じゃあSHがダミー口座を見逃していると言いたいの?
>>1230の通りだと。6年間も見逃していると言いたいのか?


1265 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:43:02
確かに1261の部分はまったく証明されてない。
証明されたと言って既成事実を作ろうと関係者が投稿してる。


1266 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:43:13
詐欺と断定してるわけではなく、かなり杜撰な流れで取引が行われてることは確かですよ。
オフショア関係の投資でもこんなのは見たことないですよ。
リスク要因は排除して金融機関は顧客と取引しなくてはならない。


1267 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:44:58
>>1255
本当に自分の口座であれば問題ないと思いますよ!
自分はいい話なのでトラストをしたいと考えてます!
子供に継承したいので!
GCから委託?をされてるSHが代理店なのですか?


1268 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:45:21
>>1265
お前さぁ、>>1264に回答してくれない?
こういうことが起きていると言っているんだよね?


1269 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:46:45
ちなみに>>1264だとしたらダミー口座の可能性はあるよ。


1270 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:48:21
GCpartnersが指摘してるかどうかわからない。だから見逃してるかどうかもわからない。
相手にせずに指摘事態してないかもしれないし、指摘しても改めないかもしれない。
SHがそれをやってると気づけないかもしれないから。
見逃してるかどうかで本物かどうかを見極めることはできない。


1271 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:49:38
>>1270
スゲーめちゃくちゃな理論だな。
FCA登録機関を舐めているのか?


1272 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:50:18
>>1269
なるほどね。そこは意見を詳しく聞きたいね


1273 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:52:59
>>1267
本当に子供の事を思うなら、普通に貯金してる方がマシ。
やめとき?


1274 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:53:58
>>1272
GC Partnersが>>887のページを認識しておきながら、
ずっと放置しているのだとしたらSHはダミーページを運用している可能性があるよ。
常識的に1ミリも考えられないがな。


1275 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:56:11
>>1267
その下のエージェントによって、SHの役割の説明はばらばらです。
各機関の役割を示した関係図さえ配らないんです。


1276 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:56:41
アンチ様は1ミリの可能性も見逃しませんよ!
99.999%では納得できません!


1277 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:58:35
放っとく可能性は十分にありますね。


1278 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 09:59:54
だからダミーサイトが世の中に溢れるんですねぇ
Url変更して変えてくこともできるしね


1279 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 10:02:18
FCA登録機関なら、きちんとIDとパスワードを渡しますね、直接。
つまり、そうしないなら、他の誰かが勝手になりすまして間に入ったりしてる可能性、又は、そもそも口座を作成したふりをしてる可能性があるね。
無理に肯定されても困るんでww


1280 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 10:02:50
>>1275エージェント?


1281 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 10:02:52
>>1267
預金者の立場から言わせてもらうと、
やるやらないはあなたの自由だと思っている。
SHは法律事務所でトラストの契約を作成し、
SHTと言う口座をGCSに作っている。
SHは代理店ではないが、トラスト全体をまとめている窓口という認識。
上手い伝え方が思い浮かばないから、伝わるか分からないけど。


1282 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 10:03:20
運営側がこれだけ掲示板に投稿してくる時点で、おかしなあ話。
やはり企画も運営も日本人なんだろう。


1283 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 10:04:40
>>1277
1ミリもないよ。
どんな常識の世界で生きているんだ?笑


1284 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 10:08:26
>>1279
自分的には作成したふりをしてる可能性の方が高いと考える。
トラストなら証券会社と同じで、ネット取引のpassは証券会社から直接渡すはず。
その先の投資先は、もちろん別の信託会社が取りまとめてるけど、passは渡さないから。


1285 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 10:10:02
アンチ様の力をなめてはいけません!!
僅かな可能性でもそれを100%に上昇させていくことができます!


1286 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 10:13:10
アンチ共は、みんな>>1274の可能性を信じてドヤ顔しているのか??
凄い人たちだな。
やり合うことがいかに無駄なのか良く分かる。


1287 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 10:15:35
>>1284
やっぱり、銀行でインターネットバンキングを作ったら、その銀行から仮パスワードを教えてほしいよね。
当たり前だね。


1288 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 10:17:36
1251みたいな方法はあり得るな。灯台もと暗しというか。こういう方法を最初に考えた詐欺師って頭がいいな。


1289 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 10:18:28
>>1279,>>1284,>>1287
お前、虚しくねぇ?


1290 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 10:19:23
ログインサイトのドメイン取得者がSHでないと、怪しいよな。


1291 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 10:19:59
取得者はSHなの?


1292 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 10:25:20
作成者不明
残念だが。
もう、きついな何から何まで。


1293 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 10:38:37
おい!
いつもの長文アンチ!
短文になっても臭い消せてねーぞ!


1294 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 10:42:21
>>1287
それは普通口座の場合な。思考が浅い。。


1295 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 10:43:11
アンチは普通口座とトラストの口座を一緒に考えてる!笑


1296 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 11:01:42
ほうほう、するとトラストだと何故そんなこと(ID間接渡し)が認められるのか?
法的な根拠を教えてくれ。
馬鹿なのか?
関係者は具体的に回答できない


1297 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 11:04:03
>>1296
弁護士に聞け!
預金者は法律家ではない


1298 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 11:09:53
1267
きっと
お子さんには
あなたの手痛いお話が
継承されますよ


1299 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 11:15:03
>>1296
SHTトラストの口座から区分管理されてる。
間接渡しではない!
顧客区分管理信託は金融商品取引法第 43 条の3に基づく制度で
日本で言うとSHがマネースクエア、GCSが三井住友銀行みたいなもの


1300 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 11:17:39
ちなみに元本は保証ではなく、返還が正しいのでね
メモしとこうね^ ^


1301 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 11:18:20
俺優しすぎ?


1302 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 11:18:31
話変わっちゃってるじゃんwww
受託者が急に変わりました


1303 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 11:20:16
元本保証の話も変わりましたw

しれっと変えてくるね。


1304 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 11:20:24
1267さんではないのですが、アンチさんのお陰で見えてきたところが多いので、口座開設をする予定です。既に申し込みはしていて審査待ちの状態ですが。マニュアル等は全て英語と伺っているので、何か分からないことがあれば書き込みさせて頂きます。宜しくお願い致します。


1305 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 11:21:37
1299
お前アホ?


1306 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 11:23:44
受託者がSHに変わり、FCA関係ないんで元本保証ではないっすよと。元本返還ですよと。元本保証なんて言ってませんよと、来ましたか。
勧誘してるやつらは元本保証と言ってるわ確実に。
すり替えるねえ
話が次々に変わるねぇ


1307 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 11:25:47
1304
自演お疲れさん


1308 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 11:27:04
債券=返還(償還)
預金=保証
ここでクイズです!
馬鹿はどちらでしょうか?


1309 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 11:32:12
債券は償還
預金は保証なのかな?

それにしても、元本保証と聞きたしたよ確実に。
SHTは元本保証なんですよね?
イギリス政府がバックアップしてて、元本保証してると聞きました。
皇族の末裔も投資してるから大丈夫と言われましたよ。


1310 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 11:33:27
元本保証と言われたことはない
元本が守られていると言われた


1311 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 11:33:53
ここで元本保証ではないと話を根底からひっくり返されるのは不安です。


1312 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 11:35:03
僕は金融機関が破綻した場合返還と聞いたけど
どっちなんだろ


1313 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 11:36:16
頭の悪い関係者が元本保証と言っているんだろう
正解は返還


1314 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 11:38:37
ちなみにイギリス政府はバックアップしてないよ


1315 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 11:39:32
正しくはイギリスの法律がバックアップしているだな


1316 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 11:40:58
>>1309
その関係者通報した方がいいよ。


1317 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 11:42:35
皇族の末裔は知らん笑
このトラストは利用してんのかな? 誰か知ってる?


1318 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 11:45:44
日本の皇族は審査が通らないとココで言われている。
http://infoserious.com/test/read.php/bbs/1524564232/390


1319 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 11:46:11
その関係者は多分マージン目的で動いてるだけと思うよ
別のエージェントにしたら?


1320 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 12:15:48
元本が保証されないとか、元本が絶対返ってくるとか、そういう風な説明でした
よく考えたらリスクなしの高配当の投資はないですよね
皇族ではなくて皇族だった人の末裔と言ってました
話大きいなと思いつつ、そのときは納得しちゃったんです


1321 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 12:38:00
俺だったらその担当者は通報する


1322 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 12:43:07
SHTが扱っている債券の格付けはAAだけど、
債券市場に絶対は無いからな。


1323 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 12:53:45
効率的に利益を出したいけど、絶対に損したくないというのは通らないよ分散投資が大切。慎重に投資するという意味で元本保証という言葉が出ちゃっただけだろう。


1324 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 12:57:47
通報ってどこにするんですか?


1325 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 12:58:12
金融庁


1326 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 13:00:19
ありがとうございます。


1327 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 14:38:42
http://be-rich.me/archives/8510
やはりスターリングハウストラストはポンジスキームとのことで、大問題に発展しそうとのことです


1328 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 14:55:21
https://sa-gi.net/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/

確実な詐欺案件。
理由はシンプル
知り合いの詐欺師が黒幕
他に、何の証拠があるのよ?
もう、破綻させると話してたぜ。

↑このような記載も出てきてます


1329 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 14:58:01
またURL貼り付けおじさんか


1330 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 15:01:12
https://komeda.shop/review/2018/04/sterlinghousetrust.php
【紹介者側にも損失を補填させることができるという最高裁判決もでていますので、被害回復ができる可能性も多少はあると思います。】だそうです


1331 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 15:41:28
スレの伸びがいいな
年内に決着つくかな?


1332 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 15:42:44
いい正月になるといいけど


1333 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 15:45:34
もう決着は着いた
ここはアンチと触れ合う掲示板だよ
長文アンチ、URLアンチ、損失補填アンチ、その他諸々バラエティ豊かなアンチが居るからな


1334 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 15:50:34
出金してみて初めて分かるってことはある
過去に出金履歴があ人には元本を優先的に返して騒ぎの拡散を抑える可能性もあるから、一度は10万円でもよいから出金をしてみよう
出資してたという証拠にもなるから、元本なくなった場合に紹介者から返金してもらいやすいくなる


1335 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 15:58:50
これも見つけました。
https://youtu.be/8ALiiMIzXGc
この動画の紹介者も元本保証と言われたそうだ


1336 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 16:20:56
ちと見に来たら、関係者の1299さんが凄い珍回答をしてますね。興奮してしまい墓穴掘りましたか。


質問内容
GCSが受託者ならIDとパスワードを直接預金者に渡さないと詐欺のリスク有るよね?

しかし回答ではこんなことを言ってる。
GCSは単なる金融機関で運用する受託者はSHでSHが運用するのですって。

それなら、FCAにSHは登録されてない業者なので、運用損失を政府が補償するという詭弁も成り立たないことになる。
元本は減少するということになる。
受託者がSHならFCA登録はされてないことになるので、FCAFCAと馬鹿みたいに自慢してたのは何だったのかと、
今まで説明してきたとおりに受託者がGCSなら、やはり直接IDやパスワードを渡してないことになる。

そして金融商品取引法第 43 条の3は根拠にならないのだが。
日本の法律だから〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
言い訳する過程で英国と国内法が混ざっちゃったね。

あっ、返信してこないでね。
日本の法律が海外で通用すると思ってるレベルの関係者とは話せません。

長文失礼。


1337 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 16:23:11
そもそも政府は補てんしないだろ。
FCA登録してると債券投資の補てんするわけないじゃん
預金を保証するのであって、損失は補てんしないと思うな


1338 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 16:30:18
イギリスだとトラスト、つまり信託に預ければ、債券や株式投資の損失もしてくれるの?
コモンローで補償されるの?
イギリスの法律で回答してください。
それなら、世界中の人がイギリスのトラストを経由して投資をすると思いますが。


1339 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 16:32:29
イギリスだとトラスト、つまり信託に預ければ、債券や株式投資の損失も政府が補填をしてくれるの?

の記載間違いでした。訂正。


1340 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 16:44:15
債券投資の損失を国が補償するなんて言われたなら、それはエージェントが勝手に言ってること
そんなことしたら国家が潰れるのわからないのか?
悪いエージェントにあたったな


1341 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 16:45:41
いや、あんたの回答の通りと思ってるから質問したんだ


1342 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 16:46:41
んなことしとったら国がデフォルトしとるわ


1343 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 16:47:44
>>1336辺りのアンチは何アンチ?


1344 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 16:50:32
政府保証とか信じるアホはいないやろ


1345 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 16:53:05
信じるやつもいるかもしれないよ。
情報弱者は、何でも信じるから。
むしろ、信じたいと思い込むのかもしれない。


1346 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 16:54:16
トラストが保証されているのでは無くて
トラストはルールに則っている
債券は金融市場によって価値が保証されている


1347 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 16:56:37
価値は株でも債権でもそのときの時価で保証されてる。
そのとおり。政府が保証したり、損失発生時に補償するというのは誤りでいいんだな


1348 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 16:57:53
誤りというか、俺が知る限りではあり得ない
誤りかどうかとか議論に挙げるレベルの話ではないと思う


1349 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 17:02:37
>>1299
僕は貯金者ですが、あなたは間違ってますよ!
GCSが受託者ですよ!
みなさん、1299は無視して大丈夫!
さぁバトル開始


1350 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 17:12:50
政府が元本保証するとか言って勧誘してるやつがいるのか。
ド派手な話だけど、変だと気が付かないのかな。


1351 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 17:14:24
マジでそう言う関係者は積極的に通報したい
ここに晒しても良いんじゃね?


1352 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 17:15:36
人間の心理は不思議だねぇ。普通の人からすれば信じなくても信じる人がいるんだよね。逆に言えば、自分だってどこか常識から外れたとこあんだろーなって思うぜ。


1353 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 17:19:11
ここで晒すのはできない。
それはネットでのリンチになるから。
掲示板にも、FCA登録あれば運用元本も保証みたいなことが書いちゃってる人もいたし、少なからず、そういう言葉で勧誘をしてる人間が結構いると思うから。
特定の人間だけ晒すのは避けたい。


1354 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 17:50:08
とかげの尻尾切りみたいな投稿が増えたようだ
エージェントは尻尾か


1355 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 18:48:23
皆さん、毎日毎日
よく飽きもせずやってますね
よっぽどやる事無いのねw
イギリス行って
自分の目で確かめて来れば
まぁ、行っても何も無いけどねwww


1356 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 19:31:35
確かに暇だからな
面白いから何となく見てしまうが、
凄い無駄な時間を過ごしているような気がするわ


1357 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 21:18:06
結果が見えてるものに対して、ついつい。
無駄な時間だわな


1358 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 21:22:24
本当に胸を張れる案件ならアンチの書き込みなんて無視するだろw
必死でアンチ叩きをすればするほどうさんくさいw
肯定派も同じ奴ばっかりが書いてるだろうしお疲れさんです


1359 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 21:45:49
ほんとお疲れさんす
元本を戻せなくなったら、エージェント、紹介者の逮捕、起訴まで起きそうな案件です
エージェント、紹介者に同情しちゃいけないんだけど、末端のやつらは少しかわいそうになる


1360 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 21:49:22
暇ならこんなところに居ないで外に出掛けなさい!
アンチ様は暇人を相手にしているほど暇ではありませんよ!


1361 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 21:58:32
1330 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 15:01:12
https://komeda.shop/review/2018/04/sterlinghousetrust.php
【紹介者側にも損失を補填させることができるという最高裁判決もでていますので、被害回復ができる可能性も多少はあると思います。】だそうで
ーーーーーーーーーーーーーー

刑事事件では難しくても民事では、紹介者は確実にアウトだよ。


1362 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 22:07:33
>>1361
無知で騙されて、良いと思って紹介したら、挙げ句の果に裁判沙汰になるという。
恐ろしいスターリングハウストラスト。


1363 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 22:12:03
刑事は金額を億単位で集めてやっとかな。自分でエージェントするだけでなく、自分の下にエージェントを置いて、実際に組織的に動いてる場合。
民事は簡単にやられるね。こちらは失われた元本全額賠償で。


1364 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 22:15:44
判例いくつも出てから、最近はすぐに訴えるようになったからね。
集団訴訟で大元にいくのは一部で、ほとんどは個人で紹介者から金をもぎとる。


1365 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 22:18:56
エージェントは、投資してから一年、二年以上経った人には早く解約してもらって、損失を減らすことで身を守るしかないね。
そのくらいの金額の損失なら相手にも受け入れてもらいやすいし、許してもらえるだろう。


1366 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 22:34:39
アンチは本当に元気だねw
何が楽しいんだろうかw


1367 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 22:51:21
>>1366
あなたも飽きないですねーw
顔真っ赤なんだろなぁ


1368 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 23:00:41
酒飲みながら見ているからなw


1369 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 23:28:34
>>1368
すげぇ滑ってる


1370 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 23:29:13
アンチ様は楽しんでいる訳ではありません!
SHTの撲滅という使命を全うする為に、日々活動しております!
世の中へ貢献する為です!
ぐうたらしている人は気安く話しかけないでください!


1371 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 23:37:09
いわゆる利息と思っているのが
入らなくなってからが見もの


1372 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 23:38:37
>>887の口座画面は、GC Partnersが作成していることが判明したので、もう他に話題にすることはないですよね。
あとは雑談という感じの使い方ですかね。この掲示板。


1373 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 23:39:33
いま、余裕かましてても
書き込みどころじゃなくなる


1374 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 23:43:25
雑談となってもアンチと戯れるのは嫌だなあ〜w


1375 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 23:49:57
アンチの頑張る理由が知りたい


1376 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 23:58:42
アンチの職業が気になる


1377 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 02:22:18
>>1328
僕がこのサイトを見て着目するのは
知り合いの詐欺師が黒幕って、じゃぁ金融庁や警察に言って捕まえればいいくない?
しかもこれだけ堂々と詐欺と言えるならその知り合いの名前も出せばいいと思います!
内容的にも不明点で恐らく作り話かと!笑


1378 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 02:25:09
>>1330
このサイトに関してはスターリングハウストラストが会社という認識をされてますね。
論外です。 ちなみにまだこの掲示板のアンチの方が知識あると思います。


1379 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 10:45:06
887の口座画面は、GC Partnersが作成していることが判明したという投稿は嘘です。
判明してませんし、逆に怪しいと言われてます。
運営者と思われる人の投稿はかなりそこにこだわって、度々、この投稿をしてくるのです。
預金者が使っているログインサイトはダミーだと言う声が強くあります。


1380 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 10:46:48
運営側がその投稿を繰り返しするということは、ますますダミーっぽいね。


1381 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 10:49:00
GCS(gcpartners)になりすましてSHが作成したログインサイトの可能性を疑われてます。
その証拠に、預金者はGCSではなく、SHからIDやパスワードをもらってます。
受託者がGCSであるなら、これはありえないでしょう。


1382 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 10:49:25
そこまで言うのならアンチさんの見解は>>1274ということでよろしいですか?


1383 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 10:52:05
手品師もネタバラされたら仕事にならんからな


1384 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 11:02:19
預金者が使っているログインサイトはダミーだと言う声が強くあります。 (どこにそんな声が・・?)


1385 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 11:29:09
>>1379,>>1380,>>1381
同一人物?
コンパクトにまとめろよ


1386 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 11:30:03
沢山書いてあるから掲示板読んどけ。そんな声ないふりして掲示板の後半だけを読んだ人を騙そうとする
こーゆーやつがいることこそ、ブラック案件ですな


1387 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 11:33:22
同一でも、コンパクトにまとめる理由はねぇだろ。
それしか反論できない単細胞


1388 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 11:37:51
皆さん、ここ1週間の投稿をご覧ください
パスワードの連絡をSHが行うと詐欺れる仕組みになることを問い詰められると、最後に関係者は受託者はSHでGCSはただの口座であると話を変えてきました。


1389 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 11:40:06
アンチ様が見ている世界と、あなたたち庶民が見ている世界を一緒にしないでください!
ダミーだという声しかありませんよ!


1390 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 11:41:15
なお、債券投資なので損が出ても元本は保証されないでしょう。
元本を政府が保証するという法律があるという嘘をついて勧誘している悪質なエージェントがいるみたいなので注意してください。
FCA登録してれば運用損失まで政府が補填してくれるなんていう話は信じないでください。


1391 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 11:42:34
あの〜
>>1382にご回答頂けないでしょうか?


1392 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 11:43:53
>>1388
受託者はGCS


1393 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 11:44:55
受託者がGCSではないからダミーではないと関係者が主張→それだと話が根底から違うと言われて焦る→自作自演の投稿でやはりGCSという流れに持っていく

1349と1299は同一人物です

1349 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/12(月) 17:02:37
>>1299
僕は貯金者ですが、あなたは間違ってますよ!
GCSが受託者ですよ!
みなさん、1299は無視して大丈夫!
さぁバトル開始


1394 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 11:46:00
受託者をちょいちょい変えて、言い逃れをするんですよね。
うけます。


1395 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 11:47:37
損失でても元本保証は大嘘
そんな英国の法も、日本との条約もありません


1396 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 11:48:43
受託者はGCSだと前スレから散々言われているだろ?
アンチは何を言っているの??


1397 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 11:48:51
そんなことあるなら、損失でても元本を全額政府が補填するという根拠を教えてくんろ。


1398 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 11:49:39
アンチに質問をする時は2択にした方が良いよ。
すぐ話を逸らしてくるから。
@>>1274の見解である
A>>1274の見解ではない
どちらでしょうか?
@かAで答えてね。


1399 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 11:52:29
GCSに連絡すると受託してないと回答
運用してませんよと回答

ID?パスワード?これってなんのこととなるんですよ

なんすか、これ


1400 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 11:53:30
>>1399
その問題は解決した


1401 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 11:58:38
このサイトをご覧ください。
https://www.gcpartners.co

GCS(gcpartners)の公式サイトです。このサイトにログインページがあり、GCSのアカウントを持ってると、ここから入るのです。
ここからログインできないとおかしいですよね。
ログインフォームにそっくりなものが、GCS以外のサイトにあったら怖いですよね。
しかもなんと、そのログインIDやパスワードは、gcpartners以外から連絡されてたら、いよいよどうかって話ですね。

GCSはFCA登録してるので、受託者であるなら、他社経由ではパスワードを渡しませんから。他社に運用を委託しても、窓口管理させてもそうでしょう。


1402 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 11:59:26
詐欺の可能性があるということで解決しましたね。


1403 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 11:59:46
>>1401
そのサイトはトラストの口座じゃないよ。
一般人向けのサイトだよ。


1404 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:00:19
>>1402
>>1155>>1146をしっかり読め!


1405 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:00:45
過去の書き込みにもあるが
アンチには2択でも無理だw


1406 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:00:46
解決してないことを解決したと、嘘の投稿で、新しく掲示板を見た人を安心させようとしてます。
気を付けて。
これ、詐欺師のやり口なんですね。
前に解決したとか、前に書いてあるとか。


1407 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:01:18
おいおい
今日もアンチ様はお怒りだなw


1408 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:02:13
SHは元本を政府が保証するなんて言ってない

エージェントがたまたま悪い奴だったという言い訳です


1409 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:02:36
アンチ様
怒りをお鎮めください


1410 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:04:31
運用過程で損が出て元本がなくなりました。
1政府が代わりに払ってくれる?
2政府が払ってくれない?

どっち?


1411 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:04:55
>>1410
2


1412 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:07:26
答えは2

払ってくれないでしょう

それを信じたなら、そう説明したエージェントの落ち度、そんな話を信じた預金者の落ち度

SHはエージェントや預金者のお母さんではありませんよ


1413 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:08:22
元本は保証されてないし、もし詐欺なら損失出ちゃいました、で終わりです


1414 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:09:00
>>1412,>>1413
>>1346をしっかり読め!
元本は債券市場に影響されるぞ
トラストと預金は保証のカテゴリが全然違う


1415 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:10:23
アンチが自作自演で回答を始めたw


1416 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:12:22
>>1398への回答はいつしてくれるの??
もしかして書き込みで埋もれさせる作戦?


1417 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:15:01
そうカテゴリが違うので、預金以外の債券は保証されないのです。
もともと口座ができてなかったときには預金も保証されません。
皆さんの元本を投資の源資にして債券買ってます。
これは債券投資で運用失敗すれば、元本はなくなります。
ハイレバだと一発でなくなると思うね
まっ、実際投資してたらの話ね。GCSは投資してないと回答。


1418 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:16:01
政府が元本を保証するという話を聞いた人はエージェントを訴えましょう


1419 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:16:38
>>1417
>>1404を何度も読めよ。
理解できるか分からんが。


1420 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:17:37
条文もって、きちんと説明できるなら許すけど、無理だろうね

そんな、仕組みなら世界中の投資家がFCA登録機関を経由して、株とか債券買います。
世界株安起きれば、イギリスが破綻しますから


1421 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:17:58
2

保証されない。かつ補償されない。


1422 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:17:59
アンチ様頑張ってください!
応援しています!


1423 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:19:03
>>1410
預金者の立場で回答しても2だわw


1424 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:20:58
誰か>>1398に回答してくれー


1425 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:22:00
そう、関係者も預金者のふりをして保証されないと言い出したんです。話が変わったんです。
エージェントに罪をなすりつけようとしてるという声も出てますね。
エージェントや紹介者は、もし損失を預金者が被ったら、損害賠償地獄です。
最高裁の判例でも損害賠償みとめられてます。
エージェント、紹介者は破綻するでしょう。


1426 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:22:30
君ら、また争っているな笑


1427 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:23:54
おい!
いつもの長文アンチ!
文章読みにくいんだよ!


1428 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:24:07
GCPARTNERSは皆さんが使ってるi-dashがurlに入ってるサイトについて自社のものと回答してくれてません。
非常に残念。
関係者も、その証拠を出せないんです。


1429 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:25:36
>>1428
その問題は解決した
GC Partnersは>>887を認識している


1430 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:25:50
ひどい話です。

皆さんの中にも既出の投稿者と同じように、元本保証と言われた方がいることでしょう。


1431 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:26:49
アンチは目が悪いのか?
>>1398に回答くれよ


1432 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:27:52
gcpartnersは認識してないと思います。
関係者は、gcpartnersからのそのメール回答かなんか見せればいいのにね。
できないんです。

そして、gcpartnersは運用してないと回答してくるようです


1433 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:30:44
>>1432
>>1155の質問をしているのに認識していないのか?
そんな訳ないだろw


1434 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:32:40
関係者は追いつめられると、受託者はSHと言ってくるぜ
その前にはGCSとGSPARTNERSが別物だと言って話をごまかしてた
実際は両方とも同じ会社なんだよね
そこまで調べられないだろうとたかをくくって言ってくるぜ


1435 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:33:37
>>1432
GC Partnersに問い合わせをした方は、預金者でもアンチでもなさそうですよ。


1436 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:34:13
あと誰かが書き込んでたけど、詐欺師って常に会話で相手にボールを持たせるために質問する側にいたいんだってさ
回答しても同じ質問を馬鹿みたいにしてくるんだ
詐欺じゃないといいね、預金者様達


1437 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:34:33
>>1434
受託者はGCS
何度も言われているじゃん
馬鹿なのか日本語が読めないのか


1438 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:35:44
>>1436
そうやっていつも交わしているなw


1439 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:36:27
言っとくけど、元本保証とかはエージェントや紹介者が勝手に言ったことだからな
ここで聞くんじゃなくて、エージェントに聞けっ


1440 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:37:08
そうやって元本保証とか言って、いつも契約を交わしてるんだよな


1441 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:38:18
>>1440
元本保証なんて一度も言われたことねーよw


1442 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:38:20
全部エージェントと紹介者の責任です
法的にSHに責任があると説明できるなら良いけどな
元本保証と契約書に書いてあったか?


1443 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:41:10
>>1442
元本保証なんて一言も書いてないな。
「100%元本が返還」と記載されている。
もちろん英語で。


1444 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:42:02
元本はイギリス政府が保証してると言ってたし、私だけでなく他の人も聞きましたよ!それはSHにも責任があるのでは?


1445 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:42:03
俺は元本保証だ都内で説明受けたよ
紹介者も、紹介者が連れてきたエージェントも言ってた
契約すると金ももらえるって
資格ないから違法行為なんだけど、GILがあるから無資格でも大丈夫という意味不明なことを話されました


1446 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:43:33
>>1444,>>1445
その関係者は金融庁に通報しろ
今すぐ
若しくはここに晒してくれたら代わりに通報してやるよ


1447 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:44:11
そう保証はしてませんよ。
返還と保証は違います。
損失が出たら返ってくるわけないでしょ。
運用がうまくいった場合は、元本は全額返還されるということです。
損失が怖いなら預金しなければいいだろ。
SHもイギリス政府も預金者の親ではありません。


1448 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:46:10
もう、セミナー動画挙げていいですか。心配になって疲れてきました。言ってますよ。


1449 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:46:18
会社が潰れたりすれば、返せるわけないでしょ?
勝手に元本が保証されてるという預金者の責任は大きい。
エージェントが勝手に言ってるだけ。
稀に説明で話を盛るエージェントがいるからな。


1450 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:47:29
>>1448
セミナー動画があるのならあげてほしいw
見たことないから!


1451 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:48:36
自分の家族が紹介やってるんですけど、これはSHではなくて紹介した人の責任になるのかな。
そうなるとまずいよね。


1452 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:49:46
やめとけ。金融庁に送れ。


1453 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:49:53
>>1451
紹介をしている人が、お金を受け取っているのならアウト
受け取っていないのならセーフ


1454 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 12:51:43
エージェントは受け取ってなくても、受け取っててもアウト→元本欠損起きたら賠償

エージェントを紹介しただけで内容を説明してないなら、金をもらってなければ大丈夫


1455 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 13:20:26
SHは書面でも元本保証とは全く言っていないのに、
何で関係者は元本保証とか言っちゃってるの?


1456 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 13:22:54
>>1454
エージェントを紹介するときに同席(ズームなどだとしても)してたら、または何を説明されるか知っていればアウトですよ。
刑事でも民事でも、勧誘された人が、あの人に誘われた、と証言したら、アウトです。それ知らない人多いよね。


1457 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 13:29:37
>>1456
>または何を説明されるか知っていればアウトですよ。

それだと俺もアウトじゃねーかw
説明の場に同席はしていないが、食事会みたいなのに関係者が居て、たまたま同席していた俺の友人が関係者の話に食い付いて結局口座開設していた。
紹介料みたいなのは勿論貰っていないが、これもやっぱりダメ?


1458 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 13:30:34
https://ameblo.jp/kakei-kaizen/entry-12275161717.html

ここに100%返還って、書いてるのわかる?
これ、元本が保証されているのと同じような意味合いを持たせている、ということで
立件可能です。またこの一見保証とは言っていないと逃げ道を残すようなことをしていることで、悪質性が高く、詐欺が疑われるという見立てになります。


1459 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 13:35:13
>>1457
紹介料をもらったかもらっていないか、ということは関係ありません。
そもそも金融庁のお墨付きなく勧誘はだめなんですから。

立件の段階で言えば、あの人に勧誘されました、で警察には呼ばれますよ。


1460 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 13:36:04
こんなことで人生棒にふるのは、やめなさいってことですよ。


1461 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 13:38:15
>>1459
全く勧誘する気は無かったんだけどなぁ〜
すごい罠だw


1462 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 13:49:40
>>1461
マルチのメンバーの集まりだとしたら、騙された方はその場は自分を落とし入れる罠だったと
感じますから、「罠にはめられた」って被害届出しますからね。
マルチの関係者は自分がやってることを俯瞰的にみる力を養うべきですよ。
立件されたら、たまたま、なんて通用しないよ。


1463 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 13:53:39
>>1462
SHTはマルチでは無いと思っているからそれは置いといて、
10人位の集まりで内6人は関係者と初対面みたいな食事会だったぞw


1464 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 14:01:40
>>1463
俺は関係ないっていったところで、被害届ベースですから。世の中そんなに甘くないよ。


1465 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 14:04:46
>>1464
その時は警察に行くか。
金商法の営業行為に該当するのかな?


1466 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 14:04:55
>>1458
ありがとうございます。日本円を保証するってことは、貨幣が代わったら保証しないと読めますね。
色々と逃げ道を作ってますね。
元本保証と資料で書いてしまってるのと同じですね。
返還というのも逃げ道ですね。
元本は保証ではなく返還だから、元本が減ったら、残りの元本を返還すれば済むように仕組んでますね。
保証と見せかけてるように読めます。


1467 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 14:08:46
調べてみました。
[刑事でも民事でも、勧誘された人が、あの人に誘われた、と証言したら、アウトです。それ知らない人多いよね。]
というご意見、正にその通りだった。
エージェント並びにエージェントを紹介した者は、後でとても痛い目を見るだろう。


1468 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 14:10:23
エージェントや紹介者でも思ったより簡単に詐欺罪が成立しそうです。
刑事罰も厳しいけれど、損害賠償金額がもっと厳しくなる。


1469 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 14:10:58
ふと思ったが、口座開設者はどういう時に『あの人に勧誘された』と訴るのだろうか?


1470 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 14:14:49
「解約しても元本が期間内に返ってこなかったとき」「ログインページが消えたり、反応しなくなった時です」でしょう。


1471 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 14:15:45
>>1470
それは無いから大丈夫か。


1472 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 14:21:44
>>1471
そうなる可能性は高いと思う。まともな信託なら、こんな勧誘方法を採らないからさ
こういう投資は基本的にポンジー詐欺だらけですので


1473 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 14:23:22
>>1472
どう考えてもポンジや詐欺はねーよ
>>887は自分の口座なんだから


1474 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 14:50:11
ここまでの流れで十分ポンジスキームはあり得ると思います。自分の口座かわかからないですし。
百歩譲って仮にポンジスキームでなかったとしても、元本保証もないとわかった今、エージェントや紹介者としては身を守らないと。
少なくともライセンスなしで新たな入金とかは受けないようにしないと。


1475 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 14:53:29
>>1474
そこまで自信があるのなら>>1398に回答してくれない?


1476 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 15:02:38
私がですか?
認識してるかしてないか、それは直接GCSに聞かないとわからないですよ。
あなたが聞いて、それで納得すれば良いと思います。
認識してないかもしれないし、認識して対応策を考えているかもしれませんね。
GCSの人でないと内部のことはわからないですよ。


1477 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 15:04:59
>>1476
直接聞いているぞ
>>1155>>1146を読んだ?


1478 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 15:07:46
あなたがメールして、回答が来るでしょうから、それを公開すれば良い話でしょう。

ただ、GCSが運用してないと回答してるのであれば、受託者はGCSではないでしょう。
さらに、IDやPASSをGCSが直接メールやGCSの公式サイト内部で投資者に連絡してないなら、ダミーサイトを作れる大きな隙があることは事実です。
この2点は、偽ページである疑いを持つことに関して、非常に強い論拠になりますよ。


1479 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 15:12:15
1155と1146は認識してるかどうかの根拠として弱いですね。
事実かわからない投稿ですし、自ら問い合わせてメールの返信をアップロードしてください。


1480 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 15:14:42
>>1478,1479
前スレから含めて2回同じ回答が届いているのに、3回目聞く必要があるのか?
それなら>>1159の質問には答えられる?


1481 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 15:17:58
認識してたとしたら、GCSは迷惑して困ってるんでしょう。

「送金業務しかしてないし、我々GCSは受託者ではないから、勝手にSHと預金者という日本人どうして話し合え」と、そういうように読み取りました。
1119さんは、送金しかしてない、つまり、受託者ではないという回答を得てるんですから。
きっと、SHがGCS内部に口座を持ってることだけ認識してて、運用とかそういうのは全然感知してないんですよGCSは。

1155は1119を論拠にしてるので、1119が真実を書いてる前提で話すなら、受託者はGCSではないというところも肯定しないと話になりませんよ。

そんなことより重要なのはIDとパスをGCSが発行することですがね。


1482 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 15:21:03
>>1481
>>1264にもあるが、6年間もGCSは困惑して困っているの?
FCA登録機関なのにヤバイね


1483 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 15:22:12
>>1481
話を逸らさないでくれな
今は口座が自分の口座なのか、他人の口座なのかの話をしている


1484 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 15:43:45
おい!
そいつ毎回PASSがうんたら言っている長文アンチだぞ!
相手にするだけ無駄だ!


1485 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:17:49
やはり、怪しいですね。関係者を掲示板に配置して同じやつがずっと答えている。まともな案件ならそんなことしません。
そしてGCSに問い合わせて自ら確認しない。
GCSが運用してないと回答してる決定的事実には反論できない。


1486 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:21:12
>>1485
自分の口座かどうかという話は、前スレからみんな言っている


1487 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:21:21
IDとパスワードをSHが渡すということにより、詐欺をできる隙があるという事実。これは動かぬ事実。
これに対して反論できてない。


1488 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:21:59
自分の口座ではないという可能性があることが問題だよな


1489 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:22:27
>>1484
知ってるw


1490 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:24:16
>>1488
と言うことは、>>1230の可能性が高いと言うことですね!
凄いですね!!


1491 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:24:27
さて、GCSさんはどうして運用してないと回答するのでしょうか???

他の信託なら、お金を預けてる本人が連絡したら答えてくれますよ。
銀行だって預金をしてる本人が連絡したら答えてくれますよ。
なぜ、GCSは運用してないと言って回答できないのかな。
受託者ではないのではないから回答できないのだよ


1492 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:25:11
関係者は答えられないし痛いところをつかれてるから、相手にするなとしか言えない


1493 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:26:10
>>1491
トラストで秘匿性が高いから
何回同じ指摘を受けているんですか?


1494 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:26:15
こんな関係者は、最後はエージェントと紹介者に全ての責任を被せてくるぞっ
エージェントなんて絶対にやらない方が良い。


1495 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:27:14
トラストなら、必ず委託者には答えます。
1493さん、そういう馬鹿丸出しな回答は不要です


1496 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:27:44
>>1492
質問に答えてくれないのはアンチさんですよ。
肯定派は全部回答しています。


1497 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:28:34
SHは回答できて、受託者のGCSが回答できないということはない。


1498 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:29:14
>>1495
SHTを使っているのはSHだよ。


1499 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:30:14
>>1498だけど作っているの間違いな


1500 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:30:19
早くまともな回答をしなよ。
なぜ、運用してないと言うのだ。
受託者が運用してるんだろ。
SHはGCSとの間に入ってるふりをしてると、そう思われますよ。
まぁ、普通の人からそう思ってますがね。


1501 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:32:12
1499
作ってるのが誰か聞いてねーんだわ
受託者がGCSなんだろ
GCSが運用してるんだろ
GCSはあなたのお金を運用してますよと答えるはずだわ


1502 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:32:14
>>1500
その回答は>>1146


1503 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:32:50
>>1501
その回答も>>1146


1504 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:33:20
アンチに理解できる訳ないか


1505 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:33:41
運用してる会社が運用してねーって回答するわけないだろ
秘密の情報だからって、投資家本人に秘密にして、かつ、運用してないって答えるわけないだろって話


1506 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:34:46
まともな回答が出てこないわ

もう無理やりな理屈をつけすぎ


1507 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:34:55
>>1505
するよ
>>1146読みな


1508 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:36:07
アンチ様!
ここで長文攻撃です!!


1509 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:39:14
1146は根拠にならない
話しても無駄だな
本当に人をだますために何でもやるんだな


1510 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:40:51
>>1509
その後のやり取り読んだ?
>>1264の状態だと言いたいのか?


1511 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:48:26
関係者はかなり分が悪いね。
関係者は以下の〇〇を埋めて回答してあげたら解決するじゃない。

○○という理由で本件トラストの受託者は委託者に対しても秘匿することが許されます。
○○という理由で本件トラストの受託者は委託者に直接IDとパスワードを渡さず、SH経由で渡しますが、これは〇〇であるためにFCA登録機関であっても行うことが許されます。


1512 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:50:11
>>1511
何が言いたいのか分かんねーわ


1513 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:51:21
圧倒的にアンチ様が押しております!
流石でございます!


1514 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:53:38
>>1511
トラストのことを知りたかったら
その辺の弁護士に相談してこい


1515 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:55:58
>>1512
wwww
答えられないよな。
都合悪くなると、結局回答できない。
話をそらすことしかできない。
他の論点を話すことしかできない。だから1511の質問に対して、答えられない。


1516 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:58:20
みなさん、散々あれこれ言ったあげく、1511に答えられないんです、関係者は。


1517 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:58:31
>>1515
答えは弁護士に聞け!
預金者は法律家じゃねー


1518 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 16:59:30
>>1515,>>1516
じゃあお前答えられるのか?


1519 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:01:43
今まで、gcpartnersが答えない理由に関して、いかに論点をずらして回答してたかがわかりますね。
結局、こういうストレートな質問になると、答えられないんですよ。
答えは、弁護士に聞けですから。
関係者が回答できないということは、GCSは運用を行ってないことを肯定することになるのでは。
GCSが運用をしてないと回答してるとなると、まあそりゃそうだということになるんだけどな。


1520 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:02:35
また張り切った長文だな


1521 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:04:43
>>1519
>関係者が回答できないということは、GCSは運用を行ってないことを肯定することになるのでは。
話がスゲー飛躍しているな。どんな頭しているんだよw


1522 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:06:01
アンチ様と凡人の頭脳を比べることがそもそも間違いです!!


1523 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:08:46
俺は質問してるから答えるわけないだろ。
そもそもそんなことが認められないという立場だから。
まじで議論とか向いてないから、その書き込みの仕事、やめた方がいーぜ!


1524 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:08:57
1511は意地悪な質問をしたね。関係者は答えられないよ。

トラストの受託者(GCS)は委託者(預金者)に対しても秘匿することが許されていないから。
受託者(GCS)は委託者(預金者)に直接IDとパスワードを渡さないとならないから。
SH経由で渡しますが、このような危険な行動を採ることはFCAとしてNGだから。

つまり、答えようがない。関係者も答えられないから弁護士に聞けとかわすしかない。


1525 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:10:20
>>1511
トラストはSHTという枠組みの中にあることが大前提なので、
直接のGC PartnersではなくSHを介さなければいけませんよ。
トラストに関する我々の窓口はSHになります。


1526 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:10:36
答えてみろよ。○○に文言入れて説明してくれ。話がそれるの無理だから、こういった形式で。

○○という理由で本件トラストの受託者は委託者に対しても秘匿することが許されます。
○○という理由で本件トラストの受託者は委託者に直接IDとパスワードを渡さず、SH経由で渡しますが、これは〇〇であるためにFCA登録機関であっても行うことが許されます。


1527 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:12:23
>>1523,>>1524,>>1526
>>1525のようだ
そもそも窓口が違うんだとよ


1528 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:13:32
>>1525
○○に入れてください。
受託者が秘匿できる理由も書いてません。答えないといけないんですが?

FCAがそれを認める理屈も書いてないですね。
空想はやめてください。

敢えて言おう、馬鹿であると!


1529 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:15:37
あーもーむかついてきたから、知恵袋とかいろんなとこで聞こうかな。ここで聞いても駄目だね。


1530 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:16:28
トラストを作成しているのはSHなので、>>1511の空欄を埋められたいのでしたらSHにご質問されるのが1番確実かと思います。
我々預金者には分かりません。


1531 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:16:36
1524の言う通りで、答えようないよ。
知恵袋で聞くならダミーかどうかを判断してもらうのが良い


1532 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:18:31
まぁそうだな
SHに聞くしかねーわ
翻訳できる自信は全くねーけど


1533 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:22:28
SHが疑われてるのに、SHに聞かなくていいんじゃない

是非知恵袋で沢山聞いてくれ


1534 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:24:44
知恵袋にはたまにもの凄い猛者がいるからな
期待はできねーけどそれでも良いかも知れん


1535 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:25:31
GCSにも再度連絡して聞いてみたら?失笑されると思うけど。

「えっ、運用なんてしてないしなんの話ですか?守秘義務?馬鹿ですか?受託してたら答えますけど、受託してませんよ」とね。


1536 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:25:33
結局答えられねーなら、これまでみたいに勝手に回答してくれないでくれ。
あたかも知ってるように嘘の投稿して、最後はわかりませんみたいなのはだめだわ。


1537 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:26:20
コモン・ローは難しいんだよ


1538 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:28:41
流石アンチ様です!
勝利が確定しましたね!


1539 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:28:53
MVPは1524
さっとまとめて、関係者も質問者のID・パスワード戦争に終止符を打ったな。
つまり、IDとパスワードの渡し方は、今までの方法では駄目だということだ。
危険が伴っている


1540 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:31:37
いや、MVPは>>1511だろw


1541 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:32:14
完全に否定派の方が筋が通ってたからな。
常識的に考えて、元々勝利しかあり得ない論点だけどな。
預金者は盲目だからSHからパスをもらっても何も思わないらしいけど、この辺の思考がわからんが、一定数そういう人はいるもんだ。

さて、次の論点にいこっ
お題をどうぞ。


1542 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:33:34
このスレまだまだ伸びそうだなw


1543 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:33:38
1524が質問に関係者が答えられないことを簡潔的に答えたからな


1544 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:34:39
>>1524は根拠が甘いからNGだわ


1545 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:39:02
伸びそうだな。1511でも1524でもいーわ。一つの決着が着いたこと、関係者が無知なまま都合良く回答してることがわかった。

次は、エージェントから話を聞くときの秘密保持契約の有効性について知りたい。


1546 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:41:31
また、秘密保持契約を結ぶのか。
裏がある案件だから、他の人に話してほしくない、こういうことでしょう。


1547 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:42:14
皆さんのご意見をどうぞ


1548 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:43:02
>>1511についてSHでも知恵袋でも良いから空欄埋めたいんだけどな


1549 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:47:31
埋めようがないと思うよ。駄目なことやってるんだから。


1550 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:47:56
次いこ次。
知恵袋には代わりに俺が書いとくわ


1551 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 17:48:39
誰か英語で翻訳してくれよ
一応SHに聞いてみるから


1552 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 18:16:51
1によれば、機密保持契約は違法とあるね。それなら破ってもいいんじゃないの。


1553 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 18:32:33
エージェントとの間の契約だから、相手もノーライセンスで違法営業してるんだから、問題ない気がするな。
むしろ、預金者サイドがいざというときに損害賠償を求める見理があり、相手の首根っこを掴んでいる状況だな。


1554 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 18:32:49
権利


1555 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 21:04:56
秘密保持契約はこの案件では全く効力なし。
さらには、警察、金融庁、消費者センター、国税庁などなど公的機関は、それを超える程の大きな義務を持ってるわけ。
だからそんなもの詐欺の証拠となるだけ。

守秘義務契約交わしてるから何も言えないと思わされてるけど、
立場を変えて考えてみてごらんよ。
警察にもし呼ばれてそれやったら、都合が悪いことを含むから私は完全黙秘しますって、本人が口を割らないだけの話。
預金者本人の悪質性が高い、という判断になるだけ。
物事の見方、見え方が、預金者は偏ってる。だからこういうのにも騙されて、勝手にがんじがらめ。
詐欺師には、カモネギ対象。


1556 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 21:41:29
そんなんですね。誰かからも同じようなことを聞きました。秘密保持契約は通常は考えられないので反対に詐欺の証拠になると。
秘密保持契約を書いたら回収してきますのが、契約当事者の皆様は、必ずコピーしてもらうか、スマホで写真を撮ってくださいね。
無効な秘密保持契約を結んでなにがしたいのだろう。


1557 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 21:44:43
国税や警察、金融庁、弁護士などの相談は、守秘義務とか秘密保持契約はそもそも無効で、そこは法律でも認められてますね。
今回のSHの件に関しては、その内容からして、上記機関以外に対しても効力を全般的に発揮できないということでしょう。
心理的圧力をかけてるだけですね


1558 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 22:30:49
いい案件だと思ってましたが、詐欺なのかなぁ
エージェントがしっかりと知識つけて広めてくれてればこんな争いもないのか。
今の所被害もでてないさ、難しい案件だねー


1559 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 22:54:37
https://mobile.twitter.com/sterling_trust
なんでスターリングハウストラストのツイッターの人、ロケーションがjapan, tokyoなの?笑笑


1560 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 22:57:34
>>1558
それこそポンジスキームの典型ですね。


1561 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/13(火) 23:53:38
結局>>887が自分の口座なのかどうかが1番重要だよね?


1562 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 02:53:32
自分の口座番号に見せかけることができるように、IDとパスをSHが最初に投資家に送って、その後に自分のサイトでパスワード変更してるかもねw


1563 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 02:59:41
利子を送金すると、自分が割り当てられたGCS口座と勘違いして安心するかもね
他人の名義の口座かもしれないのに
自分と同じ口座番号を沢山の人が持ってるという落ちかもね
これぞ、海外口座開設を日本の居住者の代わりに代行するポンジスキームの典型戦略


1564 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 03:00:44
そうではないと良いと祈りながら寝ます


1565 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 13:34:08
SHが一丁前に英語でメール送ってきてるけど、日本人なのバレバレ


1566 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 13:51:40
アンチ様の調査によれば奴らは全員日本人ですからね!


1567 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 14:19:27
>>1562
それ以前になんでGCSは気付きながら放置しているんだっけ?


1568 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 14:27:06
SHTって日本人以外は投資してないと思う。
外国の検索サイトでも日本のページばかり出てくるから。


1569 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 14:28:57
>>1559
もう察しましょうw


1570 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 14:50:52
みんなSH堂々と詐欺行為してると言いたいの?
アンチの言ってることが正確ならもう破綻し、捕まってると思わない?


1571 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 15:08:59
大丈夫、もうすぐそうなるから


1572 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 15:12:21
18日の銀座でのセミナーに行く奴いる?
その会場で質問したらいいんじゃない
いつ破綻しますか?ってw


1573 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 15:29:52
アンチ様の予言によると破綻日は2020年10月31日です!
浮かれている場合ではありませんよ!


1574 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 16:03:57
>>1570
7、8年続くケースも多いですよ。
月に1%だと結構続けられます。
たくさんありますよ、そんなの。
あと、堂々とできないから秘密保持契約というあり得ない契約を結ぶんですよ。


1575 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 16:08:15
>>1567は?


1576 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 16:08:47
2020の年末年始で連絡とれなくなると予想します


1577 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 16:13:37
セミナー会場はどこ?


1578 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 16:14:29
住所教えて


1579 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 16:15:09
関係者の顔を写真におさえた上で投資してね


1580 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 16:15:28
堂々とやるなら当然


1581 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 16:21:13
なんかすごい参加したくなってきた
どこから申し込み可能?


1582 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 16:24:43
詐欺だったら、最後は口座作成も代行しますとか言ってくるんだろうな。
そして個人情報を渡す情弱たち。

秘密保持契約では住所を記入するから、その時点で誘いやすい人間として組織に情報が回りそう。


1583 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 16:28:35
1559
ぶはっ!
笑える。
削除するかな、それとも削除すると怪しいから放置かな


1584 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 16:54:13
>>1576
そんなに遅くありません!
アンチ様の予言は絶対です!


1585 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 17:11:27
セミナー動画を公開すると話していた人はどこに行った?


1586 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 17:21:06
>>1559
SHTの公式Twitterはこれ以外にもあるんだ?
https://twitter.com/sterlinghousetr?s=21


1587 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 17:21:52
でもなかなか審査が通らない人はどうやって資金証明出してるのかな?


1588 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 17:30:49
>>1587
日本の銀行口座に入っている預金残高の根拠を提示しないと審査落ちるみたいだからね。
金額が大きいほど審査が厳しいらしいけど、どんなお金で申請しているんだろ?


1589 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 17:32:52
アムウェイなどのMLMのネットワーカー中心の案件ということを考えると、低収入でも審査は通りますよ


1590 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 17:35:06
>>1589
収入は関係ない。主婦でも通る。
不透明なお金で申請すると通らない。


1591 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 17:58:36
関係者にこの掲示板は見る価値無いと言われたw
見られたら余程都合が悪いと思われるw


1592 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 17:59:57
他のブログを見るよりかは良いと思うけどなぁ
色々な書き込みがあるし


1593 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 18:57:54
この掲示板に図星のことを書かれてるから、見られたくないって聞きました


1594 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 18:58:59
もちろん俺は金は入れてないけど、知り合いが言ってましたね


1595 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 19:08:31
情報共有の場として良いんじゃないかな。実は俺は関係者とかなり深いとこまで以前に話したよ。
めちゃめちゃね、ほとんどピンポイントで真実を当てている人がいるな。
あえて、肯定派か否定派の人かは言わないけど。


1596 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 20:16:24
コミッションのことは触れられたくないかもな
ブログに書かれているの見たことないし
この掲示板の預金者は関係者を通報しているし


1597 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 20:29:28
コミッションもそうだけど、パスワードを金融機関のパスワードをSHが渡すことと、ログインサイトが怪しいことを知られたくないのではないかな


1598 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 20:46:51
>>1597
関係者も預金者と立場変わらない気がするから知らないんじゃない?


1599 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 22:15:06
https://twitter.com/ninaandtito/status/1010220508510609408?s=19

https://www.thegazette.co.uk/notice/2813207

Andrew Victor William Greenfield ←SHの元幹部、2017に破産申請してる記録が残っている。
他にも叩くとホコリが出てくるね。
100以上の会社に籍を置いていることも確認できる。



https://ukcom.biz/business/2200715/sterling-house-services-uk-limited/

This business owes its success and permanent progress to exactly two directors, who are Andrew Victor William Greenfield and Keith Price, who have been leading the company since 2014.


https://find-and-update.company-information.service.gov.uk/officers/2bH6XqjMejdFPiO4cctmKHFYRC0/appointments

マネーロンダリングとか国際詐欺とか、闇が深いところと関わってるということ。


1600 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 23:00:56
>>1599
そうですかぁ〜!よく調べてくれましたっ!
国際詐欺、マネロンですか。
裏社会の案件ですね。


1601 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 23:13:47
https://youtu.be/LTUMihUyXak
前に出てたけど、この動画の1分前後のとこ、預金者はよく見たほうがよいよ。自分の金がどこに回っていくのか、よく考えることだね。
騙されました。だまされてないよと、ずっと関係者に言ってもらってました、は一時だけ。
その後ずっと心にしみがついて回って、苦しくなるよ。
預金者はスピリチュアルに誘導されてる人もいるからね、スピリチュアルを信じるなら、犯罪の闇に知らずに触れたとしても、それが一生ついて回るのはわかるよね。
自分を大切にすることの意味を考え直したほうがよい。


1602 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 23:22:01
https://ginza-uni-ku.jp/


1603 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 23:52:27
前スレより
○○○○は4文字だから、外国のいわゆるそういう組織なんですかね?
この人は前スレで、FCAは簡単にとれるもので、GCSはたまたま取れたけど早くに潰れるとも書いてます。
この書きこみの後に肯定派は非常に焦ってましたね

1017 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/04/23(木) 18:39:43
上手くいってるふうに見せてるだけかもよー?
私は元関係者ですが、裏が怖くて抜けましたが、、
ちなみにGCSは〇〇〇〇ですよ


1604 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 00:12:41
FCAが簡単に取れるって笑えるw
ホラ吹きおじさん


1605 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 00:16:06
>>1599
こういう闇の深いところに、預金者は個人情報を渡してしまっているということですよ。


1606 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 00:18:30
セミナーに参加したら、変な勧誘増えるし、マルチの人って個人情報わたすと何年たってもメールとか電話とかきて、カモろうとするから本当にしつこくて不気味だよ。


1607 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 00:19:00
俺もそれ思ってた。
もしも詐欺とかマネーロンダリングをしてる案件となると、こういうところに個人情報を渡すということは、かなり危険だね。
自分の資産とかも教えてると、最後は強盗とかにもあいそう。
馬鹿だったということになるよね。家族も危険にさらして。
本当に個人の預金残高の情報とか聞き出してそうで怖い。


1608 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 00:20:37
パスポート情報とかも怖いね。使い道はいくらでもある。


1609 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 00:21:58
>>1603
関係者も目が覚めたという…本音が垣間見えて面白いですね。預金者はその闇の深さに気付いていないという愚か者。


1610 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 00:25:30
>>1607
銀行の預金残高証明や貯金通帳のコピーをご丁寧に提出してるよ。預金者は。本当に恐ろしいことだよ。
マネーロンダリングではないことを証明しなければいけないと言われて素直に出してしまっている。
そこまで審査が厳しいから、この案件はしっかりしているのだと、信じてしまっていたよ。


1611 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 00:26:40
秘密保持契約でも住所を書く欄があるけど、絶対に書きたくないよな。
断れずに書くやつはまじで愚か者。押しきればなんでも言うことを聞く弱者。


1612 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 00:31:02
>>1610
そんなんだっ!そんなの審査で提出するの!?聞いたことないよっ。これ犯罪集団なら、個人情報を集めて、振り込め詐欺とか、強盗にあってネットバンキング振り込みや仮想通貨振り込みをさせられかねないパターンだね。
ポンジスキーム詐欺にプラスして情報集めもすると。


1613 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 00:37:39
1599の情報は助かるね
SHがマネーロンダリングか


1614 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 00:46:19
300万足らずの投資で、預金通帳を差し出しますか。。。
素直に出しちゃう人がそんなにたくさんいるんだ。
オフショアの大手のファンドとかでも求めないのに。

長めにやるわけだ。

独り暮らしならともかく、子供とか家族た住んでいる人間が簡単に渡しては絶対にだめだよ。


1615 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 02:54:37
銀行の通帳?残高証明?
そのような個人情報の中でもトップシークレットに該当するものを出すの?
本当に提出してるのか、今までの預金者は。

マネーロンダリングって銀行口座あればその銀行が海外送金とか確認して調べることはするけど、通帳とか残高証明では元々わからないものだよ。
持っているすべての通帳、クレジットカード明細、海外銀行やペイパルなどの口座を全て調べて、更に、送金相手の口座も調べて初めてわかるかもしれないものだから。少なくとも5年分は全部調べないと無理。
もしも国内銀行口座の通帳等の入出金記録を数年分提出するレベルなら無意味だよ。他の理由があると考えるべき。


1616 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 02:59:32
これが詐欺だったとしたら、怖い、怖すぎる。
ポンジスキームはそこら辺に沢山あるが、非常に大型でポンジスキームにとどまらないものを感じる。
1599氏の内容が強烈でショックだが、詐欺ではありませんよう祈る。
まだ少しだけ信じてみる。


1617 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 03:30:08
悪事千里を走る
昔の人はよくいったもんだ


1618 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 03:38:44
1599から、
破産申告をしたこと、
100以上の会社の登録があること
はわかったけど

"マネーロンダリングとか国際詐欺とか、闇が深いところと関わってる”

の部分がわかりません。教えていただけるとありがたいです。


1619 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 03:56:37
>>1618
わかりたくなければそれでかまいません。
個々のリスク管理の意識により、理解できるかどうか変わりますから。
これが理解できない人が、この案件にだまされています、といえばわかる人にはすぐにわかります。


1620 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 04:17:31
なんだ、そのレベルの話か


1621 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 04:27:35
1599 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 22:15:06
https://twitter.com/ninaandtito/status/1010220508510609408?s=19
https://www.thegazette.co.uk/notice/2813207

Andrew Victor William Greenfield ←SHの元幹部、2017に破産申請してる記録が残っている。
他にも叩くとホコリが出てくるね。
100以上の会社に籍を置いていることも確認できる。

不安だ
セミナーの講師も返信してこない
とにかく心配だ


1622 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 04:32:42
>>1616
ポンジスキームなんて、そんなもの。大型でも何でもない。初めからぱっくりと闇は空いてましたけど。そこに自ら飛び込んだのが預金者。詐欺師にはおてのものさ。


1623 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 04:41:13
Greenfieldは弁護士だから、
会社をいっぱい作ったり、ひとつくらい破産させたりして
法をうまく活用してるのでしょう。


1624 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 04:52:12
アンチは元気だなw
ほとんどいつもの長文アンチに見えるがw


1625 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 06:17:30
>>1624
見苦しいよw
あんたこそいつもの煽り関係者ってみんな思ってるよw


1626 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 06:38:58
>>1623
弁護士ではない


1627 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 06:45:36
弁護士ですよ。
アンチは調べる能力が無さそうですね。
http://infoserious.com/test/read.php/bbs/1524564232/1653


1628 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 07:06:07
>>1627
日本で言うところの弁護士ではない。これでみんなごまかされてる。


1629 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 07:06:29
アンチ様に根拠を提示しても無駄です!
アンチ様の頭脳が根拠なのですから!
あなた方庶民に理解できるとは思わないでください!


1630 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 07:15:42
SRAの登録
https://www.sra.org.uk/consumers/register/person/?firstName=Andrew&lastName=Greenfield&sraNumber=129049

事務弁護士
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%8B%99%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB


1631 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 08:21:02
>>1628
ほんとだ!
肯定者、見苦しいぞ!
みんな、絶対に通帳やパスポートのコピーは渡すな。
秘密保持契約には住所欄があるから、書いてはいけないよ。


1632 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 08:24:07
アンチの特技は妄想


1633 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 08:36:41
肯定者は書き込む意味ないのに、すぐに反論来るね。
SHの人間が仕事として書き込みしてんだ。

1624 1627 1629 1632は同じやつだが、なんという中身のない内容。小学生かよ(低学年)。
全て暴かれ始めたから反論もできないんだろう。


1634 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 08:38:08
>>1631
おい!
長文アンチ!
何がほんとなんだ?


1635 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 08:41:01
>>1623
モラルの低い、信用のおけない人物で、その会社の案件を関係者は活用してるとわかった。


1636 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 08:43:53
アンチ=正義
関係者=アンチ社会的組織


1637 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 08:46:45
>>1625
こいつを弁護士ではないんですな。よくわかった。
GCSは預金者の金を運用してないと回答するわで、ひどいもんだ。
預金者の使うログインサイトこそ、まさに危険だと個人的に思います。


1638 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 08:49:23
SHの弁護士は日本でいうところの弁護士ではなかったと。
そして破産を最近したりと。
名義貸しをして会社に関わって、小遣いもらってるんでしょう。
こいつが会社にいるだけで、SHがいかにやばい組織かわかります。


1639 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 08:50:04
いるだけで、というより、いただけでか


1640 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 08:50:08
アンチは、>>1630を見なかったことにしてるの?笑


1641 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 08:52:39
おいおい
またアンチ様がお怒りだぞw


1642 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 08:56:56
https://youtu.be/LTUMihUyXak
フィンセン文書のリークは一般市民に何を警告しているのか、それを真摯な気持ちで受けとれるかどうか。
預金者は、このBBCのドキュメンタリーを見て、自分に問いかけるのが良いのでは。こんなことに関わっていて幸せをつかめるのか。


1643 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 09:06:09
1619の人は何が言いたいのでしょう?


1644 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 09:13:22
あれっ?SHの人間は、全員日本人と書かれてなかった?


1645 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 09:19:44
>>1599
1599 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 22:15:06
https://twitter.com/ninaandtito/status/1010220508510609408?s=19
https://www.thegazette.co.uk/notice/2813207

Andrew Victor William Greenfield ←SHの元幹部、2017に破産申請してる記録が残っている。
他にも叩くとホコリが出てくるね。
100以上の会社に籍を置いていることも確認できる。


ここのツイッターのところを見ると、1985年に改名してると書いてあるね。イギリス人でもなさそうだ。


1646 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 09:29:43
以前、話を聞かされた時に
色々な審査があるのは何故かと尋ねたら
当局の関係者の排除と
預金者の金銭的余裕度を
調査しているとの事
金額の大小に関わらず
預金者の金銭的余裕度と
その方の性格等を見極め
お金を預かるか否かを決める事により
途中解約を極力防止する目的があると
言ってた
これを聞いて、これはポンジスキームかもしれないと思って
契約しませんでした


1647 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 09:41:25
アンチ様の考えは絶対です!
外見は外人に見えても皮を剥がせば日本人が出てきます!
Twitterの情報に騙されないでください!


1648 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 09:47:05
>>1647
英語だからわからないと思うけど、ツイッターの情報ではないよ。ツイッターに公文書が貼り付けられていて、そこに改名の記録が残されているのを読み取ることができるんだよね。誰かのつぶやきレベルではない。


1649 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 09:47:05
>>1646
賢明です。投資や口座開設で、相手に預金通帳を見せたりしては絶対にだめです。
特に名前の知らない会社に対しては。
おそらく、集まった情報は色々なところに流れて行くでしょう。

それにしても、関係者=アンチ社会勢力が子供みたいな投稿してて痛いですね。


1650 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 09:48:43
>>1647
ちゃんと情報を見ろ!これは公式なものだぞっ。改名してるならイギリス人ではないと思うけど。


1651 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 09:50:55
残高証明渡したり、住所を書いたやつは、本当に気を付けろよ。
詐欺であった場合には、組織がついていて、強盗とか振り込め詐欺とか何でもやってくるかもしれんぞ。


1652 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 09:55:08
この掲示板今日も慌しいなw


1653 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 10:01:40
この案件は
劇場版型振り込め詐欺
海外トラストの巻
だなw


1654 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 10:04:55
1016のサイトが見つけられない。


1655 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 10:05:14
海外口座の操作が楽しめます
お客様参加型で人気なんですね


1656 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 10:05:52
肯定派もアンチも暇な人が多そう。


1657 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 10:09:46
いつの間にか雑談スレッド


1658 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 10:13:08
>>1599
ここほじくると都合の悪いことまだまだ出そうだなぁ。調べてもらお。
とにかく2017年に幹部が破産申請してるってすごいよな。

1599 名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 22:15:06
https://twitter.com/ninaandtito/status/1010220508510609408?s=19
https://www.thegazette.co.uk/notice/2813207

Andrew Victor William Greenfield ←SHの元幹部、2017に破産申請してる記録が残っている。
他にも叩くとホコリが出てくるね。
100以上の会社に籍を置いていることも確認できる。

https://ukcom.biz/business/2200715/sterling-house-services-uk-limited/
This business owes its success and permanent progress to exactly two directors, who are Andrew Victor William Greenfield and Keith Price, who have been leading the company since 2014.

https://find-and-update.company-information.service.gov.uk/officers/2bH6XqjMejdFPiO4cctmKHFYRC0/appointments
マネーロンダリングとか国際詐欺とか、闇が深いところと関わってるということ。


1659 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 10:22:09
>>1653
ポンジスキームという典型的な詐欺ですよ。なになに型とか必要ありません


1660 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 10:22:57
SHに日本人しかいないと言うのは嘘だったのか!
騙されたぜ!


1661 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 10:30:13
どんなポンジスキームなんだろう?


1662 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 10:32:09
日本人だけなんて言ってないよ。日本人が運営して、日本人をターゲットにしてるのは明らかだろうがね。
そうやって、過去にこんな発言があったというのを新規の掲示板閲覧者に思い込ませて否定する癖は詐欺師のトークに聞こえるからやめた方がいいよw


1663 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 10:32:21
>>1646

https://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/advice03.html
金融庁のページを読むと、注意点だけでなく、詐欺師がうまく利用してさも真っ当な金融案件のように形を用意して、騙しているのがわかるでしょう。ゆっくりとよく読むと金融庁の方々が行間で何を警告しているか見えてきますよ。


1664 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 10:37:57
1661
お前の頭では理解不可能


1665 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 10:39:50
劇場版ポンジスキームだよ


1666 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 10:41:18
>>1662
日本人が運営している明らかな理由って何でしたっけ?


1667 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 10:42:19
とりあえず詐欺でリミット近いと考えるなら、既に利息を送金できなくなってるかもしれないし、利息だけでも預金者は送金しておいた方が良いよ。
もしもポンジスキームだったら、それ、自分の口座ではない可能性が高いと思うよ。
[私のGCSの口座番号から振り込まれてるから大丈夫]ということではないからね。
同じ口座番号を複数人に付与してる恐れがあります。
また、SHが預金者になりすまして口座開設して初期パスワードを預金者に連絡をしてるパターンでは、ダミーサイトでログインさせて変更後のパスも握られてるので、本当に自分のサイトでも持ってかれますよ


1668 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 10:50:42
>>1666
既出だ。書いてある。
日本のみで営業活動をしてるわ、ツイートは日本で行われてるわ。
英国のトラストが日本だけで営業することは99%ないですよ。
1%を信じるならどうぞ信じてっ
あとは既出を読んでくれ


1669 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 10:58:52
ここが詐欺かどうかは別として回答します。私は詳しくないので。
入り口の時点で、個人情報さらけ出させて、口座開設を代行した時点で、全てを掌握するタイプのポンジスキームは多くありますよ。
そこだけ代行させてもらえると、色んなパターンに持っていけるんですよね。
ポンジスキームで得るお金だけではなくて、個人情報も黒い勢力が手にいれることになります。
最後にお金で揉めても、個人情報を取られてるので相手のたちが悪いと飛んでもないことになりますよ。
せいぜいネズミとして動いて直接勧誘してきた代理人を訴えて取り戻すのが精一杯。


1670 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 11:11:10
なるほど。ドル・ユーロ・ポンドでは他国の人も口座開設されていると聞きましたが、日本人が知らないだけなんですかね。


1671 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 11:15:17
長文が多くなってきた


1672 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 11:23:38
残念。他国では全く話題になってないですね。現地のgoogle UKとかで検索しても日本のサイトばかり出てきます


1673 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 11:24:58
長文長文うるさい人がいますね。反論できない証拠ですね。長文で詳しく、もっと色々と教えてください。


1674 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 11:26:22
ケイマンで一般的なチャリタブルとは何が違うんだっけ?
http://kikucyt.o.oo7.jp/e/ta_Data/tiyrtbltrst.html


1675 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 11:32:08
>>887は結局誰のサイトなんですか?


1676 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 11:38:15
https://gcen.i-dash.co.uk/
でしょ?
もう、察してください。


1677 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 11:39:19
>>1673
そんなこと書いたら長文アンチが喜ぶぞw


1678 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 11:43:27
https://twitter.com/ninaandtito/status/1010220508510609408?s=19
https://www.thegazette.co.uk/notice/2813207

Andrew Victor William Greenfield ←SHの元幹部、2017に破産申請してる記録が残っている。
他にも叩くとホコリが出てくるね。
100以上の会社に籍を置いていることも確認できる。

https://ukcom.biz/business/2200715/sterling-house-services-uk-limited/
This business owes its success and permanent progress to exactly two directors, who are Andrew Victor William Greenfield and Keith Price, who have been leading the company since 2014.

https://find-and-update.company-information.service.gov.uk/officers/2bH6XqjMejdFPiO4cctmKHFYRC0/appointments
マネーロンダリングとか国際詐欺とか、闇が深いところと関わってるということ。


1679 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 12:23:15
1674
あなたは関係者かな?
何か論点をはぐらかそうとしてませんか?


1680 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 12:42:44
>>1667
金融庁でも注意喚起出てますね。

https://www.fsa.go.jp/news/26/ginkou/20150617-2.html
日本に居ながらにして、日本に拠点のない外国の銀行の預金口座を開設したり、預金をしたりするには、「外国銀行代理銀行」として認可を受けた銀行で手続をする必要があります。
従って、上記事例のような業者の場合、手数料や預金口座の開設資金を騙し取る詐欺である可能性が極めて高いと考えられますので、くれぐれもご注意ください。


1681 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 12:42:57
最初に色々調査するのは
資金力を見ておいて
追加投資を誘い込む為だな


1682 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 12:44:21
>>1679
関係者からチャリタブルとほぼ同じと聞いたから。この掲示板にも書いてあるし。


1683 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 12:55:46
>>1680 1681
ありがとうございます!
おっしゃる通りと言うご意見ですねっ


1684 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 13:07:48
口座開設書類をエージェントに渡したりしないように。相手のiPadとかで情報を入力とかも絶対しないように。


1685 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 13:41:50
1667のとおりだな
円建てて国内口座に入金となると、その金はかなりの危険にさらされる
開設書類はGCSに直接に送りましょう。
送金も自ら銀行や郵便局から手続きしてください。


1686 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 13:42:12
それができないなら、やめときましょう


1687 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 14:01:47
>>1672
嘘つき!!イギリスとシンガポールのGoogleから検索しましたが、日本の記事なんて相当下のほうに埋もれています。


1688 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 14:10:04
>>1687
お前SHに関係者だな。お前が嘘ついてるわ。

goole.co.uk

sterling house trust
で検索してみな


1689 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 14:12:31
日本語の投資詐欺の見抜き方とか知恵袋が出てくる始末です。
日本語のページでSHに気を付けろと、そう出てきますね
お前らを怪しいと言ってるユーチューブも出てくる


1690 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 14:15:43
こう平然と嘘をつくのは、SH関係者が常に掲示板を見て情報操作を試みてる証拠だな


1691 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 14:17:09
先週後半くらいからかな、掲示板書き込みの担当者が変わったのかな。馬鹿でむきになりやすい人間に変わったのか


1692 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 14:21:01
1687ですが・・地域の設定をイギリスにされていますか?
設定が日本のままだと、当然日本のページが引っ掛かりますよ・・
というか、何でこんなに返信早いのですか?笑


1693 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 14:25:57
それでも出てくるわw
投資詐欺の見抜き方(Sterling House Trust社の場合) 2/2 - アメブロ


1694 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 14:26:40

1658 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 10:13:08
>>1599
ここほじくると都合の悪いことまだまだ出そうだなぁ。調べてもらお。
とにかく2017年に幹部が破産申請してるってすごいよな。

1599 名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/14(水) 22:15:06
https://twitter.com/ninaandtito/status/1010220508510609408?s=19
https://www.thegazette.co.uk/notice/2813207

Andrew Victor William Greenfield ←SHの元幹部、2017に破産申請してる記録が残っている。
他にも叩くとホコリが出てくるね。
100以上の会社に籍を置いていることも確認できる。

https://ukcom.biz/business/2200715/sterling-house-services-uk-limited/
This business owes its success and permanent progress to exactly two directors, who are Andrew Victor William Greenfield and Keith Price, who have been leading the company since 2014.

https://find-and-update.company-information.service.gov.uk/officers/2bH6XqjMejdFPiO4cctmKHFYRC0/appointments
マネーロンダリングとか国際詐欺とか、闇が深いところと関わってるということ。


1695 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 14:26:43
おいおい
あまりアンチを怒らせない方がいいぞ
面倒くせーから


1696 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 14:27:43
金融庁でも注意喚起出てますね。

https://www.fsa.go.jp/news/26/ginkou/20150617-2.html
日本に居ながらにして、日本に拠点のない外国の銀行の預金口座を開設したり、預金をしたりするには、「外国銀行代理銀行」として認可を受けた銀行で手続をする必要があります。
従って、上記事例のような業者の場合、手数料や預金口座の開設資金を騙し取る詐欺である可能性が極めて高いと考えられますので、くれぐれもご注意ください。


1697 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 14:28:58
1965
自演お疲れ(拍手)


1698 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 14:34:03
この掲示板はこういうアンチと遊ぶ場所だと思った方が良い


1699 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 14:46:37
>>1693
何故日本語以外のサイトには目をつぶるのか不思議です。

https://trello.com/c/fdvISIML/11-sterling-house-trust-logo

https://sg.linkedin.com/in/sterlinghousetrust?challengeId=AQF1AceTQ8_GAwAAAXUqyBQLyR7s5kV0G42HQ3wlSr7HIuJggv0zTzE7pFgGaJQyRZp4mLPrBkYaxUv4fd7KRXtnrkU8oRzZ-w&submissionId=4ec00a67-0b14-3e16-0c84-a7eb1cf21b18

https://www.cbinsights.com/company/sterling-house-trust-jobs

https://www.pinterest.jp/sterlinghousetrustclose/


1700 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 15:01:16
イギリス人から日本人は
どう思われているんだろうな?


1701 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 16:17:07
それ、全てURLにsteringhousetrustと入ってる、自社作成のサイトを挙げても意味ないと思うし、誰も信じないよ


1702 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 17:23:40
ドメイン全部違うじゃんw
URLの見方を知らないのかなー??


1703 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 18:02:32
くだらなすぎて、もういーわ。
ドメインじゃなくてURLっていってんだわ。
そういう無理矢理な反論は不要です。
しかも、自社で登録したサイトじゃねーか。
トレロにlinkedinに。

https://www.cbinsights.com/company/sterling-house-trust-jobs
に至っては自動取得で会社を載せてるページで、この会社の情報はないってよ。

自爆はやめてください。
無知すぎてきつい。
スターリングに関して英国人個人が三年前に書いたブログとか5個や6個ないのー
それを教えてくれ


1704 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/15(木) 18:20:56
>>1703
一般常識を勉強されたほうが言いかと


1705 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/16(金) 01:15:31
不要辩解w
什么鬼👻


1706 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/16(金) 03:01:04
勧誘されたプランスゴールド飛んだわwww
ろくな案件持ってこないエージェントばかり、この世の中は


1707 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/16(金) 07:59:24
類は友を呼ぶ


1708 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/16(金) 08:23:18
sterling house trustさんは京都市在住です。
Osaka, Japanに住んでいました。
マンチェスター出身です。

https://www.facebook.com/sterling.housetrust.982

https://www.facebook.com/sterling.housetrust.982/about?lst=100025091981416%3A100053832396257%3A1602803858


1709 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/16(金) 08:33:49
馬の友達は馬
鹿の友達は鹿


1710 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/16(金) 10:45:09
馬鹿はほかっておきましょう!
アンチ様が手を下すまでもありません!


1711 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/17(土) 09:34:32
>>1674
SPCかSPVかの違い


1712 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/18(日) 12:13:51
https://twitter.com/ninaandtito/status/1010220508510609408?s=19
https://www.thegazette.co.uk/notice/2813207

Andrew Victor William Greenfield ←SHの元幹部、2017に破産申請してる記録が残っている。
他にも叩くとホコリが出てくるね。
100以上の会社に籍を置いていることも確認できる。改名もしているので、イギリス人なのかどうかも不明。

https://ukcom.biz/business/2200715/sterling-house-services-uk-limited/
This business owes its success and permanent progress to exactly two directors, who are Andrew Victor William Greenfield and Keith Price, who have been leading the company since 2014.

https://find-and-update.company-information.service.gov.uk/officers/2bH6XqjMejdFPiO4cctmKHFYRC0/appointments
マネーロンダリングとか国際詐欺とか、闇が深いところと関わってるということ。


1713 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/18(日) 13:22:45
https://be-rich.me/archives/8510
昨日、お会いした方から話を聞き、少し調べてみました。スターリングハウストラストという投資先のようですが、FPが売り込んでいるようですね。
投資家に年間12%の配当を出して、しかもFPも紹介料を受け取るはずなので、運用成績は20%近くないと意味がないはずなのですが、
債権で運用して、そんなに出るわけはありません。
ざっと見る限り、どう見てもポンジー詐欺としか思えない案件ですね。
これから大問題になるような気がします。


1714 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/18(日) 14:48:03
アンチ様の予言では、2020年10月31日にポンジスキームで公に暴かれた後に破綻します!
解約をするのでしたら今ですよ!


1715 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/18(日) 14:54:43
もう遅いなw


1716 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/19(月) 11:27:12
>>1714
誰もそんな予言してなくね?
そんなすぐには暴かれねぇよ。
10/末がポイントと言うなら、11/1以降に元本を解約した人は返金されず、出金期限の3ヶ月後の1月末において出金ができないという声が挙がると、そんなスケジュールになってるんじゃね。
これはありうるぜ。
それなら、今解約するべきであり、11月以降は絶対に金を入れちゃだめだな。


1717 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/19(月) 14:08:14
こんなに書かれてるのにこれからやる奴っているのか?


1718 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/19(月) 14:21:40
いやもう、いないっしょ。ただ、増額投資しちゃう奴はいるよきっと。


1719 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/19(月) 15:10:35
10/31はハロウィンイベントに便乗して大騒ぎだなw


1720 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/19(月) 15:16:51
詐欺だった場合は、騒ぎになるの出金できなくなってしばらくしてからだよ。
10/31に騒ぎになることはないだろう。もっと後だよ。


1721 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/19(月) 15:18:34
ここ見てない情弱は注ぎ込んじゃうな


1722 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/19(月) 15:40:20
なんで解約に何ヶ月もかかるんだよクソ


1723 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/19(月) 16:06:56
債券から現金へ変えるのに、時間がかかると書いてあるでしょう。


1724 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/19(月) 16:50:45
ハロウィンパーティー楽しみだわ〜


1725 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/19(月) 17:13:40
次の投資家から金集めしますので時間がかかります
ちょっと待ってね!
最近、出金が殺到してるから


1726 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/19(月) 17:15:00
とは言えないからな


1727 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/19(月) 17:32:21
Sterling house servce uk limited の幹部のうちのひとりのKeith Priceは、今年の6月に新たに2つ会社を始めたね。
これを見るとわかる。→
https://find-and-update.company-information.service.gov.uk/officers/DbaSr5gp-WrrwzwxXJcBxnMe8L4/appointments

その新しいふたつの会社の住所 
33 Cavendish Square, 4th Floor, London, England, W1G 0PW を調べると、
同じ住所に数え切れないほどのペーパーカンパニーが登録されている。→
https://find-and-update.company-information.service.gov.uk/search/companies?q=33%20Cavendish%20Square,%204th%20Floor,%20London,%20England,%20W1G%200PW

SHの以前の幹部は、2017年に自己破産してて、今の幹部はペーパーカンパニーを3ヶ月前にふたつ作っている。
SHの創始者も今の幹部もみな信用できないね。

預金者は、個人情報ほか、渡してるよね。
十分に気をつけたほうが良い。


1728 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/19(月) 18:07:08
久しぶりに海外から送金したら送金手数料3,000円を三菱UFJに取られた。
前まで0円だったのに・・・
エグくねぇか。


1729 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/19(月) 18:58:21
ハロウィンで浮かれている場合ではありませんよ!
アンチ様からお菓子が貰えるとは思わないでください!


1730 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/19(月) 19:32:36
1727
次の投資案件の準備かな?
と言うことは
SHT店仕舞い?プッ


1731 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/19(月) 20:33:03
増額しても、コミッション発生するの?


1732 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/19(月) 20:58:37
1728
マジ?


1733 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/20(火) 00:08:03
税金の話は結局どうなったんだろうなぁ〜
修正申告をしないといけないのかどうなのか


1734 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/20(火) 02:02:51
給与所得者が確定申告してないなら期限後申告な。
経営者が申告して利息もれてたなら、修正申告なっ


1735 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/20(火) 02:39:43
1728
1732
同じやつw
そういうの読んでて切ないのぉ


1736 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/20(火) 08:00:38
>>1732
マジ。やってみたら良い。

>>1735
違うんだが。何でそう思ったんだ?


1737 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/20(火) 11:05:50
https://www.lloydsbank.com/private-banking/contact-us.html
To apply for our Private Banking service, you’ll need to h okave: at least £250,000 in savings and/or investments with Lloyds Bank, and/or at least a £750,000 mortgage with Lloyds Bank
.
プライベートバンキングサービスに申し込むには、ロイズバンクで少なくとも250,000ポンドの貯蓄および/または投資、および/またはロイズバンクで少なくとも750,000ポンドの住宅ローンが必要です。

みなさんは、この条件を満たしていますか?ロイズ銀行に英国居住者ではない方は、口座を作れませんよ。


1738 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/20(火) 11:33:42
どんどんあばかれていくねw


1739 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/20(火) 11:56:30
ロイズの条件は全く関係なくね?この掲示板初心者?


1740 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/20(火) 13:04:19
gilの立ち位置は結局なんなんですか?
海外の受託者に対して、日本の代表として交渉等をする立場?
みたいに聞きました。
この組織についても、詳しい方からお聞きしたいです。

また、預金者は、ブラックカードの審査が通るようになるとのことです。
カード会社の幹部?がSHTに深く関わっているからだとか何とか・・・
これ、すごいですよね。
でも、複利運用から話を進める関係者の考えとは真逆ですよね
ブラックカードなんて、金持ちしか使いこなせそうにないでしょうし
年会費高いですし

あと、話をほじくり返すようでなんなんですが、ログイン画面の件です。
例えば、地方銀行のサイトのドメインと、
同じ地銀のネットバンキングのログイン画面のドメインは全く違うので、
GCSのログイン画面が偽物、というのも一概には言えなさそうな気がします・・・
肯定派を擁護するようで癪ですが


1741 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/20(火) 14:02:04
地方銀行でそういうところがあるということかな。
でも、そのケースでは、もとの銀行サイトからきちんとリンクが貼られてると思うよ。


1742 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/20(火) 14:57:41
1740
あなたは関係者かな?
掲示板で聞かないで関係者に聞いたらいいような事を
あえて言って
新しい問題提起して、否定的な事を書きながら
さらりと肯定していますね


1743 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/20(火) 15:16:36
あと、地銀の口座開設を他人は代行できないしな。
うまくなりすまして間に入ってネットで申し込んだとして、パスワードとかIDは本人の免許証の住所に送られてくるけどな。
海外だと郵送ではなくて、メールで送ってくることもあるから、メアドや携帯番号も本人に成りすますと、それらの情報を成りすました奴が取れるわなw


1744 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/20(火) 15:17:41
どこの地銀か示してもらいたいもんだよ。漠然と地銀と言われてもw


1745 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/20(火) 15:46:13
海外から日本に送金するとき手数料の安い銀行ってどこかある?
みんなどこの銀行使っているの?


1746 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/20(火) 22:12:51
GC Partnersに電話しました。もちろん英語で。
>>887のページについて質問したところ、窓口が違うので答えられないとの回答です。
窓口はSHになります。と言われました。
つまり、GC Partnersは>>887のページを認識しておきながら、窓口はSHなのでそちらへ誘導するように答えてきます。(ドメインはグループ会社のgcenなのにはぐらかされました)
ドメインについて質問をしても、こちらのページの窓口はSHの一点張りです。
そんな風に回答をするマニュアルがありそうだと感じました。


1747 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/20(火) 22:19:17
それがこのトラストは日本円で日本の他者の口座に振り込むの
これまでに挙がってきたものの一部としても、下のよーな不思議な点が多いの

1.GCSという金融機関の口座をイギリスに作るそうなんだが、なぜかそこに送金しない(致命的)
2.上の口座開設は他者が代わりに行う(まぁ、これはあり得る)
3.金融機関であるGCSではなく、その他者がIDとパスワードを連絡してくる(世界の金融機関もビックリのセキュリティ感覚ゼロの荒業)
4.案の定、金融機関であるGCSのホームページではなく、SHのホームページからしかアクセスできないページしかログインできない
5.受託者として運用してくれてるはずのGCSに問い合わせるとこう回答。<ん?運用なんてしてませんが。>

ここまででもう、何かが見えてきたでしょう?


その他おまけ
6.エージェントが利息に税金はかからないと嘘ついて勧誘(本当に運用されてるなら利息は確定申告しないと脱税でやばいです)
7.エージェントがライセンスを持ってないまま違法に勧誘し、GILがどうとかちょっと意味不明な言い訳をする。あと、彼らは契約するとマージンをもらってる。
8.銀行名をちょいちょい変えてくる。サンタンデールからロイズに。その前も違った。
9.いきまり秘密保持契約を結ばされる(違法らしい)。しかも契約相手はエージェントと。
10.元本保証と言ってしまうエージェント多し(違法です)
11.SHの元役員がきなくさいらしい。弁護士というが、日本で言う弁護士とは違う


1748 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 07:13:18
自分の口座に振り込んでいるようだけど


1749 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 07:42:12
1745
手数料無料の口座あるよ
俺の口座に入れてくれたら
手数料くらい負担してやるよ


1750 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 08:37:32
どこの銀行か教えてくれない?


1751 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 08:49:19
詐欺というなら証拠がほしい。
アンチさんが好きなこの掲示板にも私は実際にしているけどお金が増えない。引き出せないって言ってる人は誰一人いないと思いますよ。
実際にしてない人
できない人
憶測
そして業者のアンチマーケティングです。
実際にしていない人の話は
何の役にも立たないのです。


1752 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 08:58:02
>>1741
たしかにそうですね。
GCSはサイトのどこを見ても、
i-dashのログイン画面のリンクは無いですね

>>1742
誤解を生むようなことをして申し訳ない。
預金者でも関係者でもない、どちらかといえば、アンチ側です。
一度友人に誘われ、関係者らしきから話を聞きました。
今は連絡先など知らず、預金者である友人は、
ちゃんと理解してなさそうな的はずれなことを答えるので、
こちらで質問させていただきました。
因みに友人はすでに4000万以上預けているようで、
やめるよう説得するも、SHTを宗教信者のごとく信じ切っていました。

>>1743
ということは、そもそもパスポート等を預けて口座開設すること自体がおかしいということですかね?

>>1744
たとえば滋賀銀です。
https://www.shigagin.com/sp/index.html#iSearch
ネットバンキングのURL
https://bb4.ib.finemax.net/0157/B/B/B/C100/KBC11BN000B000.do


1753 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 10:28:19
滋賀銀行は元のサイトにネットバンキングのurlへのリンクがありますね
スターリングハウストラストは、これがないので怖いんです
ログインページがGCS作成のものという確証が得られないんですね


1754 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 10:30:32
関係者がアンチという言葉、アンチマーケティングという言葉を使う案件はほぼブラック案件。


1755 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 11:00:56
この掲示板を見返すと業者のアンチマーケティングは確実にありそうだな


1756 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 11:03:27
少しはあるかもね。
業者は詐欺だと思われる案件を見つけると、それをだしにして自社サイトに引き込むこともあるね。


1757 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 11:05:31
日本銀行


1758 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 11:05:45
いざ飛んだときに[あの人は正しいことを言ってた]ということになり、一気に信頼を得られるからね。


1759 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 11:15:05
日銀総裁いわく
この案件は
黒だ


1760 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 11:16:15
アンチ様の意見は絶対です!
この世の中にアンチ様より正しいものはありません!


1761 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 11:50:23
>>1760
やっぱそうだよな。アンチの方が言ってること筋が通ってるもんな。関係者はよくわからない言い訳ばかりだよな。


1762 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 11:57:15
1747はまとまってるが、それだけではない。もっとある!


1763 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 11:58:57
アンチは西村博之を知らないのだろうか。
https://youtu.be/LWSZMrz0zsk
>>1760はネタだぞ。


1764 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 12:47:47
結局この案件は、ポンジでなくとも、
運用方法からみて、元本保証ではない
ライセンス無しのエージェントの紹介行為は違法
ということですかね?

中身が「投資」という形が成り立っているので、
一見して詐欺ではなさそうですが、
しっかりと詐欺という犯罪の構成要件は成り立ってますよね。
@欺罔行為・・・被害者に財産的処分を行うよう元本保証と事実を偽る
A錯誤・・・被害者が「本当に元本保証なんだ」と信じる
B処分行為・・・被害者が財産を交付する
C財産の移転・・・犯人がその財産を自分のものにする等

海外が関わるので、まともに話を聞いてもらえるか分かりませんが。
欺罔行為を行っているのが、日本人なので可能性はありそうです。


1765 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 13:22:33
>>1746についてアンチはどういう考えを持っているの?


1766 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 14:03:58
SHとGCSは別ということだよ。
つまり、我々は個人のGCS口座なんて持ってないんだよ。
そう見えただけではないか。
GCSが運用してないと言うのは、GCSが受託者ではない証拠。
SHの口座にカネを入れて、自分の口座ができたと思ってるだけ。


1767 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 14:13:09
じゃあ>>887はどこのページなの?
GCS?SH?


1768 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 14:27:58
こんな不透明なもんに金預けるなんてギャンブルみたいなもんや
無くなってもいい金なら預けたらえぇ


1769 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 14:28:45
それは自分で聞けば?
SH作成だと思うけどな。
GCSの正規口座なら、こんな人づてのパスワードの受け渡しはしないだろう。
つまり、GCSを信用するかではなく、SHが信用できるかが全て。
預金者GCSに問い合わせても、GCSがその預金者の情報を答えられないなら、明らかにGCSに個人口座はできてない。
GCSが受託者ではないと思われる証拠だなこれが。


1770 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 14:36:22
GCSはただの箱でそこにSHが口座を持ってると言うだけの話だな。
そりゃ、SHに聞けとなる。

推測では、日本で言えば、銀行にSHが口座を持ってて、そこに預金者の利息が入る状態。
そんで、預金者は個人としては銀行に口座がないと。
口座を持ってるSHのお手製のホームページでログインして口座情報を見てる状態。

預金者が銀行口座を作成したら、預金者が直接IDとパスワードを個人に教えるからな。

詐欺の場合は、こういう質問が来ると、顧客口座は分別管理されてるとかなんとかではぐらかすんだわ。


1771 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 14:38:46
SHとしては、SH保有のいくつかの口座の番号を預金者に対して渡すことができる。

あなたの番号は◯◯◯◯ですよ。ここから送金されてるから、あなたの口座に間違いないですよと。

送金者の名称は日本と同じで何とでも打ち込めるでしょう。

こういう詐欺の余地が残されてる時点で危ないよ


1772 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 14:40:10
お金が細胞分裂しない限り
この案件も必ずババを引く方がでる
その時点でその方にとっては
この案件が詐欺事件に変わる


1773 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 14:44:38
そんなに色々書き込まなくても聞きたいことは一つだけだよ
>>887のページ見てる?
Forgot Client IDに GC partnersの問い合わせ先があるのに何で窓口はSHと言われるの?
ドメインもgcenなのに


1774 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 14:54:22
アンチの言い分だと>>887はSHが勝手に作った口座画面ということで間違いない?
ドメインはgcenだけど、SHが何らかハッキングを駆使してgcenのドメインを利用。
ログイン画面はgcenの画面を丸パクリして、問い合わせ先もGC partnersに設定。
GC partnersは上記認識しておきながらSHを見逃すどころか、窓口はSHと言う始末。

OKでしょうか?


1775 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 14:57:10
gcenではなくi-dashがついてるから。
gcen入れたサイトなんて誰でも取得できるから。
gcenのドメインは別ですし。
gcパートナーズのフォームを真似て、そのまま入ってるだけだよ。
問い合わせた結果、運用してないと言われたw

自分の質問だけする訓練された詐欺師みたいなトーク術はやめなよ。


FCA登録機関は、その機関が直接IDや初期パスワードを渡すよね?
なんでそうしてくれないの?

上で書いたような詐欺の余地が残ってるよね?

なんで日本の銀行に一度振り込まないといけないの?

なんでちょいちょい銀行名を変えるの?いまロイズな。ネットで書かれると銀行名を変えてるの?

なんでTwitterが日本で発信されてるの?

なんでGCSの正規口座からのログインとならないの?これ、FCAの違反にならない?

俺の回答に対して反論しても良いけど、これらの質問にも回答してね。
そうしないと詐欺師の特徴である「質問者の立場でいるトーク」だと思われちゃうよぉ


1776 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 14:58:25
GCSから運用してないと言われたwww
SHが送金サービスの口座を持ってるだってさwww
だからSHについてはSHに聞けよと言うわなwww


1777 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:04:01
i-dashの問題は解決しているけど、仮にSHがi-dashのドメインを取得しているのなら以下で間違いない?アンチの認識を知りたいだけだよ。

>>887はSHが勝手に作った口座画面。
ドメインはgcen. i-dashをSHが作った。
ログイン画面はgcenの画面を丸パクリして、問い合わせ先もGC partnersに設定。
GC partnersは上記認識しておきながらSHを見逃すどころか、窓口はSHと言う始末。

OKでしょうか?


1778 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:04:25
>>1773
都合の悪いことは全部無視して、自分の質問にこだわる。
核心的におかしいところがあるからそこに答えたらいいのに。

「ドメインもgcenなのに」は笑えたよ。
リテラシーがなさすぎでは?
gcenのドメインはこちらで、現在はgcpartnersに飛ぶようになってます。
gcen.co.uk
「i-dash」をつけてgcenのドメインといわれると何故似せたものをSHが作ったのか、逆に怪しいです。


1779 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:05:10
i-dashはこの会社ね。
https://www.i-dash.co.uk/


1780 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:06:06
GCSはそのサイトは問題だと思ってるよ


1781 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:06:15
FCA登録機関は、その機関が直接IDや初期パスワードを渡すよね?
なんでそうしてくれないの?

上で書いたような詐欺の余地が残ってるよね?

なんで日本の銀行に一度振り込まないといけないの?

なんでちょいちょい銀行名を変えるの?いまロイズな。ネットで書かれると銀行名を変えてるの?

なんでTwitterが日本で発信されてるの?

なんでGCSの正規口座からのログインとならないの?これ、FCAの違反にならない?

俺の回答に対して反論しても良いけど、これらの質問にも回答してね。
そうしないと詐欺師の特徴である「質問者の立場でいるトーク」だと思われちゃうよぉ


1782 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:06:16
アンチはドメインの勉強をした方が良いと思うよ


1783 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:09:37
これが複製されたドメイン。「gcen.i-dash」ですな
https://gcen.i-dash.co.uk/

https://www.i-dash.co.uk/は全く関係ない会社のドメインで「i-dash」ですね。

https://www.gcen.co.uk/が本家のgcenのサイトで、今はGCS(gcpartners)に飛びます。

関係者はドメインの勉強をどうぞ


1784 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:09:47
>>887がどこのページなのか知りたいだけなのに話が飛躍しているなぁ。


1785 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:11:29
関係者焦ってるな。もう主張できると事がそこしかないんだろうな。
早く1781に説得力ある回答を。
分別管理堂とか、窓口になってるとか、その程度のFCA機関としては到底考えられない言い訳は不要ですが。


1786 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:12:14
アンチに質問をしても無駄だぞ!
まともな回答なんて無くすぐに話題を逸らす奴らだからな!
過去の書き込みを読んだら分かるだろ


1787 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:12:50
飛躍してないよ。きちんと答えてるし、ドメインに関しては関係者がおかしい。
1783に3つに分けてかいてあるじゃん 


1788 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:14:51
関係者は下記の核心的質問に一切答えられません。1786みたいは根拠のない批判で最後は逃げますよ。
質問はするけど、痛いところを質問されると答えられないのが関係者。
以下の重要な質問に答えられないんです。はぐらかすんですね。

FCA登録機関は、その機関が直接IDや初期パスワードを渡すよね?
なんでそうしてくれないの?

上で書いたような詐欺の余地が残ってるよね?

なんで日本の銀行に一度振り込まないといけないの?

なんでちょいちょい銀行名を変えるの?いまロイズな。ネットで書かれると銀行名を変えてるの?

なんでTwitterが日本で発信されてるの?

なんでGCSの正規口座からのログインとならないの?これ、FCAの違反にならない?


1789 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:16:57
まぁ、これに対しても答えたくないから、関係者は質問で押してくるんだわ。
質問するなら、上の質問に答えてくださいねw
アンチはどうこうとかの1786みたいな敗北宣言みたいな投稿も不要です。


1790 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:18:22
やっぱ関係者が即答で回答できないなwww
答えられないでやんの。

ひとつひとつの質問に答えられないということが、ある意味で答えなのかもな。
察してください。


1791 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:19:42
言い訳、考え中


1792 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:20:54
恐ろしく速い長文
オレでなきゃ見逃しちゃうね


1793 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:21:15
私が聞きたいのは>>887のページがGCSなのかSHなのかの2択ですよ。理由と共に知りたいです。


1794 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:23:21
今日は急に書き込みが多いな。関係者がサンドバッグにされてるな。


1795 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:24:15
>>887がGCSのページなら安心
SHのページなら不安


1796 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:27:57
アンチの言い分をまとめると以下でOK?

>>887はSHが勝手に作った口座画面。
ドメインはgcen. i-dashをSHが作った。
ログイン画面はgcenの画面を丸パクリして、問い合わせ先もGC partnersに設定。
GC partnersは上記認識しておきながらSHを見逃すどころか、窓口はSHと言う始末。


1797 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:29:01
早く関係者は答えたら?


1798 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:29:42
ずーっと答えずに質問ばかり。


1799 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:30:23
別に関係者ではないからTwitterのこととか知らない。


1800 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:32:03
アンチは何が言いたいのか分からないけど預金者からしたら>>887がGCSのページなら安心したできる


1801 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:33:52
知人がFBI (連邦捜査局) 、DOJ ( アメリカ合衆国司法省) 、FTC(連邦取引委員会) に全て報告したってさ。 アメリカ側が必ずしも動いてくれるかはわかりませんが、この集団はいくつもの国境を超えている可能性があり、FBIから指名手配される可能性もありますってさ。
結局日本の件でも国際的なものになったら、アメリカに言っとくといーんだわ。
ハワイとか行けなくなるやつが沢山出るな。


1802 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:36:15
SHが作成したページだよ。
GCSのページならGCSがIDとパスワードを渡さないといけないとFCAの要件満たさないでしょう?


1803 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:37:11
>>1802
ということは>>1796の認識?


1804 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:40:44
1796に近いね。
違うのは、窓口というより、「あなたのGCS口座なんてないんだし、SHさんの問題だからSHさんに聞け」という感じ。


1805 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:41:52
i-dashに確認したら解決するじゃんw
何を遊んでいるんだ?
https://www.i-dash.co.uk/


1806 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:43:05
1788の質問の答えは知りたいです。
詳しい方いましたら、誰か答えてください。


1807 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:43:21
>>1804
なるほど。
よく分かりました。ありがとうございます。


1808 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:43:46
>>1805
それはまったく関係ない会社


1809 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:45:57
>>1808
i-dashがドメインを作成しているので思いっきり関係していると思いますよ。


1810 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:46:07
多分1804的な受け答え感じだよ


1811 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:50:17
i-dashがGCSのサイトも作った?


1812 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:50:45
1811でなかったら笑えるね
ちゃんちゃらおかしいよね


1813 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:51:07
無茶苦茶言っちゃ嫌よ


1814 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:51:48
i-dashはドメインを作る会社だよ。
アンチの言い分ではGCSのサイトはSHが作った。


1815 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 15:55:53
i-dashの得意先にGC partnersはあるけどSHは見当たらないなぁ〜
シークレットなのかな?


1816 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 16:03:36
ちっ、めんどくせーな。答えてやるか。

FCA登録機関は、その機関が直接IDや初期パスワードを渡すよね?
なんでそうしてくれないの?

●これは何かの手違いでGCSが代行者を預金者個人と勘違いしたんじゃねぇか。その勘違いがたまたま長く続いたんだなきっと。FCAのそんな厳格とも限らないし。

上で書いたような詐欺の余地が残ってるよね?

●余地があるのと詐欺とは違うよね。

なんで日本の銀行に一度振り込まないといけないの?

●SHに聞け

なんでちょいちょい銀行名を変えるの?いまロイズな。ネットで書かれると銀行名を変えてるの?

●普通の会社だってたまに取引銀行を変えることあるだろ

なんでTwitterが日本で発信されてるの?

●たまたま発信者が日本に打ち合わせで来るとあるだろそりゃ。そんなこと証拠にならんわ。

なんでGCSの正規口座からのログインとならないの?これ、FCAの違反にならない?

●SHが勧誘したから、SHとしての責任感を持ってて、その責任感をセキュリティよりも優先してると考えられるよな。FCAはよくわかないんだけど、やはり責任感、ここにつきるよな。


1817 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 16:04:40
出すとしたら、こんな回答か。


1818 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 16:06:14
GCSのサイトはSHが作ったとは誰も言ってないw
わざと無茶なこと書いて、掲示板閲覧者を混乱させないように。
具体的にどこでアンチが書きましたか?示してください。


1819 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 16:06:57
>>1815
つまりシークレットというか、アレなんだろうねw


1820 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 16:07:38
1816の回答で納得できます?


1821 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 16:08:17
1816の言うようにイギリス人はとても責任感があると。


1822 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 16:08:56
>>1816
優しい人だな
ただその回答だと長文アンチが喜んで突っかかってくるぞw
気を付けろ!


1823 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 16:11:13
違反よりも責任感という回答でよろしかったでしょうか?
詐欺の余地はあるということで納得されましたでしょうか?


1824 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 16:12:13
つまり1816の回答でアンチも関係者も納得なのでしょうか?

私はこの仮の適当な回答を全うとは思えませんね。


1825 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 16:13:58
仮にFCA違反だとしても、それよりも責任感を優先する、まさに島国の特徴でしょう。
良いことと言えますね。


1826 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 16:14:03
>>1818
>>1802で言われたよ。


1827 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 16:19:31
1802だ。
俺が言いたかったのはこの預金者のログインページをSHが作ったということ。前の人の文脈につながってるんだ。
https://www.i-dash.co.uk/


1828 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 16:21:49
そういうことでしたか。


1829 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 16:22:59
>>1804
>>1746では窓口と言われているけど。


1830 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 16:23:36
セキュリティやFCAよりも責任感を優先するって理解できる?この1816の回答で納得する情報弱者さんたちよ。


1831 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 16:26:46
その辺はチャリタブル・トラストと似ていると思う。
>>1674


1832 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 16:28:52
>>1788、1789、1790
君ら、5分以内に答えろとかちょっとおかしいだろ。
今日は平日だぞ。


1833 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 16:53:46
アンチさんは>>1796の認識だと言うことが分かりました。
これではアンチさんと肯定派の意見が交わることは無いですね。
そしてアンチさんの言う通りなら、GC PartnersはFCA登録機関として致命的で大問題にできますね。


1834 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 16:58:30
この案件が詐欺だとバレにくく、
且つ長続きしている理由を教えてやろう。
それは、
@信者が非常に多く
A頻繁に出金などせず
B毎月生じていると勘違いしている利子分を再投資する輩が多い
ということだ。
月々の給料やボーナスを増額に充てるという人間も数多く目にしてきた。
預金者に出金されなければ、預かった金がゼロになろうと問題ない。
サイトのウソ画面だけ見せておけば信者は運用してもらえていると思い込む。
2年間以内は解約ペナルティがあるというのも即時解約を渋らせる策略と見た。


1835 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 17:02:26
>>1833
それだとしたらアンチと会話できる気がしねーわ
全く理解できねーw


1836 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 17:03:40
アンチというか長文の奴はみんな業者だろうな


1837 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 17:04:09
関係者が1816のくそくらえな認識でいる限り、話にならず、交わることはないだろう


1838 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 17:08:39
一番大切なのは>>887がGCSの口座なのか、SHの口座なのか。
預金者からしたら、それ以外の問題はそこまで重要ではない。
興味のある人は突っ込んで調べてみたら良いと思う。


1839 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 17:09:07
アンチと肯定派が交わることはない?
肯定派が納得できるような説明すりゃアンチだってちゃんと認めるよ。
1816みたいなバカげた回答じゃなければな。


1840 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 17:11:03
そもそも肯定派は1816に興味がない


1841 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 17:15:16
アンチ様が正しいと言うことは全て正しいんです!
>>887はSHが作成したサイトです!
庶民は平伏しなさい!


1842 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 17:24:14
すげえなあ。
俺が初めて書き込みしたのは去年の暮れだったが
そんときは前のスレで書き込みは150件程度だったのに。
今じゃ累計4000件越えだもんな。


1843 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 17:24:36
アンチの言い分を以下にまとめました。

>>887はSHが勝手に作った口座画面。
・ドメインはgcen. i-dashをSHが作った。 (i-dashに依頼)
・i-dash(ドメイン作成会社)の得意先にGC Partnersはあるが、SHは得意先に見つからない。シークレット扱いの会社となっている。
・ログイン画面はGC Partnersの画面を丸パクリして、問い合わせ先もGC Partnersに設定。
・GC Partnersは上記認識しておきながらSHを見逃すどころか、窓口はSHと言う始末。 (>>1746参照)


1844 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 17:25:47
GCSに自分の口座が作れてると説明してるのに、ここにきて、SHの口座でも問題ないと回答してくるとは。
ついに認め始めたね。
詰められて認めた上で、SHの口座でも問題ないですってさ。


1845 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 17:26:58
>>1844
肯定派は誰もそんなこと言ってなくね?
何番?


1846 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 17:27:06
>>1843
i-dash社には依頼してないと思うぞ


1847 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 17:28:20
>>1846
whois調べた?
根拠は?


1848 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 17:29:12
肯定派の主張は1816に質問回答形式で書いてある通り。
そして、口座はGCSになくても問題ないと言い始めた。
あと、政府が元本保証をするなんてことないことも少し前に認めている(それは勝手にエージェントが言ってるに過ぎないらしい)。


1849 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 17:30:19
ほとんどの肯定派は1816に興味ないぞ


1850 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 17:30:57
くそ、もう書き込むのもだるい肯定派たち
がんばってね
書き込みのお仕事


1851 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 17:31:55
>>1849
追い込まれてからそういう言い訳はしないでくださいっ


1852 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 17:32:56
>>1850
何でお前はそんなにだるくなるまで頑張っているんだよw
気楽にいけよ


1853 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 17:35:39
肯定派は前スレからずっと
GCSの自分の口座があればOKとしか言っていない気がするが
それ以外のことにはあまり詳しくないだろう


1854 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 17:36:17
関係者、肯定派さんの回答が以下に質疑応答形式でまとまってます

FCA登録機関は、その機関が直接IDや初期パスワードを渡すよね?
なんでそうしてくれないの?

●これは何かの手違いでGCSが代行者を預金者個人と勘違いしたんじゃねぇか。その勘違いがたまたま長く続いたんだなきっと。FCAのそんな厳格とも限らないし。

上で書いたような詐欺の余地が残ってるよね?

●余地があるのと詐欺とは違うよね。

なんで日本の銀行に一度振り込まないといけないの?

●SHに聞け

なんでちょいちょい銀行名を変えるの?いまロイズな。ネットで書かれると銀行名を変えてるの?

●普通の会社だってたまに取引銀行を変えることあるだろ

なんでTwitterが日本で発信されてるの?

●たまたま発信者が日本に打ち合わせで来るとあるだろそりゃ。そんなこと証拠にならんわ。

なんでGCSの正規口座からのログインとならないの?これ、FCAの違反にならない?

●SHが勧誘したから、SHとしての責任感を持ってて、その責任感をセキュリティよりも優先してると考えられるよな。FCAはよくわかないんだけど、やはり責任感、ここにつきるよな。


1855 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 17:37:31
SHに聞けではなくGCSに聞けの方が安心


1856 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 17:38:40
>>1816が答えたことはこの先ずっと引っ張られるぞw
アンチが喜んでいるのが分かる


1857 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 17:41:01
普通の会社だってたまに取引銀行変えることがあるだろ。って(笑)
答えになってないwww
変えた理由は?


1858 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 17:41:41
>なんで日本の銀行に一度振り込まないといけないの?
この質問間違いだよね。Global Collect Japanを通しているけど振込先はGCSだし。


1859 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 17:47:30
>なんでちょいちょい銀行名を変えるの?いまロイズな。ネットで書かれると銀行名を変えてるの?

>●普通の会社だってたまに取引銀行を変えることあるだろ

この回答は言葉足らず。前スレに書いてあったよ。
RBS→サンタンデールの理由:より大きな銀行だから
サンタンデール→ロイズの理由:イギリスがEUを離脱するから(ロイズはイギリス)


1860 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 17:56:46
アンチの質問
銀行「名」を変えるとなっているが
正確には銀行を変えているよな
些細な間違いだが全然違う質問になる


1861 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 18:04:13
みんな優しいなぁ〜


1862 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 18:10:08
銀行変えたとかTwitterの発信が日本とか本当にどうでもよくね?
>>887が自分の口座なのかどうなのかが圧倒的に大事


1863 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 18:13:17
アンチは>>1843が現実世界で起きていると考えているのか...


1864 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 18:34:26
利率が安いからロイズにしたと説明を受けたが。これもエージェントが勝手に言ったことか。。。
自分の口座かどうかは大切だね。
あと、それ以上に大切なのは、そこに元本がない以上はちゃんと運用されてるかですね。ここをGCSに問い合わせても、知らないと言われるから心配。


1865 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 18:43:34
個人的な意見な。
FCA登録なのにIDと初期パスを預金者に渡さないんだから、自分の口座がGCSにないと考えるのは自然でしょう。
これは、肯定者もアンチも常識で考えて納得できると思う。
それなら、SHがあずかったと考えられるので、SHが事業体として信頼に値するかどうかが重要でしょう。


1866 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 18:46:33
SHを全面的に信頼してお金を預けている状態と言えますね。
そこで、SHとは何者か、何故日本で集客するのかを解き明かす必要があります。


1867 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 18:48:58
本物なら問題なく利息をもらえば良い話。
そうでないなら、まさに844に挙がってるような仕組みのポンジ詐欺を食らってる状態でしょう。


1868 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 20:01:14
>>1865
一般的な常識ではなく、チャリタブルの常識としてはどうなの?


1869 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 20:03:19
>>887のログイン画面から新規登録のページに飛んで、
右下に
サイト所有者のエラー:
サイトキーのドメインが無効です
とあるんですが、これって何ですかね?
最後の「登録ボタン」を押しても次のページに進まないです・・・。


1870 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 20:04:46
>>887の新規登録画面の右下に
サイト所有者のエラー:
サイトキーのドメインが無効です
とあるんですが、これは何なんですかね?
入力フォームを最後まで進み、「登録ボタン」を押しても
うんともすんとも言いません・・・。


1871 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 20:27:20
新規登録画面なんてなくね?


1872 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 20:28:51
>>1864
口座画面から元本確認できるよ。


1873 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 20:36:26
普通に考えたら自分の口座になるよね。
それとも>>1843が現実に起きているのかね。


1874 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 20:39:16
Sterling house servce uk limited の幹部のうちのひとりのKeith Priceは、今年の6月に新たに2つ会社を始めたね。
これを見るとわかる。→
https://find-and-update.company-information.service.gov.uk/officers/DbaSr5gp-WrrwzwxXJcBxnMe8L4/appointments

その新しいふたつの会社の住所 
33 Cavendish Square, 4th Floor, London, England, W1G 0PW を調べると、
同じ住所に数え切れないほどのペーパーカンパニーが登録されている。→
https://find-and-update.company-information.service.gov.uk/search/companies?q=33%20Cavendish%20Square,%204th%20Floor,%20London,%20England,%20W1G%200PW

SHの以前の幹部は、2017年に自己破産してて、今の幹部はペーパーカンパニーを3ヶ月前にふたつ作っている。
SHの創始者も今の幹部もみな信用できないね。

預金者は、個人情報ほか、渡してるよね。
十分に気をつけたほうが良い。


1875 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 20:48:07
全く興味がないのにアンチはいつも一生懸命コピペしているな


1876 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 20:58:45
>>1746
GC Partnersは自分が作ったHPなのに、
トラストの窓口はSHだからHPについて答えられないということか。


1877 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 21:09:57
その理由が一番しっくりくるな


1878 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 21:19:22
>>887がGCSの口座なら他の疑問とかどうでも良い。前スレからずっと言われているけど何でこんなに伸びているんだか。


1879 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 21:19:37
GCSが作っててそこに入金なら、必ずGCSがIDとpassを預金者本人にダイレクトに連絡しますっ


1880 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 21:20:20
だからSHが作ったと思うよ


1881 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 21:21:01
>>1879
必ず連絡する根拠は?
チャリタブルでもそうなの?


1882 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 21:23:53
1879
その理由は弱いなぁ


1883 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 21:33:12
SHって宗教だねー
洗脳されてる人間に何言っても無駄だよ


1884 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 21:33:25
>>1880
SHは>>1843をしているんだね。
GC Partnersはヤバい組織だね。


1885 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 21:38:25
1883
宗教というのなら根拠を出してみたら?
このままだと君の方が宗教に見えるよ


1886 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 21:56:34
お前馬鹿だろ
比喩的に表現してるの
わかんないの!


1887 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 22:00:48
>>1871
registerとあります。
>>1883
怪しいところ満載なこの案件を信じ切っている知り合いを見てると、
確かに宗教じみているようにも見えました。


1888 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 22:05:12
アンチって根拠出さないよね〜
前スレからずっと


1889 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 22:09:21
なんでアンチが根拠出す必要があるんだよ。
アンチはこれが詐欺ってスタンスなんだからそれで終わり。
関係者がこのサイトで一所懸命に戦うことがおかしいんだよ。


1890 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 22:09:59
>>1887
>>887のどこにregisterとあるの?


1891 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 22:12:00
肯定派は色々な根拠を出している。
アンチは根拠も出さず詐欺だと騒ぐ。
アンチはただの池沼だな。


1892 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 22:13:23
肯定派の意見も穴だらけ。
目くそ鼻くそ笑う、だ。


1893 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 22:17:57
前から言っているがアンチの相手をしても意味ないぞ
多分ただの業者だから


1894 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 22:19:08
なんの業者?


1895 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 22:19:08
詐欺ってのは、社歴が1年とか短い会社が一社のみでやってるんだよ
厳しいイギリスの金融免許を取得した歴史あるメガバンクやその他関係会社が何社も関わっている詐欺は、今まで一件もない
詐欺呼ばわれして自分の案件に持ち込もうとする奴は、自信の無さの表れだな 笑
まあ、この案件を扱わせてもらえないような信用の無い奴がひがみで叩いているとすぐにわかる
カスだな


1896 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 22:20:18
この案件やってる奴は
搾取されてることにも気付けない。
カスだな


1897 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 22:29:38
>>1894
多分オフショア積立か類似の業者じゃね?
オフショア積立を解約してSHTに鞍替えしている人が結構いるみたいだし


1898 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 22:40:48
肯定派がんばれー!w
最近ずっと劣勢だぞw
同じことしか言ってないぞー!w


1899 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 22:53:06
SHもGCpertnetsも一蓮托生。
これらに問い合わせても、意味はなし。

ポンジスキームとマルチとスピリチュアルの抱き合わせ。
預金者は、この泥沼から抜け出せないようになってるいる。悲惨で悲痛な案件。


1900 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 22:55:09
>>1881
そこから説明するの?
イギリスの金商法の枠のFCA登録の要件見てな
あなた、運営者だろうから、それくらい知ってるだろうに、知らないふりして、よくないね。


1901 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 22:56:24
なっ?
業者と同じことを言っているだろ


1902 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 22:56:25
正規のトラストはがんじがらめだから、そんな他の法人にパスワード発行任せません。
それを知っててよくしらを切って言うよね


1903 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 22:57:36
>>1902
その根拠は?


1904 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 23:07:28
IDとpassを発行するところがどうだという話にいつもなるけど肯定派は全く気にしていないよね。
>>887がGCSのサイトみたいだからそれで終わりでしょう。
パスワード変えられるし。


1905 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 23:10:58
パスワード変えるサイトがSH作成のサイトだからな


1906 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 23:11:14
アンチはその話題でしか強がれないから
温かい目で見てやりな


1907 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 23:14:45
アンチ曰くSHは>>1843でHPを作っているからな
GC Partnersという金融機関は大丈夫なのかと疑う内容だがw


1908 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 23:15:52
マスターIDの下に直接資産が置かれなくてはならないと決まってるからです
他社に預けられないんですね。
万一潰れたとしても、引き継ぎ先もFCA管理で新に発行する。
常識な。


1909 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 23:16:51
>>1908
その根拠は?


1910 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 23:20:27
預金者、個人情報渡しているなら、家族持ち、特に子供がいる人は、早く手を引いたほうが良い。預金は諦めるしかない。
大事な人や子供の将来をこんなことで潰してはならない。


1911 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 23:21:12
また業者だよ


1912 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 23:35:14
1883 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 21:33:12
SHって宗教だねー
洗脳されてる人間に何言っても無駄だよ

その通りですね。宗教と表現されてその意味するところがわからない方もいるようですしね。
意識が、SHもGCSも大丈夫。セミナーの講師がそう言ってるくれてる、そのセミナーで一生懸命勉強してるからわかってる、これをポンジスキームという人は悪い人だ、って自らを暗示にかけて、安心しようとしているわけですよ。
意識が自分と自分に優しいふりをしている人にしか向いていない。

ひとりで立てない、さびしい心に漬けこまれている。漬け込むすきを与えている、詐欺師には美味しい人間に見えています。


1913 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 23:40:43
>>1909
関係者は何でも質問する立場にいたいんだよなぁ
FCA登録チェックリストだよ


1914 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 23:41:26
オンラインなオンラインの!
見たことあるだろ運営者なら。
もしかしたらないのかなぁwww


1915 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 23:44:54
>>1910
おっしゃる通りです。
個人情報を子供がいるような人間が渡すことは考えられないよ。
通帳のコピー渡すんだって。

関係者さーん、教えてっ
通帳を何年分調べるの?
まさか通帳を3年分だけしらべて、マネロンなしとか言ってないよねw
まぁ、通帳だけでは絶対にわからないけどな


1916 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 23:49:46
>>1915
いーや、その3年分すら不要なんですよ。
もっと直近。
クレジットカードの取引明細も調べずにマネーロンダリング調べるみたい。
通帳も全口座出さなくてもわからないというか、厳しく求めてこないレベル。
ここまで書いたけど、通帳だせなんていうトラスト、ファンドはきいたことないっス笑
追加で入れてって、それを見て営業してるのかなぁ?ねえ?
肯定者よ、説明してくれ。
その直近の通帳と残高証明で、どのようなロンダリングを調べるの?
逃亡せずにきちんと答ろよー


1917 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/21(水) 23:56:15
>>1916
その通帳ある銀行に問い合わせて、マネーロンダリングをこの人はしましたか、と聞けばわかる可能性があるかもな


1918 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/22(木) 00:07:46
>>1912
諦めろ
今日のMVPは1885
関係者は常に根拠出せと
明らかに一般常識を話しても根拠だせの一辺倒
自分が根拠出せないから、ひたすら相手の根拠を聞くんです
比喩で揶揄されても、根拠がと反論するんです


1919 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/22(木) 00:34:08
根拠ない輩が根拠ひたすら求めるのウケるw


1920 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/22(木) 01:35:54
この案件、マインドセットとかいって、スピリチュアル系も絡んでるからね。
オフショア、MLM、スピリチュアル集団、これらをたらい回しにされて搾り取られるよ。
関係者はお互いがやってることをうすうす知っていながら、直接関わりはないよと知らないふりをして、自分の客を回しあってるよ。

心の寂しい人間が集まっている。そこから早く離れなさい。それしか救いはない。
大事な人は、優しいふりをしてる関係者ではない。


1921 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/22(木) 02:22:35
むしろターゲットをMLMとスピリチュアルセラピストに絞り込んでるんですよっ そんな信託は考えられないよ


1922 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/22(木) 04:01:00
セラピスト、保育士、介護士は純粋だし、ずるい商売人に狙われやすいよ。保険外交員もそうだね。


1923 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/22(木) 05:58:10
君ら中身のない話を続けているなぁ
楽しいの?


1924 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/22(木) 06:03:36
>>1913
FCA登録チェックリストって何だよw
お前バカだろ!!


1925 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/22(木) 07:18:22
>>1918
>>1885は肯定派に見えるけど肯定派がMVPなの?


1926 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/22(木) 08:18:56
預金者からしたら>>887のページ以外に興味がない。
運営側しか知らないようなことは知らない。
アンチはすぐに話題を逸らすけど。


1927 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/22(木) 08:28:37
>>1926
その思考回路そのものが問題であるとずっと言われているのに気付けないのですね。
騙されていませんよ、と言ってもらえなければ気がすまない。
期待ばかりに、胸を膨らませてJKでもあるまいに。

だから宗教といわれてもしまうこともわからない。
スキだらけですね。


1928 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/22(木) 09:00:56
アンチが問題と思っていても預けている当事者からしたら安心できるかどうかにしか興味がないから
GCSの口座なら安心だからな


1929 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/22(木) 09:09:37
アンチの疑問や質問は、反論されている時点で隙だらけ。


1930 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/22(木) 09:32:05
SHは日本人しかいませんよ!
てかこの案件は解約しないといけないです!
私の知り合いがSHのエージェントしてたみたいですが、
貯金者からSHの事問われたら法律事務所みたいな所と言えと言われたみたいです。
調べると弁護士なんていません!
トラストの契約を結ぶのにそれはありえないと思い、解約したと言っていました。


1931 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/22(木) 09:42:47
1930
外人しかいないよ


1932 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/22(木) 10:05:19
>>1890


1933 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/22(木) 10:06:17
>>1890
勘違い
「CREATE_MY_ACCOUNT」
とあります。


1934 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/22(木) 10:08:37
>>1928
そうですね。
このスレッドの口座開設者に、関係者やSHの話を信じて預けたという人はいない気がします。
FCAまたはGCSを信じて預けたという人が多いですからね。


1935 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/22(木) 10:27:32
しかし、>>887のログイン画面が、がGCSの口座と思わせてる可能性えるな。
その点を必死にアピールしてる。
そこを崩されるのが怖いのだろう。
俺はこれはSHのページで、GCSは関与してないと思うよ


1936 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/22(木) 10:46:04
>>1935
アンチの認識は>>1843なんだよね。
可能性としては残っているよ。
GC partnersはとんでもなく危ない組織になるけど。


1937 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/22(木) 11:21:30
>>1930
その通り。色々と指示出されてるみたい。


1938 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/22(木) 11:22:30
皆さんの口座がGCSの口座であるという根拠がない。


1939 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/22(木) 11:24:54
円建てて入金
ログインページはGCSと別でIDもSHからもらう

口座保持者、委託者としてGCSに連絡したら、GCSはなんのことだかわからないみたい。
口座持ってる金融機関のはずなのに。

みんなもGCSに問い合わせてみてねっ。
真実が少し見えてくるよ。


1940 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/22(木) 11:28:09
843か844の詐欺スキームはおこなえるよな。
現在の口座開設やログインの流れだと。

まあ、円建ての時点でだめだな。
円建てで紹介やセミナーで広がる投資は経験上100%アウト案件です。


1941 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/22(木) 11:30:35
GCSとか関係なく、SHの信頼に100%依存するタイプのギャンブル投資。

ちなみに、GCSもあまり関知してないようなので、情報提供しておきました。


1942 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/22(木) 13:18:38
てかエージェントが一番馬鹿だね。
洗脳され捕まるリスクを背負い、貯金者募集して。
親の顔がみたい


1943 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/22(木) 15:54:01
ほんとエージェントが一番きついかもな。
ライセンスなし、無許可の商品を販売して違法だから、元本損失の際の損害賠償ありと。
損害賠償の事例は多いから。


1944 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 00:45:59
委託者(預金者)が受託者(GCS)に問い合わせて
ただの窓口のSHに聞けと言われてもね〜
トラストって受託者は委託者に運用内容とか
説明する義務があるんじゃなかったっけ?


1945 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 01:43:25
投資先の割合は説明しないとならない。この件で言うと債券投資だから、一応、債券100%と英国のトラストだと円グラフで説明しないとならない。


1946 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 01:43:55
4ヶ月に一度はねっ


1947 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 09:05:50
もうやめてあげてください!可哀想過ぎる
確実に詐欺と立証されてるような物なので
私の見解ですがここにいる関係者も貯金者もSHの幹部に騙されてるんだと思います。
この世に産まれた時は純粋だっただろうに、、、


1948 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 09:11:06
>>1843の認識ならアンチはすごい


1949 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 09:27:10
1948
それを覆す事が出来ないのならあんたが凄い


1950 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 09:27:56
唯の信者でしかない


1951 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 09:36:12
アンチは>>1843だと思っているけど
だとしたらGC Partnersがヤバすぎる


1952 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 09:41:52
もう関係者、八つ裂きにされてるな。ずーと同じこと言ってる。


1953 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 09:44:03
そこしか重要じゃないからな
自分の口座だから開設することを決めたから


1954 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 10:33:19
>>1939
円建てしかできないというのはどこの情報ですか?
ドル/ユーロ/ポンド/円の4通貨が対象と契約書に書かれていますよ〜


1955 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 11:16:55
1843、1843うるさいなぁ。そんなことより、根本的にGCSが預金者に対して、うちは運用してませんよと回答してるんだから、その方が決定的だよ。
あと、IDとパスワードをGCSが預金者に直接渡してないのも決定的だね(ありえない。詐欺をできてしまう)。
ログインページがGcpartnersのページ内部にないのもおかしいしね(別ページならgcpartnersのページにリンクが貼ってあるはず)。

GCSとしては実害ないから放置してるだけだろうな。

んで、送金されてくる口座番号が、複数名で同じ口座番号では?
自分の口座番号と同じ口座番号からの送金で他人も受け取っているとw
こういうことができる余地があるんですね、パスワードをGCSが直接預金者に渡さないと。


1956 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 11:42:24
パスワードなんて変更したら良いじゃん


1957 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 12:03:32
GCSは色々な人からメールや電話で問い合わせられて
業務に支障が出たりで実害しかないと思うぞw


1958 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 12:10:10
偽物のサイトならパスワード変更は意味ないな。
そんなに問い合わせこないんじゃない。
SHがうまいこと答えてるかもしれないしな。

ほんと、そこしかこだわるとこないだね、関係者は。
それよりも、決定的におかしいところに目を向けようぜ。
1955の文章でも、自分達にとって痛いところには目を向けないのな。
馬鹿なんでしょうね。


1959 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 12:18:05
>>1843の理屈で偽物サイトを作っているのでしたら、アンチさんの認識もありえますよ。
GC PartnersというFCA登録機関がダメな機関ということになりますが。


1960 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 12:47:33
https://www.kaigai-toushi.biz/?p=18738
このページには、
FCAの登録機関は入出金のストレスはない
出金が遅い、出金拒否されたという口コミがない
とありますが、この案件に関しては、結構ストレスありそうですね。


1961 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 12:56:47
>>1746 の問い合わせの件ですが、
こちらがSHの関与の有無について何も言わず、
GCPARTNERSから
「SHが窓口なのでそちらに連絡してください。」
と答えたんですかね?
こちらから先に
「SHからこのログインページに接続できますが、
詳細を教えて下さい」
みたいに聞いたのなら、ちょっと状況が変わってきますよね。


1962 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 12:58:06
翌営業日に出金できるからそこまでストレスないけどな


1963 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 13:12:49
>>1962
寒気がするぐらい怖い。X JAPANのトシみたいだねみんな


1964 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 13:17:56
>>1961
1746は私ですが、SHのことはこちらから一言も伝えていませんよ。
そもそも私は口座を持っていないので、SHから接続もできません。
向こうが勝手に話してくれました。


1965 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 13:48:07
https://find-and-update.company-information.service.gov.uk/company/06115090/filing-history/MzE0ODI1NjIyNGFkaXF6a2N4/document?format=pdf&download=0

GC Partners Group Limitedは、会社の登録の抹消の通知を何度か受けてるね。こんな会社で大丈夫?
first Gazette noticeを何度も受け取っているということは、異常ですね。


1966 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 13:55:58
>>1965
そんな会社なんですか?


1967 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 13:56:26
https://find-and-update.company-information.service.gov.uk/company/08321940/filing-history/MzEyMDg1OTU3MGFkaXF6a2N4/document?format=pdf&download=0

GLOBAL CUSTODIAL SERVICES LTDも、first Gazetteの通知来てて、登録抹消されそうになってるね。何をやらかしてるのかね。


1968 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 13:58:54
いやー闇が深くて怖い。
関係者様いや、信者様これをどう説明致しますか?
アンチ様アンチ様いってる方特にお答え願いたい。


1969 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 14:06:29
そんなことは知らん
今はFCAに登録されているから安心


1970 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 14:09:38
https://find-and-update.company-information.service.gov.uk/company/06115090

Previous company names
NamePeriodGC PARTNERS LIMITED31 Aug 2018 - 04 Jun 2020
GLOBAL CURRENCY EXCHANGE NETWORK GROUP LIMITED25 Jul 2007 - 31 Aug 2018
BIDEAWHILE 536 LIMITED19 Feb 2007 - 25 Jul 2007

この一番最初の会社であるBideawhile 536 limitedという会社、何?調べるとやはりボロが出て来ますが。
闇だらけですね。


1971 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 14:25:28
今度はGC Partnersを叩くことにしたのかw


1972 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 14:52:08
>>1964
問い合わせの返答の仕方から、一蓮托生ということがよくわかります。


1973 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 14:57:50
>>1969
俺はアンチでも肯定派でもないしただの見物者だがお前は散々アンチをおちょくって肯定してたくせに
証拠出されると知らんって、ダサ過ぎるw
もう何も言えないなら黙っとけば?もう少し頭のいい肯定派に任せておけばいい。


1974 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 15:21:37
>>1965
もうだめだめじゃん


1975 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 15:22:50
https://www.stirling-house.com/
ここはなんだ?


1976 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 17:15:50
>>1954
円建てしかできないとは書いてないよね
円建てで入金するイギリスのトラストなんて聞いたことないってことだろ
普通は現地通貨や米ドルで送金だろ


1977 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 18:19:29
ドルやユーロができて円が使えない理由が分からん
4大通貨なのに


1978 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 19:20:38
>>1965
資料を読むと2015年と2016年にストライキの通知があり1回目は3ヶ月、2回目は翌日に中止されていますね。
指定された期日内に対応をしなければ登記の抹消と記載されていますが、しっかり対応されているようです。
アンチさんは何が言いたいのですか?


1979 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 19:30:46
円建てて直接送金がなしのトラストなんて英国にあんのかぁw


1980 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 19:32:01
エージェントも、
なんとこれ円建てでできるんすよぉ
とドヤ顔で紹介してる。
いや、そこが逆にあれだわ、信用落ちるわと、、、


1981 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 19:33:37
>>1975
よく見つけたね。そこからアイディアを得たんじゃねーかなー。
クリソツ。


1982 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 19:37:24
海外送金の対応をしていないローカル銀行なんて沢山あるんだから
普通は国際的な決済ネットワークを使うだろ
口座画面を見たら入金されているのは分かるし


1983 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 19:43:10
そろそろ長文アンチがくるぞw


1984 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 20:37:53
>>1982
普通というと?
具体的にどのトラストがそうしてるの?普通はというから、知ってるんだよね他の事例を。
投資者がSHと同じ経路で振り込むトラストを教えてくれ。


1985 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 20:49:43
待ってて、今ググってそういうトラストを探してるからっ


1986 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 22:06:55
ないなぁ。探したけどそーゆー話は乗ってませんでした。

口座が本物のGCSの預金者名義の口座だと言う証拠に出せるかというと、わかりません
それはわからないのです!


1987 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 22:23:04
まだググってんのかな?爆笑


1988 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/23(金) 22:24:46
>>1978
いやあかんがな ストライキの通知なんてこないぞ


1989 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 01:28:50
>>1984
トラスト以前の問題
日本から海外にお金を送金することの話でしょ?
どのトラストとか以前にパッケージ化されたトラストはSHT以外にない


1990 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 01:58:40
>>1989
送金を投資家が直せずせずに三井住友とか経由するだろ
それもちとねかろうよ
ググって調べた答えがそれかい
パッケージ化?なにそれ?
ちとよくわからないんだけど
送金がパッケージ化されたの?それ、他人任せで一番はヤバイね
よく飛ぶ案件という意味では、それ以前に似たようなパッケージありますな
初ではないの


1991 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 02:10:36
Global Collect Japan経由でまとめた方が便利だからだろ


1992 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 02:24:22
>>1990
普通は個人個人に対してオリジナルのトラストだろ?
SHTは対マス向けのトラストだとこのスレッドに書いてあるじゃん


1993 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 03:18:15
>>1976
君はそもそもトラストを知らないだろう。


1994 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 07:30:27
オリジナルのトラストは年利20%以上とか出ているらしいからな


1995 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 08:40:29
>>1988
通知されている企業は結構ありそうですよ。
会計書類の提出を間違えたのですかね。
参考記事です。
https://approved-recovery.co.uk/first-gazette-notice-for-compulsory-strike-off/


1996 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 09:27:55
対マスだろうが対個人だろうが、お金の流れがおかしいわ。
トラストって保険と違ってペーパーカンパニーが多くて怪しいんだよな


1997 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 09:28:53
>>1989
嘘だらけの苦しい言い訳やな
日本人向けにパッケージかする意味がわからん


1998 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 09:52:40
日本人向けではなくアメリカ人以外なら誰でも開設できるけど
何で日本人だけだと思っているのか


1999 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 12:41:20
エージェントはなにかと色々隠したがるよね


2000 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 12:44:47
もう2000か


2001 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 12:58:33
日本人又は日本国内にいる外国人だけだよっ!これは内部情報を得てるからほんとっ
ググってもSHなんて話題になってるの日本だけなのでわかるかと思います。
英国のサイトで検索してもブログの一つも出てこずに、日本のサイトばかりが出る始末。


2002 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 13:31:34
どんな内部情報だよw


2003 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 13:40:23
SHのクライアントは世界で1万人以上居るみたいですが。


2004 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 15:48:07
>>2003
被害金額最低300億円か
そこまでいったらさすがに金融庁も黙ってないね
世界中ってどこの国?日本だけでしょ?

金融庁の人〜300億円もお金集めてるらしいですよ〜!


2005 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 15:53:06
受託者はSH?GCS?


2006 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 16:43:57
2005
だからSHGだって 読めよ掲示板


2007 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 17:30:57
GCSと何度も書かれているよ


2008 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 17:47:54
2007
GCSは問い合わせても返答ないとの事なので、違うと思います


2009 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 17:50:25
>>1746で回答されていますよ。


2010 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 17:53:14
契約書にはGCSの記載があるからな


2011 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 17:56:51
スターリングハウスグループが受託者でロイズ銀行にGCSの口座があるんだろう


2012 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 17:58:54
GCSは口座管理と送金しかしないから、運用はしていない。


2013 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 18:01:52
契約書には受託者がGCSと記載されているのに?


2014 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 18:03:37
それはあくまでスターリングハウスグループのGCSの口座です。


2015 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 18:04:51
個人の口座はGCSなのに?


2016 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 18:05:32
世界で笑


2017 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 18:06:17
個人の口座がGCSだという証拠は?


2018 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 18:08:39
ドメインがGCSだからな
まぁ>>1843の認識なら他人の口座なのかも知れないが
その場合はGC Partnersが危ない組織となるし


2019 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 18:09:22
それもスターリングハウスグループの器の個人の口座


2020 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 18:10:05
信託も様々です。


2021 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 18:11:27
アンチは>>1843の認識だからな
すごいと思うよ


2022 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 18:14:00
2021
スターリングハウスグループとGCパートナーズは恐らく提携して
口座画面を使ったんでしょうね。


2023 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 18:18:03
だから元本は完全に守られてる
GCSにある元本は手をつけれないからです。


2024 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 18:31:07
いや、SHが受託者なら金融庁に登録ないとおかしいでしょ 


2025 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 18:36:01
そりゃそうだ


2026 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 18:36:49
ぐぬぬ バレたか


2027 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 18:45:14
受託者が明確な見えてこないね。


2028 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 20:18:11
>>2018
2017です。
ドメインがGCSという根拠はどこにあるのでしょう?
Whois情報を見るとGCSと表示されません。


2029 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 20:32:02
2023
確かにあなたの意識の中では守られている
と思うのが安心感を生むが
実際はそんなところに無いだろうね
かわいそうだけど


2030 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 21:39:40
GCSに連絡すると受託してないと回答する以上は、一体誰が受託してるんだ?


2031 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 21:41:33
2023は元本がGCSにあると思ってるんですかね(^-^;


2032 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 22:39:16
GCS担当者:我々は運用していません(本当は運用しているけどSHの人にしか答えられません)

が正解かな
こんなことを書いたら長文アンチが喜んで反論してくるだろうがw
正確にはGC Partnersは「送金サービスのお手伝いをしている」と濁した回答をしてくるみたいだけど


2033 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 22:39:42
ポンジスキームだから
トラストではないよ


2034 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 23:24:47
>>2032
ないよ、そんな馬鹿みたいな話!
委託者の問い合わせに受託者か、運用してません、って。

すごい言い訳が来ました。もうファンタジーの世界だな。


2035 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 23:28:07
受託者が委託者に運用してません、という回答だからな。
GCSがやばい組織かSHがscamかのいずれかでは?


2036 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/24(土) 23:48:10
アンチは>>1843を認識をしているようだが
どう考えてもこっちの方が馬鹿みたいな話に見えるけど


2037 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/25(日) 00:02:01
SHTのGCSとの窓口はSHだからな


2038 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/25(日) 00:19:30
>>2034
秘匿性の高いトラストなら全然ありえるのでは?
SHTの窓口はSHと公言されていますし。
SHTはSHが作ったパッケージですから。


2039 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/25(日) 09:54:25
>>038
ありませんよ。具体的に今までにそういったような受託者が委託者に、運用してるのとすら答えないトラストはありました?
そんな馬鹿な話を私は聞いたことがありません。
委託者本人に受託してることを秘匿にする意味もありませんし。


2040 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/25(日) 09:54:48
>>2038
でしたね。


2041 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/25(日) 09:59:17
あと、SHTが窓口と公言してませんよ。
うちの会社の話ではないし、SHTの問い合わせがこっちに間違ってきてるから、そっちに聞けと言ってるだけでしょう。
いずれにしても、受託者が受託してないと答えるトラストの事例を挙げてください。
トラスト(信託)ではなくて、銀行でも保険会社でもファンドでも良いですよ。


2042 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/25(日) 10:22:14
おい!このスレに書き込みしてる関係者ども!
アンチ様に明快に答えてみろよ!


2043 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/25(日) 12:32:22
>>1746 >>1964で公言されています。


2044 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/25(日) 12:45:49
>>2041
パナマ文書のトラスト
窓口はモサック・フォンセカ


2045 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/25(日) 13:26:57
トラストは関係ない。
ポンジスキーム。


2046 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/25(日) 14:18:10
アンチ様がポンジスキームと仰るので間違いありません!!
根拠はアンチ様の頭脳です!
世の中はアンチ様を中心に動いています!


2047 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/25(日) 15:50:08
騙される情弱も悪いが
ポンジスキームとわかりながら
勧誘してる関係者は最低だな


2048 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/25(日) 17:44:12
どういう仕組みのポンジスキームなんだろう。
843、844の仕組みなのかな?笑


2049 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/25(日) 17:44:22
早く、受託者が受託してないと答えるトラストの事例を挙げてください。
全く答えてくれないので、本当にそんなのあるなら、お願いします。
金融機関名教えてくれ〜


2050 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/25(日) 17:51:34
>>2044
あの営業停止になったとこね。
聞きたいのは運用の受託者が受託してない委託社に答える金融機関だから、答えになってないと思うよ。


2051 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/25(日) 18:08:53
ノルデア銀行、スウェドバンク、ハンデルス銀行、スカンジナビスカ・エンスキルダ・バンケン銀行、ドイツ銀行に確認されてみては?
直接回答はしてくれないと思いますよ。


2052 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/25(日) 18:53:39
ポンジスキームの余地がある取引であっても、関係者様が大丈夫というなら大丈夫なんですよきっと。理屈で考えてはいけません、関係者様を信じることですよ!


2053 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/25(日) 19:02:13
>>2051
回答してくれますよ。
ドイツ銀行に預金して、預金者情報を言って、過去の取引明細を聞けば回答してくれますよ。
ドイツ銀行のIDやパスもドイツ銀行から連絡もらえますよ。
ドイツ銀行が受託者となっても受託してる旨は答えますよ。

お金預けたのに、預かってませんと回答するなんて、本当にあると思ってるんですか(-_-;)


2054 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/25(日) 19:10:30
>>2053 普通口座のこと?


2055 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/25(日) 19:14:47
すみません
当然、GCSと投資する個人の間で契約書があるよね?
契約は当事者でないとできないので、GCSは把握してるんですよね
契約してる時点で、あなたのお金を預かって運用すると言ってることになるので、秘密の情報でもなんでもないよね
GCSとの間での契約が成立してるなら答えるだろうから、成立してない可能性がありませんか


2056 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/25(日) 19:55:06
>>2053
モサック・フォンセカの話ですよ。


2057 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/25(日) 20:17:57
>>2055
個人が記入するGCSの口座開設契約書はあるが窓口はSH
トラストの仕組み上そうなっている
トラストの仕組みを理解しないと分からないだろうな


2058 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/25(日) 21:11:07
>>2056
モサックフォンセカが受託者でしたか?
銀行が受託者でしたか?
今回とはパターンが違いますよね。
受託者は受託者とパナマの案件でも答えますよ。
その辺の整理はできてます?

今回はGCSは預金者の預金についても答えないのでは?
銀行に預金しても、してないと言われる状態です。
運用についても、運用してないと言われる。


2059 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/25(日) 21:12:26
できれば、FCA登録機関で事例出してください。


2060 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/25(日) 21:20:56
モサックフォンセカは情報問題に営業停止と、結局多大な迷惑をかけましたよね


2061 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/25(日) 21:22:26
銀行が受託者ですよ。
モサック・フォンセカは法律事務所です。
SHTと仕組みは全く同じかと。


2062 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/25(日) 23:34:45
銀行はIDとパスワードを発行しますね。
その点は仕組みが違いますね。
銀行は預金があると、運用してると認めて行ってますね。


2063 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 05:23:21
トラストはモサック・フォンセカが窓口でしょう。
口座開設者が銀行と直接やり取りはできなかったと思いますよ。
口座開設者の情報は全て公開されているので確認してみてください。


2064 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 07:23:44
モサックフォンセカの場合は、まず銀行が受託者ではない。
銀行口座は開設するから、預金についてはやり取りできる。
ではないか。


2065 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 07:24:45
さらにタックスヘイブンの話なので、こことは全く話が異なる。


2066 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 07:28:31
SHTもタックスヘイブンの話じゃん


2067 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 09:04:46
ロンドンだろ


2068 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 09:12:42
セーシェルだよ


2069 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 09:33:08
受託者は銀行ではないと思うよ。銀行は受託しないだろう。他のファンドとかでしょ。モサックフォンセカは会社設立とかをしてたわけだよ。
同列に話しても意味ないよ。


2070 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 09:36:01
GCPARTNERSがセーシェルにあるということ?
個人がセーシェルに法人を作ってないから、そうしないとタックスヘイブンとして機能しないよ。
というか、実際に預金者は99%は日本の居住者なんで、税金かかるし確定申告必要なんで、タックスヘイブン使ってない状態です。


2071 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 09:39:00
SHも会社設立とかしているじゃん

>>2070
受益者がセーシェルと前スレからあるのだが
この掲示板初心者?


2072 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 09:50:35
初心者だが、ちょっと詳しい。受益者セーシェルでも日本人がタックスヘイブンの効果は得られませんよ。
その日本人が日本にいるので。日本人がセーシェルに個人としての法人を作成して、その法人口座に利息をストックしてタックスヘイブン効果が得られます。


2073 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 09:53:17
セーシェルに法人があるけどこの掲示板の人たちは確定申告をしているよ


2074 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 12:06:50
何がSHTが法律事務所だよw
その証拠は?


2075 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 12:17:16
弁護士がいるから
SHTではなくてSHだけど


2076 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 12:45:59
>>2061
SHTでは、受託者は銀行ではないんですよね?

>>2073
日本の三井住友なり三菱東京UFJなりに出金すれば、
確定申告する必要があるんじゃないんですかね?

>>2074
私の場合、
「関係者がそう言っていた」
と知り合いの預金者から聞きました。

>>2075
でも2017年あたりから弁護士はいないんですよね?


2077 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 12:58:59
日本の銀行から出金しなくても確定申告は必要ですよ。後から税務署に指摘されるかと。


2078 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 13:07:16
>>2076
日本に送金しなくても、確定申告は必要ですよっ


2079 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 13:10:29
セーシェルにパススルー課税のない自分が出資する法人作成して、そこに利息を貯めれば課税されませんが、その場合は利息の送金できないですね。それ、法人の持ち金になるんで、自由に取り出せないんです。


2080 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 13:23:00
法人=受益者=自分なのでパススルー課税は適用外ですね。


2081 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 13:36:45
法人と個人とは別人格なので=ではないと思いますが、いずれにしてもSHの案件はタックスヘイブンを使えてませんね。


2082 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 13:39:22
受託機関も受託してる旨を何故か教えてくれないので、まったくよくわからないですねこれ。
金を入れた人は知識なくて、何も詳しいことはわからぬままに投入してそうです。


2083 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 13:40:03
法人の発行済み株式を100%自分が持っているから
実質自分だと思うけど


2084 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 14:03:09
>>2076
関係者曰く弁護士資格を持っている人は現在も居るみたい


2085 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 14:36:29
(1)日本に送金した時のみ送金額の20%税金払い、
10年後に税務署に指摘されて、最大で40%上乗せされた場合。

(2)利子が出た時点で20%税金を払った場合。

(1)と(2)を比べると、(1)のほうが預金者にとっても
税務署にとってもお得。

(1)に決めた。


2086 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 15:27:25
涙ぐましい努力だなw
そんなことより元金が戻ってくるかを心配しろよ


2087 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 15:45:08
>>2083
課税上は個人と法人で別だよ。法人に残すか、個人に残すかで税金が全くことなります。あと、株式はこの案件では発行されてませんし、個人の100%出資の法人もないでしょう。あったら、利息は送金できないから。

>>2085
実際には、(2)だよ。
送金時の課税なんてありえないよ。


2088 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 15:46:32
それ以前に本当にこれ運用されてんの??っていう疑問はある上で、もしも運用されていたらという前提で回答しました。


2089 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 15:54:33
>>2084
それをなぜ関係者に言われて信用出来るのですか?
その人に洗脳されてるのですか?


2090 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 15:54:33
法人も利息の税金は約20%でしょ


2091 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 15:59:15
(1)日本に送金しても、しなくても税金を払わない。
10年後に税務署に指摘されて、最大で40%上乗せされた場合。

(2)利子が出た時点で20%税金を払った場合。

(1)と(2)を比べると、(1)のほうが預金者にとっても
税務署にとってもお得。

(1)に決めようか?


2092 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 16:01:40
↑ これはやめる。


2093 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 16:08:52
2091は間違い。送金が多いと(1)は損


2094 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 16:46:17
受益権を設定する法人設立の契約書にはこちらの記載がありますよ。
Sole Shareholder (100%) will be the undersigned


2095 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 17:08:16
>>2085 >>2091
どっちにしても1の場合は結構損すると思う
税金プラス20%はでかい


2096 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 18:44:29
1はそもそも誤り。
送金時課税とかはありません。
外国の銀行の利息に課税されるのと同じで課税される。

ただ、外国法人にお金を入れっぱなしで、かつ、外国法人がGCS口座を持って受益者であるなら、話はがらっと変わる。
この場合は自分が代表ならお金を取り出したら給与所得課税、株主としてもらうなら配当所得課税。
そんで、自由には利息も取り出せない。


2097 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 18:46:14
>>2090
日本は20%ではないよ
法人税率で課税されて、そこから事前納付の源泉税を外国税額控除で引くことができる。
ただし、そもそも日本国内に法人持ってそこから投資してないなら個人課税になる。


2098 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 18:51:40
さて、外国法人を立ち上げているのであれば、みなさんはどうやって、その会社の唯一の100%の株主であることを確認してるのかな?
設立登記の国家機関の証明をもらってます?
そんな簡単に作れるものではないよ。
設立後、以下の書類を受け取っていますか?
会社登記簿本 (Certificate of Incorporation)
覚書と定款 (Memorandum and Articles of Association)
役員の在籍証明書 (Certificate of Incumbency)


2099 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 19:06:15
メールで資料が送られてきて書類はSHに保管されている


2100 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 19:09:40
3つとも書類が発行されて、全部預かられてるの?
預けっぱなしで怖くないの?
単純に勝手に負債を作られたらどうするのかということと、現物で本物か確認しないと危ないよね。


2101 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 19:11:30
オール他人任せで怖いっす

で、その法人とGCSの間の契約書があるの?
その契約の際には、日本の投資家がサインをしているということでいいのかな?


2102 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 20:00:24
その辺は全部SH任せ


2103 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 21:40:28
いや、英国法の地域ではまかせられないのでは?
セーシェルは特別な地域のcodeがあるのかな???


2104 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 21:48:22
でも実際にGCSの口座は作られているから


2105 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 22:13:03
預金者個人名義で?
セーシェル法人名義で?

それより、私が聞いた話にストレートに答えをください。
直接サインをして法人をセーシェルに作りましたか?

なんか、おかしいぞ


2106 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 22:14:00
そうでないと口座の真実性が守られないですよね


2107 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 23:33:57
私の知人曰く、
自分が社長の会社を海外に持っている
その会社が利息をもらっている
その国は法人だと税金がかからない
日本に送金しても税金はかからない
今までに10万だけ日本に送金した
送金元にGCSの名前、ロイズから送られた、
という証明書も受け取っている
とのことでした。

かなり勉強して知識を得た、と語る友人の話を鵜呑みにして、
この案件はタックスヘイブンを利用して逃税してるんだ、
と思っていました。
さんざんタックスヘイブンについて聞かされたのに、
それは間違いなんですね・・・


2108 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/26(月) 23:42:57
>>2105
セーシェル法人名義
直接サインをして設立した


2109 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/27(火) 03:00:03
なるほど。それは良かったです
i-padとかでサインさせるのは怪しい案件ですけど、書面にサインして証明書を送ってもらえたら良いですね。
あとは送金は直接自分の国内口座から海外送金すれば安心ね。


2110 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/27(火) 11:39:22
あとパスワード受け取りはSHに代行させないように。


2111 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/27(火) 16:17:51
ノミニーを使っているので、SHは口座を触れないのですけどね。


2112 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/27(火) 16:28:30
いつからここは関係者の自作自演掲示板になったんだ?w
もう信じるやつはいないだろうが


2113 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/27(火) 16:39:58
>>2111
そういうの、もういいから。
とにかく最初のパスワードとかもSHが送ってくるのは危ないから。


2114 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/27(火) 16:52:18
そんなことを言われても、SHTの窓口はSHのノミニーですから...


2115 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/27(火) 18:04:24
だねー
もうアウト案件


2116 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/27(火) 18:07:01
ノミニ−は誰? 会社?  


2117 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/27(火) 18:22:45
ノミニー依頼者=自分
ノミニー受託者=SH


2118 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/27(火) 18:53:16
>>2112
お前は2086だろ
無視されているからといって僻むなよ
相手をして欲しいのか?w


2119 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 08:50:02
>>2117
実質的に受託しているのは、
今まで説明のあったとおり、GCSだけど、
名義上はSHということですか?
逆になぜそんなことをする必要があるのですか?
GCSがプライバシー保護する意味はなんですか?


2120 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 09:08:31
運用の受託者はGCSだよ
運用の受託者と受益権法人の受託者は切り分けて考えないと


2121 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 10:54:58
>>2119
もうなんか、すべてがおかしいんだよ、この投資案件は。
全てが空想的な感じで、どんどんどんどん話をつけたしていくから訳がわからなくなる。
お金を預けた人には、そこまでの詳しい内容を理解してないんだわ。
安全であると認識できる一般的な手続きの流れから逸脱してて、これじゃ紹介者を信じて丸投げで任せた感じだよ。


2122 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 11:11:28
理解していないというより
理解しようとしていない気がするわ
契約書に全部書いてあるのにな


2123 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 12:28:07
>>2122
何か問題が起きたら関係者はこういうことを言ってきます
預金されてて少しでも不安がある方は早く逃げましょう


2124 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 12:33:05
委託者が会社作って、その会社を受益者にする
って話があったと思いますけど、
これによる恩恵はなんなんですか?
法人で受け取ったほうが収める税金が少なくなるんでしたっけ
前の掲示板で
「この掲示板見て怖くなったので、税金納めてきます。」
という書込みがあったと思いますが、
この人は、個人ではなく法人として税金を納めたということですかね?
てか、毎月の利息が出る都度、証明書かなんかが送付されるんですか?


2125 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 12:36:52
>>2122
私の知人は、苦労して勉強し、理解した上で預金してると言ってましたね
それでも私の質問に対し、明確な答えが返ってこないときがあるので、
理解が足りないか、そもそも理にかなっていない案件なのか・・・


2126 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 12:39:10
法人ではなく個人に受益権を設定したら本人がセーシェルに住まないといけない
税金は法人ではなくオーナー個人として納めている


2127 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 12:54:17
>>2126
社長である自分が税金を納めるって意味ですか?
その納付証明書かなんかに
〇〇会社に係る税金
とかなんとかで、会社名が書いてあったりするんですか?


2128 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 12:56:10
よくよく考えたら、日本の銀行でも超微々たる利息が入りますが、
これも実際は所得として計算して税金を納める必要があるんですかね?


2129 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 13:02:07
社長ではなくオーナー個人として税金を納める


2130 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 13:08:15
日本の銀行の利息は源泉分離課税されているから確定申告の必要はない


2131 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 14:08:32
ほう、自分がオーナーの法人がセイシェルにあるの?
それなら、なぜGCSからダイレクトに自分の口座に送金できるの?
法人介してるならGCSの口座名義人は法人のはずだから、ダイレクトに日本の個人口座に送金できないのでは?
それやると、法人からの貸付か配当になるよね。
役員になってるなら給与課税。


2132 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 14:11:20
日本の利息は上の人が言ってる通りで、税金取られたあとの金額が入金されている。
海外で個人が受けとる利息は確定申告しないと脱税。
たとえ日本に送金しなくても課税されるので確定申告必要。


2133 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 14:43:02
つけたしつけたしで話が追加されて、理解できなくなってるというのは本当だね。


2134 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 15:12:49
セーシェルの法人から日本の個人口座に送金しているよ
配当という形になるのかな


2135 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 15:23:59
つけたしと言っている人がいますが、話題にされていなかっただけで前スレから書かれていますよ。


2136 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 15:32:40
>>2135
教えて。以下の内容で説明されているということでオーケー?
1.個人がセーシェルに法人を作成して、そこのオーナーになるが経営者ではない
2.その法人はパススルー課税の法人である(つまり法人の利益はそのまま個人の利益になる)
3.GCS口座はその法人名で開設されている


2137 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 15:40:04
嘘に嘘を重ねたグダグダ嘘松案件


2138 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 15:45:43
1,3は説明&契約書&SHからのメールがありました。
2は関係者さんが教えてくれました。


2139 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 16:13:28
>>2138
結局ぐだくだな内容でボロが出るから答えられないということでオーケー?


2140 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 16:26:40
答えているじゃんw


2141 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 16:29:38
>>2136
全部その通り


2142 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 16:51:01
この案件のお金の流れを誰か一通り書いて頂けないですか?
300万から12%の信託で運用出来るのは凄いと思います。
日本ではありえないですからね。笑


2143 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 17:22:09
自分→GCS→自分
お金の流れはシンプル


2144 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 17:53:00
>>2143
SHは?後ロイズ銀行は?


2145 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 17:56:19
SHもロイズも関係ない


2146 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 18:24:19
え、ロイズ銀行にお金を入れると聞いたのですが。


2147 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/28(水) 18:32:01
ロイズにGCSの口座があるだけ


2148 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/29(木) 01:33:07
回答ありがとうございます。
2136の通りだったら、以下のようになってるということでよろしいでしょうか?
契約の流れは2136なら、セーシェルペーパーカンパニー使って、そのペーパーカンパニーがGCSに委託するので、FCA下ではGCS口座はセーシェルの法人名義口座ができないといけないね。
ログイン後の画面は個人名は出ずに100%でペーパーカンパニー名義でなくてはならないです。
これは日本で証券口座を法人名義で作ったなら、ログイン後の画面は当然個人ではなくて法人名義で、こんなのはマネロン防ぐために万国共通です。
SPVでも同じです。
2143の通りでパススルー課税をすることになるので、利息は送金してもしなくても全額を毎年確定申告しなくてはなりません。
大切なことはセーシェルの法人の口座を預金したあなたが確認できなくてはいけないですね。


2149 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/29(木) 01:34:56
利息というか、正確には分配金となり、雑所得課税かな。
あとは相続が起きたら相続税の対象ですね。


2150 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/29(木) 01:40:46
利子所得で総合課税の可能性もあるかもしれませんが、ここは税理士や税務署に確認してください。
英国源泉所得なので、セーシェルに法人があったとしても、英国の源泉税を引かれて利子(分配金、配当金の方が正確ですが)はGCS口座に入ってるはずなので、その税金の明細はGCSが利子発生の都度、発行してくれなくてはならないです。
毎年の確定申告の際に、英国の税金についても申告して外国税額控除を使って節税してください。


2151 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/29(木) 01:41:53
とまぁ、このくらいは当然のこととして行われてるでしょうし、投資した皆さんは把握されてますよね?


2152 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/29(木) 01:43:51
あっ、長文読めないとか、アンチ様はどうとか、そういう逃げはしないでくださいね。
ちゃんと法人名義の口座で、英国の源泉税が引かれてるなら良いなと思ってるだけです。


2153 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/29(木) 06:12:23
法人名義の口座で毎年の口座管理費(1,100ドル)の中に税金が含まれている
確定申告の時は1,100ドルがセーシェルに納めた税金と申告している


2154 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/29(木) 07:36:42
ログイン後の画面は法人名義ですね。


2155 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/29(木) 11:57:31
1100ドルのうち、いくらが税金かは明示されていますか?


2156 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/29(木) 11:59:40
何という税がいくらかとか。


2157 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/29(木) 12:00:02
それがあれば確定申告できますね


2158 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/29(木) 12:02:39
それにしても、ログイン後の画面は法人名義なんですね。それは知らなかったです。
個人名義となってるのかと思いました。個人名義ならもうアウトだなと。


2159 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/29(木) 13:29:52
内訳は明示されていないから全部税金ということにしている


2160 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/29(木) 13:38:29
明示ないなんてことはないはずだよちゃんとした会社なら。
国税もばかではないから数年してから突っ込んでくるよ


2161 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/29(木) 14:02:49
明示されていないからなぁ〜
どうしたら良いのか


2162 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/29(木) 14:25:50
契約書には
自国の税務専門家のアドバイスを求めよ
と記載がある・・
また税務署へ行かないと行けないのか


2163 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/29(木) 14:52:29
とりあえず、明示はどっかにされてるんじゃないか?
本当にないの?
自国の専門家にアドバイスを求めるにも、それが必要だよ。


2164 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/29(木) 15:45:52
一通り契約書を見たけど分からない
誰か詳しい人いない?


2165 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/29(木) 22:16:18
SHへ問い合わせるしかないような気がします。


2166 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/30(金) 01:17:53
契約書ではわからないという不備が多いなら、すべてはSHを信用して行うしかない。
私は心配で、弁護士にSHのこと話したら<でたぁ〜>と笑われました。
なんか、結構多くSHの話が来てるんでしょうね。


2167 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/30(金) 11:46:37
自分も弁護士に相談したら即解約を進められました!笑
3人程相談に来たと言ってましたね!


2168 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/30(金) 12:08:12
弁護士が解約を勧める理由はなんなんですかね?
詐欺だと明確に分かる何かがあるからか、
それとも、詐欺かどうか分からずとも、
内容から詐欺である可能性が高いからか


2169 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/30(金) 13:10:59
自分が弁護士さんに言われたのは運用内容を把握してない物に300万円以上投資するのは
極めて危険な行為であると言われました。
投資先、運用内容を何故第三者から話が流れてくるのか、所謂ポンジスキームの可能性
が高いと言われました! 細かいテクニックでいうと全てのお金を受け入れないという所。
全ての人を契約させないという所。関係者の曖昧な発言。配当が出てるうちは信用があるので
みなさん騙されていますと。 中には25年間も続いたポンジスキーム案件もあるので詐欺と確証に至るまで
が相当大変なんだと。


2170 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/30(金) 13:21:29
自分も弁護士に話を聞いたことがありますが、解約したらお金が戻っているので現時点で詐欺とは言えないと話されていましたね。
その方は過去にエージェントの人?とやり取りをされて、解約のこと以外にも口座の情報など細かく色々なことを確認されたようでした。


2171 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/30(金) 13:26:15
>>2170
そうですよね、現時点では詐欺とは言えないとおっしゃってました。
ただ利回りとリスクは比例するとも言ってましたね。


2172 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/30(金) 14:14:52
弁護士にも色々なタイプの人がいそう
想像で話す人もいれば論理的に話す人もいたり


2173 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/30(金) 15:11:20
自分はガチでイングランドの法律事務所勤務の弁護士に聞きました。
やめた方が良いとアドバイス受けました。


2174 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/30(金) 15:36:51
弁護士も結局人だからな
意見が割れるのは仕方がない


2175 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/30(金) 15:56:15
>>2174
?意見全く割れてない、過去の投稿は知らないがこの掲示板ではみなさん否定的ですね!笑


2176 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/30(金) 16:05:05
よっぽどじゃないと、やったほうがよいとは言えない。
そんなこと言うと責任が生じる。


2177 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/30(金) 16:42:16
詐欺という弁護士
詐欺ではないという弁護士
割れてね?w


2178 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/30(金) 17:13:58
半分の弁護士が疑う時点でどうかと思うよ
半分はやばい案件と思っても、それが確定したとは言ってないだけでしょ


2179 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/30(金) 17:27:23
弁護士もよく分かっていなさそうだからな
国際弁護士ならまだ分かるかも知れないが
弁護士に>>1843ということなんですか?と聞いてみたら?


2180 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/30(金) 18:21:00
まぁポンジが破綻した時にわかるでしょ!お疲れ!


2181 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/30(金) 21:43:56
税金の内訳が気になるのにいつも話が逸れる


2182 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/31(土) 02:11:16
内訳がないということは、かなりおかしい案件だよ。FCA登録されてるなら租税条約は守るはずだから、内訳は必ずある。


2183 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/31(土) 04:31:36
2年以内の解約の10%、20%減の話とは別で、解約時に手数料はかかるの?
契約書にそういうのも書いてある?


2184 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/31(土) 06:33:08
解約時にそれ以上の手数料はかからないよ
10%と20%のことしか記載されていない


2185 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/31(土) 08:53:52
このポンジスキームはなかなか細かいよね!
凝ってる凝ってる!
組織も詐欺に凝ってるから20年は続けても大丈夫そうだよね!
僕は30年後解約するよね


2186 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/31(土) 10:08:34
じゃあ僕は50年後に解約する


2187 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/31(土) 11:09:49
じゃあ僕は5年後に解約しよ


2188 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/31(土) 12:32:47
これがポンジスキームだとしたら、これだけ叩かれてるから新規は取れず、既存の契約者からの追加入金で回してる状態だから、そろそろ飛ぶと思うよ。


2189 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/31(土) 12:48:06
巧妙な詐欺と思って投資してる人は賢い
完全に信じ切ってる投資者は本当に頭が悪いw笑


2190 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/31(土) 13:56:23
アンチ様の予言では本日10月31日にポンジスキームが発覚すると言われていた気がしたが
そろそろ発表があるのかな


2191 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/31(土) 14:22:48
2190
完全に頭悪い人その1だね^ - ^


2192 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/31(土) 14:39:08
>>2190
俺はアンチだが、そんな予言はできるわけないし、してもない。
誰か一人がそんなことを言った程度でしょう。
現実的には、引き出せなくなるのは早ければ年内、遅くて1月、2月かなと個人的には思う。


2193 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/31(土) 15:44:31
なんで年内や1月2月なんだろう


2194 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/31(土) 16:50:32
税金の結論は、口座管理費に税金が含まれてるから、
自分から納税する必要はないということですかね?
管理費の内訳は今んとこ分かってないですけど。

最終的にログイン画面の話はどうなったんですかね?
そういや、預金者さんはGCSのトップから入るログイン画面にはログインできるんですか?


2195 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/31(土) 17:11:18
税金は日本の税金を払わなくてはならないから、申告しないと脱税になるから危ないですよ。
管理料に入ってるならそれはイギリスの税金を払ってるだけ。
内訳ないなら、イギリスの税金も引かれてないし払われてないから、ほんとに運用されてるか怪しいな。

GCSの公式ページからは残念ながらログインできないみたいです。困ったものです。


2196 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/31(土) 21:53:26
GCSの公式からログイン出来てたらなぁ。。


2197 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/31(土) 21:56:04
GCSは信用出来るというか登録あるから問題ないんでしょうけど。
SHがなぁ。信用出来ないというかなんというか💧
結局GCSが受託者であるという根拠ないでしょう。笑


2198 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/31(土) 22:11:02
>>1746を見る限り>>887は GCSのログイン画面に見えるけどなぁ


2199 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/31(土) 22:31:53
んーGCSもはっきり言えよ!笑


2200 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/31(土) 22:56:35
既出かもしれませんが
https://www.sterlinghousetrust.com/
こっちの2回目のログインで
Forgot Client IDをクリックしても
問い合わせ先に
[email protected]
出てくるのですね。


2201 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/31(土) 23:07:46
GCSもハッキリ言ってくれないからなぁ
本来だったら会社名すらシークレットなんだろうけどここまで情報が漏れていることに難色を示していそう


2202 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/01(日) 08:31:11
2200
出てこないですよ全く


2203 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/01(日) 09:51:48
>>2202
Forgot Client IDをクリックしてみたら?
思いっきり出ているよ


2204 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/01(日) 12:04:06
>>2197
結局根拠ないのよ。
んで、GCSも受託してませんと回答する。

Forgot Client IDでGCSが出ることは根拠にはならないし、本家のgcpartnersのサイトでログインできないのがありえんな。

2201のような受託者シークレットのトラストなんて存在しないから、2201は馬鹿だね。
こういう投稿があるから、騙そうとしてるようにとられても仕方ない。


2205 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/01(日) 12:04:47
GCSも迷惑してるって


2206 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/01(日) 12:57:40
アンチの言い分は>>1843だからな


2207 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/01(日) 14:32:54
1843は勝手に関係者がアンチの言い分として作った話だろ。
gcenというスペルも含めたSHTからの口座ログインサイトが、非常に怪しいと私は思ってます。


2208 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/01(日) 14:34:18
根本的なこと聞くけど。
こちらは、二段階認証になってますか?
つまり、ログインの際に携帯にSNSメールが来て、それでログインしてます?

偽サイトなら、二段階認証でも意味ないけど、最低限本物のトラストなら二段階設定はあるはずなので、聞いてみました。


2209 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/01(日) 15:01:53
勝手に言っている訳ではなく>>1804辺りでアンチ自身が認めているよ


2210 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/01(日) 15:22:48
>>2207
>>785からアクセスしてみましたか?
何が非常に怪しいのか、良く理解できないのですが。


2211 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/01(日) 15:50:26
>>2204
ドメインが違うからログインできる訳ないやん


2212 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/01(日) 19:09:26
まったく根拠のない投資案件だね


2213 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/01(日) 19:47:58
アンチの一人が言うと、アンチ全体ではないんで
それより、二段階認証になってるの?


2214 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/01(日) 19:48:51
金融関係のサイトでなってなかったらヤバイ案件かと思うよ


2215 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/01(日) 19:55:01
二段階認証は導入されていないよ。


2216 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/01(日) 19:55:56
日本でも導入していない金融機関はあるけどヤバいところなのかな?


2217 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/01(日) 20:35:36
>>2213
ほうほう
それなら>>1843について改めてアンチの意見を聞かせてくれないか?
他人の口座なのか自分の口座なのか大事なポイントだからな


2218 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/01(日) 20:56:36
http://infoserious.com/test/read.php/bbs/1604231373/

スターリングハウストラスト その3 作成しときました。

ここが書き込めなくなったら、その3へどうぞ。


2219 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/01(日) 21:00:14
そうなんだ。。。
二段階認証ないんだ。。。
二段階認証ない場合は、ワンタイムパスワードが必要です。
両方ないのは、かなり杜撰な作りだよ。


2220 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/01(日) 21:03:19
1843は解決済み。
それは全くSHTを肯定する根拠にならない。
2205の言うとおり


2221 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/01(日) 21:11:53
根拠になるならないとかそう言う話ではなくて
アンチの言い分は>>1843なんでしょ?
それとも他に伝えたいことがあるの?


2222 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/01(日) 21:48:31
>>1843の通りならポンジの可能性はありますからね。
GC PartnersはFCAを外されると思いますが。


2223 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 01:31:14
2段階認証取り入れたら、詐欺やりにくくなるから、その話はしてはだめ。笑


2224 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 04:41:57
日本やアメリカよりもIT技術者が少ない国なのに、何故ITだけ発展していると思っているのか不思議。


2225 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 07:02:08
てすと


2226 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 08:28:56
なんかログイン2がどこのプラウザー使っても入れないんだが。。


2227 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 08:34:05
Safariなら普通に入れる


2228 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 08:37:10
https://www.sterlinghousetrust.com/?ですか?


2229 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 08:41:51
どっちも入れる


2230 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 08:45:19
いや無理ですね


2231 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 10:17:41
正規のサイトから入れない!GCpartnersに問い合わせよう。
二段階認証なし、ワンタイムパス入力なしで送金できるなんておかしいよな。
しかも、前に出ていたけど、金融機関を代理してSHが最初のパスワードを預金者に渡すのは明らかにおかしいっ


2232 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 10:21:59
843又は844に載っているような典型的な詐欺スキームが使われている可能性があるか。
そういうことができるような手続きの流れになってしまっている。

GCSに連絡してみろ。
迷惑していると回答されるだろうが。


2233 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 10:24:45
2段階認証とワンタイムパスの件はGC Partnersの問題だからそこに聞けよ


2234 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 10:35:24
>>2231
>>1746で問い合わせされていますよ。


2235 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 10:46:22
既出の通りで、運用なんてしてませんよ迷惑してますよ

という回答が来るだろう


2236 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 10:51:50
アンチは>>1746を読み解けないよ


2237 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 11:08:33
運用してませんという回答は致命的だな。
契約は受託者であるGCSと締結してるんだから。
締結しておいて、それを知らないと回答するということはおかしい。
こんなことだから、SHがGCSの名前を勝手に使っていると思われるんだ。


2238 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 11:18:52
>>2032にあるけど、運用のことはSHにしか回答してくれない気がする。


2239 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 12:46:13
>>2200
そもそも、なぜ預金者がSHにログインしてから入れるログイン画面>>887
預金者ではない私達が見ることができるんですか?
SHのログインに何の意味があるんでしょう?


2240 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 12:46:45
>>2210
だから、>>785からはログインできないんでしょ?
>>2195がそう答えていますが。


2241 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 12:47:38
>>2211
ドメインが違うからという考えは払拭して下さい。
銀行のサイトドメインと、その銀行のネットバンキングページの
ドメインが違うことは多々あります。>>1752


2242 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 12:50:10
2241さん、それはもうおかしいと結論で出ますよ。
銀行サイトとネットバンキングのページが異なる場合は、元の銀行サイトからネットバンキングのページにリンクが貼られてますよ。
SHの案件ではそれはありません。


2243 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 12:52:07
2238さん、運用してないと回答してるんですよ。

運用はしてるけど、詳しく運用成果はSHに聞いてくれと言ってるわけではありません。

運用自体をしてないと言ってるんですよ。
受託者のGCSがね。
話になりませんよ。


2244 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 12:59:40
SHがノミニー受託者だからSHが窓口なんでしょ


2245 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 13:20:07
>>2243
トラストは秘匿性が高いので、簡単に教えてくれないと思う。


2246 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 13:31:38
>>2245
GCSの業務として預金とか運用をしてない
送金サービスの会社です

このように回答があったのであって
SHの事は関係ないよ
それとも通常は送金サービスしかしてないが
こっそりSHの預金者とだけトラストで運用している
という解釈ですか?


2247 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 13:44:16
GC PartnersのHPを見たら記載されているけど、投資管理業務も提供している。


2248 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 14:08:29
>>2246
SHがノミニー受託者で窓口になっているんだから
SHにしか答えてくれないでしょ


2249 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 14:15:18
全くログイン出来なくなった。。


2250 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 14:24:36
>>2244 >>2246
結局、受託者はSHなんですか?
過去の書込みではGCSという流れで、時々やっぱりSHが受託者、
みたいに話が転々としてましたが。


2251 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 14:25:32
>>2249
設定の問題のような気がします。
以前入れなかった時には、サファリでしたら、サイト越えトラッキングを防ぐ、全てのCookieをブロック、を2つともOFFにしたら入れました。
ソフトウェアアップデート等で設定が戻されることもあるようですし。


2252 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 14:28:09
>>2250
トラストの受託者とノミニー受託者は役割が違うよ
トラストの受託者=GCS
ノミニー受託者=SH


2253 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 14:54:51
まっ、運用の成果もGCSが答えるべきですけどね、本来は。

GCSの口座を作ってGCSが受託者として運用します。
ただし、GCSの金融機関口座のIDやパスワードはSHが投資者に渡します(ありえん話)。
ログインもGCSの本来のページではできないので、SH経由の別ページで行ってください。
GCSは契約したのに、受託や運用はしてません、と回答すると。

無茶苦茶だな。
これらの疑問点をフォローするために、関係者が話をどんどん付け足していってると感じてる。
そして2251や2252のような苦しい不自然な言い訳が出てくる。
これ、全部SH任せで、SHの信頼性に全てを賭けてるということだよw


2254 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 15:13:06
2251は関係ないだろw
文脈も読めないんだな


2255 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 15:14:49
2252のどこが苦しい言い訳なのかな?


2256 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 15:20:03
>>2253
何も話は付け足されていないですよ...


2257 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 15:48:59
知り合いの口座開設者からこの話を聞きました。
ネットには否定ブログしか見当たらないので、詐欺だと思って関わらないつもりでしたが、たまたまこの掲示板を見つけて、その1から全部読み終えたところです。

冷静に全体を見ると、肯定派の意見のほうが筋が通っていますね。申し訳ないのですが、否定派の人たちの意見では確信まで辿り着けません。やり取りが噛み合っていないように見えます。

ポイントは【口座画面をどこが作成しているのか?】という部分でしょうか。
そこまで突っ込んで調べているブログは他にありませんね。
ブログを書いている人々の闇を感じました。単純にアクセス数を稼ぎたいだけの内容しか見当たりません。

この案件の関係者に一度話を聞いてみようと思います。


2258 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 16:03:58
自分は反対で、否定的立場の人達が筋が通っていると感じましたね。
詐欺を可能たらしめる手続きとなっていることは事実ですから。
元本保証ではないという結論についても、エージェントとの政府が保証するという話と食い違っていますし。
肯定してる人は、常に掲示板にはりついて、仕事として書き込みをしてることがよくわかります。
肯定者は冷静さを失っていて一般的な感覚を持ってないですね。
ほとんどが、SHの関係者の書き込みですが。


2259 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 16:04:49
口座画面はGCSは残念ながら作成してないようですね涙


2260 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 16:10:19
口座画面はどこが作成しているのですか?
SHが作成しているのなら詐欺。
GCSが作成しているのなら本物。
単純なことだと思いますよ。
>>1843の通りなら詐欺なのでしょう。


2261 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 16:23:04
http://infoserious.com/test/read.php/bbs/1604231373/

スターリングハウストラスト その3

間もなくこちらへどうぞ。


2262 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 16:28:09
GCSの回答で、ボロがでてるね。
普通なら、運用してません、だけで突っ返さない。
トラブルに巻き込まれているようなので、然るべき機関にご相談下さい、ぐらいはいうのが正しい対応。

一蓮托生。
これぞボンジスキーム。


2263 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 16:29:31
その3のテンプレがアンチ寄りの内容しかないな
また同じやり取りが続くぞw


2264 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 16:32:29
金融庁でも注意喚起あり、詐欺の可能性が濃厚とのこと。
https://www.fsa.go.jp/news/26/ginkou/20150617-2.html
預金口座開設の勧誘に関する注意喚起について

最近、日本に拠点のない外国の銀行の預金口座の開設をお手伝いするとして、手数料を振り込ませたり、預金口座の開設資金を外国に送金させたりする事例が見受けられます。
最近、銀行ではない業者が、外国に実在する銀行名が記載されたパンフレット等を使って、日本に居ながら高金利の預金口座を開設できるなどと勧誘する事例が見られます。
しかし、日本に居ながらにして、日本に拠点のない外国の銀行の預金口座を開設したり、預金をしたりするには、「外国銀行代理銀行」として認可を受けた銀行で手続をする必要があります。
従って、上記事例のような業者の場合、手数料や預金口座の開設資金を騙し取る詐欺である可能性が極めて高いと考えられますので、くれぐれもご注意ください。

なお、預金の受入れ等を行える金融機関等については、「免許・認可・登録等を受けている業者一覧」でご確認ください。この一覧には、「外国銀行代理銀行」も掲載されているほか、預金取扱等金融機関(銀行、信用金庫、信用組合など)、銀行等代理業者も確認できます。
預金の勧誘等に関して、少しでも不審に思った場合には、以下の連絡先までご相談ください。

金融庁 金融サービス利用者相談室(平日10時00分〜17時00分)

Tel(ナビダイヤル) 0570-016811

※IP電話からは、03-5251-6811におかけください。

Fax 03-3506-6699


2265 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 16:59:26
>>2252
GCSがノミニーでSHを名義上の受託者にする意図はなんですか?
ノミニーの本来の目的は、オーナーの匿名性、プライバシーの保護等なんですよね?
GCSがプライバシー保護する必要性ってなんなんでしょう?


2266 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 16:59:52
>>2257
どこらへんが筋通ってます?
不透明な部分が多すぎませんか?
否定派もこの案件を把握してるわけではないので、
当然確信を突く意見を述べることなんて出来ないですよ。
私は否定派ですが、純粋にどんな内容か、どんな仕組みかを知りたいだけです。


2267 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 17:00:21
>>2258
どうやって関係者の書込みだと分かるんですか?


2268 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 17:00:56
>>2259
どこでそれが分かりましたか?


2269 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 17:02:04
>>2265
ノミニーはGCSと全く関係ない
自分とSH間の話


2270 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 17:13:41
>>2266
2257ですが、根拠の有無は別として、少なくとも否定派の疑問に肯定派はほとんど回答しているように見えました。
また、>>2260を無視されてしまっているので、否定派の意見には筋が通っていないと感じてしまいます。


2271 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 17:49:45
金融庁が預金口座開設の勧誘に関する注意喚起は重要だな
ノミニーだからという弁解が急に出てきたけど、ノミニーやる意味はないと思うぞ
関係者は痛いところをつかれても答えないし、一度論破された話をさも論破されてないように繰り返し書き込むな
元本保証ではないと論破されたら、元本保証とは言ってなくて元本は残っていれば返還すると言っただけだとか、無茶苦茶


2272 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 17:56:41
詐欺だとしたら、こういうパターンがあるとここまでに出ている
3パターンだ


2273 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 17:56:55
その1

仮に口座が実際存在しても、ログインサイトがダミーなら、そこで全て変更前のIDとかパスワードは抜かれる。
んで、預金者がダミーサイトから自分に送金する操作をしたら、本物の口座に不正ログインされて送金してくれると。
これをやるには口座作成の代行をやって口座番号を知って、IDを知る必要がある。
本当のサイトでパスワード変更をされるとまずいから、ダミーサイト変更後のパスワードを抜くという使いふるされた手法。


2274 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 17:57:12
ノミニーのことは前スレにも書いてある
ていうか契約書にも記載あるやん
アンチの方が無茶苦茶だぜw


2275 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 17:58:34
一般的な詐欺の手法

その2

もうひとつの可能性としては、かなり多くの人間に同じ口座番号を渡す(少しずつ変えるが)。
そして、その口座番号の口座を実際に詐欺師が事前に金融機関に持っている(ここでいうGCS)。
預金者がダミーサイトでの操作をしたら、その詐欺師保有の口座から振り込む。
こうすると自分だけの口座から振り込まれたように見える。
このケースでは自分の個人の口座なんて作れてないってわけ。
詐欺師は555555という口座を開設する。
そしたら、その555555の口座を一定数の預金者に「口座できましたよ」って渡す。
預金者はダミーサイトで出金操作するんだが、実際は詐欺師の持ってる555555の口座から送金されてくるので、信じ込む。

この場合は、IDや初期パスワードを、金融機関(今回で言うGCS=gcpartners)が直接渡してくれないというか、第三者が勝手に渡してる


2276 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 17:59:19
アンチは同じことばかり言っているな


2277 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 17:59:40
そして第3のパターンは一蓮托生型

GCS自身も問題ありというパターン
つまりグル
このパターンだと見破るのは中々困難


2278 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 18:05:48
2260をスルーして自分の主張をする
筋を通す以前の問題でしょ
まるでアスペ


2279 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 18:15:10
元々は否定派の立場でしたが、ここまで>>2260を無視されると不信感を抱きます。


2280 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 18:23:49
アンチに質問をする時は1か2の選択式にしてあげた方がいいよ
それでも答えてくれるのか分からんけどw


2281 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 18:51:41
>>2260を無視って言いますけど、否定派もどっちなのかって
断定できないでしょ
>>2260が言ってる通り、
SHが作ってたら詐欺、
GCSが作ってたら本物
これしか言えないんじゃないんですかね?
ただ、画面が本物だとしても、
GCSが「送金手伝いしかしていない」だとか
それなのにログイン画面の問い合わせはGCS宛になってるだとか、
不自然な部分が多すぎ。
預金者が仕組みをしっかりと把握してくれてたら、
不自然な部分も納得できると思うんですけど。


2282 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 18:56:08
だから否定派の考えは>>1843なんでしょ?


2283 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 19:08:50
関係者すごいがんばるねー相当焦ってるのかな?ww


2284 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 19:28:49
ほんとだね。関係者、すげー焦ってるよね。
自分達の質問ばかり話すよな。
詐欺ってるなら、そのサイトは2273や2275のやり方なら、スターリングハウストラストが作ったんじゃないかな。
俺はそう思ってる。
GCSもそれだから迷惑してる、そんな話はSHに聞けとなる。

2277なら、どっちが作成してるかなんてわからない。

いずれにしても不自然なサイトだけどな。


2285 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 19:30:40
そんなところを論じるより、なぜ金融機関であるGCSが直接IDとパスワードを預金者に渡さないのかとかの方が問題。
預金者が直接的に送金しないのも不自然。


2286 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 20:02:43
>>2285
ノミニー受託者のSHにIDとパスワードを渡しているじゃん
何回この話をしているんだ?


2287 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 20:09:20
>>2285
直接GCSに送金しているのですが・・


2288 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 20:12:07
聞きたいことからすると、ノミニー受託者じゃ意味ないんじゃないの?
金融機関のGCSがIDとパスワードを発行しないとならないということを言いたいのだろう。
口座はGCSのものなら。
あと、なんのためのノミニーなの?


2289 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 20:18:01
2288
君はノミニーを分かっていなさそうだな
ノミニーは自分とSH間の話だよ


2290 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 20:21:55
なんのためのノミニーなの?
→煩雑なトラストの窓口を、全てSHが対応してくれるためのノミニー。


2291 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 20:32:17
2283,2284辺りを見たら否定派は煽っているだけに感じます。筋の通っている回答が無いですし。


2292 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 20:46:57
アンチの特技は中身のない長文


2293 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 21:00:23
みんな複数のアンチとレスバしているみたいだけど、843辺りから頭角を現した長文の人が拗らせているだけだよ。笑
一蓮托生というワードを使っている人も同じ人だから。笑


2294 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 21:10:56
運営側の投稿担当者さんお疲れ様です!
ノミニーにすると金融機関口座も代わりに作れるの?
www
窓口を一括するためにそんなことまでできちゃうの?
あと、送金口座は国内のメガバンクを指定されたけどwww
本当のことを書こうぜ


2295 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 21:38:34
関係者もう大人しくしとけよ
あんたらが国内で違法な勧誘や取引やってんのは事実なんだから
ここであんまり騒いだら案件の寿命が縮まるぞ??

実際怪しいと思ってる人も多いからセミナー録音したり
個別コンサル録音してる人も多いって聞いたぞ

地に足付けて生きようや


2296 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 22:12:27
三井住友銀行の国内口座に振り込んでくれと言ってたわ。
ありえねーよ。
関係者は書き込み担当がはりついて、毎日返信してる。
こういう担当者がいる時点でやばいわ。
2287で直接送金とかも問い詰めればきっと、話をごまかすためにこう答える。
一度預かってから我々(SH)が代わりに送金してますとw


2297 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 22:13:29
我々が代わりに直接送金してるから直接は直接だと言うだろう


2298 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 22:15:50
詐欺なんかやめた方がいいと思うよ
分かってますよね?自分達も!笑 真っ当に稼ぎましょ


2299 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 22:21:24
>>2294
作れる
送金口座は国内のメガバンクってどこだよw


2300 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 22:24:55
>三井住友銀行の国内口座に振り込んでくれと言ってたわ。
そんな話は初めて聞いたなぁ
誰に言われたの?


2301 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 22:40:30
>>2296 >>2297
凄い嘘つき!!
預金者がこんなにいる掲示板で、すぐバレる嘘を平気で言えることは凄いと思います。


2302 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 22:49:27
>>2301
図星だとすぐこういう書き込みが来るから
非常にわかりやすいですねw


2303 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 22:55:32
ていうか思いっきり嘘やん
三井住友銀行に送金したことは一度もねーよ
そんなところに振り込んだ預金者はいるのか?w


2304 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 23:04:41
笑える。
アンチはこの嘘をどうやって乗り切るのかな。


2305 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 23:14:55
気を付けろよ
今までの傾向からこの話題は無かったことにして
違う話題にすり替えてくるぞ


2306 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 23:24:35
アンチを庇う訳じゃないけど、実際エージェントが複数人居てるので
もしかしたらSHを使った詐欺師がいるのかもよ?
関係者も言う事が様々みたいだから!


2307 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/02(月) 23:30:17
SHを利用した詐欺師がいるとは・・・
そういう作戦で来たか


2308 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 06:12:31
行き場を失ったアンチの仕業なのか、前スレが荒らされている。


2309 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 08:39:59
アホな関係者がいるせいで信用無くしてるのは確かやから、
仕方ないよね! そしてそういう詐欺師をエージェントに入れてるSHも当然
疑われるよね!


2310 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 09:04:05
結局エージェントのせいにするのか
エージェントは晒すか通報しておけよ


2311 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 12:31:32
SHが代行で口座作って、そのIDやパスワードを送ってくる時点で100%おかしい。
gcpartnersはFCA登録されてるので、自ら預金者に渡さないとならない。
これ、常識な。


2312 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 12:34:40
ちなみに、gcpartnersの口座にどうやって振り込んでるの?
預金者本人が直接ネットか郵便局などから送金してるの?


2313 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 12:38:35
預金者本人が直接ネットバンクから送金しているよ


2314 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 12:39:51
2253の書いてる内容の通りの見解だよ、おいらは。
なお、こうやってネットでアンチがあらわれて叩く紹介型の案件は、経験上100%最後に飛んで連絡とれなくなる。


2315 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 12:40:40
>>2311
ノミニーを使っていると何度も言われているのに理解できないのか?


2316 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 12:41:46
>>2313
ありがとうございます。円建てでネットバンキングでGCSに送金できるんですね。
逆にいうと、自分で送金しない勧誘があったらもっと危ないと言えますね。


2317 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 12:42:51
>>2315
ノミニーでもそんなことはできません
あなたは詐欺師ですか、もしかして?


2318 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 12:43:15
>>2314
浅い経験だな
ところで三井住友銀行の話はどうなった?


2319 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 12:44:01
>>2317
ノミニーならできるぞ
素人か?


2320 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 12:44:12
>>2317
2315みたいな嘘つきは相手にするな。最近覚えた用語のノミニーでにげようとしてるだけで、ノミニーに詳しくないから。


2321 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 12:44:49
大嘘を堂々言うなぁ。


2322 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 12:44:56
ノミニーのことは契約書に最初から書いてあるだろ


2323 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:09:18
契約書に書いてあるかどうかではないの。
ノミニーどうこうでないの。

金融機関のIDは金融機関が送ると決まってんのよ。
初期パスワードも金融機関から直接にもらうものなの。
いい加減、ここは納得してくれ。


2324 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:09:32
確かに、ノミニー受託者なら法人設立及び、口座開設の申請ができそうですね。


2325 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:12:00
>>2323
トラストにおいてノミニーは重要なポイントだぞ
何で話を逸らそうとするんだ?


2326 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:13:12
GCS使ってるから安心と言ってても、SHが全部間に入ってたら、SHはポンジでも何でもできるわ。

もうこの案件の口座、預金者の口座とは私には思えないよ。

正直、こういうことを警戒せずにお金を投下する人がいることが理解できないよ。

あなたも気を付けなさいよ。


2327 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:14:59
預金者個人のIDと初期パスワードは金融機関が直接渡します。
なぜ、そんなに肯定して、リテラシーのない人たちを引き込もうとしますか?


2328 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:17:32
ノミニーくらい勉強しろよ


2329 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:19:39
2257ですが、やはり冷静に見ると肯定派の意見のほうが筋が通っていますね。
ポイントは、口座画面をどこが作成しているのか?ではないでしょうか?


2330 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:22:57
>>2327
その程度のリテラシーしかないのなら関わるなよ


2331 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:23:34
あなたがな。
IDとパスワードを発行したGCSが、それをSHに連絡して、SHが預金者に渡すの?
ねえねえ?
こんな馬鹿みたいな取引が行われてるの?
二段階認証もなくて、ログインサイトも別で、あげくにパスワードまでSHが渡すとはwww
どんだけFCAは緩いんだよwww
やっちゃだめなことはやっちゃだめなの。認定機関はガイドラインのチェックに従ってください。
まぁ、GCSは運用してませんよと答えるんだから、それが全てだわ。


2332 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:24:47
口座はGCSは作ってない
問い合わせ済み


2333 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:24:50
>IDとパスワードを発行したGCSが、それをSHに連絡して、SHが預金者に渡すの?
ノミニーなら可能だろ
馬鹿だなぁ


2334 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:26:38
>>2332
ほう
どんなやり取りをしたんだ?
メールでも残っているのか?


2335 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:28:38
2331が全てだな


2336 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:30:41
運用してないからその口座なんて知らないってよ
既出だよ
頭どんだけ固いんだ


2337 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:30:45
FCA登録だからと安心させようとしたが、逆にあだになったな


2338 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:31:01
アンチは素人なので、難しい話は理解出来ないと思いますよ。


2339 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:32:36
>>2336
どこが既出なんだ?
番号で教えてくれない?


2340 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:33:00
ノミニーとして名義あって、なんで預金者個人のGCS口座が作れるの?
ばかなの?


2341 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:33:53
>>2339
散々運用してないって出てるだろ
送金の手伝いだけですと


2342 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:35:32
FCA認定機関がパスワードをそんな渡し方していいの?
答えて


2343 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:35:53
>>2341
>>1746,>>1964ではそんな回答がありませんよ。


2344 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:36:56
>>2340
アホか
法人名義の口座だと散々言われているだろ


2345 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:37:03
そして聞こう。ノミニーノミニーうるさいので。ぼろが出てるので。

預金者の口座とされてるものは、預金者の名義の口座か?
ノミニーは名義な。
他人名義のプライベートバンクだとw


2346 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:39:34
みんなよくアンチの相手をできるなぁ〜
時間の無駄だよ。笑


2347 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:41:55
ようするに、自分の口座なんてできてないんだよ。
他人任せの投資だな。
全てが信用で成り立ってる投資。

法人なら、なぜ法人口座から出資者がいきなり金を取り出せるのだ?
その名目は貸し付けか?報酬か?配当か?
詳しいなら、それくらい知ってるよな。

つけたしつけたしで、関係者、苦しいぞ


2348 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:43:01
法人の株式を100%自分が持っていると何度か書いてあるだろ
契約書にもあるし


2349 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:44:05
アンチは過去の書き込みを読まないよ。
今を生きているから。


2350 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:44:56
金を取り出す際の名目を答えろよ
その名目は貸し付けか?報酬か?配当か?


2351 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:45:27
全然詳しくないから、答えられないだろうな


2352 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:45:30
配当だよ


2353 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:46:07
配当と過去の書き込みにあるw


2354 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:47:30
ばーか!取り出したときに配当なんてわけなかろうっ!
何もわかってないんだな
SPVなど語っておきながらわかってないw w w


2355 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:48:52
>>2354
実際に配当で受け取っているからな
何が言いたいんだ?
お前は何か知っているの?


2356 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:51:01
配当は自由に好きなときに出せません

あと、パススルーとなるんです

www

こういう知識だから、FCA管理下でもパスワードをノミニーが渡すような取引をできるとか無理な回答しちゃうのか


2357 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:53:06
パススルーって、理解してます?
ここ重要

では、理解のために聞きますが、法人が第一次的に債券投資から受けとる収益は何でしょうか?


2358 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:54:15
それが好きな時に取り出せるんだなぁ
パススルーだから税金は払わないといけない


2359 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:56:05
吹いたっ
分配金と配当金の違いとか、そういうことすらわかってなさそうだな。
利息とかも混同してそうで、関係者も頭がパニックで、整理ができてないんだな
エージェントは利息ってよく説明してます


2360 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:56:11
> 法人が第一次的に債券投資から受けとる収益は何でしょうか?
クーポンだろ


2361 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:58:27
税金を払うことなんて常識でわかってるんすよ
質問に答えてください

法人が受託者から受けとるお金は、なんなの?
配当金、分配金、利息?
それ以外のなにか?


2362 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:58:35
分配金と配当金の違いくらい知っている


2363 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 13:59:30
クーポン利息という回答でよろしいか?


2364 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 14:00:00
>>2361
その場合は分配金か利息だと思う


2365 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 14:01:03
クーポンとかの金融用語だと一般の掲示板閲覧者がわからないので


2366 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 14:01:47
クーポン利息だ


2367 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 14:06:59
>>2366
時間がないが、ひとつ教えておこう。

そこが利息だと取引はパススルーされるので、個人の受け取る金額も利息だ。
なので個人が受け取るのは配当ではない。


2368 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 14:09:06
片方が配当で片方が利息とはならない。
このあたりの知識と、FCA登録とセキュリティの関係(IDとパスワードの受け渡し)とか、ちゃんと勉強した方が良いよ、関係者なら。


2369 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 14:11:13
>>2367
何で取引もパススルーされるんだよ
税金がパススルーされるのは分かるが取引がパススルーされるとはどういうこと?
時間のある時でいいから教えてくれ


2370 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 14:11:16
”外国送金ご到着のお知らせ”には 利息と書いてある。


2371 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 14:14:04
>>2369
それがSPV等の会社の仕組みだ
そのために作るれた会社形態こそがSPVなんだな


2372 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 14:15:14
税金と取引は当然連動。
導管の会社がSPV


2373 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 14:17:59
SPVだと取引もパススルーされるのか
法人から送金する時はdividendとなっているんだが何でなんだろう


2374 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 14:20:25
債券割合が高いなら、利子でオーケー。
ただし、運用成果に関わらずに月利1%を渡して、残りをトラストの取り分というのは聞いたことがない。
この点は現地の法律にそってない可能性がある(ここはパッとは私もわからないがそんな気がする)


2375 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 14:22:39
取引がありきで、そこに税制が合わせてる


2376 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 14:24:26
じゃあSPVから日本に送金するのは配当じゃないってことになるのか


2377 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 14:30:51
それは取引内容による。
債券投資が多い今回のような信託なら利子で良い。
ただ、ポンジスキームと言われてるから、詐欺だと確定したらその時点で利子でもなんでもなくなる。


2378 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 14:31:38
送金する時の項目は今までdividendにしていたんだが
Interestに変えないといけないの?


2379 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 14:33:17
関係者からdividendと聞いていたんだが


2380 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 14:44:55
dividend配当と利息と、関係者もこんがらがってて、そういう表記になってるんだろね。


2381 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 14:51:17
改めて確認したらReason for Paymentはdividendに
Bank ReferenceはInterestになっていた
どういうこっちゃ


2382 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 15:05:52
>>2381
そのクオリティが全てを物語ってるな。
そもそも、契約の時点で運営側、商品作成側も説明しないといけないけど、矛盾が噴出するから何も説明できないんだ。


2383 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 15:10:56
まぁ説明なんてほぼなかったからな
契約書も全部自分で読んだし


2384 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 15:30:04
Safari、Googleどちらもログインできないんですが、ログインどうやってされてますか?


2385 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 15:41:55
Safari
>>2251は試した?


2386 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 16:07:06
GCSのサイトからはなぜかログインできないよ。
SHのサイトからリンク先に飛んでからじゃないとログインできない。


2387 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 23:12:21
https://youtu.be/SjvlFfIg4CQ


2388 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/03(火) 23:13:05
書き込み場所間違えました。


2389 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/04(水) 00:15:33
何とかログインできました。2251の方法では無理で、2386さんの方法でやればできました


2390 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/04(水) 01:07:21
>>2389
そうそう。
gcpartners(GCS)の口座を作ってるわけではないから、SH作成のサイトからしか入れません。
GCSがSHのトラストとは関係ないと答えてるので、そこは混同しないように。


2391 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/04(水) 04:04:44
http://infoserious.com/test/read.php/bbs/1604231373/

こちらへ続きはどうぞ


2392 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/04(水) 17:37:18
まだこっち埋まってないじゃん


2393 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 09:15:01
>>2269
ノミニーが自分とSH間の話とは?
SHはノミニー受託者という話が出てますが、
自分とSH間という話であれば、SHがノミニー委託者ということですか?
それなら、GCP口座のIDとパスがSHを経由して送られるというのも、
辻褄が合うようなないような…(笑)
ノミニーであれど委託者がSHなので、問い合わせに対し、
GCPが匿名性を保つためにマトモに回答しないということにも
納得できる気がします。


2394 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 10:19:51
ノミニー委託者が本人、ノミニー受託者はSHですよ。
GCSとやり取りをしているのは、ノミニー受託者になります。


2395 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 10:51:39
>>2300 >>2303
預金者である知人曰く、
海外送金用の口座に振り込む
らしいです。
三井住友のあじさい支店?

てか、質問に答えない答えないうるさいですが、
>>2239に対して、関係者、肯定派は答えてなくないですか?
>>2260そんな重要でした?>>2260が自己解決してたやないですか。


2396 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 10:52:33
>>2325 >>2333
いつも最後にトラストだとかノミニーを持ってきますが、
それなら詐欺グループがトラスト作って、
あたかも信用できるような内容にして
預金者確保してしまえば、
トラストだからという理由で
IDパスワードを手に入れ放題じゃないですか


2397 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 10:53:01
>>2329
いやいや、もはや口座画面の作成者なんか二の次で良いんですよ。
とりあえず、この案件の大まかな構造をもう一度整理しましょうよ。
当初は、
委託者=自分
受託者=GCS(GCPartners)
受託者=自分(の会社)
ロイズ銀行=GCS口座の受け皿
という話だったのが、
ノミニーやら何やらいろんな話題が出て、複雑になりすぎてるんですよ。

>>2343
>>1052じゃないですかね?


2398 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 10:53:17
>>2390
それならやっぱり、SH作成のサイトからのログイン画面にある、問い合わせメールがGCPartners宛なのに、GCPに問い合わせたら
「出金手続きの手伝いをしてるだけ。SHに聞いてください」
という回答が返ってくるんですか?
この疑問はまだ解消されてなくないですか?


2399 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 11:03:16
いくつかの銀行があるんだろうけど、三井住友とかの銀行に振り込ませたりしてる時点で論外だよ。
そんなトラストやファンドは信用できません。
まったく、2398の言うとおりで、gcpartnersへの問い合わせ先があるのにgcpartnersが答えないのは不合理。
ようするにgcpartnersのフォームをそのまま流用したんだよね、これ。


2400 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 11:06:49
2239の回答は『この掲示板で情報が漏れているから』だと思います。
本来は>>887のURLに辿り着く前に、パスワードが必要なんですよ。


2401 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 11:08:56
2260は1番重要でしょう。
みんな自分の口座なので安心しているんです。


2402 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 11:10:42
全く同じものに似せようとしたんだよね。


2403 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 11:14:43
自分の口座なら、GCSから直接パスワードもらえますよ。
FCAそんな甘くないんで。
そんなこと認めたら2396の言うとおりで、詐欺だらけになりますから、SH関係者がパスワードは渡せないんですし、知り得ないのです。
ノミニー、無理です。

自分の口座だと思わされてるだけではwww


2404 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 11:15:17
>>1843のやり方で、似せているということでしょうか?


2405 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 11:20:03
三井住友銀行の件はアンチの嘘みたいじゃんw


2406 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 11:22:45
すみません。
ここは気になってたところなんですが、確実に国内のメガバンクを指定されました私は。
円建て投資できるから、日本の口座に振り込めばよいと。
今は掲示板の指摘で変えてるかもしれませんが、確実に半年前の時点では国内の銀行口座を指定して振り込むように言われました。


2407 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 11:25:15
>>2406
それは嘘
実際に振り込んだの?
俺は一度も三井住友銀行に振り込んだことがないぞ


2408 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 11:26:03
既出ですが、下記の手法を実行できる状態ですので懸念しています。
こんなことを可能とする穴だらけのトラストなんてあるんですかね。

一般的な詐欺の手法

もうひとつの可能性としては、かなり多くの人間に同じ口座番号を渡す(少しずつ変えるが)。
そして、その口座番号の口座を実際に詐欺師が事前に金融機関に持っている(ここでいうGCS)。
預金者がダミーサイトでの操作をしたら、その詐欺師保有の口座から振り込む。
こうすると自分だけの口座から振り込まれたように見える。
このケースでは自分の個人の口座なんて作れてないってわけ。
詐欺師は555555という口座を開設する。
そしたら、その555555の口座を一定数の預金者に「口座できましたよ」って渡す。
預金者はダミーサイトで出金操作するんだが、実際は詐欺師の持ってる555555の口座から送金されてくるので、信じ込む。

この場合は、IDや初期パスワードを、金融機関(今回で言うGCS=gcpartners)が直接渡してくれないというか、第三者が勝手に渡してる


2409 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 11:27:50
三井住友だけかわからないけど、日本の銀行を使ってるよ。
私は三井住友を指定された。
嘘では絶対にない。


2410 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 11:29:34
てか、なんでこんな早くにレスがくる関係者が掲示板にはりついているんですか。不安な人が話すならともかく。掲示板担当者がいる時点でどんなトラストなんでしょう。


2411 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 11:30:09
知人も一緒に聞いてるから絶対に本当


2412 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 11:32:59
三井住友銀行ではなくて、グローバルコレクトジャパンではないですか?
国際決済はメガバンクを利用しなければいけないので。


2413 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 11:33:59
暇なんだよw


2414 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 11:39:09
これ見ろよ!
三井住友であり、グローバルコレクトジャパンだよ!
https://ameblo.jp/ifa-switch/entry-12146718467.html


2415 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 11:42:53
グローバルコレクトジャパンからGCSに送金されているんだろ


2416 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 11:43:48
直接GCSへの送金もできたけど


2417 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 11:45:13
>>2408
どうやって見抜きますか?


2418 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 11:54:01
どっちで送金するにしても自分の口座にお金が入っているのなら良いんじゃね?


2419 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 11:56:58
>>2417
まず、始めに来る変更前のパスワードとかが、受託者、今回はGCSが直接預金者に連絡してるかどうかはとても重要。
ここでは、ノミニーだからとかは通用しない。
というか、そもそもノミニーなんて怪しすぎる。
その他は次の点を見る。

1.元本が減ることはないと説明してきたら危険(今回は英国政府が保証をするとか、わけわからん勧誘してる方がいますね。これは失笑ものです)
2.有名な人も投資してるとか言ってきたら危険
3.元本ロック(早期解約だと元本が減る)は危険(保険は減ることは自然)
4.高利率は危険(年利10%以上で保証するケースなど)
5.人づてに教えてもらった海外案件はほぼ危険(オフショアという用語などは危険)
6.税金かからないと言ってきたら、ほぼアウト案件
7.MLMやってる人達の案件は危険なことが多い

あとは、派手なパーティーとかやるとこも危険な。


2420 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 11:58:24
>>2418
大丈夫?ちゃんと読めてる?
自分の口座かわからないから不安になってるんじゃん

一般的な詐欺の手法

もうひとつの可能性としては、かなり多くの人間に同じ口座番号を渡す(少しずつ変えるが)。
そして、その口座番号の口座を実際に詐欺師が事前に金融機関に持っている(ここでいうGCS)。
預金者がダミーサイトでの操作をしたら、その詐欺師保有の口座から振り込む。
こうすると自分だけの口座から振り込まれたように見える。
このケースでは自分の個人の口座なんて作れてないってわけ。
詐欺師は555555という口座を開設する。
そしたら、その555555の口座を一定数の預金者に「口座できましたよ」って渡す。
預金者はダミーサイトで出金操作するんだが、実際は詐欺師の持ってる555555の口座から送金されてくるので、信じ込む。

この場合は、IDや初期パスワードを、金融機関(今回で言うGCS=gcpartners)が直接渡してくれないというか、第三者が勝手に渡してる


2421 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 12:04:41
自分の口座だから安心なんだよ
アンチは>>1843の内容でSHの口座だと言いたいのか?


2422 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 12:05:52
口座の話とID・初期パスワードの話は切り分けて考えた方がいいぞ
ID・初期パスワードはノミニーやSPVの話だろ


2423 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 12:15:28
1843で書いてあるように窓口はSHなんて言ってないでしょ。関係者は話を作り出してはダメですよw
GCSは関係ないと答えてるんですよ、SHとは。

口座の話とID・初期パスワードの話は一緒に話すべきです。
なぜ痛いところをつかれるとそうなるのかw

GCSが直接預金者に初期パスワードを渡す→安心。というかセキュリティ上、常識。
GCS以外が初期パスワードを預金者に渡す→危険。


2424 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 12:17:16
>>2423
その常識がわからないのが関係者。
否、わかってるけどごまかさないといけないのが関係者か。


2425 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 12:18:21
そして2420の典型的ポンジスキームのリスクが。


2426 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 12:19:39
関係者が、アンチ、という言葉を使う案件はほぼ詐欺。
これは、本当にそうな。


2427 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 12:21:33
窓口がSHとは電話で言われたみたいですよ。
>>1746>>1964を読むとアンチさんが確認されたようです。
疑わしいのでしたら、ご自身で電話されてみてはどうでしょうか?


2428 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 12:23:11
>>2423
SPVとノミニーのことを勉強してみたら〜?


2429 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 12:25:12
まさにその通り


GCSが直接預金者に初期パスワードを渡す→安心。というかセキュリティ上、常識。
GCS以外が初期パスワードを預金者に渡す→危険。


2430 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 12:26:02
SHは本件とは関係ないと回答されてます。


2431 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 12:38:08
側からみたら長文の連打でムキになりすぎ。笑


2432 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 12:47:22
久しぶりに覗いたけど
まだやってるのか
皆んなやる事無いの?


2433 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 12:48:31
長文の人はいつも同じ人だよ


2434 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 12:52:44
この掲示板けっこう面白いんだよ
時間を無駄にしている感は否めないがw


2435 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 12:55:05
>>2394
それでは、当初、
関係者が預金者かは分かりませんが、
『受託者はGCS』と説明していたのは、
嘘か知識不足ですか?
てか、本人がノミニー委託者って、意味分からんくないですか?
実際委託してるのは本人なので、名義上もクソもないでしょ


2436 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 12:55:27
>>2400
いやいや、ログインしてもいないのに
ログインした先のURLを直接入力すると、
通常は>>887のログイン画面ではなく、
SHのログイン画面に行くでしょう。
ログインしてもいない人間が
ログインした先のページになんて、
通常は行けないんですよ。
誰もが閲覧可能なログイン画面からログインし、
預金者が送金手続きしてるのなら、
それこそ、SHのログインの必要性がなくなるでしょ?
だから、>>2239の疑問が生まれました。
説明下手ですんません。


2437 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 12:55:45
>>2401
だから、それであれば、なぜIDパスが又渡しなんですか?
となるんですよ。
これに対して「ノミニーだから」と反論あるかもしれないですけど、
ということであれば、仕組み上、
詐欺集団がトラスト作って、
IDパスを集め放題、な仕組みなんですよ。
それでも「法律でそうなっている」
ということであれば、その法律がザルすぎます。
こんな仕組みで安心できますか?
肯定派の方が説得力あるとか言ってる人いましたけど、
どう考えたらそういう思考になります?
たぶん関係者が中立者を装ってるだけだと思いますが。


2438 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 12:56:38
>>2404
もはや口座画面の作り方なんて、どうでも良いんですよ。
そもそもその口座画面の存在が矛盾を生んでるんですよ。


2439 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 12:57:03
>>2405
その発言は私ですが、預金者である知人がそう言っていました。
では、本来預金者はどのようにして
GCS口座に入金してるんでしょうか?


2440 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 12:57:28
>>2408 >>2417
その懸念なら、この場にいる預金者が、
自分の口座番号を公開したら判明しますね。
公開するくらいなら、不正出金の心配とかはないんじゃないんですか?
分からんですけど(笑)


2441 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 12:57:58
>>2416
それはどのように入金されたんですか?
メガバンク経由で入金したんじゃないですか?


2442 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 13:00:13
>>2421
その可能性も否定できないと言いたいです。
では逆にGCSの口座として、
問い合わせメールがGCSにも関わらず、いざ問い合わせたら、
GCSは「SHに聞いてください」
と答えるんですか?
百歩譲って、トラストだから答えない、という理由であれば、
そもそもトラストだから答えないのに、
GCSが自身の問い合わせメールアドレスを
記載している意味ってなんですか?
>>2398の質問にも答えてもらってないですよ


2443 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 13:02:55
>>2435
>『受託者はGCS』と説明していたのは、
>嘘か知識不足ですか?

正確に伝えると以下になる
トラストの受託者=GCS
SPVの受託者=SH
単純な話だろ?


2444 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 13:06:30
>>2442
その回答は予測になりますが、>>2032さんが答えていますよ。
一般的にトラストは機密性が高いので予想はできますが。


2445 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 13:14:31
なんで5分以内にこんな長文があるんだよw

>>2436
SHTのサイトとGCSのサイトはドメインが違うから
直接GCSのURLをクリックしてもSHのログイン画面には行かない

>>2437
一般的なSPVとノミニーのことを勉強してから同じ質問できる?

>>2439
グローバルコレクトジャパンか直接送金

>>2441
香港に個人口座があってそこから送金した


2446 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 13:31:52
アンチもっと頑張れよ


2447 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 13:45:54
本当にいつも争っている!笑


2448 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 13:47:13
要するにSHは信頼にすべてをかけた、詐欺のリスクもある投資ということだな。

結論:詐欺ができる手続きの流れですけど、リスク承知でやるならどうぞ

これにつきるわ。
結末が楽しみだね。

ちなみに、誘われたプランスゴールド(PGA)という仮想通貨案件は先月飛びました(ざまぁ)


2449 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 13:50:31
世の中、くそみてーなエージェントだらけだわ笑


2450 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 13:52:21
PRGみたいな分かりやすいポンジに手を出すなよw


2451 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 13:52:54
PGAか


2452 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 13:53:06
他人から来る話は99%詐欺なんじゃねぇかぁ。
元本ロック一年以上なんてかかってて、出金に2週間以上要するのはもうね、99%超えちゃう。
最後は紹介者とエージェントが損失出した人に賠償よ。
なんどこのパターンは繰り返されるのか。


2453 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 13:54:15
SHもわかりやすいのか、ブログとかで叩かれまくりですな。
あと、同じようにアンチという言葉を多用。


2454 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 13:56:55
今日も元気が良いですね。


2455 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 14:00:38
>>2452
>他人から来る話は99%詐欺なんじゃねぇかぁ。
その考え方は良いと思うぞ
何事も疑ってかかれ
本当に良い口座を作りたいのなら自分でスイスや香港の銀行に行ってこい


2456 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 14:02:53
>>2444
答えになってねーわ。
問い合わせ先があるのに、そこが答えないという答えになってない。
トラストでも保険でもファンドでも変わらず、投資家本人に対して、機密性は求められません。


2457 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 14:05:18
>>2434
あなたのおっしゃるとおりです。

あと、又渡しがFCA下でオーケーてということはありません。


2458 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 14:06:13
>>2456
この場合の投資家はSPV受託者(SH)ですよ。
SHには回答されると思います。


2459 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 15:58:44
>>2458
なるほど、つまり詐欺だということですね。
話も随分と変わってきましたしね。
SHの運用もGCSはしてない、送金手伝いだけと言ってるわけですから、SHは投資をせずに金を集めてるんすね。


2460 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 16:25:54
否定派の人たちは全く反論できていないですね。


2461 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 16:29:16
>>2459
SHにお金は送ってないぞ
何を言っているんだ?


2462 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 16:32:35
>なるほど、つまり詐欺だということですね。
何がなるほどなんだw


2463 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 16:59:24
窓口はSHと去年の書き込みからあるのに、1年経っても理解できないアンチ。


2464 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 17:05:39
>>2438
預金者の人たちはそこを一番重要だと考えていますよ。
なぜ、『どうでも良い』という発言が出るのでしょうか?
ドメインがGCSなので、自分の口座だと安心しているんですよ。


2465 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 17:22:39
平日の昼間に君ら暇すぎるだろ笑


2466 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 17:26:42
>>2448
あたま悪そう。本人の口座なら詐欺の可能性は0%


2467 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 17:43:44
今日も凄い長文...


2468 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 18:01:13
アンチはどこに行ったんだよ
遠慮せずに書き込めよ


2469 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 18:15:48
>>2442
問い合わせ先のGC Partnersのアドレスは、記載内容を読むとあくまでも『IDを忘れてしまった場合、こちらにメールアドレスを連絡ください。サポート致します。』と読み取れます。
IDを忘れた以外の問い合わせには、対応してくれないと思いますよ。


2470 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 18:47:18
最初の300万の入金は三菱UFJ指定されましたよ

国内銀行指定されたんでなにか違和感がありました

嘘って言ってる人はなにが目的なの??


2471 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 18:58:30
肯定者は嘘を平然とつくね。心が痛くないの?
GCSに自分の口座ができてれば、gcpartnersの正規のログインページから入れます。
しかし、入れない。ドメインがgcpartnersのものではないところからログイン。

自分の口座だと思えないな。


2472 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 18:59:20
金融庁から注意喚起されてるし、やめときなよ


2473 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 19:00:14
>>2470
送金方法は選べるんじゃね?
俺は直接送金したよ


2474 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 19:02:34
>>2471
正規の口座とトラストの口座は分けて考えな


2475 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 19:02:53
>>2469
いやそれはない。
屁理屈だな。
それ一般の問い合わせと同じメアドだから。
関係者は一年もはりついてるの?仕事頑張るねぇ


2476 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 19:04:37
>>2470
でらやばい。やっぱそうだよな。
これもう、関係者は嘘ばっかになってきたよな。
俺は三井住友。


2477 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 19:06:23
>>2475
まぁ、仕事だから、アンチアスペの言うことを潰すのは当然。詰められたくねーしな。


2478 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 19:09:41
されてる方は受益者設定されてるんですか?しないとどうなるんでしょうか?追加入金できないとは聞きましたが…


2479 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 19:13:34
三井住友銀行や三菱UFJ銀行を経由している人もいるみたいだから聞くけど
具体的にどうやって送金しているの?


2480 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 19:19:34
>>2475
でもGC Partnersオフィシャルのログイン画面にも、同様の記載がありますよ。


2481 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 19:25:25
>>2444
いやいや、それなら>>2443が言ってる通り、
トラストの受託者がGCSなら答えられるでしょ


2482 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 19:25:49
>>2445
連投私です(笑)
一つまとめて投稿するより、一つ一つ分けて投稿したほうが、皆の目に入りやすいかなと思いました。

ドメインが違うからSHのログイン画面に行かないことは良く分かりました。
では、いちいちSHのログインする意味ってなんですか?
SHが、>>887のログイン画面のURLを預金者に教えたら良いんじゃないですか?

SPVとノミニーについて、ざっくり分かりやすく教えてもらえたらありがたいですm(_ _)m

あじさい支店にグローバルコレクトジャパンの口座があるということじゃないですかね?


2483 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 19:35:01
>>2458
投資家はSPV受託者であるSH
とはどういうことですか?
預金者は一旦SHにお金を預けて、
SHがGCSに投資する
ということですか?


2484 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 20:46:35
>>2481
トラストの受託者はGCSでトラストの委託者はSPV受託者(SH)だから
SPV委託者(本人)には答えられないでしょ


2485 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 20:49:13
>>2484
お金の流れはSPV委託者(本人)→GCS
SHは関係ない


2486 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 20:54:52
>>2482
>では、いちいちSHのログインする意味ってなんですか?
>SHが、>>887のログイン画面のURLを預金者に教えたら良いんじゃないですか?
→そこにはGCSのログイン画面以外に各種契約書や説明資料があり
 預金者に公開されているから

>あじさい支店にグローバルコレクトジャパンの口座があるということじゃないですかね?
→調べたらそうみたい


2487 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 21:30:58
>>2482
●ノミニー制度(Nominee)
法人の役員や株主を第三者名義で登記できる制度
第三者(SH)が会社設立及び法人口座開設の申請をできる

●SPV(Special Purpose Vehicle)
特別目的会社
SHTの場合は「利息を受け取る目的」のためだけに設立された会社
自分が100%の株式を保有している


2488 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 22:10:03
>>2487
私が契約する時はそんな話は全くなかったですよ
知識不足なエージェントが居てるおかけでSHの信用度が下がってるのかもしれませんね。
話をされた当時はサンタンデールUKで、口座を作り利息をもらえると話を聞きました!
ちなみにGCSはその時全く名前すら出てこなかったです。


2489 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 22:20:11
>>2488
契約書に全部記載してあるけどね
突っ込んだら教えてくれた


2490 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 23:19:41
ポンジスキームそのものじゃないか。
自分の名義のものはない。

マネーロンダリングして、詐欺師の懐の中。


2491 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 23:27:36
自分名義の会社じゃないけどその会社の株式は全部自分のものだよ


2492 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 23:32:26
口座も自分のだし


2493 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/06(金) 00:09:33
SHの幹部、別の新会社作って、着々と用意してるね。
日本人が信用しやすいようなプロフィール盛り込んでる。もう少ししたら、新会社の方にみなそん誘導されるんじゃないの?
まだログインサイトは出来上がってないみたいだけどね。
そのサイトは、新しい掲示板の方にリンク貼っとくよ。


2494 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/06(金) 01:04:51
>>2493
いよいよ破綻へのカウントダウンが始まりましたね!

やっと枕を高くして眠れますw


2495 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/06(金) 06:13:08
アンチ様の次の予言ではいつ頃破綻すると思う?


2496 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/06(金) 07:36:47
>>2493
何の会社か知りませんが、FCAに登録されていますね。
https://register.fca.org.uk/s/firm?id=0014G00002WxZ2nQAF


2497 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/06(金) 12:11:36
>>2489
突っ込むというか、普通説明しませんか?
説明出来ないなら広めたらダメでしょ!笑


2498 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/06(金) 14:49:48
それは関係者に言ってくれ


2499 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/06(金) 19:59:35
2017年から3年強、500万円入れてます
毎月5万円受け取り、香港口座へ地道に送金しています
他の投資に資金を活用するので解約手続き中です
1月だったか2月に香港口座へ着金予定です
予定通りに着金したのかは改めてご報告します


2500 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/06(金) 20:26:52
解約急いでしなきゃだわ


2501 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/08(日) 18:19:19
>>2487
では、SPVをSHに委託、とはどういうことですか?
利息を受け取る会社の管理をSHに任せてるということですか?
>>2484が、
トラストの委託者はSPV受託者(SH)
と言っていますが、委託者はあくまで個人である預金者という話だったんじゃないんですか?

預金者がお金を預金しているのは、法人として預金しているんですか?

預金者は、普通に個人として、メガバンクを使ってお金を送金しているようですが、
別に問題ないんですか?


2502 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/08(日) 18:20:35
>>2488
預金者である知人からの紹介で、関係者らしきから話を聞きましたが、
私も、「ただ、銀行に預けるだけで約10%の利息を受け取ることができる」
という話でした。
こっそり知人から、GCSの話やSHの話を聞きましたが、本来は秘密保持契約を結んでからでないと、
SH等の話をすることが出来ないとのことでした。


2503 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/09(月) 02:02:42
管理はSH、オーナーは自分。全ての利息の権利はオーナーにある。
トラストの委託者は法人(SPV)。
法人(SPV)のオーナーは個人なので、トラストの実質的な委託者は個人だけど、表面上の委託者は法人(SPV)。
何度か書かれているけど、法人(SPV)名義の口座で預金をしている。
送金については特に何もないから問題無さそう。法人(SPV)口座に着金されていることが口座画面から確認できる。


2504 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/09(月) 10:24:12
>>2503
委託者が法人なので、利息の権利は法人にあります。
法人から個人への支払いを自由にできないのではないかな。

そして、金融機関であるGCS:gcpartnersが皆様個人に初期パスワードを渡してくれれば安全ですが、残念ながらSHが渡してきます。
そしてログインサイトもGCS:gcpartnersの公式サイトではできないことが判明しました。
あくまでも、SHのサイト経由でしかログインできません。
つまり、詐欺の余地があるということです。

また、元本保証とエージェントが言っているようですが、なんと政府が保証するとか言ってるようです。
そんなことあれば、世界中の投資家はイギリス経由で投資しますよ。あはは。


2505 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/09(月) 10:27:13
MLMのセミナー(お金に関する勉強会などと入り口は間接的)に参加して勧誘。
以前は会場で行っていたセミナーもコロナ禍でズーム無料セミナーに移行。
セミナーへの参加後または前に、守秘義務契約(違法)にサインさせられる。
MLM(マルチ商法)やスピリチュアル系の関係者も入り込んでお互いの客を回しているとのうわさも。
パスポートのコピー、銀行口座の預金残高を提出させることもあるとのこと。個人情報がどこに流れているか不安との話も。
こんな話が挙がっていますね。

預金残高は、追加投資のための資金力の確認のためとも言われています。


2506 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/09(月) 10:29:20
なお、エージェントはライセンスない素人が多いようです。
この商品を販売するのは違法なんですね。
金融庁の注意喚起情報なんかも見て勉強されたしっ


2507 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/09(月) 11:51:31
>>2054
「委託者が法人」
ということであれば、やっぱりお金の流れがおかしくなりませんか?
委託者は法人なのに、なぜ個人が送金しているの?
ってなりません?
預金者は日本のメガバンクを使って送金しているんですよね?
この時、特に法人として送金しているわけではないですもんね?


2508 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/09(月) 15:38:16
ノミニーを使っているから委託者が法人なだけ
お金の流れは個人からGCS


2509 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/09(月) 16:08:55
みんないくらぐらい入れてるんだろー
もし詐欺なら相当な金額いくんでしょうね。


2510 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/09(月) 16:17:47
関係者は1億入れているらしい


2511 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/09(月) 16:49:07
>>2469
いやいな、SHが渡してくるIDパスなのに、
なぜID忘れた場合はGCSが対応してくれるんですか。
おかしいでしょどう考えても


2512 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/09(月) 17:42:07
関係者の投稿を見返してました。
・トラストの委託者=SPV受託者(SH)
・ノミニー受託者(名義上の)=SH

このような投稿がそれぞれありましたが、
委託者も受託者もSHということですか?


2513 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/09(月) 18:21:45
そうだよ


2514 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/09(月) 18:31:13
なおさら怪しいやん
終わりやなこの案件も


2515 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/09(月) 18:36:10
あと何回終わるんだろう。笑


2516 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/09(月) 21:46:40
銀行名も変えてここまで乗りきってきたけど、いよいよか。


2517 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/09(月) 23:20:58
>>2511
もうそれな。
かなりウケるよな。
IDと初期パスワードはgcpartnersが預金者にはっこうしなくてはならないのに、何故かSHが渡すという無茶苦茶さ。
しかも、それでは正規の画面からログインできず、似たSHのホームページ経由の画面で入らなくてはならない。
それを指摘すると、SHが代行してるからIDやパスワードはSHが窓口とか、セキュリティもくそもない言い訳をする。
だが、肝心のログインページでは、gcpartnersにパスワードは問い合わせろと書いてある。
当のgcpartnersはそんなトラストを当社は運用してませんと回答する(窓口SHでも、受託者はgcpartnersなら、運用してるとは答えるのが普通)。

もう、SHが勝手にgcpartnersのログインフォームをコピーしてるのか?
gcpartnersの名前を借りて勝手にやってるのかどうか、みんなに疑われるのはこのあたりも原因だよな。


2518 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/09(月) 23:26:48
アンチはノミニーの書き込みを見なかったことにしているの?笑


2519 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/10(火) 00:44:34
ノミニーww
不正の温床ww


2520 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/10(火) 07:20:52
何が不正なんだろう...


2521 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/10(火) 09:00:19
では、
・トラストの委託者=SPV受託者(SH)
・ノミニー受託者(名義上の)=SH
の安全性、信頼性はどう説明つくんですか?

以前の書込みにもありましたが、このノミニー?が成り立つなら、
詐欺集団がトラストの会社を立ち上げる
預金者を集める
金融機関から、預金者のIDパスを集める
預金者にIDパスを知らせる
ノミニーだからという理由で金融機関からIDパスを受け取る

詐欺集団が預金者のIDパスをすべて把握できる仕組みですよね。
これについては、完全に信用するしか無いというシステムなんですか?


2522 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/10(火) 09:09:32
うえ、なんかおかしいですね

1 詐欺集団がトラストの会社を立ち上げる
2 預金者を集める
3 ノミニーだからという理由で金融機関からIDパスを受け取る
4 預金者にIDパスを知らせる


2523 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/10(火) 09:49:43
ノミニーという制度が認められている
ノミニーは法律事務所や弁護士の介入が必要
その法律事務所の役員はそれなりに地位がある(FCA登録会社>>2496の役員)
こんな人がニセ口座サイトを作って詐欺をするの?


2524 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/10(火) 10:20:18
詐欺だとするのなら、GC Partnersはなぜ偽物のサイトを見逃しているのでしょうか?
普通はSHを訴えますよね。
ここの預金者は全員GCSの口座を持っていると思っているので、何もしなかったら、あとでGC Partnersが叩かれますよ。


2525 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/10(火) 10:41:43
偽サイト論は消えたんじゃないんですか?

ノミニー、トラストを巧みに使って、
あたかも正式なトラストの会社のように偽って、
預金者を募ってポンジをしてるんじゃないですか?
ポンジでなくても、
投資の失敗による損失か、詐欺被害による損失か分からないくらいの詐欺なんて、
この世に五万と存在しますから、その手のたぐいの可能性も考えられます。

原点回帰で、運用内容の詳細や説得性を説明してもらいたいものです。
運用内容に説得力があるのなら、全体の信頼性も増すような気がします。


2526 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/10(火) 11:06:31
偽サイトじゃないのにどうやってポンジをするのですか?


2527 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/10(火) 19:22:24
辻褄合わせの言い訳ばかり
詐欺だったら結局は言ったもん勝ちやで


2528 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/10(火) 19:56:04
誰が辻褄合わせの言い訳をしているの??


2529 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/11(水) 01:02:06
金融ジャーゴンで
辻褄合わせようとしてるけど、
それこそ論理の破綻してるんだよね。
預金者は関係者に転がされて、真実が見えない。

悲劇の案件。

手を変え、品を変え、といっても、またどこがですか?とか言ってくるんだろうね。

聞きたい言葉は、安全です、騙されてないですよ、だけの預金者達。
それ以外は敵。預金者たちは病院に行くことをおすすめします。


2530 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/11(水) 01:09:49
>>2526
偽サイトではないのか?の問いに答えてないからですよ。
偽サイトではないことを明確にするのはGCSの役目。それがGCS, SH側ができてないだけ。単純明快。
関係者の言葉は、信用する価値はゼロ。所詮、戯れ言としか思わない。


2531 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/11(水) 06:35:19
ドメインがgcenなのに、どう考えたら偽サイトだと思うんだろう...


2532 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/11(水) 07:34:30
>>2530
すみません。ちょっと何を言われているのか分からないのですが、私は2525が偽サイト論が消えたと書かれていたことに対しての返信です。


2533 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/11(水) 08:55:39
>>2532
偽サイト論が消えた、と言ったのは、
関係者の言うノミニーやらSPVを百歩譲って
信じたとしたら、ということじゃないですかね?
それでも、トラスト会社が良いように操作できてしまう仕組みになっていて、
なおかつ不透明な部分が多いから、
透明性を確保でき、説得性のある説明をしてほしいんですよ。
アンチの反論に対してそれをさも論破しているようなSPVやらノミニー
という言葉を小出しにするのではなく、
全体通して仕組み等説明していただければ、
アンチは納得して、全員預金するのでは?(笑)


2534 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/11(水) 09:09:53
>>2531
ドメインがgcenだからという理由だけで100%信用はできないでしょ。

>>2532
>>2530が言っていることはアンチ側からの意見として至極真っ当だと思いますよ。
肯定派は、アンチに対してやたらと
>>887のログイン画面はGCSのものか、SHが作ったニセログイン画面かと
二択を迫っていましたけど、逆に肯定派は、正当なログイン画面かどうか
全く答えてないですよ。
GCSのログイン画面だから問い合わせ先がGCSだけど、窓口がSHと答える矛盾だとか
GCPartnersから入るログイン画面にログインできない理由だとかです。

ちなみに聞きたいのですが、SHはお金の流れに関して、
特に関わっていないんですか?
SHは委託者であり、受託者という話が出ましたが、
委託者でかつSPV受託者と言っても、預金者は直接GCSに送ってるようですし、
受託者と言っても、あくまで名義上の受託者ですし。


2535 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/11(水) 09:27:40
SHはお金の流れに関わっていないと何度も書かれているでしょう


2536 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/11(水) 09:39:42
答えるまでもない一般常識だから誰も答えていないだけで、ドメインがgcenならGC Partnersが作ったサイトですよ。
gcenのドメインはGC Partners以外に作成出来ません。
GC Partnersが言った言わない以前の話です。


2537 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/11(水) 10:02:37
やっぱりアンチはドメインを理解していなかったんだなw


2538 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/11(水) 10:29:12
>>2534
ドメインがgcenなら100%信用できる。


2539 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/11(水) 11:31:50
いやいや、例のログイン画面の
gcen
部分はサブドメインでしょ?
作成者が自由に文字列を決められるでしょ


2540 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/11(水) 12:02:42
そのサブドメインは、GC Partnersが作成していますよ。
https://gcen.co.uk/


2541 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/11(水) 12:21:29
独自ドメインであるi-dash社の得意先にGC Partnersがあるからな
GC Partnersが作成依頼をしたことが分かる
5年近く利用していると記載があるし
https://www.i-dash.co.uk/


2542 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/12(木) 10:59:16
肯定者はドメインの勉強してくれ。
これ、サブドメインではないよな。
配列が逆だぜ。
gcenの前か後、どちらにi-dashつけるかで変わってくる。
そもそと、HP作った代行会社が自社名とか入れません。
i-dashとわざわざ入れて、gcenまで入れたのな、笑えるよ。


2543 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/12(木) 11:07:02
なにはともあれ、ノミニーなんて使う意味がないんだから。
受託者であるGCpartnersが全く表に出ないのはやばいね。
受託してると答えないこと、自社サイトであること、GCpartnersが自ら証明できる手続き過程を踏まないなら、怪しいよ。
他者が勝手にGCpartnersの名前を使ってると思われてしまうのは、これが原因。


2544 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/12(木) 11:09:05
あと、二段階認証してないのも致命的な。


2545 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/12(木) 11:11:06
政府が元本保証してるとかいう話もエージェント達がしてたが、それは嘘だと証明されてしまい、致命的レベルでおかしい。


2546 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/12(木) 12:34:33
まあでも、例のログイン画面をwhoisすると、
copyright2016~
とあるので、GCPartnersがi-dashを五年近く利用している
ということに辻褄が合うんですよね・・・
これについてはどうなんでしょ?


2547 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/12(木) 13:33:36
この話聞いて笑ってしまったのが一度解約すると二度と契約出来ないって言ってましたね。笑
本当にこんなのに投資してる人いてるのは凄い。
少しリテラシーある人ならしないよね。


2548 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/12(木) 15:52:00
>>2542
i-dash知らないの?


2549 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/12(木) 16:35:28
本当に裏の無いものは詐欺疑惑なんて出ないんだぜ


2550 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/12(木) 17:07:32
それならスイスの銀行にでも預けておけよ


2551 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/12(木) 17:18:31
>>2546
それ重要ではないよね?
五年前にSHが募集初めて作ったんだろうね


2552 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/12(木) 17:32:02
アンチはひん曲がっているなw
なんでi-dashの得意先でもないSHがいきなり出てくるんだよ


2553 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/12(木) 17:40:00
「募集初めて」という文章と日本語がおかしい。多分日本人じゃないよ。


2554 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/12(木) 18:07:11
遡って見返すとアンチは論破されまくりやん!
強いなー!笑


2555 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/12(木) 18:43:20
都合悪いところは無視するからね


2556 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/12(木) 18:47:53
2547の理由はどうしてなの?笑


2557 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/12(木) 19:01:10
SHに聞いて


2558 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/12(木) 19:57:02
>>2542
独自ドメインとサブドメインを理解していますか?
ドメインの見方を勉強されてみることをお勧め致します。


2559 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/13(金) 00:35:28
>>2557
あなたは知らないのによく投資してますね。。
恐ろしやww


2560 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/13(金) 01:03:30
そんなことを知ってどうするんだろう・・


2561 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/13(金) 12:40:31
たしかに、サブドメインじゃねえなぁ

一度解約できないと再度契約できないのは典型的ポンジスキームによくある


2562 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/13(金) 12:43:40
ドメインにi-dashと入れてるのはi-dash社が作ったように見せたいからだろ
制作会社の社名をいれる馬鹿な金融機関がどこにいるんだよw

GCPARTNERSのドメインにはi-dashは入ってないからな


2563 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/13(金) 14:30:57
アホか
独自ドメインだからi-dash社以外に作成できんわ


2564 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/13(金) 15:29:02
gcpartnersのドメインにi-dashは見受けられんのぉ。辻褄合わない。


2565 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/13(金) 16:48:35
GC Partners口座のドメインとGCS口座のドメインは違うから当たり前だろ
もしかしてグループ企業のドメインは全部同じだと思っているのか?


2566 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/13(金) 17:43:23
>>2565
掲示板最初から呼んで
GCpartnersとGCSは同じです。
GCpartnersはGCSのブランド名です。


2567 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/13(金) 17:46:24
2560
ではSHTそんなに安全な証拠下さい


2568 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/13(金) 22:45:40
>>2566
口座画面は違いますよ。
前スレから読み返されてみてはいかがでしょうか?


2569 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/13(金) 22:52:31
>>2567
SHの役員はそれなりの地位がある人物(FCA登録会社の役員)


2570 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/14(土) 07:34:03
SHのKeith Priceが今年夏前に作った別会社のプロフィール。

http://winsurefinancial.com/team/keith-spanpricespan

高所得のクライアント1000人って、スターリングハウストラストの預金者のことみたいだね。笑

ドメインも調べてると管理者がねぇ。ボロボロ案件。
まだログインサイトは工事中の模様。こっちにそのうちお誘い来るんじゃない?気をつけてねー。

ブログの英語の内容も稚拙。詐欺るための誘導ブログ。笑


2571 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/14(土) 08:19:47
Keith Priceが関わってる別会社、続々。

http://winsureinternational.com/winsure/contact.html
http://winsureinternational.com/winsure/product.html

クレジットカードを作らされるって言ってたけど、これじゃねーの。
大丈夫かよ。こんな別会社から回されて来ちゃってんじゃないの?

マネーロンダリングに利用されて恐ろしいよ


2572 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/14(土) 10:09:29
クレジットカードなんて作らねーよ


2573 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/14(土) 10:56:23
預金者は、ブラックカードを作ってないんですか?


2574 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/14(土) 11:58:26
作ってない


2575 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/14(土) 12:02:51
そういや関係者の内の一人に
やたらブラックカード見せびらかす奴がいたな。


2576 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/14(土) 12:09:39
クレジットカード、契約させられてる奴いるよ。
個人情報抜き取られまくり。


2577 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/14(土) 12:14:42
そのブラックカード野郎、
「ブラックカードは上流階級の証」だの
「カード発行の仲介やってる」だの言うんだわ。
超胡散臭せー。


2578 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/14(土) 13:16:44
もう、ほんと、ボロボロの案件だな。
こんなのに投資しちゃうアホがいるのか


2579 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/14(土) 16:42:47
それは、ラグジュアリーカードのことではないですか?
確かにラグジュアリーカードは審査が厳しいですよ。
ちなみにSHTとは関係ないと思います。


2580 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/14(土) 17:50:43
そういえば一時期デビットカードで利息おろせる
みたいなのなかった?
あれは結局なくなったの?


2581 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/14(土) 22:27:45
そんな話は一度も聞いたことがない


2582 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/14(土) 22:42:37
出せないよ
自分の口座じゃないから


2583 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/14(土) 23:55:51
カードなんて使わなくても自由に引き出せている


2584 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/15(日) 09:59:29
クレカについては、
審査する偉いさんがこの案件に関わっていて、
預金者は積極的にブラックカードを発行してくれるみたいですね。

i-dashのどめいんについては、ログインページは全て
i-dash社に任せているってことですか?


2585 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/15(日) 10:13:32
自分の口座でないと、カードでは出せないんだ。
クレジットカード決済とかできないでしょ?


2586 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/15(日) 17:44:31
金を自由に引き出せているなんて言ってるが
送金手続きから3〜4営業日くらいかかるし
グローバルカストディアルサービスとかいうところから送ってこられるし
送金元がロイズだし、色々おかしくない?
ロイズは証券会社や運用会社の財産保護の銀行だろ?
着金したらしたで日本の銀行から根堀り葉掘り聞かれるし。


2587 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/15(日) 22:33:50
GCSに預けているので、GCSから送られてくるのは当たり前でしょう。


2588 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/16(月) 05:28:03
ラグジュアリーカードは信頼のあるカードだろ
アンチは何を言っているんだ?


2589 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/16(月) 12:17:44
預金者は結構皆ブラックカード持ってるんですか?
知人(預金者)は持っていて、へー、羨ましいって思う一方、
疑問に思ったんですが、預金者皆さんは福利で資産運用を加速させるため、
この案件を利用していると思うのですが、
それなのに高い年会費を払ってまでブラックカードを持つ理由ってなんなんでしょう?
やっぱりお得だからですかね?


2590 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/16(月) 13:00:34
預金者だがブラックカードなんて持っていない


2591 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/16(月) 17:24:24
新スレッド
http://infoserious.com/test/read.php/bbs/1604231373/-100


2592 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/16(月) 18:06:09
まだ埋まってないやん


2593 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/17(火) 12:09:44
皆同時に興味を失ったかのように
伸びなくなりましたね

もし預金したいとなった場合は、どこに問い合わせたら良いんですか?


2594 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/17(火) 14:29:16
預金者の知り合いが居ないのでしたら、前スレで晒されている方たちに、Facebookから個別に連絡をしてみるしかないような気がします。


2595 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/17(火) 22:30:50
アンチが書き込んでくれないと
この掲示板は伸びないぞ


2596 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/17(火) 22:39:39
2593
アホか!やめとけ!


2597 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/18(水) 06:57:34
アンチさんのお陰で、掲示板が盛り上がっていましたからね。
どこに行かれてしまったのでしょうか。


2598 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/18(水) 08:44:24
肯定派の方も、アンチが預金するように
仕組みの説明をここでもっとしてくれたら、
アンチもそれに反応して盛り上がるんですけどね
なんだか、アンチと肯定派(関係者)との人狼みたいな
テーブルゲームをしてるようで、結構楽しいんですよね
楽しみつつ、納得できればそりゃ預金したいですよ
お金欲しいですもん


2599 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/18(水) 08:48:12
そういや、オンラインセミナーの申込みをするサイトをご存知の方はいらっしゃいますか?


2600 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/18(水) 09:30:38
仕組みの説明はこの掲示板に大体出てきているような気がするけどな


2601 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/18(水) 12:05:10
チャート的なんを作ってくれたら、全体像が見えるんですけどね~
そもそものトラストの「委託者受託者受益者」についても、
情報が錯綜しすぎてませんか?


2602 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/18(水) 13:38:34
暇な預金者にお願いするしかないな
契約書を見たら全部書いてあるからそんなの必要ないと思うけど


2603 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/18(水) 16:18:28
>>2601
何も錯綜していないと思いますよ。
委託者=SPV(自分)
受託者=GCS
受益者= SPV(自分)


2604 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/18(水) 16:27:57
いやいや、過去の書込みで、
トラストの委託者=SPV受託者(SH)
ノミニー受託者=SH
で、委託者も受託者もSHだ、とありますよ。
>>2512 >>2513

錯綜してることないですか?


2605 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/18(水) 16:49:40
トラストとノミニーは切り分けて考えられた方が良いですよ。
ノミニーはSPVに関することですから。


2606 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/18(水) 16:56:54
補足するとこうなりますね。
委託者=SPV(自分) 、申請はノミニー受託者(SH)
受託者=GCS
受益者= SPV(自分)


2607 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/18(水) 20:30:25
受益者は、第三者ではないのですか?


2608 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/18(水) 20:53:19
申請ってなんの申請ですか?
トラスト?
SHがノミニー受託者である必要性をもう一度教えていただいていいですか?


2609 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/18(水) 22:29:35
受益者はSPV(自分)ですよ。
申請は口座開設の申請です。
SHTはパッケージのトラストなので、SHが一元管理しているんです。
なのでノミニー受託者はSHになっています。


2610 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/19(木) 11:16:11
あれっ?
アンチはどこに行っちゃったの?
体調でも悪いのか?


2611 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/19(木) 23:07:41
アンチです。
もう話がころころ変わりすぎて相手にしてられません!
受託者がころころ変わり過ぎで。。笑
今までありがとうございました!


2612 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/20(金) 00:12:08
受託者は最初からGCSで何も変わってないやん


2613 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/20(金) 00:18:14
https://www.youtube.com/watch?v=cZ24ZdmadXE&list=PL22-zeTF-CrA23r2-gvxZ9v20ceqYiyhX&index=2
これの45分ぐらいのとこ、聞いてみると良い。詐欺師の思考がわかるから。
セミナーとか聞いてる真面目な預金者たちが哀れ。
そのうちこの案件も同じ道をたどるよ。

http://lnpos.or.jp/miwake/
預金者は、知らずに詐欺に加担してるかもしれないから、ここを見たほうが良い。

https://lnpos.or.jp/
そのうち、ここで集団訴訟が起きるかと思われる。
関係者は、被害回復の相手方になるでしょう。ぼくも騙されてました、は法的に通用しないからね。


2614 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/20(金) 00:28:06
前スレからずっと言われているけど、アンチの理解力が足りないんだと思う。
そもそも、ノミニー受託者とSPVを理解していなさそうだから。


2615 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/20(金) 00:37:47
詐欺師はあらゆる手段を使って、詐欺罪で立件されないように行動します。

自分は紹介しているだけという立場をとるために案件(債務者)を別に立てます。
案件は実態が無い架空会社、バーチャル会社、ペーパーカンパニーなど。
たとえば、日本の法律が及ばないよう、海外で登記したバーチャル会社を仕立てます。
そして、すべて会社の責任にして、従業員や紹介者は責任を負わない立場を悪用します。つまり悪いのは会社で、私も被害者ですと言う立場を意図的に作り上げ、原因を架空会社のせいにして責任を逃れようとします。「会社の指示でやった私も被害者です」というのが常套句。
それゆえ詐欺罪の成立が非常に難しいのです。
そのため、金商法違反、出資法違反、特定商取引法違反など、不法行為が成立するところから追及していきましょう。

金商法違反
第29条 無登録営業の禁止
第197条の二 29条違反は5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金〜

https://lnpos.or.jp/act/#01
この案件の違法性がどこなのか、整理されてくるから、預金者は読んだほうが良い。

関係者が必死に大丈夫だよ〜、と言ってる内容が
論点そらしのいかさま行為であることがよくわかるから。
預金者の人生、詐欺師に関わって、寂しくなるね。悲劇の案件。


2616 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/20(金) 06:28:59
よくこんな長文が書けるな


2617 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/20(金) 08:53:32
ノミニー受託者とかSPVって最初の掲示板には一度も書かれてないけど。。


2618 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/20(金) 09:00:05
書いてあるよ
http://infoserious.com/test/read.php/bbs/1524564232/797
http://infoserious.com/test/read.php/bbs/1524564232/1672


2619 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/20(金) 11:53:29
今話題の竹花財団が関与してるみたいよSHT


2620 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/20(金) 12:02:28
竹花も確かトラストの事語ってたな


2621 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/20(金) 12:27:24
竹花はどこのトラストか知らないけど個人的な経歴詐称で炎上しているね


2622 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/20(金) 12:32:07
竹花は法人トラストじゃない?
SHTは法人NGだから違うでしょう。


2623 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/20(金) 22:07:44
うさんくせぇーこれに金預けるのはドMか現実見てない鴨だわ


2624 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/20(金) 22:40:16
酷い言われようだなw


2625 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/21(土) 13:52:15
スイスのプライベートバンクに預けた方が良いと思うよ


2626 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/21(土) 19:02:15
そもそもGCSの運用方法はFXらしいよ
自分でした方がよくない?


2627 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/21(土) 20:38:45
それだけな訳がないだろう
SHTのサービスはMTNプログラムだし


2628 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/23(月) 08:09:12
ではなんの債券運用?


2629 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/23(月) 09:53:34
JPモルガンやHSBCのMTNみたい
いくつかあるらしいが


2630 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/24(火) 14:52:55
アンチさんはどこに行かれてしまったんですかね。


2631 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/25(水) 12:15:28
>>2622
いやいや、SPVいうてるくらいですから、SHTは法人OKなんじゃないんですか?
むしろ法人しか相手にしてないでしょ
皆ペーパーカンパニー作って預金してるんだし

この案件の話を聞いた時、「竹花氏もYou Tubeで言っています」
と説明されました。
グル?(笑)


2632 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/25(水) 13:00:04
SHTは個人向けだよ
法人ではできないと言われた
これは間違いない


2633 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/25(水) 14:27:13
では、
委託者はSPV
という話は何なんでしょう
SPVは法人のことですもんね?


2634 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/25(水) 15:21:27
そのままの話でしょ
個人がSPVを作っている
法人はSPVを作れない


2635 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/25(水) 15:33:36
>>2622
SHTは法人NG
と言っているけども、
委託者=SPV=法人
なんじゃないんですか?
SPVって会社じゃないんですか?


2636 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/25(水) 15:50:17
委託者=SPV=法人だよ
SHTの場合は個人しかSPVを作れない
他のトラストは法人もSPVを作れる


2637 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/25(水) 17:10:52
Tショーン氏がしてる段階で、情弱の人らをカモにしてる可能性大!
一流の企業かは絶対にSHTはしていない。


2638 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/25(水) 17:29:56
日本語が不自由そうな方ですね。


2639 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/25(水) 18:14:03
Tショーンって誰?笑
一流企業かどうかは別にして、自分に紹介してくれた友人はトレンドマイクロに勤めている。


2640 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/25(水) 22:47:17
どんな企業にも間抜けはいる


2641 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/26(木) 01:51:44
そりゃそうだ
学力が高くても地頭が良いとは限らないからな


2642 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/26(木) 11:48:44
アンチは間抜けな質問をしているなぁ〜
法人がSPVを作れるのか否かを知ってどうするんだろう。


2643 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/26(木) 13:50:24
こっちの掲示板のほうが盛り上がってきたぞ
https://sa-gi.net/%e3%82%a2%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%b3%e3%82%af/


2644 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/27(金) 10:27:27
スターリングハウストラスト
詐欺の呼吸 を一覧にまとめました。

壱ノ型 友人勧誘
弍ノ型 説明ノ会
参ノ型 契約ノ儀
肆ノ型 高額配当
伍ノ型 複利運用
まだいまこの辺かな。
陸ノ型 逃ゲノ支度
漆ノ型 体調不良
捌ノ型 不具合
玖ノ型 音信不通
拾ノ型 飛翔
拾壱ノ型 次ノ案件


2645 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/27(金) 15:11:25
上手いなw
アンチもまだボキャブラリーがあるじゃないか


2646 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/12/04(金) 15:04:56
スターリングの掲示板を作りました。
ぜひご利用ください。

https://behind-business-scam.asia/%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF/


2647 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/12/04(金) 19:12:13
こっちのスレッドの方が見やすくね?
たまに長文で書き込む人も居るし


2648 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/12/05(土) 15:18:43
株式会社ADXの藤田 亮さんがやってるネズミ講のビジネスですよね。
近々、Yahooのトップニュースになると思いますよ。
東京都港区北青山1-4-5 VORT青山一丁目5F
詐欺事件ですね。
関わらない方が良いですよ。
反社会勢力が、関わっています。
03-6447-4374


2649 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/12/06(日) 00:49:11
誰だよw


2650 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/12/30(水) 18:19:41
過疎っていますね。
以前長文で書き込まれていたアンチさんのブログを発見しました。
文章の内容から多分この方ですよね?

掲示板を読まれているようですが、i-dash社とノミニーのことは理解できていない様子だと感じます(笑)
わざと間違った情報も掲載していますし。
FCAの認可はGCENも受けていて許認可番号もあるのに、、
何の目的で嘘の情報を載せているのでしょうか。
https://money-information.red/sterlinghousetrust


2651 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/02/01(月) 21:57:47
>>2499
手数料US$145を差し引かれましたが、元本500万円は予定通り戻ってきました
仕組みはどうあれ、口座維持手数料を差し引いても200万円のプラスになりましたので
捲られる前に解約までたどり着いたのは運が良かったのかもしれませんね


2652 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/02/04(木) 17:42:59
あげ


2653 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/02/09(火) 11:53:03
https://twitter.com/ninaandtito/status/1010220508510609408?s=19
https://www.thegazette.co.uk/notice/2813207

AndrewVictorWilliamGreenfield ←SHの元幹部、2017に破産申請してる記録が残っている。
他にも叩くとホコリが出てくるね。
100以上の会社に籍を置いていることも確認できる。改名もしているので、イギリス人なのかどうかも不明。

https://ukcom.biz/business/2200715/sterling-house-services-uk-limited/
Thisbusinessowesitssuccessandpermanentprogresstoexactlytwodirectors,whoareAndrewVictorWilliamGreenfieldandKeithPrice,whohavebeenleadingthecompanysince2014.

https://find-and-update.company-information.service.gov.uk/officers/2bH6XqjMejdFPiO4cctmKHFYRC0/appointments
マネーロンダリングとか国際詐欺とか、闇が深いところと関わってるということ。


2654 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/02/10(水) 18:51:16
あげ


2655 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/02/15(月) 16:11:05
あげ


2656 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/02/17(水) 15:09:00
スターリングハウストラスト 掲示板 作りました。
この掲示板が書き込めなくなったら移動しましょう。


https://classaction-japan.com/forums/topic/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88-%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF


https://behind-business-scam.asia/%e3%81%9d%e3%81%ae%e4%bb%96/%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%8f%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88-%e6%8e%b2%e7%a4%ba%e6%9d%bf/


2657 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/03/16(火) 15:28:14
>>2650
情報商材に誘導するのが目的でしょ
最後の方にメンターがオススメしているネットビジネス商材の案内があって草


2658 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/03/28(日) 17:12:48
スターリングハウストラストか、これだけ詐欺詐欺言われる投資も滅多にないよな。元本保証うたってる時点で怪しすぎるな。もしポンジスキーム詐欺なら、月利1%だから、7年8年くらいかな、もったとしても。


2659 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/03/30(火) 10:15:11
これを詐欺詐欺言ってる人は、にわかな知識しか無いからだと思われる。


2660 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/04/10(土) 12:33:23
https://instagram.com/kazuki.tahara1?igshid=1p0hfbejrea0v

こいつ怪しい。トラストという名のポンジスキーム提案してる。

YouTubeと一般社団法人信託協会のを引用して
あたかも真っ当な投資先みたいな主張だけど、
全く関係ない。
金融庁登録もなし。
https://youtu.be/5Ec7nUirMqQ


2661 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/04/10(土) 12:35:16
>>2659
では質問。運用スキームを端的に教えて下さい。
プロなら素人に分かりやすく説明できるよね?


2662 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/04/22(木) 13:37:55
頑張って最初から読んでみたけど、関係者っぽい投稿は論破されまくってるな。運用スキームも書いてあったけど、まず無理なスキームでは。あと、受託者から直接パスワードをもらえず、間接的にもらうパスワードでログインするというホームページを私は信用できないな。


2663 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/04/26(月) 18:23:52
ノミニーとドメインの部分を含めて全く論破出来ずにアンチ消えちゃったじゃん
かまってほしいのか?


2664 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/05/01(土) 19:01:19
Sterling House Trust,スターリングハウストラストはポンジスキームでしょうか?
https://taiho.info/forums/topic/sterling-house-trust%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%8f%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88/


2665 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/05/05(水) 09:42:24
どう考えてもポンジじゃねーよ
そんな次元の内容じゃないだろ


2666 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/05/16(日) 23:42:45
前にここの説明聞いた。パスワードを金融機関であるgcsもしくはロイズが発行して直接に連絡してこない時点で駄目だね。
たとえば、証券会社に口座作って信託投資する場合に、証券会社がパスワード発行するでしょ。

保険会社と契約してパスワードもらうときとか、保険の代理店が通知してこないでしょ。保険会社が送ってくるわな、代理店の人にも知られないように。

それができてない時点で俺は投資しない。

少なくともノミニー口座でうんぬんとごまかす奴は関係者だと思うね。
もし代わりに金融機関が発行しないなら、英国金融庁には登録できません。
つまり矛盾だらけと思うね。

一番ギャグなのは、日本人ばかりがここに金を払ってて、肝心なイギリス人は知らない投資ということ。
エージェント曰く、日本人用にカスタマイズしたトラストだそうだww
聞いたことない、そんなイギリスの金融商品。
そんなの資本は世界から集めて、安全性を高めるし、日本人ターゲットで英国金融庁に登録しません。

ま、自己責任でどうぞ。


2667 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/05/19(水) 21:29:24
あげ


2668 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/05/21(金) 10:48:08
IDとパスワードを発行しているのはGCSじゃん


2669 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/05/25(火) 15:54:16
やば
パスワードを受託者が投資者に直接渡さないって、ヤバ!


2670 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/05/27(木) 13:22:49
>>2669
情弱ですね。
チャリタブルトラストも口座情報は法律事務所経由で届きますよ。


2671 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/05/29(土) 12:47:50
>>2670
それでSHTは何処経由でIDとパスワード届くの?


2672 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/05/29(土) 15:52:30
ポンジスキームって何年間詐欺ったっけ?


2673 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/05/30(日) 09:40:29
>>2671
法律事務所経由です。
何度も書かれていますよ。

>>2672
チャールズ・ポンジは1910年〜1920年頃に活動していたので、おおよそ10年間ですかね。


2674 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/05/31(月) 03:21:33
>>2673
どこの法律事務所?
ここは弁護士もいないし経営コンサルの会社だから
ここの事じゃないよね?
https://find-and-update.company-information.service.gov.uk/company/09300979


2675 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/06/01(火) 08:58:45
>>2674
そこから送られてきますよ。
Keithという人が弁護士資格を持っているようです。


2676 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/06/01(火) 22:40:41
>>2675
STERLING HOUSE SERVICES (UK) LIMITED
法律事務所とおっしゃられてましたこの会社

業務の性質について記載されてますが
これの意味わかりますか?

Management consultancy activities other than financial management

そしてこのシンガポール在住のKeith PRICEという人が
弁護士だというエビデンスはどこにありますか?
英国の弁護士協会を探しても登録が見当たりません


2677 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/06/02(水) 09:03:58
>>2676
意味は分かりますよ。
SPVが絡むので経営コンサルティングという体裁なのかなと思っています。
弁護士というのは担当(関係者?)から聞きました。
エビデンスは知らないので、ご自身でKeithに問い合わせでもして弁護士協会に登録がない理由を聞いてみてください。
こちらのFCA登録会社で役員もされているので、連絡先が分からないことはないと思います。
この掲示板でアンチさんが調べてくれた会社です。
https://register.fca.org.uk/s/firm?id=0014G00002WxZ2nQAF


2678 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/06/03(木) 18:45:59
SHTのHPをIPアドレスから調べると
何でIPをシンガポールで取得しているのかと思っていたが
役員がシンガポール在住なんだな


2679 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/06/04(金) 01:44:20
>>2677
あなたは預金した立場の人だと察しますが
あなたが担当から聞いた話は確認できる事実と異なりませんか?
SHSは法律事務所だと聞いた
→経営コンサルタント会社
Keithが弁護士だと聞いた
→登録はされてない

不安はないんですか?
あなたの担当に確認してみたらどうですか?
すでに関係が切れてる訳ではないでしょうし
『キースが弁護士だという事は何処で分かりますか?
または登録番号教えて下さい』
メール1通で終わる話です


2680 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/06/04(金) 09:59:35
>>2679
安心面ではGCSのドメインで自分の口座があり、GCSがSHSを認識しているので不安は全くないです。
SHSの役員がGCS登録会社の会長という点と、SHSに過去在籍していたAndrewという役員はSRAに弁護士登録されているので、こちらの会社もそれなりの実績があるのかと思い安心しています。

とは言ってもご指摘の2点を気にされているようなので、先ほど担当にメールしました。
返信があったらまた来ます。


2681 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/06/04(金) 14:22:38
>>2679
担当に確認しました。
結論から言うと、キースが弁護士であることを確認できる登録番号などの情報はなかったです。
SHSから弁護士だと聞いていると言われました。
SRAに登録がない理由も不明です。
現地の弁護士として一般向けに活動している訳ではなさそうなので、そのような当局に登録していないのではという回答でした。

また、サイトにある↓の文面は知らなかったようです。
Management consultancy activities other than financial management
特別目的事業体(SPV)のオーナーは自分ですが、経営部分はSHSが担っているので、そのような表記になっているのではという回答でした。

何でそんなことを知りたいのですか?と言われますし、担当に聞いてもこれ以上は分からなそうなので、やはりキース本人に確認された方が確実な気がします。


2682 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/06/08(火) 09:58:24
何で否定ブログは沢山あるのに、肯定派はブログを書かないの?


2683 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/06/10(木) 15:28:01
やっぱり日本からしかアクセス無さそうだね。
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&q=Sterling%20house%20trust


2684 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/06/10(木) 19:53:50
アンチって毎回GoogleTrendsで検索ワードのことを言っているけど
顧客に開示されているのはHPのURLだからHPのアクセス解析しなければ意味ないよ
GAかSimilarWebで出来るでしょ?


2685 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/06/10(木) 20:38:45
GAは使い方わからんわ。
SimilarWebは情報不足で参照できず。
https://www.similarweb.com/ja/website/sterlinghousetrust.com/#overview
なのでGoogleTrendsしか情報取れなくてさ。
いずれにせよ検索もアクセス数も少なく、日本でしか話題になってないってことまでは分かりましたね。


2686 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/06/11(金) 19:48:39
紹介者へのコミッションは、どうやって支払われるんですか?積み増しを勧められるんですが…


2687 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/06/11(金) 22:52:01
そもそもコミッション貰っているの?
俺の担当は貰っていないと話していたが


2688 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/06/12(土) 19:46:42
https://www.fsa.go.jp/ordinary/kanyu/20090731.html


2689 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/06/16(水) 13:37:34
預けるだけで年利12%。
んー凄いけど、怖い。 ETFの方が安心。


2690 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/06/17(木) 09:27:11
捕まって終わり。テキシアホールディングスみたいなもんでしょ。


2691 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/06/17(木) 12:48:24
テキシアジャパンホールディングスの被害にあった知り合いが居たけど、只の世間知らずおばさんでした。
キング主催の全国ライブへ頻繁に参加していたけど、今は何をしているやら。


2692 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/06/20(日) 11:40:18
ETFなんて元本確保型ですらないのに何が安心なのか


2693 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/06/25(金) 18:24:50
元本確保型の投資なんて信じてるの?スターリングハウスってやばくない?
洗脳するの?


2694 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/06/26(土) 18:15:25
この掲示板を読み返されてみた方が良いと思いますよ。


2695 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/06/27(日) 11:31:10
詐欺案件の低脳なやり取り掲示板を読み返す程暇じゃねーよ


2696 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/05(月) 08:43:09
久しぶりに頭の悪そうな人が来ているな
>>2693
信じているのは法律だぞ
イギリスの金融規制機関に登録されている信託会社と銀行だから信託法が適用されるだろ
あとSHTは投資じゃねー


2697 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/06(火) 16:19:34
SHTは投資ではなく、金融商品を紹介し紹介料が出るネットワークビジネスですよ
所謂、無限連鎖講


2698 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/07(水) 05:23:03
これがMLMって...
マルチと無限連鎖講の違いすら分かっていなさそうだし情弱すぎるな


2699 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/19(月) 12:04:56
この詐欺も50億ぐらい貯まったらトンズラする予定でしょ
怖すぎる


2700 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/19(月) 12:20:39
投資家に年間12%の配当を出して、しかもFPも紹介料を受け取るはずなので、運用成績は20%近くないと意味がないはずなのですが、

債権で運用して、そんなに出るわけはありません。

ざっと見る限り、どう見てもポンジー詐欺としか思えない案件ですね。


2701 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/19(月) 12:20:59
これから大問題になるような気がします。


2702 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/20(火) 03:42:09
マルチ商法やってるの人達ばかりが絡んでるんじゃ、投資できないな。
弁護士登録ないのに法律事務所と言ってみるわ、サイトは二段階認証すらないのでセキュリティが話にならないわ、受託者であるGCSの正規ドメインでもないわ、プライベートバンクではないわ。
正直、投資する気になれん。


2703 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/20(火) 10:29:43
話を聞きに行きました。僕が一番笑を堪えた部分がみなさん資産家と勘違いしてる所ですね。
話を聞いてる限りこの案件が詐欺じゃなければメディアも黙ってない案件だと思いますし、世間にすぐに広まる話
だと思います。 まともに世間に相手にされてない案件なので、絶対にやめた方がいいです。
普通のある程度リテラシーがある人はこんなんに騙される人もいないと思いますが、本当に残念な世の中だなと思いました。
中にはかなりの金額を騙し取られてる方もいてるみたいですけど、自己責任なんでそれは致し方ないとは思いますが、、
なんかね。。可哀想ですよね。


2704 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/21(水) 09:12:16
類似のトラストは国会で話題になっていましたよ。
ユニクロのYさんが槍玉に挙げられていました。
その後あまり騒がれていないので、世間はオフショアのトラストにはあまり興味がないのだと思います。


2705 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/23(金) 10:24:01
ユニクロは自分でトラスト組んでるんで安心ですね
SHTはトラストは何故か勝手に組まれて、何故か元本返還と言ってましたね。


2706 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/23(金) 12:03:21
>>2705
理解に苦しむ発言をされる方ですね。
ユニクロのトラストはオランダで組まれていますが、現地の法律事務所を使っていないのですか?
Yさんが自分で組んだとは、どういうことでしょう?
報ステでも過去に放送されていましたが、内容をご存知ですか?
どちらにしてもトラストは契約なので、ロイズに保管されている時点で安心なのですが。


2707 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/24(土) 07:05:37
スターリングハウストラストもっと盛り上がってー!
いつ破綻するのかと注目して待ってるんだぞ!
いまんとこ配当もどき出てるから出資増額してる人もいるそうで、
まだしばらくは維持できちゃうのかもしれないよね!
いーなー年利10%かー!!羨ましいなー!やらんけど(´∀`=)


2708 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/24(土) 07:10:47
スターリングハウストラストもっと盛り上がってー!
いつ破綻するのかと注目して待ってるんだぞ!
いまんとこ配当もどき出てるから出資増額してる人もいるそうで、
まだしばらくは維持できちゃうのかもしれないよね!
いーなー年利10%かー!!羨ましいなー!やらんけど(´∀`=)


2709 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/24(土) 09:49:32
>>2706
本当にロイズに保管されてると思ってる?この案件をしてる人達は
本当に頭がお花畑で逆に羨ましい。
ロイズに保管されてる証拠は、送金レポートとか言うんでしょ?笑
もう黙れ💧


2710 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/24(土) 11:29:51
私の場合は三菱UFJが送金レポートを発行していて、ロイズの記載があります。
これでロイズに保管されていないとは、どういうことなんでしょうか?
お花畑な私に分かりやすく教えてください。


2711 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/24(土) 20:37:13
久しぶりに盛り上がっているな
ここのアンチには何を言っても無駄だぞ
頭が悪いと思うから
遊びたいのなら別だが


2712 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/25(日) 00:05:56
ちょっと遊びたいと思っています。笑


2713 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/26(月) 04:05:47
遊んで!遊んで!(((o(*゚▽゚*)o)))♡ Xデーはいつ???


2714 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/26(月) 07:59:24
サービスが終了するとしたら、いつなんでしょうね。
一年に一度金利の見直しが行われていますが、昨年のコロナショックでも全く影響がなかったので、あと数十年は今の金利が続くのではと思っています。
信託法が変更される可能性も低いでしょうし、トラストは過去100年以上続いているので、今後100年続いても不思議ではないと思います。
他に考えられる理由としては、パナマ文書のようなニュースでサービス終了に追い込まれる形ですが、元本確保なのでお金は戻ってきますからね。他の預け先を考えなければいけないので、少し困ってしまいますが。
悪意のある方が内部情報を世界に流出したら、最後の可能性は考えられるので、私が生きるであろう残り50年以内にそのようなニュースが出ないことを願います。


2715 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/26(月) 11:18:06
>>2710
送金銀行がロイズなだけで、保管されてる証拠はもらいましたか?
送金と保管は違いますよ?笑
詐欺師集団が現金でロイズ銀行を経由して送金してます。
そのレポートを見てみないとわかりませんが、恐らく送金銀行となってませんか?


2716 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/26(月) 14:48:02
君は信託会社と銀行の違いも分からないようだな
質問の意味が分からん


2717 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/26(月) 19:55:11
いやそれはこっちのセリフ。
送金銀行になってなかったですか?
僕がロイズ銀行から振り込んだら、送金銀行はロイズになりますよ!


2718 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/27(火) 00:36:28
>>2715
送金銀行がロイズで、送金人はGCSですよ。
送金人欄には自分の口座番号も記載されています。
この内容でロイズに保管されていないのでしたら、どこの銀行に保管されているのでしょう?
一応お伝えしますが、ロイズに自分の口座を持っている人が現金を日本に送金する場合、送金人はロイズになり、その人個人の口座番号が記載されるはずです。
レポートを見たことがないようですが、どんな物を想像されているのでしょうか。笑


2719 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/27(火) 21:53:49
お金の流れが、自分→ Global Custody Service→ロイズならわかりますが、
自分→SH?→ Global Custody Service→ロイズになってると思うのですが、トラストなら
SHの存在は何んですか?


2720 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/28(水) 00:26:28
お金の流れは、自分→GCS→ロイズ→自分です。
SHは契約を作っているところですよ。
SHTが契約の名称です。
この掲示板で何度も出ている話題かと思いますが。
GCSとロイズは契約通りにお金を預かり、利息を出してくれています。


2721 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/28(水) 11:46:00
でもGCSでログイン出来ない。。
何故かSHのURLでログインなんだよなぁー


2722 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/28(水) 11:51:46
ノミニー制度とかいうオチ?


2723 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/28(水) 11:55:27
一段階目はSHTで二段階目のURLはGCENだろ
どこのURLを言ってんだ?


2724 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/29(木) 00:28:06
ロイズにお金が預けられてるのか
GCSにお金が預けられてるのかどっち?
契約の際に300万円以上のお金を振り込むのはどこ?

ロイズの自分の口座から送金されて送金人に自分の口座が記載されているっていうけど
送金人欄は任意の名前が記載出来るんじゃないの?
日本の銀行は出来るけどUKの銀行は出来ないのかな?


2725 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/29(木) 08:52:01
その質問ですと、ロイズに預けられています。
お金を振り込むのはGCSです。
信託会社と保管銀行の関係を勉強されてみてください。
ロイズではなくGCSの口座なので、送金人欄に記載される金融機関はGCSです。
ロイズに口座を持っている人の場合、送金人欄の金融機関はロイズになるはずです。


2726 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/29(木) 18:50:20
>>2724
日本の銀行でも送金人欄の金融機関名称を任意で記載することは不可能だと思うんだが
出来ると思っているのなら試しに海外の銀行口座に数千円でも送金して
送金元の銀行からレポートを発行してみたら分かる


2727 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/30(金) 22:25:22
日本の銀行でも金融機関名称は任意は無理だけど、送金人は出来るでしょ。普通に。
本当に話にならないなぁーここの関係者は思考が浅いのにトラストなど
語るなよ。。


2728 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/30(金) 23:59:23
送金人欄の金融機関名称を任意に記載できないのなら無理じゃん
GCSの名称を任意で記載できると言いたいんじゃないのか?
アンチが何を言っているのか分からんから誰か説明頼むわ


2729 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/31(土) 10:04:53
私にも分かりません。笑
多分、送金人欄にはATMで入力した内容しか記載されないと思っているのではないでしょうか。
レポートを見たことが無い様子ですし。
送金人欄と、送金銀行欄のどちらにも金融機関名が記載されていることを知らないのだと思います。


2730 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/31(土) 14:43:37
運用内容もあやふやなのに怖すぎるでしょ


2731 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/07/31(土) 17:54:01
何が「も」なんでしょう。
日本語が不自由な方みたいですね。
ちなみに、運用内容はMTN Programsと契約書に明記されていますよ。


2732 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/01(日) 17:03:27
仮に本当にMTNの運用ならどういった内容のんですか?中身は?
その答えでは安全な確証がもてませんよね?


2733 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/01(日) 21:22:20
SHの関係者の方々、運用方法しらないとか本当に頭大丈夫か?
詐欺かどうかは別にして、運用方法しらず、MTNとか書いてる
書いてるが、何利12%でしかも元本確保って。。素晴らしいですね。はいはい。笑


2734 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/02(月) 00:17:45
運用方法は関係者の方が教えてくれました。
長文になりそうなので、わざわざ書きませんが。
そもそも、運用方法に惹かれたのではなく、自分の信託口座を保有して銀行に預けられているから安心をしているのですが、なぜ急に運用方法の話をされているのでしょう。
送金レポートのことに反論できないようですが、どうされてしまったのですか?


2735 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/02(月) 06:44:33
だから言っただろ
ここのアンチには何を言っても無駄だと
頭が悪いんだよ
見ている分には面白いけどなw


2736 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/03(火) 13:24:06
送金レポートより運用内容のほうが大事だと思います。
たしかにイギリスの金融機関と日本の金融機関が嘘をつくのはありえない話なので、その
送金レポートは大丈夫です。送金人もGCSという事なので。
一番大事なのは運用内容なんですが、知り合いの方も関係者に話すと長くなると言われ流されたみたいですが、笑
大事な話だと思うのですがね。。


2737 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/04(水) 00:32:05
運用内容がどれだけしっかりしていても、自分のGCS口座を保有できないのなら私は預けていませんよ。
他の方はどう思われているのか知りませんが。


2738 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/04(水) 09:38:38
は?あれだけ言っておきながらGCSの口座はSHが保有してるって事?笑
ヤバ!クソだなぁ〜


2739 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/04(水) 10:12:02
>>2738
横からすみませんが、どの書き込み?


2740 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/04(水) 13:26:48
>>2738
どんな頭の構造をしているんだ??
誰もそんなこと言ってねーだろw


2741 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/04(水) 14:06:15
GCSのログイン画面からログイン出来ないと上に書いてましたよ
SHのURLからはログイン出来るみたいですが、、
一体誰が作ったのかわかりませんが、かなり簡易的に作られてますよね


2742 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/04(水) 18:46:56
ドメインはGCENだからGCSの口座だぞ
当然GCENが作っているんだが大丈夫か??
GC Partnersのログイン画面も見た目は簡易だけど実物を知らないの?
あとこの掲示板に晒されているログイン画面はポップアップ表示のURLだぞ
実際の画面には契約書やサービス内容の書面やらが沢山あってかなり作り込まれているんだが


2743 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/05(木) 05:24:25
>>2741
一応お伝えしますが、この口座保有者のIDでは、専用のログイン画面からしかログイン出来ませんよ。
GC Partnersに電話で問い合わせをして、私のログイン情報、電話番号、パスポート番号など、身分を証明したら回答をいただけました。
一般の口座保有者とは、IDの法則が異なるとの回答です。


2744 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/08(日) 22:46:56
エージェントから有名YouTuberもSHTしてると聞きましたね


2745 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/08(日) 23:28:02
それだけ凄い案件なら、何故表立ってないんでしょーねー
不思議だわー


2746 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/09(月) 00:05:36
YouTuberの情報を伝えてしまうとか、そのエージェントは大丈夫ですか?
個人情報だと思うのですが。
そもそも、オフショアのトラストは本来表立って広まるものではないですよ。
大前提として、現地の金融機関が日本で営業行為を行うことは、銀行法と信託行法で認められていませんから。


2747 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/14(土) 20:17:35
2746
では矛盾してますよね? 営業とはいきませんが広めてますからね〜
しかも資格もない人間がSHTの契約代行はおかしいと思いますがね。
そんな案件大丈夫?


2748 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/15(日) 00:23:20
>>2747
金融機関が広めているとは、どこの情報ですか?
あと、関係者は契約代行なんてしてくれませんよ。
契約しているのは私自身です。


2749 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/15(日) 21:24:59
いや、金融機関じゃなく、広めてる人はいますよね?
エージェントと言われる人達がSHTを広めてますよね、恐らく無資格じゃないんですかね?
あなたにも担当のエージェントいませんか?


2750 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/16(月) 01:04:02
私にも担当はいますが、特に広めている様子はありませんよ。
IFAでは無いようですし、紹介料も発生していないと話されていました。
私の身内も興味を持って口座開設しましたが、私に紹介料が入ることもありません。
資格とは具体的に何の資格ですか?


2751 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/16(月) 08:58:05
2750
海外の金融商品を日本で販売、勧誘行為は許されてませんよ。
販売、勧誘行為というのは何かしらの金品を受取ることです。
もし、皆さんの周りでそのような人がいたら法律違反をしているということです。
本人はそれを承知なのかどうかは分かりませんが法律上は違法行為となります。
それなのに何故これほどまでに海外積立投資が広まっているのでしょうか? 
それは単純に法律を犯してまで
手数料目当てで広めている輩がたくさんいるからです。
厳密に言えば彼らは「法に触れていないと思っている」
といった方が良いでしょうかね〜
海外投資を取扱う9割以上は当然ながら、金融庁への届出もしていませんし
金融ライセンスも持ってない人がほとんど。
しかし、彼らの中では
自分は「販売行為や勧誘行為はしていない」から違法ではないという認識を持っています
このSHTの勧誘行為に関しては非常に曖昧な部分になるのでグレーゾーンという認識が多いようです
「自分がやっているのを人に話しただけ」
「海外にはこうした商品があるという情報提供をしただけ」
これだと、勧誘行為にはなりません
なので、SHTの関係者達はこのグレーゾーンを上手く使って
彼らは広めている可能性が極めて高いです。

けど厳密に言えばどんな話し方、伝え方をしても
紹介先から一円でも手数料を受け取っていれば完全にアウトですね


2752 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/16(月) 08:58:47
2750
だからSHTの関係者方々。
海外投資を合法的に紹介できる方法は日本の金融業務に関わるライセンスの中で「投資助言・代理業」というライセンスがあります
これは投資家と助言契約を締結することですね。
その中で、金融庁に届出をすれば海外積立も「助言」することは法律的に可能になりますから。
なのでもし皆さんがSHTや、海外積立や海外の投資案件に興味があり違法業者に引っかかりたくない、合法的にやりたいのであれば
以下のことを確認してみてください。

1.投資助言代理業のライセンスの有無

2.助言商品の金融庁への届出
登録されている会社であれば金融庁のホームページで一覧表示されます。

これだけで紹介者がいなくなったり
詐欺的な被害のリスクは大幅に抑えられます


2753 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/16(月) 08:59:35
2750
勿論、中にはライセンスが無く、届出はしていないけど
全うに商品を紹介している人もいるかもしれません
それは本当にその人がSHTが優れていると思っての善意のことでしょう
しかし、法を犯しているというリスクはありますので
続けられるのも時間の問題でしょう
そうしたとき紹介者がいなくなった契約者はどうなるか?
頼る先を見失った、海外積立難民となります笑
可能な限りライセンスを保有した金融機関に相談するのが
安心して資産運用を進められる賢い方法だと思います
紹介する側も紹介された側も十分考えて行動してください


2754 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/16(月) 14:37:37
え、賢っ
これはさすがに誰も反論出来ないでしょ


2755 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/16(月) 14:39:21
>>2750
逃げた方がいい
こりゃ勝てん


2756 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/17(火) 00:15:10
>>2751-2753
諸々書かれていることは知っていますよ。
ちなみに私の担当は、営業マンではなく、いちユーザと回答されました。
当然、投資助言・代理業のライセンスを持っていません。
そして、SHからは1円も受け取っていないと話されていました。

また、GCSに私の口座があることは、GC Partnersの公式HPから問い合わせをして確認済みなので、難民になることもありません。
色々書かれていますが、SHTは海外積立ではなく、投資案件でもありませんよ。
急に何の話をされているのですか?


2757 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/17(火) 12:20:45
>>2756
投資助言、代理業なく報酬をもらってるって方はいますし、私も直接話を聞いたので
間違いないです!笑 ここでは守秘義務があるので名前は出せませんが。。
まぁ方に触れてるので名前を出してもいいのですがね。笑
貰ってるのに貰ってないと言われてもその人が嘘ついてるだけなので間に受けない方がいいですよ!
あなたが紹介した人の分の報酬もその担当者がもらってるはずです、もう一度ご確認された方がいいですよ!
この案件が詐欺かどうかは別の話ですが、この案件を無資格で広めてる方々がいるのは事実なんで。


2758 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/18(水) 00:08:57
貰っていないと話している方へ、どのように確認をしたら良いのですか?
国税庁に調査をしてもらうのですか?
具体的に教えてください。
また、あなたがお話を聞かれた方の名前は出したらどうですか?
法に触れているのでしたら、誰かが国税庁に報告をしてくれるかも知れません。
あなたが報告をしても良いと思いますが。


2759 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/18(水) 18:41:32
国税庁に調査をしてもらったらどうですか?
私はお金を預けてませんし、トラスト自体は詐欺とも思ってないのですが、
紹介をして紹介料、あるいは報酬を日本で受け取ってる事実があるので、
いくら商品がよくても摘発される可能性があるんですよね!
例えば国税が入ったりだとか、預けてる人でしたら税務調査だったりだとか!
なので私はしたくありませんし、預けてる人達もリスクはあるよねって話です。
それでもやりたい方はすればいいでしょうけど、ノーリスクではないですよ!
それに何故一ユーザーが担当になるのかもよくわかりませんが。。


2760 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/18(水) 20:34:47
そもそも、紹介料や、報酬が出てないと言うのを信じるんでしたら
ユーザーが、勧誘する意味がないんですよね!
関係者を調べるとFacebookやインスタでコラムを書く必要もなければわざわざ赤の他人に会って話す必要もないんですよ。
それで報酬も紹介料もないって結局何がしたいのかわからない人達がやってる投資、になるわけですよ!
だから反対派がいるのは当然だし、いくら安全だよって言ったとしても無意味なんですよ


2761 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/19(木) 00:20:38
>>2759-2760
報酬を貰っていないという人のことを、私がわざわざ国税庁に依頼をしなければいけない理由が分かりません。
なぜあなたは国税庁に依頼をしないのですか?
そのような事実があると確信を持たれているのでしたら、あなたが知っている人のことを国税庁に伝えた方が良いと思います。
頼む人を間違えていませんか?

また、私は税金を納めていますが、なぜ摘発される可能性があるのですか?
具体的に教えてください。

一応お伝えしますが、私は勧誘を受けていませんよ。
身内がたまたまこの口座を持っていたので、色々と聞き出して知りました。
Facebookやインスタも知りません。
現地に直接行って手続きを行うか、口座保有者を通さないと、契約書を入手できず、英語での記載方法にも決まりがあると伺いましたので、詳しく知っている方から教えていただいただけです。

あと、何回投資と言っているんですか?
この掲示板でも、口座保有者は誰も投資なんて言っていませんよ?


2762 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/23(月) 01:15:46
えーと突然失礼。
自分に勧誘してきた人は、エージェントと名乗ってたし、手数料をもらってると明言してたよ。
税金の支払不要と言ってたけど、自分は金融商品の組成をやってた経験があるんで詳しいんだけど、
これが本当に運用されて国外配当や国外利息出るなら、
日本の居住者は日本で全世界課税が適用となって納税義務が出るので税金は発生するでしょうと伝えたらしどろもどろになってました。
最後は、詳しくないから勉強になりました、とかエージェントとしてあり得ない発言してましたね。
あと、説明の最初で投資ではなくて預金と言ってたけど、本当に運用してるなら完全に投資であり運用ですねこれは。
ポンジスキームじゃないかなと感じたけど、まぁ何事も100%はないので断定はしませんが。
あと、まさかのカフェで説明されました。
彼は法人を持ってるけどシェアオフィスなんだよね。
その場で法務局のネットでログインしてわざわざ課金して履歴事項全部証明書(謄本)もとって確認しました。
最初に黙って聞いてたらSPVの話をしてきたので、[SPCと何か違うところあるのですか?それとも同じ?]という意地悪な質問をしたら、
困ってましたねww
イギリスのトラストだから元本保証と言うので、
このトラストはイギリスと国内法で元本が守られないということも私から丁寧に説明してあげました。
何でも元本保証して補填してたら、国庫が持たないよ。


2763 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/23(月) 01:27:38
あと、MTNを預金とか貯金という投稿があるけど、これは完全に誤りだね。
MTNを預金、貯金とは異なる投資で、そんなこというプロはおりません。
この掲示板読むと、無理に預金者とか貯金者というワードを書く怪しい人がいるけど、そういう人は読み手に安心感を与えたいかなと推測します。


2764 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/23(月) 01:29:07
誤字があったので失礼。
正しくはこちら。

あと、MTNを預金とか貯金という投稿があるけど、これは完全に誤りだね。
MTNは預金、貯金とは異なる投資で、そんなこというプロはおりません。
この掲示板読むと、無理に預金者とか貯金者というワードを書く怪しい人がいるけど、そういう人は読み手に安心感を与えたいかなと推測します。


2765 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/24(火) 00:20:56
>>2762-2764
SHから手数料を貰っていると明言されているのなら、ここに晒したらどうですか?
誰かが国税庁に報告してくれると思います。
税金の支払い不要も有り得ない話ですね。
私の場合は、税理士さんに相談をして納税しています。

預金ではないですが、投資でもないですよ。
プライベートバンクだと通じないので、預金と話す人が居るのだと思っています。
元本は運用に回されていないので、その部分は預金に近いのですが、日本で言うところの信託法23条と、金商法43条の2に該当するので、ペイオフしかない預金よりも優れています。
あと、元本保証ではないですよ。
元本確保と説明を受けました。
契約書にも元本保証と記載はありませんが、その人は何のエージェントなんでしょうか。

また、MTNが預金、貯金という投稿はありますか?
レス番を教えてください。
MTNは債券ですよ。


2766 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/24(火) 03:30:44
>>2765
つまりこういう事ですか?

皆さん勘違いされてるかもしれませんが
(預金?投資?受託?)されているお金は
目減りしたり回収できない可能性が十分ある


2767 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/24(火) 06:25:33
>>2766
どこをどのように読まれたら、その様な解釈になるのでしょうか?笑
流石に冗談ですよね…


2768 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/24(火) 14:05:04
>>2767
元本確保というのは元本を確保できるように設計されている金融商品で
元本が目減りする可能性があるという認識でしたが違いましたか?

多くの会員が100%お金が減ることはないと認識していると思うのですが
どちらでしょうか?

(100%減ることはない)or(目減りする可能性がある)


2769 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/24(火) 15:10:16
いつ飛ぶの?その日を待ってる!飛べ!


2770 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/24(火) 20:31:04
>>2769
くやしいのうw


2771 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/25(水) 00:40:19
>>2768
認識が全く違いますね。
元本保証も元本確保も、100%元本は戻ってきます。
期間の指定があるかないかの違いだけです。


2772 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/25(水) 01:51:17
2765さんは素人か、関係者ですな。
元本元手に金借りて資金作って債券買うなら投資だよ。
投資における証拠金取引は立派な投資なのと同じこと。
むしろ普通の投資よりもハイリスクですよ。

日本の法律で言ってもまるで意味ないし、イギリスのどの条文、規定でこのトラストが守られるのかと。
そんな条文も規定もないでしょうと2762さんは言ったんだよ。
だからイギリス国内法で回答できないなら意味ないよ。

2765さんもこのトラストが法律では守られないことは認めてる点は良いけれど、元本確保とは言わない方がいーね。
間違いだから。
元本別管理、とかもやめてね、違うから。

元本確保と言っても、それを担保に入れて金を借りてレバレッジ取引するのだから、損失分だけ元本はなくなるよ。
債券貯金って言葉はないでしょ?笑
債券投資って言葉はよく聞くでしょ?
当たり前のこと。預金とか貯金とは全く異なり、投資としてリスクを取ってる仕組みだよ。
しかも借り入れして債券で月利1%保証とか、ハイリスクすぎる。

これだけ無茶苦茶な内容だと、もう、俺は詐欺を警戒して投資する気にはならん。


2773 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/25(水) 02:00:30
しかも何で月の利回り受取分が1%とか固定されてんだか。
10年20年、ましてや40年、50年で利回り固定とか、冗談きついわ。
トラストなんだったら、運用実績に応じて変動します。
トラスト、なんだもんね、これ?
ま、そんなことより、前の方でトラストだからイギリスで守られるって言ってた人、根拠条文くれ。


2774 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/25(水) 02:26:24
2765くん、日本では信託で、債券投資の損失出しても[信託法23条と、金商法43条の2]が守ってくれるのかね?
信託法23条は、信託会社に差押とか入るときも、そのお客の財産は差し押さえちゃいかんよ、ということ。
その所有権は客にあるんですから、みたいな考え方。
その財産がある前提なので、受託者が金を持ち逃げしたり、債券投資で損失を出したときは、23条では守られません。
で、それを守る法律がイギリスにあるなら、きちんと条文、規定を提示してなっ
出せないなら、要するに、[このトラストが損失出しても、元本は100%満額返ってくる]は嘘ということになります。
そんな法律ないから、2765くんはイギリスの条文を答えられずに話をはぐらかす(そこは聞いた話だから詳しく知らない、と逃げる可能性もあり)、と予想します。
条文知らないなら、返答もいらんよ。


2775 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/25(水) 17:56:27
トラストの運用損失を守る法律がないとしても、絶対に損しないような高利回りの運用してくれるはずなんです。
イギリス人は運用が上手だと私の友人が言ってたから間違いないと思います。
こういう話は特定の人にしかしてないと聞いたので、選ばれて話をもらったと信じる気持ちです。
せっかく奇跡的な話をもらったのに信じない人は損してますね



2776 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/25(水) 18:41:00
>>2775
言いたいことは分かるが2765が来るのを待った方が良いと思うぞ
面倒臭そうな奴だから下手なコメントしても餌を与えるだけ
それと人の言うことは簡単に信用しない方がいい


2777 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/26(木) 07:13:45
>>2772-2774
私自身は素人ですが、弁護士さんに確認をしています。
また、過去に外資系の金融機関に勤めていたので、一般の方よりは金融に詳しいです。
どこの情報か知りませんが、元本を元手にお金は借りていないですよ。
証拠金取引でもありません。
元本は運用に回されていないと、過去から書かれていますが、これのどこが投資になるのでしょう?
日本にある一般銀行の定期預金や普通預金も、世間からお金を集めて、似ていることをしています。
そもそも、銀行の仕組みをご存知ですか?

あと、利回り月1%は毎年1回見直されていますよ。
理由も過去に書かれていますが、ずっと変わっていないだけです。

どんな解釈をされたのか分かりませんが、トラストは英米法に守られています。
そもそも、投資をしていないので、損失も出ませんが、何を言っているのでしょうか。
あなたは法律の歴史に詳しくない人だと推測しますが、日本の信託法と金商法は、英米法を元に作成されていると、弁護士さんから伺いました。
なので、イギリスの法律には随分前からこちらの条文があり、日本の方が遅れているようです。
あなたも弁護士に確認してみたらどうですか?
一応お伝えしますが、変な煽りや、予想コメントは寒いですよ。
ネットなので、色々な人がいるのは仕方ないと思っていますが。


2778 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/26(木) 15:42:26
>>2777
すみません、元本をプライベートバンクに入れて、それを担保にして資金調達して債券購入してると私達は説明を受けました
つまり投資ではないでしょうか
2777氏は外資系金融機関と言っても、保険会社かなんかなのでしょうかね。
若い時にイギリスの法律事務所勤務経験のある弁護士に確認しましたが、このような投資の損失を守るイギリスの法律はないようです。
何しろ、そんな法律あったらやばいでしょって言ってました。
個人の損失を税金で補ったら暴動起きるだろうということ。
もしそんなことあれば、世界中のお金はトラスト経由で集まると言ってましたし、イギリスが補償だらけで潰れると言ってました。
そりゃそうか。イギリスが世界中の人の債券損失を補償してくれるなら、世界中の証券会社も保険会社も世界の個人も、みんなイギリスのトラスト経由で債券を買いますよね。
陰謀論並みの信憑性に乏しい話ですが、そんな法律は実際にないので陰謀論の方がまし、と笑ってましたね。
結局、英国の該当条文が出てこないのが、全てですね。
ないんだから出る訳ないのでしょう。


2779 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/27(金) 03:22:24
2774です。結局イギリスの条文は出てきませんでしたね。
これが全てです。
これだけ長い掲示板で、一度も、運用損失や持ち逃げの場合にトラストを保護する条文が出てこないということ。

これは、そんな条文ないから、出しようがないのですが。
それを知ってて質問した私も意地悪でしたね。
願望保証とか元本確保と見込み客に伝えて、イギリスの法律で守られてるから元本は必ず返ってくるという嘘を批判するためなので許してくださいね。


2780 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/27(金) 07:36:50
>>2778-2779
元本は担保にされていませんし、そのような説明は一切受けていません。
GCSがロイズから資金調達をして、購入した債券を、全て担保に入れていると説明を受けました。

私は外資系の銀行です。
あなたは、そもそも前提が間違っており、話も見当違いです。
私は一度も投資の損失を守る法律があるとは言っていませんし、そのような法律はないと思っています。
文章理解力が無い人なのでしょうか。


2781 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/27(金) 09:36:31
私もGCSは元本担保にしてお金借りてると、説明されました。
それでその金額の10倍借りると、凄い話してました。
英国ではトラストの損失保証すると説明されたけど、虚偽の説明されました。
元本保証とか元本確保は虚偽だったんだ。
お金出さなくて良かった。


2782 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/27(金) 10:15:13
2780さんが受けた説明は間違いですよ。
借りた金で買った債券を元本に同額借りるなら、債券をフルローンで買うことになるから。
外資系銀行で商品作った経験とか、営業した経験がないんでしょう。
そういう業務の経験者ならこんなのわかりきってること。
素人でも常識人ならわかることであるとも言えます。


2783 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/27(金) 11:14:06
本当に日本語が理解できないみたいだなw
元本を担保にしているなんて書き込みは前スレから一つもないぞ


2784 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/27(金) 12:16:31
担保にしてると聞いたという回答に対して、担保にしてないと焦る関係者。
もう、詐欺なんじゃないですか。
運用で大損失が出たといって、返ってこなくなるパターンかな。
日本語理解できないとか、焦るといちいち人を罵倒する人間は、詐欺師なんですよ。
条文出せない、担保なしでどう借りるとか外資系銀行員とは思えない発言。
嘘だらけ。


2785 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/27(金) 16:29:42
この程度で顔真っ赤になるなよ
ていうか聞き間違えたんじゃねーの??
担保にしてない事はずっと前から言われてるじゃん
http://infoserious.com/test/read.php/bbs/1524564232/396
条文は2780も無いと言ってるし誰に回答求めてんだよ


2786 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/27(金) 18:59:24
もういいんじゃないの。運用で損すれば、元本がイギリス政府が守るわけがないという当たり前のことが再確認されただけで十分。
勧誘人が、守られてると虚偽説明してるのが違法勧誘であるから、注意されたし。


2787 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/27(金) 19:36:29
http://infoserious.com/test/read.php/bbs/1524564232/
より

38 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/05/02(木) 22:40:40
勧誘されたので検索したところ、こちらにつきました。
知人が内部の話も聞いてきましたので黒幕ぽい人など書いておきますね。

黒幕→大阪という人間
二番手?→高瀬という人間

この二人を筆頭に代理店のような会社がぶら下がっており
その会社のトップが組織を作りMLM的に活動してる様子。

話を聞いたのは米村という人間。
金融をやってるにしてはラフすぎる服装と、頭の回転が悪い様子。
別に悪口とかではなく、なんでこんな奴が金融やってるんだろうという疑問。

解約しようとすると無駄に期間を伸ばされて進められないとか
代理店側で活動してる人間のマージンの支払が遅延してるとか
そろそろ問題が浮き出てきそうな雰囲気を感じました。

活動してる人間も知ってる限りで書いておきますよ。

栗原、原、酒本、山田、まだ他にも聞きましたが失念しました。

被害者が沢山出る前に、早くこの掲示板なども含め拡散したいですね。


1158 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/07/02(木) 21:23:02
38見てこい。
米村って奴だ。


1155 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/06/25(木) 23:12:07
俺、その詐欺師知ってる。
WITH COINって仮想通貨の勧誘してたな断ったけど
多分つながりのあるSHT関係者も想像つく。
このスレの38にそいつの名前あった


2788 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/27(金) 19:37:57
http://infoserious.com/test/read.php/bbs/1524564232/
より

38 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/05/02(木) 22:40:40
勧誘されたので検索したところ、こちらにつきました。
知人が内部の話も聞いてきましたので黒幕ぽい人など書いておきますね。

黒幕→大阪という人間
二番手?→高瀬という人間

この二人を筆頭に代理店のような会社がぶら下がっており
その会社のトップが組織を作りMLM的に活動してる様子。

話を聞いたのは米村という人間。
金融をやってるにしてはラフすぎる服装と、頭の回転が悪い様子。
別に悪口とかではなく、なんでこんな奴が金融やってるんだろうという疑問。

解約しようとすると無駄に期間を伸ばされて進められないとか
代理店側で活動してる人間のマージンの支払が遅延してるとか
そろそろ問題が浮き出てきそうな雰囲気を感じました。

活動してる人間も知ってる限りで書いておきますよ。

栗原、原、酒本、山田、まだ他にも聞きましたが失念しました。

被害者が沢山出る前に、早くこの掲示板なども含め拡散したいですね。

1155 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/06/25(木) 23:12:07
俺、その詐欺師知ってる。
WITH COINって仮想通貨の勧誘してたな断ったけど
多分つながりのあるSHT関係者も想像つく。
このスレの38にそいつの名前あった

1158 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/07/02(木) 21:23:02
38見てこい。
米村って奴だ。


2789 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/27(金) 19:40:31
with coin を調べると、集団訴訟のページが。。。


https://passportswithpurpose.com/cryptocurrency-fraud-with-with-coin/

https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049567852&p=1


2790 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/27(金) 19:49:27
こんな人が絡んでいるスターリングトラストは自分は関わらん
イギリスの法律が元本を守ってくれることはないんだが、そんな議論は不要
そこまで考える必要性はゼロで、それ以前にNG案件。


2791 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/27(金) 20:37:44
アンチは都合が悪くなったらいつも話題を変えてくるなw


2792 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/27(金) 23:07:26
>>2791
元本保証がないことがないことが立証され、エージェントの過去訴訟事件がここ数日で再確認されましたね。
そしていよいよ、都合が悪くなった関係者は、2790くらいのことしか言えなくなったか。
アンチアンチと議論に絡んでくる投稿は関係者だね。
掲示板担当がいるのだな(苦笑)
アンチは信じるなとか、知識ないと言う投稿が掲示板に出る案件は100%アレなんですよ。
中身のない関係者の挑発は要らないんで、根拠出してくれ爆笑


2793 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/27(金) 23:25:00
すげー、冷静なこと言っていい?
パナマとかケイマン、バージン諸島などのタックスヘイブンに法人作ってパススルー課税してるんでしょ。
こういうスキームはちゃんと確立されてるんだけど、それを利用する詐欺も多いのも事実。
で、それが真実か詐欺かどうか見分ける簡単な方法があるの。
外資系金融で働いたり、会計やったことあるなら簡単に気がつくポイントがあるの。
知ってか知らなくてかわからないけどその論議が抜け落ちてるから。
その見分ける方法を知りたい?
今回のUK案件に限らず、他の国への投資でも使えるよ。
一部を除いてオフショア投資全般に使える判断基準。


2794 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/27(金) 23:37:41
確認したら、一つ前のスレッドを読んだら、書いてる人がいました。
文字検索したら、それを書いてました。
その人の提示したポイントが正にその見分ける基準ですね。
色んな議論の投稿が溢れる中でも、文字検索で見つかるくらいシンプルな見分け方です。
それでスターリングハウストラストが運用してるか、してないか、みわけられます。


2795 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/27(金) 23:42:18
知りたい?
機関投資家がまず最初に確認するポイント、知りたい?
既に投資してる人がいる金融商品については、これ一つで見分けられる。
正確には、平社員レベルが行う最初のチェックリストに入ってる重要項目です。
その最初の確実なポイントを見過ごして、その先の難しい話の議論を皆さんはしてる。
失礼ながら、本質を見失ってます。


2796 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/27(金) 23:45:50
枝葉の議論を見すぎ。
知りたい?連発のひやかしのような連投失礼。
あまりにもトラストとか投資を知らない金融知識ない方が枝葉にこだわってるので、ついつい。
では


2797 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/27(金) 23:53:06
長文アンチが多いな
よほど暇なニートなんだろう
知りたかねーわ


2798 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/27(金) 23:56:46
知るのが怖い???俺はここに資金預託してないよ。単純に見分けるポイントを伝えようとしただけですよ。
あと、アンチではないので。公正に金融機関のチェッカーが何を見てるか伝えるだけですよ。


2799 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 00:02:55
>>2792
元本保証じゃなくて元本確保だと2765さん辺りからずっと言われているだろ
それに俺は関係者じゃないわw
妄想が過ぎるぞwww


2800 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 00:38:20
2798さん、知りたい!
ホームページがg-cenの他にi-dashが入ってるからダミーということだと予想させていただきます。
gcenは今はなくなった会社ですし、gcenの元のホームページのアドレスにはi-dashは入ってないから。
FCAなのにセキュリティも何もないですし。


2801 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 00:44:24
>>2799
つまるところ、イギリスの法律でSHで債券投資損失出ても、元本が守られるという紹介者の嘘トークが駄目だということです。
歴史的に政府が損失分まで守ってるとか、嘘だから。
あなたに攻撃してる訳ではないので、必死にならないでください。
あなたが反論しても、あなたにメリットないし、何を焦ってますか。
仕事の投稿も大変ですね。お疲れさんっす


2802 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 00:46:07
2800=2801です。
2つ投稿させていただきました。


2803 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 00:56:59
i-dash社はドメイン製作会社でしょ
得意先にGC Partnersがある
https://www.i-dash.co.uk/


2804 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 01:12:27
GCENが無くなった会社って・・
ここの人たちの検索レベルを疑う
現時点でFCAに登録されている情報を何だと思っているのか
https://register.fca.org.uk/s/firm?id=001b000000MftF1AAJ


2805 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 01:12:46
いや、それはわかってるの
gcen-i-dashのサイトを作ったと載ってないから


2806 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 01:25:52
えっと、独自ドメインがi-dashで、サブドメインがgcenだよ
独自ドメインはi-dash社の物で、サブドメインはGC Partnersが作成していて根拠もネットから確認できる
ドメインの見方は分かるのかい?


2807 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 02:27:16
>>2801
紹介者に嘘つかれたからって皮肉になるなよw
この嘘つきって言ってやれwww


2808 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 02:45:02
>>2807
そういう無駄な生産性のない投稿はやめいww
親も神様も悲しむぞ。
変なのWw
お互いにエージェントの嘘を認めてるのに、争ってる。
さぁ、建設的な話をどうぞ。

そして、Mr2798よ。
金融機関が詐欺かどうか判断する方法を教えてくれ。


2809 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 03:01:11
今日は久々の激しいバトルだった。
みんな頑張って投稿してるけど、MVPは下記の貼り付け投稿。
これが一番心に響いた。頑張って文字打って投稿した人に悪いけどww

38 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/05/02(木) 22:40:40
勧誘されたので検索したところ、こちらにつきました。
知人が内部の話も聞いてきましたので黒幕ぽい人など書いておきますね。

黒幕→大阪という人間
二番手?→高瀬という人間

この二人を筆頭に代理店のような会社がぶら下がっており
その会社のトップが組織を作りMLM的に活動してる様子。

話を聞いたのは米村という人間。
金融をやってるにしてはラフすぎる服装と、頭の回転が悪い様子。
別に悪口とかではなく、なんでこんな奴が金融やってるんだろうという疑問。

解約しようとすると無駄に期間を伸ばされて進められないとか
代理店側で活動してる人間のマージンの支払が遅延してるとか
そろそろ問題が浮き出てきそうな雰囲気を感じました。

活動してる人間も知ってる限りで書いておきますよ。

栗原、原、酒本、山田、まだ他にも聞きましたが失念しました。

被害者が沢山出る前に、早くこの掲示板なども含め拡散したいですね。

1155 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/06/25(木) 23:12:07
俺、その詐欺師知ってる。
WITH COINって仮想通貨の勧誘してたな断ったけど
多分つながりのあるSHT関係者も想像つく。
このスレの38にそいつの名前あった

1158 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/07/02(木) 21:23:02
38見てこい。
米村って奴だ。


2789
with coin を調べると、集団訴訟のページが。。。


https://passportswithpurpose.com/cryptocurrency-fraud-with-with-coin/

https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049567852&p=1


2810 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 03:16:26
そして、裏MVPとして、さらっとお馬鹿な投稿したのはこの人。

2771さん

掲示板でまで100%とかいう違法トークはご遠慮ください。
契約書もよくご覧なさい。

期間の定めのくだり、クスッと笑わせてもらいました。
思いきりましたねっ
思いきって投稿しちゃうのも、掲示板の醍醐味です。


2811 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 03:44:43
こんな事故物件まで紹介したやつもいるのか。プランスゴールドPGAか。

670 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/10/06(火) 20:51:12
SHの話を聞いた後に、PGAプランスゴールドというものをすすめられましたが、これはどんなものかわかりますか?

2448 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/11/05(木) 13:47:13
要するにSHは信頼にすべてをかけた、詐欺のリスクもある投資ということだな。

結論:詐欺ができる手続きの流れですけど、リスク承知でやるならどうぞ

これにつきるわ。
結末が楽しみだね。

ちなみに、誘われたプランスゴールド(PGA)という仮想通貨案件は先月飛びました(ざまぁ)


2812 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 03:45:45
そのPGAはこちら。まぁ、色々とグクると香ばしい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/10a80d6e8d92b8a6db90cb8b113f635ca60717d6


2813 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 04:46:33
全く知らない人たちだわ


2814 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 06:55:51
色々ごちゃごちゃ書いてるけど
GCSの自分の信託口座を保有していることが一番の強みなんだけどなー
確実なポイントを見過ごしてみんな脇道に逸れすぎ


2815 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 07:25:40
>>2782
銀行では営業部門に在籍していたので、金融商品に詳しいですよ。
あなたは、すぐに想像を膨らませる癖があるようですね。

大前提として、ロイズを含む一般の金融機関では、対象のMTN債券を直接購入する権利がないと伺っており、そのようなことは実際にあります。
GC Partnersは、政治力の強い機関なので、中間流通を通さずに直接購入できるようです。
口座保有者のお金でMTN債券を購入していますが、購入をしたら、一定期間の購入枠が10倍近くできるようなので、余った枠を埋めるために、銀行から資金調達をしているとの説明でした。
銀行側としては、AAの債券を担保に設定できるのならと安心して、GCSに融資をしています。
なので、GCSの立場としては、投資をしています。
ただし、口座保有者の債券には手を付けていないので、投資をしていません。
資産として分別管理されている状態です。


2816 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 07:38:44
>>2810
投資性が低く、分別管理されているのなら、日本の信託銀行等でも100%戻ってきますよ。笑
私の言葉と言うより、日本では信託法23条と、金商法43条の2という、法律で定められております。
まだ、投資と勘違いされているのでしょうか。
投資の場合は、100%という言葉を使用すると、出資法違反になりますからね。


2817 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 07:40:03
たった一日で、急に書き込みが賑やかになってきましたね。笑
同じ方が連投されているのでしょうか?


2818 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 11:41:12
>>2815-2816
銀行で営業部門とか嘘つかないでください
口座保有者は債券と自分で言ってるけど、債券だから投資だよ。
投資性が低く分別管理だから100%戻ってくるなんて、投資性があると自分で言ってるんだから100%はない(一つの文で矛盾してますよ。日本語と論理を勉強して。)。
利回りが4%とか5%出る債券に投資するとエージェントは言ってるんで、それは投資性が高いハイリスクな債券ですわ。
投資してるのが事実ならな。
嘘はやめましょう、嘘は。


2819 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 11:49:33
WITH COINやPGA(プランスゴールド)という皆が騙された訴訟問題になってる詐欺商品をスターリングハウストラストのメンバーが薦めてたということが重大な事実だ。
それにしても、昨日投稿のあった、オフショア投資の詐欺かどうかを簡単に見分ける方法とやら、そろそろ投稿してくんねーかな。


2820 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 12:16:56
>>2818
素人以下かな?
俺はそこまで金融の世界に詳しくないが
それでもちょっと調べたら2816の情報は出てくるぞ
信託協会のHPだが元本補てん契約の記載を熟読してみな
https://www.shintaku-kyokai.or.jp/trust/important/
>投資性の低い一部の金銭信託の中には、元本が保証されているものもあります。
と記載がある


2821 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 12:33:28
分別管理については日本証券業協会の資料で詳しく説明されているな
この位の知識は持っておいた方がいい
https://www.jsda.or.jp/anshin/bunbetsu/files/bunbetukanri20110712.pdf


2822 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 12:37:23
2793-2796の投稿をしたものです。知りたい人もいるようなので、金融機関が最初にチェックするポイント、お伝えします。
関係者が他の詐欺投資に関わっているという投稿もあり、それも重要ですが、もっと大切なポイントです。

答えは、
分配されたお金に対して、国外で課税された税金が明示されてるかです。
国ごとに違いますが、国税と地方税が、何パーセントで、いくら引かれて、残りのいくらが支払ってもらったのかですね。
スターリングハウストラストであれば、月利1%ということなので、ここに対する税金の表示があるかがポイントです。
何パーセントで、いくら取られてるか、この表記があるかどうか、確認してください。
なければ、当然、すぐにお金を引きあげるべきです。
あるなら、その金額も確定申告書に記入して二重課税を排除しましょう。

イギリスのトラストが、別の国様々な国に投資しても、イギリスの税金は課税されます。

まぁ、ここはファーストステップ的なチェックポイントです。
自称金融機関の人が多いようですが、この議論なくして枝葉の部分の話をしてるのは、おかしな話です。

私は投資してないので知りませんが、利息に対するレポートを見て、税金の控除記載はありますか?
明示してないなら、かなりというか、もうアウトです。


2823 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 12:43:47
>>2822
セーシェルの法人だから現地の税金は無税だよ
利息に掛かる税金は全部日本に入れてる


2824 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 12:45:30
パススルーなので、個人所得課税なのですが、具体的にもう少しアドバイスすると、外国税額控除という制度を使って確定申告します。
FCAとなると、詐欺以外なら100%記載があるので、堂々と外国税額控除は使いましょう。


2825 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 12:47:34
>>2823
いえ、無税にはなりませんよ。
投資した法人がどこにあるかは関係ありません。
自分、税理士資格も持ってます。
セーシェルの法人は箱でパススルーさせるだけです。


2826 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 12:51:01
ここには無税と書かれているけど?
https://offshore.sc/ja/%e3%82%bb%e3%82%a4%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%83%ab%e3%81%ae%e7%90%86%e7%94%b1/


2827 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 12:54:43
投資先で課税され、その税率とイギリス国内の税率の差額がイギリスで課税されます。
最終的に日本居住者は、それら税金を引く前の所得で税額を計算し、その税額から国外天引きされた税額を引いて納税します。
ただし、所得総額に占める外国所得の割合に対応する所得税を限度とするので、他の国外投資で損失だすと、
満額の外国税額控除は受けられなくなることが多いです。
控除の繰越制度もあるので、お忘れなく


2828 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 12:58:44
こっちの方が分かりやすいか
http://www.takanawakeiei.jp/category/1547436.html
>有名な税金避難地のひとつであるため、政府に納める納付金を除いて、法人活動に税金はかかりません。
と記載がある

>>2827
イギリスで課税されると記載があるが
イギリスに居住している訳でもなく
イギリスに法人を持っている訳でもないのに
なんでイギリスに課税されるんだよ


2829 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 13:01:13
>>2826
それはセーシェルの法人に課税しないということです。
セーシェルの法人が利益を得たからと言って法人税をセーシェルで納めなくて良いということにはなります。
なお、SPVなら、代わりに日本の個人が納めることになります。
このトラストがどこの国にあっても、アメリカやイギリスや他国などの債券へ投資すれば、その投資先の国で税金が取られます。
そして、このトラストがイギリスで受託してるなら、イギリスの税率と投資先の国の税率の差額をイギリスで天引きします。
なので、源泉税は取られるんです。
ただ、日本居住者なので、全世界所得課税を日本で行い、その上で他国で取られた税金を引きます。


2830 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 13:04:32
>>2828
日本人がアメリカの株式に投資すればアメリカの税金が取られます。
イギリスでも同じです。
反対に、イギリス人が日本のトヨタに投資すれば、日本の税金が源泉徴収されます。

だからこそ、どの国にも外国税額控除という制度があるんですね。


2831 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 13:07:58
>>2829-2830
SPVだから個人で日本に税金を入れているんだが
受託者のGCSはイギリスの法人だから
GCSはイギリスで税率を掛けられていると思うが
口座保有者はただの受益者だぞ
投資もしていない受益者がイギリスに納税しなきゃいけない理由が分からん


2832 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 13:15:05
>>2831
あのー、確実にかかりますよ。受益者だから。
利息でもなんでもかかります。
イギリスの受託者が代わりに税金納めて、税引き後のお金から個人に支払うなら、それは配当となります。
間にセーシェルがあろうがなかろうが、配当となってしまい、配当源泉対象で、話が根本的に変わってしまいますし、源泉はあいかわずかかります。


2833 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 13:18:17
お金を入れた個人がどこにいても、その国の源泉は免れないんです。
これを国内源泉への課税と言います。
ほぼどこの国でも同じの共通ルールです。


2834 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 13:21:25
なので、お金をスターリングトラストハウスに入れた人は、源泉税をとられてるかどうか、ここを確認して、詐欺かどうかの最初の判断ポイントとしてください。


2835 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 13:24:29
また、この常識にすごい勢いで反論する人が掲示板にいるとなると、怪しく感じられます。
2831さんが、トラスト側の人間ではないかと感じてしまいます。
金融や税務の世界でこんな反論する人、いないんです。


2836 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 13:26:58
ついでに、利息、配当もらったときと、日本に送金したときの為替差損益は雑所得で処理してください。
ここは見落としがちです。


2837 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 13:29:38
>>2832
根本的なことだが受益者は債券や証券から直接配当や利息を受け取っている訳じゃないぞ
GCSと受益者間の契約でGCSから毎月1%を支払うという契約の元に払われているんだが
それでもGCSが源泉分離課税していると言いたいのか?


2838 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 13:32:56
俺も税理士に依頼して確定申告しているから問題ないと思うんだがな
現地では税金が掛かっていないと説明したから日本に全部入れてるわ


2839 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 13:45:33
>>2837
はい。それだと、受託者が源泉徴収することになりますね。
日本の信託が外国人からお金預かっても、同じですよ。
源泉して日本に納めます。
それがないなら、やめましょう。

>>2838
国外源泉されてない場合でも、儲けに対しては申告するしかないんです。
私も会計事務所のときは、そういう源泉証明できないケースでは、外国税額控除なしで申告しましたよ。
源泉なしで詐欺で、後でとんずらされたときに、詐欺だったということで更正の請求という税金還付手続きをすることになります。
5年過ぎると更正の請求はできなくなり、泣きっ面に蜂。


2840 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 13:52:08
自分も税金については税務署に確認しました。
源泉は引かなくてはならないということでした。
しかしです、源泉しなかったのは受託者側の過失なので、こちらに罪はないみたいです。
また、紹介者に聞いたところ、スターリングハウストラストは国家権力を持つほどの組織で、
今回はイギリス政府の特別な配慮で日本人のために税法無視で税金を免除してくれてるということです。
だから守秘義務契約も結ぶんだと聞きました。
守秘義務契約は、イギリス政府からの要請なんです。


2841 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 13:55:22
>>2839
一応毎年GCSに1,100ドル払っているが
それに税金が含まれていたりすんのかな
GCSが源泉徴収しているなんて話は聞いたことがないから分からん
GCSの口座を保有していることは確認済みだからやめるつもりはないけど
日本に多めに税金を入れてしまっているのなら取り返したい


2842 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 13:56:14
>>2840
んな、馬鹿な。という話ですよ。本当に気を付けてください。
租税条約の締結なしで、そんなこと起きません。
国家レベルの問題ではなく、個人の投資の問題で、そんなイレギュラー起きません!
そもそも守秘義務契約って言っても、漏れていますし。
国家が間抜けなのでしょうか、、、


2843 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 13:58:16
>>2841
その書類に税目ごとの税額が明示されてればオーケーです。
されてないならまずいですね。
引かれていたら取り戻したいですよね。


2844 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 14:01:11
>>2843
年間維持手数料としかないわ
2840の言うようにGCSで源泉徴収されていないのなら良いんだが


2845 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 14:01:39
小説は事実よりも奇なりです。
金融リセットが今年起きるんで、ディープステートと戦うために、スターリングを事前に作って、日英とトランプ軍で世界金融を救うってこと。
見えるものだけ信じるアンチは情弱だよ。
ディープステートと戦うのに、租税条約とか言ってる馬鹿は預金者にはいないよ。


2846 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 14:05:33
>>2844
投資は自己責任ですが、金融機関のマネジャーなら、ポンジスキームと認定するでしょう。
ただ、問い合わせて税率聞いてみると良いですね。

>>2845
すみません。
ちょっと、金融リセットとか、銀行潰れるとか、それこそ詐欺師がよく言って自前の商品に投資させるんで気を付けてください。


2847 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 14:08:01
>>2846
源泉徴収されているのかどうかは問い合わせてみるわ


2848 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 14:17:22
ちなみに受益者は法人なんだが
>>2829では法人税を納めなくても良いと言っているが
GCSが取ってる税金は何税なんだ?


2849 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 14:33:10
>>2848
所得税ですよ。
法人をお持ちだと以下のことを知ってる方もいると思いますが。
法人で証券投資とかすると、所得税、取られるんですよ。
その所得税は、法人税から引けるんです。

スターリングハウストラストにもしも日本法人から投資できるとして、した人がいるなら下記を参照。
外国所得税も法人税から控除できます。
https://www.shinnihon.or.jp/corporate-accounting/commentary/tax-effect/2019-09-06-02.html


セーシェル法人は導管なので、そこには税金かからず、日本法人ではなく、個人が利益を受けるなら個人の確定申告で控除する。

投資の世界では法人が投資してるか個人がしてるかを分けずに、所得税を源泉徴収するんです。
そうしないと処理が大変だし、実質所得者が別だった場合に申告が大変なことになるから。


2850 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 14:37:27
日本の法人が日本で証券投資した場合はこちら。
所得税を法人税から控除するためのページです。
別表6だけでなくら別表1と4と5(2)にも記載箇所あるから注意ね。
法人が日本の銀行に預金した際の利子からも所得税は取られてるから、法人持ってる人なら、この申告書別表見たことあると思う。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/hojin/tebiki2002/02/06_1.htm


2851 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 14:39:06
そんなかんだで、国際的にこのあたりはガチガチなんで、源泉税取られてないとなるなら、詐欺だと金融機関は推測できる。


2852 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 14:39:31
>>2849
セーシェルは法人の所得税もゼロなんだが・・


2853 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 14:59:38
いや、セーシェルにはspv作るんでしょう。
導管としてセーシェル使ってるだけで、イギリスの源泉税がかかる。
イギリスの受託者が国外投資すればそこの税金がかかる。
セーシェルのspv通じて日本の会社に出資して日本で利益あげれば、日本で源泉税取られる。
あと、源泉税とその国ごとの税率は違ってて、少しそこの概念を勉強してみてください。
セーシェルでもどこでもタックスヘイブンに住んでる人や法人が、日本やイギリスで投資して儲ければ、日本やイギリスの源泉税は取られるんです。
でも、セーシェルの税率はゼロでもね。
今回はセーシェルはただの導管だからパススルーして、最終的には日本で外国税額控除して、足りない分を日本で納める。


2854 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 15:08:34
自分の税理士にも聞いて、たしかに源泉税取られることは理解した。
しかし、頭固くてわかってないのはこれは政府間の一大プロジェクト。
税制どうのこうのではなく、国家のフィクサーに守られている投資なんだよこれはきっと。
王族の子孫も関わってると説明された。

王族からも源泉税取るの笑??
王族や子孫を守るためにトラストはこういう特別な無無税トラストがあるとも考えられる。


2855 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 15:14:29
>>2853
セーシェルにSPVを作るがGCSには一切出資をしていないぞ
ただのペーパーカンパニーがあるだけなんだが
言ってることは分かるがそもそも出資をしていないから前提が違うんだが
ただ利息を受け取るだけの法人だぞ
それでもGCSに所得税を払わないといけないの?


2856 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 15:20:38
>>2855
うん。その利息に当然かかるんだ。
GCSが預かって建て替え払いする。
利息にもかかるよ、源泉税。


2857 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 15:27:54
>>2856
セーシェルの法人が上げた利益なのに
なぜ関係のないイギリスに所得税を取られるのか
いまいち納得できないんだが
セーシェルに払うのならまだ分かるが


2858 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 15:30:42
>>2856
今回の件は、2854の言うように、一般の法律を超えた、超法規的取り扱いなんだよ。
だからこそ、gcpartnersの本来のページとは異なる別のURLからログインするんだ。
一般人と特別な人を分けるためなんだよ。
自分の紹介者は、スターリングハウストラスト以外にも、内藤春輔先生というフィクサーのイラクディナールを勧めてる。
10月までには金融リセットされるから、借金とかなるくって、金本位制に戻るよ。
そのときのためには、今のうちに資産を守らないと。
USドルもなくなり、US notesに変わるよ。
スターリングか内藤春輔先生のイラクディナールなどは、国家の裏を知ってる人が投資するんだ。
そうすれば生き延びられるよ


2859 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 15:34:30
>>2857
そういうもんだ。
だからパススルー課税と言うんだ。
パススルーすることを目的に作るのがSPV。
だから、日本でも確定申告が必要になる。
まぁ、税務署に聞いてみて、説明受けてね。


2860 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 15:35:41
>>2854 >>2858
なんか必死だけど落ち着いてくれ
俺は口座保有者の立場だが君の話は話半分に流しているぞ
そんな話をされてもフォローできんw


2861 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 15:40:31
>>2859
2858の言うように、超法規的な力が働いてるのかもな
トラストだって、源泉税取り忘れることあるだろう、暇じゃないだから


2862 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 15:47:36
スターリングハウストラストと内藤春輔先生のイラクディナールに私の紹介者は投資してますが、とても信頼できる方です。
これが最大の資産防衛方法です。
2860は何もわかってない。
投稿を見れば、税金の知識が何もなく、税金かからない可能性に触れている。
少し知識あったり、税理士に聞けば、源泉税取られるのはわかること。
で、なぜ、取られないか?
なんでだってなる。
それは、選ばれた人を新時代に残して活躍させるためですよ。
グレートリセットがダボス会議で議題となり、いよいよです。
待ったなし


2863 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 15:48:51
>>2859
関係のないイギリスに所得税を取られる理屈が分からんが
いつも確定申告を依頼している税理士にも確認してみるわ
ちなみにパススルー課税はセーシェルの法人で発生した利益に対して
セーシェルの法人には課税されず
その法人の所有者(自分)に課税されるということでしょ?
だから日本で納税しているんだが


2864 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 15:51:09
コロナなんて存在せず、ワクチンも打っては危険。
こういった中でSHや内藤先生がDSと戦っている。
ここで税金!?
そんなこと言うか、そんなこと!?
人々の生活、命がかかってる。
金融リセットされるんだから、国もわかってて、ホワイトハットたるSHとかからは税金取らないんです。


2865 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 16:21:32
>>2863
そうです、セーシェルの法人はスルーして個人がセーシェルの先にお金を投資してるという扱いです。
預金でも同じです。
だから、個人が、海外で引かれた部分を除いて、日本で税金を納めるんです。


2866 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 16:21:34
SHを信じる皆さんは、外国の税金のことなんて考えなくて大丈夫です。
源泉税を取られないで済むという、法律を無視できるトラストです。
それだけの力を持っているということでしょう。
金融リセットが来る前に行いましょう。
現金は紙くずになってしまいます。


2867 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 16:26:20
これを参考にするように言われました。
SHの資産は、このUS notesに換金できるだろうと説明されました。
特別なレート適用となるようです。
一番最初はイラクディナールから新たな制度に移行します。
数週間以内に公表されるようです。
https://note.com/mailbox_aa1/n/n895c5001d7bf


2868 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 16:29:15
>>2865
俺個人としてはセーシェルの法人の株式しか持っていなくて
セーシェルから先に投資はしていないんだけど
イギリスに所得税を支払う義務についてもう一回教えてくれない?


2869 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 16:48:47
2868は馬鹿なのか。
こいつはSHにお金を預金してないと思う。
わからないならSHか税務署に聞け。
みんなは君のお母さんじゃないんだ。
何度聞いても理解できない。
投資初心者か。
まずは他の法人をセーシェルに作ってどっかのトラストに投資してみなさい。
その国の税金かかるから。
個人としてSHに預けて債券を任せてるから利益が出てイギリスで普通は税金がかかる。

しかし、このSHに限ってはかからない。
何故か?
SHでは、課税は本来はされるが、特別なトラスト、新時代のトラストなので税金が特別に取られないとなっている。
何故SHが税金を取られなくて済むのか、それは、選ばれた人間をある程度は金融リセット後の世界で成功させないといけない。

全部の人間が資産を失ったら、さすがに世界が機能しない。
それじゃどうする?
そうならないための防波堤のような装置が必要だと当然なる。
その防波堤はどこで作る?
ロスチャイルド系が金融に多いヨーロッパだとなる。
そして順番に来て、今はイギリス、ロイズだと。

SHであると紹介者から説明を受けた話だが、調べれば調べるほど、色々な世界情勢のつじつまが合う。
紹介者の行ってることは事実なんだなと。

税金をかける意味はないんだと。
税金をイギリスで取られるのは当たり前、だけど取ってどうする???
リセットするのに。


2870 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 16:51:58
以下の投稿もつじつまが合う。なぜ、SHの紹介者がWITH COINやPGAという詐欺商材を紹介してしまったのか。
よく考えてみな。

38 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/05/02(木) 22:40:40
勧誘されたので検索したところ、こちらにつきました。
知人が内部の話も聞いてきましたので黒幕ぽい人など書いておきますね。

黒幕→大阪という人間
二番手?→高瀬という人間

この二人を筆頭に代理店のような会社がぶら下がっており
その会社のトップが組織を作りMLM的に活動してる様子。

話を聞いたのは米村という人間。
金融をやってるにしてはラフすぎる服装と、頭の回転が悪い様子。
別に悪口とかではなく、なんでこんな奴が金融やってるんだろうという疑問。

解約しようとすると無駄に期間を伸ばされて進められないとか
代理店側で活動してる人間のマージンの支払が遅延してるとか
そろそろ問題が浮き出てきそうな雰囲気を感じました。

活動してる人間も知ってる限りで書いておきますよ。

栗原、原、酒本、山田、まだ他にも聞きましたが失念しました。

被害者が沢山出る前に、早くこの掲示板なども含め拡散したいですね。

1155 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/06/25(木) 23:12:07
俺、その詐欺師知ってる。
WITH COINって仮想通貨の勧誘してたな断ったけど
多分つながりのあるSHT関係者も想像つく。
このスレの38にそいつの名前あった

1158 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/07/02(木) 21:23:02
38見てこい。
米村って奴だ。


2871 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 16:54:00
>>2869
お前に聞いてねーよw

>まずは他の法人をセーシェルに作ってどっかのトラストに投資してみなさい。

そもそもこの前提が間違っているから話にならん
日本語理解できるか?


2872 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 16:57:43
つまり、試されていたんだ。
その米村氏とやらがそのWITH COINを紹介してたというなら、それは、SHTが本物であると言うことを見破れるかどうか。
これを試すためだったんだな、多分。

全員を新時代で金持ちにはできない。
じゃどうやって人を選ぶ?
試験するしかないとなる。
だからPGAプランスゴールドとやらやWITH COINを紹介するふりをする者も出てくる。
その中でSHを選べるかどうかの判断力を試したと言えよう。
騙したくて騙しているわけではないだろう。
何事も人の心の裏を読むことで、共感できることがあるのだ。

これがわかると、必然的に、法律どうこうではなく、SHへの投資は妥当だということになろう。

イギリスだとかセーシェルだから源泉税がかからないという無知なバカや、アンチはほおっておけばよい。


2873 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 17:01:50
2871は頭がちょっと。。。弱い?
日本語が通じない。
じゃあ、SHのお金の流れ、仕組みをちゃんと書いてくれ。
トラストとして不成立だぞ、お前の発想だと。
ま、わからんから書けないんだろう。
暇人ニートはひっこんでてくれ。


2874 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 17:04:38
話は戻って、そういう裏の理由から、税金はかからないとSHの紹介者・預金者
エージェントとかいう人達はおっしゃってるわけです。
詐欺商品を同時に紹介してしまったのも、SHを選択する能力が相手にあるかどうか、見極めるため。
詐欺商品に投資した本人の責任であり、自己責任である。
SHがどうこう言われることではない。


2875 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 17:06:21
>>2873
お金の流れやトラストの仕組みはこの掲示板に全部書いてあるだろ
なんでお前のために書かないといけないんだよw
面倒くさ過ぎるぞ


2876 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 17:12:03
信用できない理由の一つとして、下記のようなブログ記事が適当で中身がなく、しかも途中で途切れてしまっている
少しお粗末なんではないかい
ここの関係者は激しく、何でもアンチアンチと怒られそーだ


2877 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 17:12:37
https://ameblo.jp/thagreenherb/


2878 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 17:16:36
2875はだめだわ 
税金については知らないで何度も馬鹿な質問を繰り返すわ
今度は仕組みなんてわかってないから答えられないわ

2876さん
これはですね、SHがDS(ディープステート)に追われてしまい、どうしてもブログを更新できなくなってしまった
まだまだ金融リセットが来るまでは、SHは着実に、確実に目立たないように資金を集めるべきだと判断したんですね


2879 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 17:17:59
お前よりは知ってるわw


2880 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 17:20:42
>>2878
話が壮大ですね。
私に説明したエージェントも皇族の末裔が投資してるとか、でかい話をしてましたが汗

では、元本出金をお願いしても中々戻ってこなくて困るというのはなぜ?
これもおかしいでしょ?


2881 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 17:25:36
2880さん、壮大な話と言うのが実は真実のこともあるんですよ。
あと数週間でリセットされるのでわかります。
出資する最後のチャンスがいつくるかもわかりませんよ。

元本がすぐに出金されないのは、これもやはり、DS(ディープステート)とかの闇の勢力が関係ということ。
お金の流れをわからないようにするため、出金に何か月もかかるんですね。
また、せっかく預かったお金、あと少し我慢すれば金融新時代に移行させられるので、SHとしてもお客さんのためにわざと出金を遅らせているとも考えられますね。
お客さんを救いたいと、こういう気持ちではないでしょうか。
プロなら、当たり前の気持ちですよね。

あくまで聞いた話ですが、合理的に考えればそういうことになるでしょう。


2882 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 17:27:07
ちょっと出掛けるから精々暴れてくれ
今日中に>>2868の回答もらえるの期待しとこ


2883 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 17:30:20
2882には誰も回答しないでしょう。
同じことずーっと書いてるニートですから。


2884 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 17:30:22
>>2881
なんていうか、申し訳ないけど、詐欺なんだなと思いました。


2885 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 17:33:50
というか、関係者がこんな回答するとは。
でも、こういう大きな話に乗っかっちゃう人っているんですよねぇ。
断言しないけど、詐欺だと思うよ。
理屈が無茶苦茶。
関係者が他の詐欺商品売って、集団訴訟とか、ありえんです。


2886 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 17:34:48
詐欺ではありませんよ。
SHへの預託金は、金融リセット後のイラクディナール又はUSnotes(新US
ドル)で返済してもらえる可能性があるでしょう。
これがスターリングハウストラストの力です。
理性的に、かつ、合理的に考えてください。


2887 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 17:36:38
元本の出金が遅れる理由には理性的に考えても、ならないです。


2888 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 17:38:58
ならねえよ。早く元本返せよ


2889 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 17:42:01
解約したら後悔しますよ!!
元本返済には、時間がかかるんです。
お金の流れをしっかりと、DSの連中に見つからないようにしてるんです。


2890 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 17:43:29
関係者はわかってるんです。
会議あるんで、出かけてきます。


2891 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 17:45:34
関係者のクオリティがちょっとひどすぎる。
関係者は二人いて、退勤したんだろうな。
次の担当にチェンジかな


2892 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 17:50:54
ここ数日で書き込み盛り上がっているなー


2893 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 18:09:30
なっ。

しかしひどい掲示板だ
関係者が必死だ
いよいよって感じだな
紹介されてる内藤春輔ってこれだぜ
大丈夫か
こんなのが力を持つ時代になったのか
1兆700ドルもらったんだって
長文だけど読んだら、意外と面白いwww
https://rakusen.exblog.jp/29562284/

イラクディナールについてはこちらに記載有り
https://ameblo.jp/kapilife/entry-12630836595.html

こんな記事も
https://togetter.com/li/1572789

自分の知り合いでも実際にスターリングハウストラストに投資してて、最近このイラクディナールに手を出している人がいて、投資しろと連絡してくる。
スターリングの時点で「ないな」と思い、断ってる。

プランスゴールド(PGA)詐欺よりもぶっ飛んでる投資だと思う


2894 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 18:11:31
定期的にアンチが来てくれるから盛り上がるんだよ
今までもそうだったろ?


2895 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 18:33:57
とにかく、SHを信用すれば大丈夫!!!
税金の件、ホームページの件、辻褄が合わないのは、この世界の変革期に訳あってのこと。
イギリスで最も権威あるトラストになるのも時間の問題。
大統領とかも投資してるかもしれないよっ。


2896 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 18:37:08
アンチは経済とか法律とか税制しか信じない。
全部理論的な理屈で話してるんですね。
そういう目で見たらいけないトラストなんですスターリングは。
繰り返し言いますが超法規的なのがこのトラストなんです。
理論や理屈、特にこれまでの常識で考えてはいけません。


2897 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 18:56:54
預金者だけど、上の人が何を言っているのか分からない


2898 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 19:05:32
今日のMVPは、平凡な話ながら、イギリスで税金取られてるなら詐欺でなく、取られてないなら詐欺という金融機関の詐欺の見分け方法を教えてくれた方ですね。
知識量も感じられました。金融機関で税理士資格もありなので、専門家です。

裏MVPはもう、関係者代表の2870=2872さんですね。その他の投稿も多くされてますね。
アンチに議論でどんなに追い詰められても、彼のような理屈を出すと、アンチの意見も無効化できますね。
読んでてポカーンとしましたが。


2899 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 19:08:30
2896さんも裏MVPの関係者さんだと思います。
一定数はこういう投稿を信じ、お金を預けるんでしょう。自己責任でどうぞ。


2900 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 19:11:55
自分は、スギ薬局の会長がトラストを持ってきただかなんだか、そんな話を聞かされました。
うさんくせぇ話だなと。
誰かのブログでも、スギ薬局の話が出たと書いてあったはず。


2901 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 19:23:46
スターリングハウストラストは、どこの監査法人が入ってるの?
そこもポイントじゃね?
契約した人、教えて


2902 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 19:42:06
>>2901
特別新国際シビルローで監査は異例の免除をされてるんじゃないですかね。
だから預金者にも知らされてないし、調べても出てこないでしょう。


2903 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 19:49:51
お腹痛い

会計監査はどこの監査法人かちゃんと教えて


2904 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 20:32:36
スターリングハウストラストの毎月の利益、確定申告した人います?


2905 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 20:37:11
>>2901 >>2903
質問の意味が分からない
スターリングハウストラストは契約の名称だよ


2906 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 21:26:07
>>2905
では、今回我々がお金を入れているトラストの監査法人はどちらでしょうか?
受託者の監査法人と言うことですね


2907 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 21:34:39
友人に聞いてみたら、FCAに登録してるなら、監査法人が入って説明に名称があるはずだから、そこを聞いてみると良いと言われまして。

監査法人がわかると安心ですよね。
アーンストヤング、プライスウォーターハウス、トーマツ、KPMGといった世界的な監査法人がイギリスでは寡占状態と言われました。
そのほかアーサーアンダーセンかもしれないと。
イギリスだと少しはUHYというところもあるみたいです。
ほとんどは最初の4つらしいです。
どれですか?


2908 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 23:12:50
>>2907
鋭いな、この質問。
この視点は今までに出てないかもしれないし、決定的な質問。
コロンブスの卵みたいな、そーいえば当たり前に確認されるべき質問。
友人に言われたんじゃなくて、本人がプロなんじゃないかな。
お金を出した人も関係者も答えられないかもしれない。。。
うーん。。
関係者っぽい人の返信もピタッと止まったし、答えられないなら他の話にするか、前提が違うとか、前に書いてあるとか、SHに聞け、とかしか言えないだろうな。


2909 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 23:15:36
トラストだから、お金出した人には公表されてるはずだから。
FCAだから監査法人がついていて通知されてるから、FCAについてもこの人はよく知ってるよ。


2910 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 23:17:28
素人ならUHYとか出さないよ絶対に。日本の会計業界でも知らない人ばかりだから、UHYは。


2911 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 23:24:11
どの監査法人?


2912 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 23:50:22
>>2911
3rd party compliance specialistsと3rd party Client Money (CASS) specialistsらしいぞ
世界で最も厳しいところの一つらしい
https://www.gcpartners.co/security/
そんなこと知ってどうすんだ?


2913 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 23:56:56
結局>>2868に対する回答は無さそうだな
普通に考えたらイギリスに所得税を納税する理由がないからなぁ
一応税理士と名乗っていたし明日一日位は待つか


2914 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/28(土) 23:59:34
>>2912
大分勘違いしてるぞww
違法トラストでないなら監査法人がついてて、FCA登録ならなおさら。
どの監査法人が第三者機関として会計監査して監視してますよ、というのを顧客に伝えるから。

だから監査法人名を聞いてるんだよ。

3rd party compliance specialistsと3rd party Client Money (CASS) specialistsは、監査法人名ではないぞ。
日本語で言うと[専門第三者機関]という意味で、その監査法人名がお金預けた人に伝えられるのだよ。

CASSは顧客の投資財産の保護規定のことで、監査法人名ではないぞ。

改めて、どこの監査法人が会計監査してるの?
これが伝えられてないなら、ヤバイよ


2915 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 00:02:11
>>2913
2912と同一人物か?
英語の勉強しようねっ
もう、イギリスの源泉税取られるのはわかってることなんだから、それ以上無理して言い訳するな。


2916 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 00:03:52
>>2914
GC PartnersのHPにそう書いてあるから仕方ないだろ
そんなに知りたいのなら電話して直接聞けよ
連絡先教えてやろうか?


2917 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 00:06:24
2908の予言の通り
答えられないから、直接聞けと
何も答えられないやつ


2918 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 00:09:32
[3rd party compliance specialistsと3rd party Client Money (CASS) specialistsらしいぞ
世界で最も厳しいところの一つらしい]だってさ。呆れた。
第三者コンプライアンス専門家と第三機関顧客資金専門家が監査法人名だってさ。
まじで高校生レベルの英語わからんやつが、監査法人と勘違いしてるぞ。
墓穴掘ったな。
トラストとか、海外のこととか語らないでくれ。


2919 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 00:10:13
世界で最も厳しいところの一つらしいぞ、ですって


2920 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 00:10:15
>>2915
だからなんでイギリスに所得税取られるんだよ
お前の言ってることは
例えば日本人がオーストラリアにSPV法人を作って
オーストラリアの法人が利益を出したことに対する税金を
なぜかシンガポール政府に納税しているようなことだぞ
シンガポールの受託者とオーストラリアのSPV法人は契約関係が結ばれているが
投資契約ではなく毎月固定の支払いをするだけという契約なんだが
理解できる?


2921 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 00:13:38
>>2918 >>2919
GC PartnersのHPに書いてあることをそのまま言っただけだぞ
https://www.gcpartners.co/security/
GC Partnersに文句言ってんのか?


2922 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 00:20:08
>>2920
いや、もう英語も税金もわからないのに、無理して絡んでこないで

だから、それはシンガポールの受託者が払ったら、シンガポールの国内法の源泉税が取られるんだわ。
パススルーして日本の居住者が納める。これ当然。

で、[投資契約ではなく毎月固定の支払いをするだけという契約]とはつまり、投資契約でなくて何契約なの?
業務委託契約?委任契約?
契約種類を言えよ。
[投資契約ではなく毎月固定の支払いをするだけという契約]という幼稚な表現はやめて契約の種類をどうぞ!


2923 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 00:21:45
[3rd party compliance specialistsと3rd party Client Money (CASS) specialistsは、どこの監査法人がなってるの?
預金者(変な素人表現)とか関係者なら当然説明受けてるから知ってるよね?


2924 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 00:23:20
シンプルに、
1契約種類は何契約?

2監査法人はどこになってるの?

どうぞ、お答えください。


2925 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 00:28:29
[世界でもっとも厳しいところの一つ]

は確かに珍言

多分翻訳間違えて、CASSが監査法人だと思ったんだな。

イギリスのレギュレーションは世界で最も厳しいと言ってるんだよ。監査法人はどこかの回答にはまるでなってない。

ごまかそうとして墓穴掘ったね。


2926 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 00:30:00
もうひとつ質問を足そう

1契約種類は何契約?

2監査法人はどこになってるの

3あなたは英語を理解して、国外の税法や監査を語ってるんですか?英語、理解できます?


2927 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 00:32:05
契約種類を聞かれて、またピタッと答えられなくなったね


2928 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 00:37:08
>>2922
契約の種類までは知らんわ
俺は受託者からSPV法人に毎月支払われるよう契約を交わされているとしか聞いとらん
そしてセーシェルの法人には税金が発生しないが実質的所有者の日本人には納税の義務があると聞いた

>>2923-2926
監査法人なんて聞いてねーよ
GCSのHPにある情報か直接聞くしかないだろ


2929 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 00:39:31
>>2926
お前こそGC PartnersのHPに書いてある内容を理解できるのか?


2930 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 00:45:07
結局何も知らないんじゃん。ごまかしすぎ。

契約名もわからんのかーい
それでそんな知ったようなふりして話してるのか

契約段階で監査法人は文字で出さなきゃダメなの。
ましてやCASS規定を世界で最も厳しい監査法人と言ってはならない。

日本人が課税されるのは当たり前なんでそれだけは言ってることは正しい。
ただ、gcpartnersはイギリスなんで、イギリスの税金は取られるのは覚えといてな。
取られてないならおかしいよ、ということを前の人も言ってるわけです。
SPVが無税なのは、源泉税ではなく、セーシェルで納める法人税が無税ということ。
勉強してなっ。


2931 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 00:46:15
俺とか他の専門家は理解してる。
ほんと、関係者なら理解してくれ。


2932 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 00:47:56
英語をあなたは理解できますか?

ホームページベースで話す馬鹿もいないですよ。
契約するときの契約事項で話をして、監査法人がどことか、契約種類を教えてくれ。
まさかのホームページで語られても。
その金融商品ごとの詳細な説明をしなさい


2933 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 00:48:49
これは利息なの?
配当なの?
それとも他のもの?

きみは確定申告では何の所得区分で申告したの?


2934 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 00:50:18
あと、
実質的所有者ってなに???

実質所得者の間違いでは?

素人。。。


2935 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 00:51:47
1利息なの?配当なの?

2確定申告の所得区分は何?

前の質問に答えられず珍回答してたので、こちらの2つの質問には答えられます?


2936 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 00:55:54
またしても、答えられないのかな。。。
曖昧にしてカモによって契約内容を調整した話でごまかせるよう、そもそもちゃんとした契約なんてないんですかね。
だから、敢えてこのトラストの詳しい仕組みを答えないんだな。
あとから何とでも言えるようにしてるということかな。
えー、とりあえず2つの追加質問に回答してみてください


2937 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 01:16:07
2935へ

2912=2920=2928みたいな馬鹿は相手にするな。
語学能力、税知識、契約知識なしだ。
契約なんて、業務委託でも毎月のよくわからん馬鹿が言う契約内容でも、シンガポールでもアメリカでも、そこの国内源泉所得なら源泉税はとられる。
外国居住者への給与だろうが、特許料だろうが、国内コンサルタント料だろうがな。

では何故SHでは源泉が取られない?
なんでだって、知識ある専門家ほど思う。
そりゃそうだ、それが当たり前で、法律だから。

又、なんで監査法人名が契約に出てこないんだって専門家は思う。
そりゃ、法律から物事を見てるからだ。

でも、事実、源泉税もなければ、監査法人名もない。
ありえないことが起きてる。
だから混乱する。

じゃなんでだ!?
それはSHが、世界の金融システムのパラダイムシフトの急先鋒だから、各国の裏のフィクサーから守られている。
つまり超法規的なこと、法律に従わなくて良いからと推測できないか?

SHと内藤春輔先生は、ディープステート、ロスチャイルドから君たち日本庶民の資金を守ろうとしてるのだよ。
だから、庶民が持てないはずのプライベートバンクを持てると言う奇跡が起きる。


2938 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 01:19:16
>>2930
ただの口座保有者だからそこまで契約の中身見てねーよ
面倒くさいけど契約書読み直してみるか

最も厳しいところ云々はGC PartnersのHPに書いてあることだからそっちに文句言えよ
あとGC Partnersは自分たちで運用して得た利益の所得税をイギリスに納税していると思うが
SPVは運用を依頼している訳ではなく債券も持っていないぞ
そのSPVが何の利益に対する所得税をイギリスに納めないといけないのかが意味分からん

なんか一瞬で書き込みが多いなぁ


2939 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 01:27:03
>>2932
契約書見とくわ
なんでお前に説明せにゃならんのか分からんが

>>2933
プライベートバンクの利子所得で申請した

>>2934
SPVの株を100%自分が持っているから実質的所有者だろ
セーシェルの法人の話だぞ

>>2935
1利息
2利子所得


2940 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 01:28:53
>>2937
長い


2941 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 01:31:34
>>2938
やはり答えられませんね。
この質問に

1利息なの?配当なの?

2確定申告の所得区分は何?


Gcpartnersに書いてある英語を誤訳して、監査法人がCASSとか言うんだから、ホームページのせいにしないで

その一定額に対して源泉税がかかるんだよ
そーゆーもんなの。
国内源泉所得をよく調べてな。
どの国でもそこは課税するから。
認めると都合悪いんだな、わかったわかった。


2942 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 01:31:47
コロナで世界のホワイトハット、フィクサーは一つにまとまったと言える。
2935は勉強はできるんだろうし、現在の時代で稼げるんだろうな。
でも、そういう理屈で考えてる人間こそ、金融リセットで唖然として、何も行動できなくなるんだよなぁ。
だからSHの実態を理解できない。


2943 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 01:32:48
すまん。
利息
利子所得と答えてくれてたんだな


2944 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 01:37:37
ただ、これは債券運用益に対しての割合ではなく、受託者GCSが自ら納税後に1%支払ってるなら残余から支払ってるから英国では配当だろう。
そして、日本では配当所得とはならず、雑所得と言えよう。
ただ、利子所得の総合課税で申告してるなら税額変わらんので、オーケー


2945 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 01:38:44
関係者がもう一人来たから寝るわ。
二人も付き合いきれん。


2946 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 01:39:38
陰謀論で勧誘するやつらとは話せん
おやすみ


2947 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 01:44:35
あ、でも2937に一言
パテント、ロイヤリティ、つまり特許使用料は、日本は使用地主義だけど、租税条約優先で債務者主義適用が多いから、
一概に語るのは違うと思うよ。いや、話が通じないと思うけど。
じゃ


2948 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 01:50:01
>>2944
税理士に相談したら確かに総合課税と言われたからすげー取られてるわ


2949 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 01:54:25
頭の固いやつ。アンチは頭でっかちなんだ。
実は真の実務の現場、巨大企業やフィクサーたちは、使用国で源泉税を引くという契約を彼ら同士で裏で結んでる。
租税条約とかは一般人、庶民のためにあるものに過ぎない。
今回のコロナワクチンは未承認でも使用されてるだろう。
治験終わってないのに。
なんでだ!?
頭でっかちアンチは、なんで、何故ワクチンを認めるんだ、となる。
法律どうすんだってね!
でも、ワクチン打っちゃう。
頭で考えることと行動が一致してないのが多い。
かわいいよねある意味。
そういう頭だから、SHの良さが理解できない。
じゃあ、我々はアンチを無視すればいいのか?
それでいいのか!?
本当に!?
彼は真実の世界の金融のリセット、シフトチェンジを知らないだけでは!!??
ってなる。
でも、やはり良いものを広めて救おうと思うんだな。
当然だよな。


2950 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 02:05:27
俺が来たら急にアンチは寝たふりか。
逃げたな。
やはり思った通りだ。
頭では加速する世界の変化はわかっているはずだ。
理解しちゃってるんだなぁ。
しかし、心が認めたくない。
アンチは表の世界がすべてだろ!!って思いたい。
法律とか根拠が全てだろって思いたい。
だから気づいてても、見えないふりをする。
そして、俺に反論すらできない。
これも学校の教育、これが理論ばかり、理詰めの暗記教育だからいけないんだろう。
でもその辺は、今、トランプ軍が実は生きているジョン・F・ケネディと共にDSを逮捕してるから、変わってくるだろう。


2951 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 02:11:37
https://twitter.com/marilena1005/status/1427655951381762057?s=19


2952 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 02:12:10
https://twitter.com/marilena1005/status/1427618340114092033?s=19


2953 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 02:22:36
私にSHと内藤春輔先生推薦のイラクディナールを紹介してくれた多国籍企業の経営者からいただきました。
見たときは驚きましたが、やはりそうだったかと思いましたね。
今持っているお金があと数週間で価値を失うかもしれないんですよ。
日本人、頑張って再興しましょう!そういう気持ちです。
そのためにSHを通してイギリスのフィクサーたちも日本人庶民を助けてるんだと想像してます。
もちろん、投資は自己判断で。

寝たふりしてアンチが逃げたけど、今頃映像見たりして腰を抜かしてるでしょうね。
目に浮かびます。
しかし、そこから覚醒すればいいんです。
なんでだ!?
なんだ今まで知らなかったんだ。
これはもう事実じゃないか!!と。
心で認めたくない!と。
悔しいし、言い返せないから返信したくない!と。
でもいいんです、返信がなくても、心で理解してくれれば良い。
少しずつ、知らない誰かが覚醒してくれれば俺はいいんです。


2954 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 02:39:31
だめか、アンチはまだ寝たふりか。
思った以上に俺の話が突き刺さり、葛藤してるんだろう。
こういう経験はみんなにもあるよね。
たまたま掲示板でやり取りしただけの彼ではある。
しかしながら、葛藤をしてくれてる、それがこの無返信に現れてますね。
その葛藤してる過程、心で少しずつ受け入れてくれる彼を責めたりせず、心の中で見守ります。
世間知らずの子供の成長を見守る親心です。
SH関係の仲間なら、君を受け入れてくれますよ必ず。
みんなで彼を見守りましょう。


2955 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 05:52:13
>>2949 >>2950
もうそろそろ飽きてこないのか?
アンチなのか口座保有者なのか分かりませんが
陰謀論の話は誰も求めてない


2956 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 08:18:40
たった一日で、150近くレスが増えていて驚いています。笑
このまま、3000まで行きそうですね。


2957 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 10:15:51
>>2954
久々に見に来たら、誰だよコイツww
何処で洗脳されてきてるの? この人は一度心療内科おすすめしますw


2958 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 10:26:57
SHってなんか宗教かなんか?
誰だよ内藤春輔先生ってどうでもいいわ


2959 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 10:58:43
書き込み多いね。
SHのエージェントが、過去に客に大損害を与えた詐欺金融商品を売ってきて、今度はイラクディナール販売か。
そういう事実がわかったのは良いこと。
税金引かれてないし、監査法人がないというのも詐欺の見極め事項ともわかったのは良かった。
色々検討したけど、お金出すのは止めとくわ。
執拗に税が引かれなくていい可能性な触れる、明らかに関係者と思われる投稿があるのにも不安を感じました。


2960 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 11:02:32
関係者はもう頭がおかしく、洗脳されてるな。
詐欺となった場合で、金額大きいと、関係者の誘導書き込みは実刑、かつ、結構な懲役。


2961 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 11:14:03
契約の時に監査法人がどこか説明ないと危険らしいんですが、
結局どの監査法人なのでしょうか?
既に契約した人、契約書や利子の通知を見て、教えてください。


2962 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 11:22:35
契約書読み返して見たが監査法人の記載なんてなかったわ
GCSとGCENがFCAに登録されている機関という記載しかない


2963 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 11:31:51
>>2962
そうでしたか。
ありがとうございます。
投資は見送ります。
専門家ブログで、監査法人の説明がないから信用できない、と書いてる人もいました。
その通りだなと。


2964 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 11:37:53
GCSとGCENは同じGCpartnersというブランドで一体で送金代行してる会社だぜ。
受託者になってないと思ってる。
だから、投資したあとに問い合わせても、[うちは送金代行してるだけで知らないです]と回答される。
関係者は、それをノミニーとか言って言い逃れしますが、要は送金代行会社を受託者にしたてあげてるのでは。
故に、GCpartnersのことを書けても、監査法人のことは書けない。


2965 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 11:53:27
>>2964
後で、あのときこのプライベートバンクに預金すれば良かったと後悔しますよ
私は陰謀論は信じません
しかし、権威あるトラストですと、色々な金融手続きを政治家の力で省略できるんですよきっと。
だから、偶然にもそれが疑われる原因になってるんです。


2966 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 11:54:52
アンチが低能だから、政治をわからないのかもwww


2967 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 12:16:13
横からすいません。素人の私から見ても。
アンチが低脳なのではなく、エージャエントがただ洗脳されてるだけだと思う。

肯定派は論理的に安全な物と説明出来てない。


2968 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 12:34:54
そうそう、アンチはそこの視点が抜けてる。
嘘みたいな話が本当のことってあるんですね。

たとえば今回のコロナ禍。
そんなことが半年後に起きるぞー!っ2019年に言っても、誰も信じてくれないよね?

又たとえば2011.3.11の大地震も同じ。
一ヶ月前に、来月大地震が来るから逃げろー、原発からも離れてー!って誰かが言ったとしても誰も信じないよね?

でも、実際に起きたよね。
信じないことが現実化したと。

じゃ、どうする!?
嘘みたいな災害の話、嘘みたいな投資の話、こーゆーのが来たときにどうする!?
嘘みたいなコロナ禍、地震が実際に起き、嘘みたいなことが現実になることがこうも立証されてるのに、それでもそのことから目をそむけるのかい?

生命保険は何ではいる?
万が一に備えてだろう。
その万が一が起きることがあるから保険金は支払われてるんだ。

保険金会社は保険金払ったことがありません!って言う人、この中にいる?
いないよね。
つまりマサカってことが起きることと、人間はそれに備えると助かるから保険に入ることがわかるよね。

じゃ、投資はどうだ?
嘘みたいなまさかが起きることが立証されていて、かつ、それに備えると助かることがわかっている。
つまり、まさかの金融リセットはハイパーインフレが来て、それへの保険として海外へ資産を逃がすと助かるということじゃないかな。

もちろん、地震もコロナ禍では誰も困ってないとか、そんなこと起きてないというなら、投資する必要はないけど。
裏を返すと、地震やコロナ禍が起きたことを知ってる人は、した方が良いってことだよ。

考え方をシンプルにすると、正しいことが見えるよね。
アンチが論理で反論するから、少し論理的に立証した。


2969 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 12:43:58
>>2964
GCSは信託会社でGCENはネットバンクとセキュリティ・送金サービスをしている会社だぞ
GC Partnersにはこの掲示板でも過去に直接問い合わせしている人が何人かいる
>>2743辺りの情報を伝える必要がある


2970 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 12:45:10
>>2968
一理あるよな
スターリングハウストラストが契約で監査法人についてミスで忘れてしまう可能性
大地震やコロナが起きる可能性
この2つの可能性を比較すると、前者の方が高いだろう
そう考えると、大地震が起きたということは、それよりもはるかに高い確率で監査法人名を書き忘れる
スッキリして納得した

2967はディープステートの回し者かもしれないよっ


2971 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 13:09:58
自分の紹介者は2968みたいな感じだったな。
女性だけど。
人工地震だと言ってた。
三菱銀行も危険と言ってたり、その一方でアムウェイというマルチ商法やってたり。
監査法人忘れるのはまずいでしょ。
そこにお金あるか口座確認したり、債券の確認したりして、顧客資産資産があるかとか、流用されてないかを確認する機関なんだから。
顧客資産防衛の最も根本的にところを忘れることはないだろう。


2972 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 13:18:39
GCSはただのネットバンキングの会社で受託者ではないんですよ。
SHがGCSに口座を持って、その先に金がどう流れてるかはわからん。
プライベートバンクというロイズの残高を確認できないならアウトでは


2973 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 13:26:33
GCSが受託じゃないとして何が問題なんだろうか
アンチは受託者を知って何をしたいんだろう
あとはSHがうまく、その時の時勢に応じて受託者を変えながらお金を増やしてると考えてみても良い
監査法人の記載漏れについては指摘しておく
監査法人の変更のタイミングで、たまたま説明できなかったという可能性もあるだろう


2974 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 13:34:20
これについてはだな、受託者を特定しようとする必要はない。
普通に考えたら、何故だ!?ってなる。
でも、視点を変えると、受託者をわかりにくくしてると捉えることができる。
今後金融リセットが起きることを予測して、そこでDSやロスチャイルドに資産を抑えられないように新時代に移すために、複雑にしてるんだろう。
となると、受託者や監査法人が不明であることは、実は預金者の資産防衛のための手段となりうるな。
アンチにはちょっと理解できないと思うけど、預金者・関係者はこういうことを把握してるんじゃないか。


2975 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 13:38:31
昔、ガリレオが地球が丸いと言ったら、嘘だと言われた。
太陽の周囲を地球が回っていると言って投獄されて処刑された。
アンチは、今の常識を信じてるだけなんだよね。
3.11の地震・原発事故もコロナも、信じられないことが起きたわけだから。


2976 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 13:44:09
>>2972
FCAにはそんなこと書いてないぞ
どこからの情報なんだ?

GCS
https://register.fca.org.uk/s/firm?id=001b000000NMleSAAT

GCEN
https://register.fca.org.uk/s/firm?id=001b000000MftF1AAJ


2977 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 13:49:33
じゃあ聞きますけど、お金の流れ、契約関係、ロイズ関係、ここ最近で出てる質問に答えてくださいよ。
・源泉税が取られない根拠 ・顧客、SPV、GCS、SHの間にある各々の契約種類(顧客とSPV間は出資関係だろうが)
・監査法人が表示されない理由 ・エージェントが無資格で活動してる理由 ・ロイズ銀行に問い合わせてもプライベートバンクの残高見れない理由
・担保入れずに高利回りリスクありの債券で10倍のお金をロイズから借りれる理由 ・ログインページがくそセキュリティレベルである理由
・守秘義務契約と言う違法かつ無効な契約を結ぶ理由  ・ネット上の金融専門家のブログで詐欺だとどこでも書かれてる理由(何故詐欺だと指摘する専門家を訴えないの?)
・パスワードをGCSが直接メールとかで送ってこないという、くそみたいな手続きが行われる理由
・エージェントがSH以外にWITH COINとか詐欺問題となった商品を紹介していた理由 ・マルチや保険屋上りのFPという金融に強くないエージェントが多い理由
挙げたらきりないぞこれ。。。ぱっと思いついただけでこんなに出てくる。。。


2978 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 13:52:22
疑問が多いですね。こういうアンチは地球は平面だと思っているんだすね。


2979 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 14:03:26
>>2977
面倒くせーなぁ
そんなに暇じゃねーよ
この辺りはこの掲示板にも書いてあるから読んどけ
・ロイズ銀行に問い合わせてもプライベートバンクの残高見れない理由
・担保入れずに高利回りリスクありの債券で10倍のお金をロイズから借りれる理由
・ログインページがくそセキュリティレベルである理由
・パスワードをGCSが直接メールとかで送ってこないという、くそみたいな手続きが行われる理由

あと何のためにお前はそんなこと知りたいの?
別に開設したい訳でもないんでしょ?
暇つぶし?


2980 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 14:17:54
これは、推測で回答しますね。
・源泉税が取られない根拠
これは単純ミスかもしれないが、政治力が働いて免除されてる可能性は否定できない。
日本人は細かいとよく言うじゃないですか。
海外は適当なところがある程度ありますから。
又は、国家との信頼関係でそうなってる可能性もありますね。

・顧客、SPV、GCS、SHの間にある各々の契約種類(顧客とSPV間は出資関係だろうが)
これはSPV以降の契約は複雑であり、ちょっと説明が難しいが、包括的投資契約みたいなものだろう。
受託者とか知っても意味ないでしょう。お金が増えるかどうかが大切ですよね?
受託者が誰かという情報と、千万円のお金、あなたはどっちが大切ですか?
愚問です。


・監査法人が表示されない理由
監査法人がしょっちゅう変わってて、表示し忘れたのかも。


・エージェントが無資格で活動してる理由
彼らは善意で働いてます。赤信号渡ったこと、あなたはないのですか?

・ロイズ銀行に問い合わせてもプライベートバンクの残高見れない理由
これはわからんが、資産を守るというプラスの理由では?
大きな銀行ですから安心できるのでは。

・担保入れずに高利回りリスクありの債券で10倍のお金をロイズから借りれる理由
ロイズとの信頼関係だろう。赤の他人にはお金を貸せなくても、信頼関係ある親になら100万円貸す人もいますよね。
こんなことわからないんですか?

・ログインページがくそセキュリティレベルである理由
イギリスではネット犯罪が少ないのかもしれないし、それが一因で気が緩んだかも。
逆にあなたは凄いセキュリティのページ作れるの?

・守秘義務契約と言う違法かつ無効な契約を結ぶ理由
特定の人にだけお話ししたいので、申し込みが殺到しないためかな。

・ネット上の金融専門家のブログで詐欺だとどこでも書かれてる理由(何故詐欺だと指摘する専門家を訴えないの?)
訴えてたら時間の無駄だからでは?あとはブログ執筆者に聞いてください。

・パスワードをGCSが直接メールとかで送ってこないという、くそみたいな手続きが行われる理由
GCSが信頼する他者が送ることで、手続簡素化するという顧客のための行為でしょう。
あなたの親からのプレゼントを、兄弟が代わりにあなたの家まで持ってきたら、あなたは疑うのですか?ひどいですね。

・エージェントがSH以外にWITH COINとか詐欺問題となった商品を紹介していた理由
大企業、一流企業の社員でも、問題起こす人はいますよね。違いますか?

・マルチや保険屋上りのFPという金融に強くないエージェントが多い理由
マルチ商法はネットワークビジネスとも言え、信頼のビジネスですから否定しません。
保険業は大変な営業で苦労している人も多い、だからこそ、人の気持ちがわかるんです。


2981 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 14:21:19
これまでの掲示板の情報をまとめてくれたのか。
アンチは2980に感謝しとけ。
面倒をこれ以上かけるなよっ


2982 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 14:27:07
>>2980
お前は真面目で良い奴だなぁ
推測でも回答してあげるのは偉いと思うわ
5,6,7,10番目の回答は間違っているけどな・・


2983 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 14:40:19
アンチが心配性なんで、回答してあげました。
人を信頼する人は、やがて成長しますから。
せっかく金融商品紹介してもらってるのに、しかめ相手が時間さいてることも考えずに、投資しないとか疑うとか、好きではないですね。


2984 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 14:50:08
>>2980
回答ありがとうございます。根拠はないけど信じろってことですねwwwあとはミスだから、という言い訳。。。

紹介するんだから、投資しないといけないとか、それは凄いおかしいですよ。
紹介者が先に、
ちょっと話を聞かないか、
とお願いしてるんだから。
聞く人も時間を割いてるし、疑わしいものの購入を押し付ける営業はNGですよ。


2985 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 14:50:42
疑わしいものでなくても、押し付けはだめでしたね。


2986 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 14:57:29
ちょっと話をしたいと紹介者が伝えたとしても、結局会いに来たのはそっちでしょう。
話を聞きたいから会う、という意思決定を最終的にしたのは、聞く側なんですね。
つまり、紹介者が聞く側のためにわざわざ時間を割いてると言えますよ。

聞く側は断ることできましたよね?
それをしてないんですから。
それで無料で情報を得ているわけですよね。

話のわからない人ですね。紹介者さんの苦労が目に浮かびます。


2987 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 15:04:32
>>2986
そっち
という表現使うということは、お前関係者だな。

過去の掲示板見てて、関係者の投稿だらけだと思ったが、お前、その一人だな。


2988 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 15:06:18
おい!吐け!


2989 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 15:11:58
この掲示板への投稿文書いてるときに、他の仕事のメールが来て、仕事メールでそっちという表現を使いました。
その影響でこの投稿文でもそっちという表現を間違って書いたんですよね。
これはよくある混同しちゃうミスで、忙しいとよくやっちゃうんです。
僕の悪いところで、こういう沢山のメールとかの処理、少し苦手なんです。
自分は関係者ではありませんよ。
せっかく長文でアンチに回答してあげたのに、こんなこと言われると投稿したくなくなっちゃう。もう書きませんし、返信しません。


2990 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 15:16:28
アンチって喧嘩腰の人多いよな


2991 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 15:33:08
>>2989
化けの皮が剥がれたな、


2992 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 15:40:19
>>2980 2983 2986
あなたの言ってることは正しい。
アンチは、紹介者が忙しい合間を縫ってSHTの説明をしていることに感謝の気持ちがない。
SHTだって忙しいんだから、監査法人の記載漏れくらいは時として起こり得ますよ。


2993 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 15:42:00
>>2992
おっしゃるとおり
木を見て森を見ずという言葉をアンチに送りたい


2994 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 15:42:42
書き込みを読むと2986は関係者じゃないでしょ
関係者なら推測で書かないと思うし


2995 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 15:46:13
もうアンチがうるさいから、バスワードの話、真の受託者が誰かという話、現地の税金の話、監査法人の話、今後禁止にしようっ。
話したらアンチ認定だ!


2996 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 15:49:20
>>2994
どうみても関係者だろ。2989で投稿してるメール混同の言い訳とか、苦しいぞ。
2994=2980=2983=2986=2989なんだろう。
自作自演お疲れ様。


2997 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 15:50:15
2989の言い訳、まるで子供みたい


2998 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 15:57:03
みなさん、8/27以降の投稿をちょっと読んでみてください。
これはもう、宗教。
反対派が根拠を述べても、すぐに洗脳された肯定派の投稿部隊が陰謀論やらSHのケアレスミスだった、やらで言い逃れしてます。
2980の回答なんて、ゴミみたいな回答です。


2999 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 16:01:44
都合が悪くなると、契約種類不明、受託者不明、ロイズ銀行ホームページの元本確認のためのログイン不能、
SHは監査法人書き忘れただけ、源泉税は政治力でかからない。
ログインパスワードやIDは金融機関以外のSHが発行。
押し売り営業オッケー、違法守秘義務契約オッケーと。。。


3000 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 16:01:57
無茶苦茶過ぎます。


3001 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 16:04:03
という冷静で論理的な意見に対して、意味不明の回答が来ると。
とにかく、8/27以降の投稿をよくご確認くださいっ。
やばすぎます。
ではっ


3002 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 16:11:34
俺の担当からは陰謀論の話なんて一度も出なかったぞ
みんなの周りにいる関係者は大丈夫なのか?w


3003 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 16:13:47
>>2999
IDとパスワードを発行しているのはGCSだぞ
その思い込みはどこ情報?


3004 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 16:25:50
パスワードはGCSから直接もらえないんです。残念。


3005 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 16:27:10
関係者でしたら、2980みたいな回答はしないと思いますよ。
所々間違っていますし。


3006 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 16:28:15
>>3004
その理由は何度もこの掲示板に書いてあるじゃん?


3007 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 16:29:12
もうその議論は終わったから。
GCSの口座をSHが作ってくれて、いわば好意でIDとパスワードをカ代わりに渡してあげてるだけ。
GCSから直接ID
IDとパスワードを直接GCSからもらわなくてもOKだというのも、SHの政治力の一端だと言える。
普通の会社がこんなことやったら疑うべきだけど、SHの場合は政治力あるのが理由だから、疑う必要はなし。
この話題はもう終わり


3008 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 16:30:43
ていうかGCSに問い合わせて口座があることの回答をもらえているんだからどうでも良い議論だと思うんだが


3009 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 16:32:17
トラストはトラストでも、いわゆるイギリスのトラストとは少しだけ違うんだ
もう少し柔軟に設計されていて、だからこそちょっと変わった手続きとなる部分がある
お客さんのために柔軟にやってるんだけど、それが返って疑念を呼んでしまうということはあるね


3010 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 16:48:23
アンチの人にわかりやすく言うと。
GCSは受託してるんじゃなくて、お金が入ってる口座としての役割のみ。
GCSに問い合わせても実際にそう回答が来てる。
その金はまた別の受託者によって運用されていることになる。
それで、実際の受託者が誰かと聞かれるんだけど、これは機密情報で出せないのだろう。


3011 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 16:51:58
パスワードとIDについて、「直接GCSからもらわなくてもOKだというのも、SHの政治力の一端だと言える。」と上の人が言ってるけど、その通り。
GCS(GCpartners)に問い合わせても詳しくは教えてくれないし、回答してくれないよ。
それは様々な機密があるから、GCSも「敢えて」問い合わせがあっても知らないふりをするんだな。
政治力も絡むような特別なトラストになると、こういうこともあるんですね。


3012 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 16:56:39
ちょっと無茶苦茶な言い訳のトラストですなぁ


3013 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 17:00:04
>>3012
アンチはよくわかってないようだ。
これはこれはトラストではない。
わかりやすくトラストと名付けてるだけで、よく高度で秘密的な金融商品なんだよね。
アンチが勝手にトラストという枠に押さえ込んで物事を考えるから、話がかみ合わない。
法律よりも政治力を優先した商品と考えると良いのではないですか。
監査法人の記載がないのとかは、絶対に本来は許されないかもしれないですが、政治の力が入るとね、許されたりする可能性もありますよね。


3014 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 17:00:18
>>3009-3011
俺は口座保有者だがその認識は間違っているよ
GCSは受託者でそこにお金も入っている
そして口座保有者のお金は使わないままGCSは運用している
パスワードとIDについてはノミニー契約のこと教えてあげなよ
アンチを混乱させたいのか?w


3015 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 17:03:05
>>3013
いかにも。
トラストというのは商品名の一部であって、仕組みはトラストではない。
トラストという信託にお金を預けてるのではなく、スターリングハウストラストというものにお金を預けてるんだよね。
紹介者の説明を聞き間違えた人間が多いんじゃないかな。
だから、源泉税とか取らなくて良いんだよねきっと。
もっと違う仕組みで運用されて利払いされるんだよ。


3016 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 17:05:28
>>3015
アンチはスターリングハウストラストのトラストを、一般的な信託の意味と勘違いしてるんだろうね。
スターリングハウストラストという名前がちょっと誤解を招いたかもね。
よく調べない人は、これを信託を間違えちゃう。
プライベートバンクとかの話もしてるから信託とは間違えないと思うけど。
アンチは頭かたいからね


3017 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 17:09:26
>>3016
そうそう、だからGCSのIDとパスワードをGCS以外の人からの連絡で知ったってOKということになる。
トラストの枠、トラストとしての規制を超えたことができるんだからねっ


3018 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 17:12:02
>>3017
ノミニーだろうが何だろうが銀行のIDを別の代理人からもらうことになるから危なく感じるけど、SHについてはしっかりした機関と信じてるよ。
トラストでないと考えるなら、相手を信頼しての取引だからね。
商売って、突き詰めていくと信頼関係ですね。
もちろん、全ては自己責任だけどね


3019 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 17:15:02
>>3018
監査法人の監査がないってのはやばくないのかなと思ったけど、それを飛ばせる政治の力か、ただの書き忘れですよね。
ここをしつこく聞くアンチに呆れます。
しかし、生きてるうちにこんな商品を紹介してもらえる人は、そんなにおおくはないですね。


3020 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 17:17:34
3011は的確なこと言ってるね。

ま、最後は自分の責任で判断すること。
投資し過ぎて生活費なくしても困るしね。


3021 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 17:25:58
なるほど、スターリングハウストラストのトラストを英国の信託であるトラストと捉える人とは噛み合わなくなるね。

信託と思ってるアンチは、ソフトバンクのことを、バンクがついてるから銀行だと勘違いするんでしょう。
ソフトバンクを通信等IT企業と思ってる人と、銀行と勘違いしてるアンチが話せば噛み合わないのは当然だ。

よくわかりました。


3022 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 17:27:12
アンチはどこまでも妄想と勘違いをしてるということですなっ


3023 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 19:19:38
ここ最近で無茶苦茶になったな!
関係者のヤケクソぶりが目に余る^_^


3024 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 19:29:41
どう見ても関係者というより
只のにわかでしょ


3025 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 19:38:24
目に余るな。
昔から、どんどん話を変えてきてるからね。
実はこうだった、みたいな話で変えてくる。
銀行のサンタンデールやらロイズやら変えたり。
受託者も変わってきて。
預金でもなく投資でもないとか言ってみたり。
スターリングハウストラストは商品名ですとか。
どうなってんだ。


3026 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 19:54:38
7年前から受託者はGCSで
当時からスターリングハウストラストは商品名(契約名)と言われていたぞ
保管銀行が2回変わったのは事実だが


3027 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 20:28:33
もうスレを見る限り何が事実がわからないな。
エージェントは営業資格持ってなくて大丈夫なの?
営業するの怖くなるよね


3028 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/29(日) 20:30:37
と質問したけど回答不要
違法わかってて聞いてしまった
無意味な質問した
反省


3029 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 00:16:45
営業資格について?
アンチは何でも教えてもらえると思ってるな
SHに聞けばわかるだろうか、俺は回答しないでおくわっ
何でも営業資格が必要だという思想なんだろうね
そこら辺のラーメン屋さん、保険営業や不動産さん屋さん、水道屋さん、花屋さんが営業資格いちいち取ってるんですかって話だよ。
ないだろそんな営業資格。
ラーメン士とか営業士、花屋士、不動士とかないでしょっ
もちろん、弁護士とかは資格必要だがなっ
ちゃんとそういうこと考えて。


3030 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 00:38:54
ラーメン士。。。
確かにそれはないな
斬新なネーミング

ただ、飲食店は営業許可必要だぞ
不動産は宅建が必要だ
保険営業も必要だ
スターリングみたいな金融商品売るのも許可必要だよ そもそも日本では認められてないかもしれないけどー

花屋、水道は知らないけれど


3031 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 00:49:44
>>3030
そんなこと知ってたわ!アンチは日本語理解できねーのか?

俺が言ってる営業許可はまた別の概念。
飲食店の営業許可は、そこでお店開いていいですよってこと。
お店が許可を国からもらってるイメージ。受け身の許可とも言える。

でも、飲食店はお客様にいちいち、(料理を売っていーですか?)と許可を得ないだろ?
不動産屋も、(お客様の不動産を探す許可いただけますか?)といちいち聞かないだろ。
これが法的許可や資格以前に考えるべき、重要な許可。積極的許可と言える。
俺はこの意味での営業許可かと思って回答したんだよね。
伝わらなかったか。


3032 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 00:54:28
でも3029で営業資格って自分で言ってる
弁護士とも言ってる
間違いは素直に認めなさい


3033 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 01:09:51
>>3032
弁護士と弁護士事務所は別物だから、そう言ったんだよ。
弁護士資格は弁護士事務所を開いて良いですよという事務所に与えられる許可な。これ必要、当たり前ね。

弁護士という仕事をする上では、(お客様、相手を訴えて良いですか?)という許可をもらうのが常識だから、ラーメン屋や不動産屋とは異なるスタイル。
これが弁護士として働く資格のある人格という意味で、弁護士資格と3029で表現した。
だから、法律的な開業許可という意味の弁護士資格ではなく、○○をする資格がある人だという意味合いで弁護士資格という言葉を使ったんだよ。
(彼は多くの努力をしたから優勝する資格がある)という意味での資格に近い。
もう少しわかりやすく投稿しなかった俺も少しは悪いね。


3034 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 01:17:41
何言ってるだコイツ


3035 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 02:24:46
少し前のアンチの疑問に冷静に回答してみる。既に関係者が一人回答しているが、こちらから再度。
・源泉税が取られない根拠
これは運営側の単純ミスかシステムのミスだろう。悪意はないと思う。

・顧客、SPV、GCS、SHの間にある各々の契約種類(顧客とSPV間は出資関係だろうが)
これは個人の状況によりいくつかの選択肢があるような気がします。だから、意見が割れる。
スターリングハウストラストという契約は一つでなく、いくつかの種類があるということですね。
まとめてスターリングハウストラストと呼ぶのだろう。そこんとこをアンチは勘違いしてるかな。

・監査法人が表示されない理由
監査法人がしょっちゅう変わってて、表示し忘れたという話に激しく同意。人為的ミスはあり得ますから。

・エージェントが無資格で活動してる理由
これはもう、彼らも食べるためです。ここはアンチの言う通りでしょうけど、彼らエージェントの責任であり、彼らの問題ですから、彼らに聞いてください。

・ロイズ銀行に問い合わせてもプライベートバンクの残高見れない理由
これはロイズ銀行さんも暇ではないから、忙しい時期には、答えませんよ。日本みたいなサービスと違います。

・担保入れずに高利回りリスクありの債券で10倍のお金をロイズから借りれる理由
ロイズとの信頼関係、政治力で本来あり得ない10倍を実現です。
スターリングさん、パチパチパチパチ(ここ拍手)。他にはできない凄いことです。

・ログインページがくそセキュリティレベルである理由
これは犯罪者の裏をかいてるんでしょう。実は何か凄いセキュリティが秘密で組み込まれてると思います。

・守秘義務契約と言う違法かつ無効な契約を結ぶ理由
これはスターリングハウスの問題というより、エージェントの問題です。相手が住所などを出せる人か、テストするためかもしれません。

・ネット上の金融専門家のブログで詐欺だとどこでも書かれてる理由(何故詐欺だと指摘する専門家を訴えないの?)
ブロガーが暇なんでしょう。訴えるコストが無駄ですね。

・パスワードをGCSが直接メールとかで送ってこないという、くそみたいな手続きが行われる理由
本来的にはこれは駄目なんでしょうけど、スターリングは曲がったことをしないので、安心して大丈夫ですよ。

・エージェントがSH以外にWITH COINとか詐欺問題となった商品を紹介していた理由
紹介した側のエージェントも騙されてしまったのでしょう。だからエージェントも被害者だと思います。

・マルチや保険屋上りのFPという金融に強くないエージェントが多い理由
マルチ商法や保険屋さんは、インセンティブ制度の下で働くのが好きなので、スターリングのエージェントになったのですよきっと。


3036 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 06:02:54
怪しさ満点。監査法人の説明のないトラストという時点で、ちょっとスターリングハウストラストに投資はないですね。
おかしいですからね。
税金天引されないことはミスではなくて詐欺だからと思われてもしかたない。
パスワードとIDを受託者が直接送らない問題は詐欺っぽさ丸出しで、ノミニーとか言う関係者のフォロー投稿が書き込まれるし。
詐欺として訴訟されてる他の複数の商品も紹介してきてる人達が売ってるのもおかしい。
守秘義務契約もあり得ず、活動を回りに知られて問題化するのを遅らせたいのだよ。


3037 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 06:11:32
ノミニー契約でも、金融機関に代わってIDやパスワードを契約者に渡すことはできません。
ですので、金融機関であるGCSのIDとパスワードをSH関係者からもらったとしたら、非常に危険だと考えてください。
ノミニーだからそうなるんだ、という投稿があったら、そいつは関係者です。気を付けて!
ポンジスキームは月1%だと10年前後で飛びます。


3038 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 06:11:46
スレ全力応援*\(^o^)/*
私がこの案件を知ってから早くも半年
ひたすら楽しみにXデーを待っている!
その瞬間を見たいの(´∀`)
あの胡散臭い自称プロ投資家達ら
どうなるのか結末が見たいの・:*+.\((°ω°))/.:+
まだかー 何年後なのかー 
盛り上がれスターリングハウストラスト(΄◉◞౪◟◉`)


3039 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 06:12:06
スレ全力応援*\(^o^)/*
私がこの案件を知ってから早くも半年
ひたすら楽しみにXデーを待っている!
その瞬間を見たいの(´∀`)
あの胡散臭い自称プロ投資家達ら
どうなるのか結末が見たいの ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
まだかー 何年後なのかー 
盛り上がれスターリングハウストラスト(΄◉◞౪◟◉`)


3040 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 06:19:04
>>3036 30037
月曜の朝からうっせーなー、アンチは。寝かしてくれよ。

あのか、ノミニーなんていう幼稚な言い訳してるのは馬鹿なやつだけ。
ノミニーでも、SHが金融機関であるGCSの代わりに預金者にパスワードとか伝えられないよ。
そんなのどう考えても詐欺っぽいもんな。

でも、なぜ代行してIDとpassを渡せるかというと、そこがスターリングハウストラストの力。
政治家、英国王室からも信頼を得てるトラストだから、そういうことが許されちゃってるのよ。
GCSとしても、政治家と揉めたくないから、スターリングハウストラストの言う通りにするわな。

こういうことだよっ


3041 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 06:23:19
>>3040
多分そういう言い訳、ということなっ笑

>>3039
楽しみです。紹介者は名前はさらされるでしょう。
紹介者は軒並み訴えられて、判例通りに投資させた知人の損失を補填する義務が出て破綻でしょう。


3042 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 06:26:41
寝たらいいのに(*´∀`*)
機密契約の詳細はこんなとこに書いちゃダメだぞ!
バレたら契約解除されちゃうよ!


3043 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 07:02:09
>>3037
ノミニー契約ならできるぞ
ググることもできない人なのかな?


3044 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 07:43:18
昨日から、また100レス近く増えていますね。
ここ数日の盛り上がりが凄いです。
4000も目指せそうですね。


3045 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 08:45:22
>>3037
比較対象が分からないからアレだけど、巷に溢れるポンジは大体半年か、長くて2年で飛んでいるよ
最近ならマイニングエクスプレスやPGAが飛んだ
10年前後と思っているのなら危ないから気をつけな


3046 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 10:05:52
PGAは月利10%以上だったから、短期ポンジ。去年から大問題となってるな。
スターリングは月利1%。


3047 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 10:11:23
>>3040
GCSに代わって、なぜ代行してIDとpassを渡せるかの理由が、政治力とはな。
苦笑するしかないわ。
他にノミニーだからとか言う馬鹿もいるし(ノミニーでも渡せません)。
IDとパスワードを直接金融機関ならもらえない時点でおかしいと気がつくこと。
こんなの、ほとんどの人が気がつくぞ。

こんな議論以前に監査法人名が契約にないから、論外なんだけどね。


3048 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 10:27:35
>>3047
関係者かどうかは伏せた上で言うと、ノミニーでも、IDとpassは確かにSH経由では渡せない。
GCSから直接本人に渡すしかない。
だからノミニーだからそれができるという人間は無視して良い。混乱を招くだけ。

ただ、アンチはこう考えてみてはどうだろう?
SHはGCSの部門の一つであると。
納得できないか?
GCSという会社内部の名称がSHだと説明されてるのに、アンチや預金者が聞き漏らしてるんじゃないか?
こういう可能性も排除できないよな。


3049 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 10:29:11
自分を納得させる理由を作ること、これも人生の決断のためには大切なことだよっ。


3050 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 10:52:51
お前ら少しはクグれよ


3051 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 10:57:35
SHはGCSと別だわ。関係者とのメモを確認した。
GCS、G-CENからパスワードが届くとメモしてある。
おかしいな、なにかがやはり。
監査法人名はわかったの?


3052 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 10:57:38
まぁGC Partnersに問い合わせて口座があることを確認できている時点で
IDとパスワードの議論はする意味がないと思うんだが


3053 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 11:00:20
IDとpassについては、議論するまでもなく、おかしい話だ。
政治力でなんとかなるとか、そういうものではないと思うんだが。
ホームページもGCSのページからログインできないし、困る😓
それにしても、この議論以前に監査法人がないと話にならないんだけど、どの監査法人なの?


3054 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 11:02:51
GCSに問い合わせると、
送金だけ手伝ってるので何言ってるかわからない、
的な回答。

おいおい、お前さんのとこに口座持ってるのに、何言ってんだってこっちが言いたくなるよねっ


3055 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 11:03:13
早く監査法人答えろよ、関係者!


3056 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 11:04:01
監査法人は契約書に書いてなかったから分からんと言ってるだろ
GCSとGCENのことしか記載がなかったから
GC Partnersに問い合わせて監査法人確認しろってこと?


3057 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 11:07:17
>>3054
ちゃんと回答してくれるぞ
>>2743の情報伝えたか?
GCENはネットバンクで送金サービスの会社だけどお前はどこに何を問い合わせたんだ?


3058 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 11:12:07
>>3056
ちっ、うるせーにアンチは。
監査法人名は書き忘れてるんだと思う。イージーミスはどこの会社でもあるだろう。

IDとパスワードについては、仕組み作りのところで、いささか手違いがあったんだろう。
コロナでGCSは忙しいから、SHの社員やエージェントの一部がGCSに出向して、
パスワード連絡業務を手伝ってると。だとしたら、GCSが送ったとも捉えられる。
こういう考え方をしてみてはどうだろう。


3059 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 11:14:38
そのブレないキャラ嫌いじゃないわw


3060 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 11:16:38
>>3056
契約書に載ってるか、Webなどの規約ページに載ってないなら、
問い合わせるまでもなくアウト案件と判断できる。FCAとしては看過できないことだぞ、それは。
というか、お前一人議論についてこれてなくて必死だけど、関係者か?
そうでないなら、投稿する意味ないから仕事しろ。


3061 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 11:21:03
>>3058
頭のキレは良いが、無茶苦茶なとってつけた話だな。
するとエージェントは雇用部分については時給で働いてるのか。
しかしなぁ、代理店と社員の立場は兼ねられないのでは。


3062 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 11:22:28
>>3060
俺は只の口座保有者だわw
まぁ別にお前の中ではアウトと思っていたら良いんじゃね


3063 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 11:26:56
顛末が楽しみ

どきどき(^-^)/


3064 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 11:30:04
委託者が確認できる契約以外にも
GCS〜SPV間の契約書があると思うし
そこには監査法人の記載があるかも分からんが
委託者側からは確認ができん
まぁFCAに登録されている機関だからその辺はしっかりしているだろう


3065 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 11:35:04
GCS〜SPV間の契約書を渡してない時点でアウトだし。
現在見れる契約書に入ってない時点でアウト。

お前はそういう言い訳をして人を騙して、心は痛まないのか?

GCSは受託してないと。


3066 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 11:36:20
嘘の上塗りをする関係者たち。
ひどいな。


3067 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 11:37:38
>>3065
ノミニー契約結んでいるから
その辺の煩わしいやり取りはSHがやってくれてんだよ
別に騙している訳じゃなく知っている事実を言ってるだけだわ


3068 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 11:48:51
関係者の知り合いに確認しました。
ノミニーとは違うようです。
GCSがIDを直接送らない理由は不明で、本人もこれは是正されないといけないね、とおっしゃってましたよ。

GCS〜SPV間の契約書にも監査法人は入っていませんでした。
自分全て確認したので。正直、ちょっと幼稚な契約書だなと思ったので、自分が請求したから作ったのかなと思いましたが。
少なくとも、イギリス人が作ったようには見えない。
これは流れを聞いた時点で、重要な契約なので前に見せてもらいました。

ちなみに、別の関係者というかこれは紹介者の人ですが、その人は、やはりお金出さない方が良いと言ってくれました。
その人は信じていたのですが、他の金融業者の間ではSHは危険という認識みたいで、その人たちの話を聞いてやめたそうです。
ログインページも粗悪かなと。送金会社として利用しているGCSの名前を受託者にして使っている可能性があると思っています。
だから、他の方が大分前から何度か書いているように、GCSは受託してないと回答するのでしょう。


3069 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 11:55:21
契約書に分かりやすくノミニーと記載があるのに
その人は何の関係者なんだよw


3070 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 11:56:33
3062=3065=3067は嘘ついてる。アンチを混乱させて遊んでる馬鹿だ。知識ゼロと思って流して良い。ちなみにこいつは毎日張り付いて、同じことをずっと言ってます。
ノミニーと言うのは100%嘘。無知の妄想です。私からきちんとしたことを話しましょう。

アンチがわかってないのは、これは政治の力だね。
英国議会の力をSHは借りて、様々な処理を簡素化しているんだろうな多分。
皇族の末裔が関わってるとか、そういう凄い話をエージェントから聞いた預金者も多いと思うんだけど、このトラストはそういう超法規的なトラストなの。
エージェントから銀行が潰れるから国外に資産を出した方が良いという話を聞いたことがある人もいると思うね。
だから、これから金融がリセットされて銀行が潰れまくるんだけど、その時に、SH投資を通じて、危機を乗り越えられるんじゃないかって話なんだよね。

資産を守るために、受託者がいまいちはっきりしないように敢えてなってるんだ。

あとは信じるかどうかは、個人の自由だね。


3071 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 11:58:19
つまりねぇ、ノミニーしてないんです。
受託してないのが実態の話なんですね。
監査法人のない契約書、変なところから届くパスワード、これはノミニーでは起きないんです。


3072 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 11:59:55
横から失礼。
契約書にノミニーの記載なかったと思うぞ。アップロードして見せてよ笑
必死になりすぎ

ま、あっても意味ないけど

他がボロボロの契約書と手続きに、意味はないか


3073 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:01:32
お前らStandard Information Form読み返してみろよw


3074 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:01:44
早くアップしてリンク貼って見せてね。
そんな意味ないところにこだわるなら、早く見せてね。
契約や手続きが総合的に変でそれ自体が詐欺かってくらいの論議してるときに、一日中ノミニーにこだわる馬鹿がいます


3075 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:02:03
はやくアップロードして見せろよ


3076 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:03:15
落ち着けよ。
もう、嘘ついてるから見せることができないんだよ。。。
それか、見せれても、もし詐欺師だと特定されるのが怖い可能性もある
もう追い詰めなくて良いと思うよ。
彼は見せることができない。


3077 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:04:17
>>3074-3075
見れるでしょ
何でこんなとこにアップせにゃならんの?w


3078 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:04:30
監査法人の記載もないんだってさ。
ノミニー云々以前に、こりゃひどい!財産があるか確認する監査なしじゃん
FCAなのに!!


3079 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:10:25
>>3077
記載なしなんだろうね。
預金検討中の人は見れないしアップしなよ。
できないなら、最初から嘘つくなよ


3080 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:12:23
顔真っ赤だぞw


3081 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:14:52
>>3078
お前も監査法人にこだわりすぎだな。必要なのはわかったけど、ミスすることはあるだろう。
前に万が一が起きると書いてたぞ。
万が一の地震、万が一のパンデミック、こういうのがあるだろう。
お前は何、今現在コロナの問題は起きてませんって言う気?
3.11の地震も嘘だって言うの?
そうは言えないだろう。実際起きただろう。
だから、万が一の監査法人の書き忘れも起きる。
もうこれで納得しなさい。

また、ミスを見逃す優しさは持ち合わせてないのか?見逃すことも必要でそれができないと良いビジネスマンになれないぞっ笑


3082 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:16:18
いやぁ、ノミニー虚言をつく人、笑えるわ。
書いてあると言って、証明できず。
大きく嘘つくと、証拠求められたときに困るんだよな。


3083 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:18:06
>>3081
ノミニーの嘘つくわ、震災まで絡めてくるわ。。
ろくでもねぇ


3084 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:18:43
口座持っている人なら誰でも契約書見れるから直接お願いしてみろよw


3085 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:19:41
はいはい。契約書にノミニーと書いてなかったです


3086 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:20:08
ワロスw


3087 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:21:05
証拠出せないうそつきの相手につかれた

震災とコロナのたとえ話にもつかれた

じゃあな


3088 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:22:38
監査法人ないのはさすがにまずい。
こっちの話題が重要。

「GCS〜SPV間の契約書にも監査法人は入っていません」だってさ。
まいったな


3089 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:23:16
また遊んでやってくれ


3090 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:24:51
>>3088
委託者はGCS〜SPV間の契約書なんて見れないんだが
そいつはどうやって契約書を確認したんだろうなぁ〜


3091 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:28:31
>>3090
請求したら見せてもらったって書いてあるじゃん。
ちょっと幼稚な作りだったと書いてあるけど。
その発言が出てる時点で、3090はSHの運営者だよな。

「投稿、書き込みをする担当がいるトラスト、信じられません」

もともと、その契約書を率先してオーナーに見せてない時点で話にならない。
おそらくそんな契約書なくて、請求されたら作ってるんじゃないか

3090はしかし、それを見れないとか、預金者側とは思えない軽率な発言で、SHの書き込み担当と判明しました


3092 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:29:17
契約書にノミニーに書いてないのに、書いてあるって嘘もすごいな。
証拠出せないのか。。。


3093 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:30:44
委託者はGCS〜SPV間の契約書なんて見れない、ってやばくないですか??
そんな投資や預金、ありえませんよね。
投資しては駄目な案件ですね。
中身がまったく見えない


3094 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:32:17
SPVがそもそも存在しないとか。。。

ここのやり方だと書類は偽造できるって専門家ブログに書いてる人いる


3095 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:33:44
SHに請求したのか?
そしてGCS〜SPV間の契約書を見せてくれたと
本当の話であればその関係者は凄いな
かなり嘘くさいがw


3096 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:35:07
>>3092
Standard Information Formの真ん中辺りに書いてあるぞ


3097 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:36:01
委託者はGCS〜SPV間の契約書なんて見れないんだがという発言は、預金者がすることはないですね。
最低だね。
書き込むってことは、もう騙すためだよね。
だからノミニーだからIDとPasswordを代行して渡せると嘘ついてたんだね((+_+))


3098 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:37:36
書いてないからアップしろと言ってる人がいるからアップしないと、検討中の人はわからんだろ
未契約の人が確認できんだろ
本当ならスクリーンショットくれ
ちなみにノミニーでもパスワード発行代行はできないけどな


3099 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:37:40
実際見れないんだから仕方ないだろw


3100 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:38:28
SHの運営者がここにいたのは好都合。

質問です!
監査法人はどこですか?


3101 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:38:37
なんで検討中の奴のためにアップせにゃならんのか分からんわw


3102 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:39:37
SHの人間がこんなところに書き込む訳ないだろw
イギリス人だぞ


3103 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:40:30
GCS〜SPV間の契約書、請求したら見せてくれましたっ
監査法人の記載は無しです

とゆーか、見せるの当然で、なぜそれがすごいことなのですか
運営者さんですねあなた。もともと契約書んなんてないはずなのかな。
私が見たのは偽造品?


3104 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:42:11
>>3103
そもそもお前はなんで請求したんだよw


3105 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:43:07
SHじゃないと、こんなに反発してこないわ

発言が完全に運営者

そもそも日本人が日本人から金とってる構造では?
エージェントやその加入グループも日本人じゃん

もともとRL360売ってたグループとか知ってるよ
名前挙げようか?たくさん挙げられる


3106 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:43:59
3104の発言がまた運営者

預金者なら当然契約書確認したいと思いますよね


3107 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:45:05
そろそろ片っ端から代理店の名前挙げてくか

これは何、名誉棄損とかにはならないよな?
業者名を挙げることなんだから

いやさすがに本日の運営関係者の投稿にイラついてきた


3108 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:45:36
アップできないこと謝らないし


3109 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:47:23
GC Partnersに口座があることは問い合わせして確認できたから
GCSとSPVのことまでは知りたいと思わなかったわ
煩わしそうだし


3110 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:48:39
>>3105 >>3107
すぐにあげてくれ
どんな奴が陰謀論の話をしているのか気になるw


3111 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:54:04
やはりひっかかった、3110は運営者だな。
こういうことを知りたがるのは運営者の証
どんなやつか名前でわかるということは運営者


3112 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:54:50
監査法人の記載無く、ノミニー嘘を言う運営者がいるという、散々な内容

みなさん気を付けましょう


3113 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 12:55:22
>>3111
なんでそうなるんだよw


3114 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 13:04:35
しかたねーから、アンチの疑問に答えるわ。

パスワード問題について
これは、運営会社がFCAのルールを破っているように見えますね。
しかし、実際には受託者は例のGCSではなくて、SHの子会社の別のGCS
社なんです。完全子会社なんで、SHからパスワード連絡があったんですね。名前が同じだからややこしいですよね。
先ほどは、エージェントが出向と言ってしまいましたが、あれは間違いでした。

監査法人に関して
これに関してはSHの単純ミス。実際には監査法人がついているはずです。そうじゃないとトラストが成立しないから。
ここは思い切って信じてみてください。

3110が関係者かどうか
関係者でしょうね。かなり頭は悪いようですが。用意された部隊でしょう。たしか17時30分から18時くらいまでの今日はいるでしょう。ちょっと自分も全く無関係とは言わないけど、彼と同類にはされたくない。
自分もなんならその契約書をアップロードして欲しいとおもってます。


3115 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 13:06:46
目立つところ、質問サイトにアップしました。
確認してください。
陰謀論の人を。


3116 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 13:07:20
>>3114
お前のブレない姿勢は評価しているぞ


3117 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 13:07:40
いや、まだできてなかった。新しいID取って、知恵袋に業者名を書いておきます。もちろん誹謗中傷無しで。


3118 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 13:08:30
一つは審査待ちか。
知恵袋は多分審査なくいける


3119 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 13:09:07

あとで見てみるわ


3120 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 13:34:04
ノミニー契約だからパスワード渡すのを代行してるという話が嘘だったことが証明された今、9割の疑いが10割になりつつある


3121 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 13:36:56
ノミニー契約を締結すると
名義助代理人が口座開設の手続きをしてくれるぞ
IDとパスワードも名義代理人が受け取る
勉強してみてね


3122 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 13:37:27
いまだに監査法人がどこか教えてもらえないという恐怖も重なる。
というか、監査法人の問題が100倍重要。
なんと監査法人の記載がないようだ。このトラスト。
普通に考えれば、世界四大監査法人のひとつかアーサーアンダーセンが入ってるはずらしいが、
どの契約書にも記載がないんだってさ。


3123 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 13:42:25
>>3121
こいつは嘘つきです。ずっとはりついて、すぐに反論する運営側の人。
でなきゃ、肯定派が張り付く意味ないよね。
ノミニー契約でも代理できないし、そんなこと認めたら詐欺だらけになるので無理でしょう。
ログインサイトも違うしね。
この人は、契約書に書いてあると言ってアップロードするようなこといって、アップロードできなかったんです。
アップロードするだけのこと、できないって。
他の方からも、契約書にノミニーの記載はないと言うことです。
記載あってもなくても、パスワード代理できないのは前提ですが。


3124 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 13:43:08
じゃあ何で委託者はGCSに口座開設の申込書を書いてないのに
GCSの口座を持っているんだよ?w


3125 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 13:48:14
あのー、アップロードしてから、質問してください。

GCSのちゃんとしたgcpartnersのホームページから口座画面に入れないですから。
GCSの口座持ってる保証ないんす。

アップロードしてね。君の質問はそれからだ。うやむやにして次の話にいかないように


3126 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 13:49:53
ごめん。本当は契約書見てないし、ノミニーって書いてねーからアップロードできねーんだ。
そこはついつい書いてあると言ってしまった。
あと、知恵袋には書かないでください
申し訳なかった


3127 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 13:51:41
これからは金融リセット。内藤晴輔先生のイラクディナールかSHか、どっちを選ぶ?


3128 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 13:52:57
一般のGCSの口座保有者とSHTで作った口座では
ログインIDの法則が異なるから公式HPからはログインできないと
GC Partnersから回答もらえているだろ
契約書のアップロードはしねぇw


3129 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 13:54:22
>>3126
お前はいったい何者なんだ?w


3130 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 13:54:33
内藤先生ってだれ?


3131 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 13:55:40
SHと内藤晴輔先生の親和性は高いと思う

You!!どっち選ぶ?
両方行っちゃう?


3132 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 13:57:30
内藤晴輔先生って何者なんだよw
興味ないからググってもいなかったが


3133 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 13:59:47
Gcpartnersはそのサイトは関係ないってさ。
やばいね。送金サービス手伝ってるだけと、受託者ならまず言わない回答きたんだって


3134 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 14:01:09
3126で、運営者の一人は謝罪してるんだから許してやれよもう。さすがにさらされるのは怖いんだろう。
ないものをアップロードできないし。


3135 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 14:02:15
>>3133
だからお前は何者なんだ?w
内藤先生という人の信者?


3136 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 14:06:09
スターリングの信者は内藤晴彦のイラクディナール勧める人がいるけど、あれはなに?


3137 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 14:08:27
二つの組織は仲間なのか?はたまた対立組織なのか?まぁ、誰にもわからんだろうが。
運営者なら、関係ないと回答してきそうだ


3138 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 14:08:31
内藤晴輔さんと内藤晴彦さんは別人?
この掲示板でもここ数日で初めて聞いた名前だが何か関係のある人なのか?


3139 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 14:10:03
ほんとだ。微妙に名前が違う。イラクディナールで検索してみると内藤春輔と出る。
春輔なんだろう。


3140 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 14:10:55
スターリングの預金者で、これを支持してる人もいるのだろう。

奥が深い


3141 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 14:13:28
なんかよく分からんなぁ
内藤春輔さんの信者がここにいることはなんとなく分かった


3142 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 14:13:51
関係者は少なくとも二つの商材を持ってるんだな


3143 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 14:14:48
イラクディナールなんて初めて聞いたけどな
大丈夫なのか?


3144 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 14:15:11
もともと紹介してたというPGAプランゴールドとwith coinは金もって飛んだんだろう。。。


3145 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 14:17:59
元々PGAとwith coinを紹介していたのか?
酷すぎるだろ


3146 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 14:47:51
掲示板の前の方に出てるよ
そういうの売ってた人もいるんだってさ
悪質なの売るとなると、SHTもどうなのかと不安になる
苗字も出されてる


3147 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 15:06:38
よく分からんが
昔から同じ人が紹介しているなかな


3148 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 16:27:05
この4日間の投稿のやり取り、凄いな。
読むと長いけど飽きない。
正直、何度か吹きだした。
役割が各々にあって、今まで通りのらりくらいとかわす関係者役、かなり知的なアンチ役、想像の斜め上を行く関係者、無慈悲に追い込むアンチ役、多宗教信者役だったり。


3149 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 16:29:14
陰謀論が運営者から出てきたときに、預金者とアンチが一瞬とまどって戦いをやめるのが面白い。


3150 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 16:37:33
エンターテイメント\(^o^)/


3151 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 16:41:18
スターリングハウストラストに関してはエステもやってるという話もある。
以下の知恵袋の質問者が書いている。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11189455716

「クレジットカードを一括で150万円切らせる。それをすぐにエステサロンが解除して分割扱いにする。」
とあるけど、ミスったとかでそのまま150万円一括で取られたらやばいと思うな

スターリングハウストラストの関係者たちは何屋なんだ?


3152 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 16:52:10
そのエステ、記事にあった
大分前に被害弁護団立ち上がってる。
以下参考。なんなんだ、詐欺商品だらけだなSH関係者SH以外で紹介してるのは。
SHは大丈夫なんだろうな。

社名で潟Iウティス出てくるし、弁護団が明かした内容は、知恵袋の人の言う内容の通りの手法だから、知恵袋の人は真実を言ってると思われる。

http://blog.livedoor.jp/este_sagi/archives/12583247.html

http://blog.livedoor.jp/este_sagi/archives/12585088.html

https://esthehigai.com/


3153 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 16:54:26
分割払いは分割払いなんだな。
でもその債務はクレジットカード会社に対して残り、詐欺師は既に150万円を手にしているということだね。
ひどいなこりゃ


3154 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 17:01:01
なおさら関係者の情報が気になるな
ここの人が知恵袋にアップしてくれたんだっけ?


3155 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 17:28:07
気になるな。でも、3126で謝罪してるからアップされてないんじゃないかな。
謝ってもアップするなんて鬼だよな。
SHってどんな組織が売ってるんだ。


3156 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 17:30:44
ノミニーも結局嘘だし、なんなんだこれは。
エステ詐欺した関係者は出てこい!
With coin詐欺した関係者も出てこーい!
謝罪して、社会の役に立つ人間に生まれ変われっ


3157 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 17:36:34
>>3155
なんかアップして欲しくないように聞こえるがw
不都合があるのかな?


3158 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 17:41:53
>>3157
おい、俺は関係者ではないぞ
他の関係者がノミニーについて嘘ついたことを謝罪したから、アップされないんじゃないかってこと。
エステにもPGAにもWITH COIN にもSHTにも関与してないよ。


3159 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 18:04:26
関係者の名前とかエージェントの名前のアップはやめろよぉ
かわいそうだぞ、そこまでやるのは
家族もいるし
いくつかの詐欺事件に関与してたと勘違いされてしまう可能性あるからさ、そういうのは禁止な


3160 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 18:06:33
たしかに、ノミニーだから問題ないとか言ったのはいけなかったかもしれないけど、さらすのはかわいそ過ぎる
なにしろノミニーという話自体関係者以外のやつが言い出したことかもしれん
パスワードはやはりGCSが直接渡すべきだし、それが正しいな
だから、問題行為してない関係者をさらすのはやめてな


3161 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 18:07:35
むしろ、アンチが関係者のふりをしてノミニーだから大丈夫と言い出して、関係者をはめようとしたのかも


3162 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 18:07:35
むしろ、アンチが関係者のふりをしてノミニーだから大丈夫と言い出して、関係者をはめようとしたのかも


3163 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 18:08:12
大丈夫なわけないのにね
だとしたら、関係者がかわいそうだ


3164 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 18:18:54
慌ただしいなw
晒す晒さないはここの人達に任せるけど


3165 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 19:15:25
なんかもう、諸々出尽くした感じだな
潮時か


3166 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 00:35:43
なぜこうもスターリングハウストラストの掲示板では争いが絶えないのだろうか?
他の証券会社などの掲示板では争いは少なく99%友好的なのに。
それは君たちがののしりあうからだよ。関係者とアンチが。
ノミニーでないことが証明されたくらいで関係者も落ち込む必要はない。
関係者もわかってないんだよスターリングの本質が。

今はグレートリセット前夜。
あと数週間で起きる。
トランプ軍が世界の悪と戦ってる。
そんなときに貴様らは日本人同士であーだこーだと争う。

いいか、スターリングハウストラストはプライベートバンクではない。
新金融時代の世界中央銀行の送金部門なのだよ。
にもかかわらず、お互いに争うのは、5Gとコロナで脳がおかしくなってるからだ。
まさか!?脳がおかされてるなんてあり得ないと思うだろう。
私は昔から変わってないぞ、と。

でも考えてみなさい。
子供の頃、こんなにお金に執着しなかっただろう。
ゲームしたり友達との関係の方がよほど気になっただろう。
しかし今はお金にそれが変わってる。
これは認めざるを得ない真実。

今こそ一致団結して、5Gとディープステートと戦うとき!
日教祖とDS、新興宗教の洗脳から、日本を取り戻そう!!


3167 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 00:38:54
共产党超级最高!我要变化!!
你们是个中国的小弟弟!!


3168 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 00:57:54
日本客户认为SHT是英国信托
日本经销商认为SHT是日本系统
但是网络伺服器在新加坡
为什么?
为什么?
事实可能不是你想的那样。


3169 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 01:05:44
>>3168

奇怪的是服务器在新加坡.然而,日本人什么都不考虑.我想让日本人更深入地思考.


3170 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 01:07:54
日本人在电视上被洗脑了


3171 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 01:12:59
2020年日本人的工资低于韩国人.然而他们没有被教导.20年来世界上的物价和工资变得更高.
日本的工资没有变化.我希望日本人合作并改善日本.


3172 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 01:15:33
日本人过度使用美国疫苗
英国和中国的疫苗是安全的,因为它们不含mRNA
被洗脑了


3173 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 01:17:33
>>3172
不过中国疫苗效果较差.


3174 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 01:19:04
>>3173
中国疫苗效果较差
但危险性较小


3175 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 01:20:02
>>3174
你是对的.


3176 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 01:27:41
>>3174
你非常聪明.


3177 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 01:28:56
拍马屁🔫


3178 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 01:31:09
哈哈哈!!!


3179 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 01:35:34
Do you know Shunsuke Naito?
Is he also famous in your country?


3180 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 01:38:09
No.
I've never heard.


3181 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 01:38:52
Why do you speak english?


3182 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 01:40:32
Remenber Pearl harbor.
Remenber Shunsuke!


3183 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 01:41:23
呵呵😅


3184 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 01:42:46
晚安(^_^;)

再见(-o-;)


3185 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 01:50:02
Good night!


3186 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 05:17:43
↑ https://twitter.com/marilena1005/media


3187 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 07:27:32
https://twitter.com/kusanotakeshi1/status/1288328152742158336?s=19

スターリングハウストラスト関連、脅迫まで来るってさ


3188 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 07:30:26
暴◯団絡みでないと良いけど💦


3189 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 08:03:03
この人も余計なこととか、おおげさに書いてしまって、預金者の怒りを買った可能性もあるね。


3190 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 08:36:12
夜中に異国の人が来ていたの?


3191 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 12:01:02
クックック、、、
どうなるか楽しみだ

クックック、、、
お金は増えるかな
なくなるかな

クックック、、、クックック、、、


3192 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 21:05:45
スターリングハウストラストってなに?


3193 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 22:44:09
大喜利かな?


3194 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/31(火) 22:47:13
直訳するとイギリスの家の信託になるけど
ここの人たちならもっといい回答をくれるはず


3195 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/01(水) 00:23:46
英钱家信託


3196 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/01(水) 00:35:08
英钱家信託とは?


3197 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/01(水) 00:38:17
还是
可靠的家信託


3198 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/01(水) 00:38:50
왜 이라크 디나르 이야기를하는거야?


3199 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/01(水) 00:42:45
Next to Iraqi Dinar, the story of Afghani will be told to Japanese people. Be careful
Korean as well


3200 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/01(水) 00:45:15
Ĉu vi scias Esperanton?


3201 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/01(水) 00:46:37
คนไทยไม่รู้เรื่อง Sterling House Trust


3202 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/01(水) 01:22:16
Mharaigh an Bhreatain a lán Éireannach. Ní dhéanaimid dearmad air. Tá sé brónach. Tá sé mar an gcéanna leis an gcaidreamh idir an tSeapáin agus an Chóiré Theas.


3203 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/01(水) 01:26:28
>>3202
Fuck up!your mouth!
Is there any evidence of that?


3204 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/01(水) 01:31:50
>>3203
Do you have any proof that Sterling House Trust is investing?
SHUT UP your Fucking stupid MOUTH!bustard!
Don't eat japanese!!!


3205 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/01(水) 01:40:23
>>320444444444
Irish always think about past :-|


3206 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/01(水) 01:41:05
:-<


3207 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/01(水) 01:43:20
我们支持爱尔兰

想想英国和日本


3208 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/01(水) 01:44:59
Japanese, speak in English :-)


3209 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/01(水) 01:45:56
I am not japanese


3210 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/01(水) 01:47:33

All right.
Chinese.


3211 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/01(水) 01:49:11
You guys often spit on the road.


3212 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/01(水) 01:53:43
Now we don't spit on the road

That was 20 years ago.

Don't say that!



It's a small country complex.Irish,English


3213 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/01(水) 01:57:51
The british government can not say
ANYTHING to CHINA without the US government.


3214 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/01(水) 02:01:19
你是个傻瓜!!


3215 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/01(水) 02:01:26
You can't do anything alone without your government as well.


3216 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/01(水) 02:31:39
大喜利まだ?ちょっと展開が読めない。

何故!?何故わからない。
何が起きてるのか?
ハッ(ToT)いや違う!読めないのではない!

私が読もうとしてないのだ!
私は読むための最大限の努力はしたか?
してなかっただろう。
自分が足りなかったのだ。

何が起きてるのか自分で確かめなくてはならない!
必要なのは情報だ!情報!情報!情報!
事実、真実、現実!

わからないのは自分の責任、自分の無知と努力不足にあると。

するとどうだ!見えてくる。自分で考えると光が見えてくる!
ワクチンが必要かどうかも見えてくるのだ


3217 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/01(水) 06:41:21
何を言っているのかわからねーと思うが
俺も何をされたのかわからねー


3218 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/01(水) 10:16:06
これはもう、先生のスタンド攻撃!
ザ、スターリングトラスト!


3219 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/01(水) 11:38:08
シルバーチャリオッツさんがいるな


3220 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/02(木) 11:07:57
この掲示板にはどうやら基地外が居てる。。
ダメだこりゃ


3221 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/02(木) 15:33:23
これ以上情報が露見するのを恐れた
工作員のキ○ガイ装った荒らしですね
お務めご苦労様です


3222 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/02(木) 16:20:59
数日前までの連投が嘘のように静かになったな


3223 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/03(金) 12:02:36
結局SHTは詐欺で、否定派勝利?
みなさんOK?


3224 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/03(金) 13:09:21
お前の判断に任せるわ
好きにしろ


3225 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/05(日) 09:07:43
せっかく盛り上がっていたのに。のに・・・(*´ω`*)
ふき飛ぶその日まで盛り上がっててほしー!
あの自称プロ投資家(←本業ネットワークビジネス)紹介者はそれまでにいくら稼ぐのだろう


3226 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/05(日) 10:54:04
連投されていたアンチさんの書き込みが、ピタリと止まりましたね。
連投のやり過ぎで、書き込み制限とか受けているのでしょうか。
アンチさんが来てくれないと、この掲示板は盛り上がらないですよ。


3227 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/05(日) 15:53:07
もうほとんどスターリングハウストラストの嘘は暴かれてしまったな
個人的には一番納得したのは、監査法人の説明が契約にないので、100%黒だと思う
ノミニーでないこともわかったしさ
人を騙すなんて、死んだら地獄行きだろうね


3228 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/05(日) 16:01:23
>>3227
工作員だけではない。
騙されたとは言え、ここにお金を入れる人間も同罪だろう。悪の手助けだから、神は許さないだろう。


3229 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/05(日) 16:46:07
>>3227
監査法人はSHが契約に書き忘れただけだよ!絶対にそうだと思うから、安心していいよ。
なぜなら、人間や会社にもミスはあるし、トラストの仕事は忙しいからねっ。

ノミニー口座というのは、関係者のふりした人間が勝手に流した誤情報だよ。
騙されないで。


3230 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/05(日) 17:16:42
おっ!
また盛り上がってきそうだな


3231 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/05(日) 20:25:50
>>3229
お前、、がんばるなぁ、、笑
忙しくて忘れてたで済んだら警察も法律もいらねぇーよ笑
大丈夫か、こんなアホしかいないのか?SHT関係者諸君ら


3232 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/05(日) 21:37:40
>>3231
忘れることはあるだろう。
法律があっても、間違って一方通行に入ってしまう車もあるだろう。
だから監査法人の書き忘れも同様で、単なるミスであると推測される。
そのミスに偶然にも何年も気がついてないということだよ。
五年とか十年してから、昔無くしたものを見つけて、きがつかなったということがあるのと同じこと。
このように単純ミスであるとなると、詐欺ではないと考えられる。


3233 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/05(日) 21:42:37
>>3232
そういうミスはあるよなっ
トラストだから、形式とか書面作りより、投資に集中してくれてるんだよな多分
投資に集中するとは、預金者からすると、これはむしろありがたいことだよな
損失出されたら、預金者もショックだからな
3231のようなアンチは物事に対して歪んだ見方をするんだなぁ


3234 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/05(日) 21:50:47
>>3233
はっはっはっ
3231みたいな非論理的な無理解な人に、論理的な説明をした私がアホでした。
交通ルールのくだりとか、論理的でわかりやすいんですが、よく考えたら3231にはわからないですよね。


3235 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/05(日) 21:56:20
>>3234
論理的と言えないのでは?ただの例え話では。
監査法人の記載がなくて、この金融商品の認可はどうやって通したんですか?
通らないのでは?イギリスでも無認可のトラストとなりますよ?
回答よろしくお願いします。

私は3231ではありません。


3236 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/05(日) 22:34:44
>>3235
ぐぬぬまた来たか
あんたの質問には答えたくない


3237 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/05(日) 23:27:51
>>3235
スターリングハウストラストのトラストは、いわゆる信託という意味のトラストとは違うのかもしれませんね。
信頼という意味のtrustであり、信託という意味のtrustではなく。

信頼の上に成り立つのであり、法律の上に成り立つトラストとは違うのでは。

君は"レストラントラスト"というお店があったとして、そこで注文するとき、レストランを信頼して注文するだろう。
そのレストランの営業許可や監査法人をわざわざ調べるの?
許可が重要ではなく、信頼が大切だろう。
勝手に信託というトラストと勘違いして語るのは大間違い。


3238 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/06(月) 00:25:53
>>3237
信託という意味で説明受けましたが。。
この掲示板にも何度か書かれてます。。
だんだんと話が変わってきてます。ダメだこりゃ。詐欺確
みんな早く解約しなよー 法律の上で成り立つトラストではないと宣言されてますよ!
もう終わりよこの案件


3239 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/06(月) 00:34:58
>>3238
自分は関係者じゃないから。
その可能性について自分の考えを伝えただけ。
法律の上に成り立つけど、それよりも信頼が大切で、その中で監査法人とかの書き忘れもあるだろうということ!
それならトラストの訳は信託より信頼が妥当だということ。
アンチはすぐに顔を真っ赤にして怒るのなww


3240 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/06(月) 00:46:43
3237が言ってるのは、信頼により大きなウェイトを置いた信託といった解釈ができる。
表現の方法が、3238みたいな偏見を持つアンチの誤解を生んだんだな。


3241 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/06(月) 02:56:57
いつからか関係者っぽいやつの書き込みが適当になってきたな
言い訳も忘れただけとか稚拙過ぎる
契約しようか迷ってる人がこの掲示板見て安心出来るか?
もうこの案件は新規獲得するの諦めたのか?


3242 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/06(月) 06:37:58
>>3241
冗談だよな?w
ここ最近の流れを見る限り連投している奴はどう考えても関係者じゃないぞ
一段階目のログインもできないみたいだからw


3243 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/06(月) 10:08:02
>>3241
さすがに関係者も言い訳の使用がなくなってるんだと思うよ。
監査法人については名前を出せないから(詐欺だと監査法人ついてないから)、監査法人名を言えないんだよ。


3244 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/06(月) 10:11:48
それにしても、一番の問題は、信託でないということ。
信託でないとすると、債券投資してるとか、この辺の話もすべて嘘のポンジースキーム詐欺となるだろう。
パスワードをGCSが直接渡してくれないとう問題の方も気になるしね。


3245 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/06(月) 10:18:51
以下のように、関係者はノミニーと契約に書いてないことを認めて謝罪済み。すると、パスワードをGCS以外からもらうのは本当におかしい。
個人的には、スターリングハウストラストのエージェントとが、with coinやPGA、エステ詐欺投資を売ってきていて、それが全て詐欺事件となってることが問題だと思う。

3126 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/08/30(月) 13:49:53
ごめん。本当は契約書見てないし、ノミニーって書いてねーからアップロードできねーんだ。
そこはついつい書いてあると言ってしまった。
あと、知恵袋には書かないでください
申し訳なかった


3246 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/06(月) 13:04:24
自分は関係者じゃなく只の預金者だけど、契約書にNomineeの記載はあること確認したよ。
預金者はみんな確認できると思いますけど。


3247 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/06(月) 15:39:39
>>3246
アップロードよろしくですっ。
本当に書いてあるなら、簡単にアップロードできると思うので


3248 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/06(月) 16:11:04
アンチのためにアップしてやる必要なんかないからやめとけよ
この掲示板で関係者と名乗っている奴にアップしてもらえよw


3249 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/06(月) 18:10:29
結局、アップロードできないとなると、ノミニーの記載と結論付けるしかないよな。


3250 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/06(月) 18:11:14
結局、アップロードできないとなると、ノミニーの記載は<ない>と結論付けるしかないよな。


3251 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/06(月) 18:12:52
ノミニーでもノミニーでなくても、投資者(預金者と呼ぶ人もいる)ごとにパスワードはGCSが直接渡さないといけないから、議論が無駄とも言えるが。


3252 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/06(月) 18:14:07
関係者と名乗っている人は、ノミニーの記載がないからアップロードはできないだろうね。


3253 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/06(月) 18:35:04
久しぶりに覗いたら、関係者になりすましたアンチがいて笑える
そしてスレの伸びが凄い
アンチがアンチに踊らされている(笑)
君ら何やってんの?


3254 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/06(月) 21:22:34
と関係者がおっしゃってますwww


3255 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/06(月) 21:28:51
ノミニーという関係者もどきも出てきたから、さすがにビックリするだろうよ 気持ちはわかる


3256 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/06(月) 22:44:47
そうだな。
Nomineeとか書いて、預金者を装ってくる人もいるしな。
しんよーならん


3257 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/07(火) 00:24:48
いつの間にか変な人たちがいてウケる


3258 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/07(火) 09:08:56
関係者は紹介料どころか、毎月担当した貯金者のお金の何%かGILってとこから
貰ってるんだろ


3259 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/07(火) 10:14:16
陰謀論の人はどこに行ったの?


3260 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/07(火) 10:41:11
プロが投資してはいけないと言ってるユーチューブ
https://youtu.be/8ALiiMIzXGc


3261 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/07(火) 11:21:48
スターリングハウストラストのことを会社と話していますが本当にプロなんですかね?


3262 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/07(火) 13:45:45
3260の動画に出てる人はプロですね。
彼の会社はしっかりしてます。
善良でもある。
オフショア投資についてまぁまぁ有名なところで、かつ、詐欺商品を売ったことなど一度もない会社だそうです。
とまぁ、ちょっと自分もその会社を知ってるんですけどね。


3263 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/07(火) 15:14:38
動画、大変参考になりました。
紹介されて検討してましたが、動画見たら目が覚めました。


3264 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/07(火) 15:29:59
調べてみたら、こんなんもあった
https://kaigai-shin.net/archives/17054

守秘義務契約結ぶ金融商品があるわけないじゃん、という言葉が全てな気がします
馬鹿しか投資しませんよこれ
守秘義務契約自体が違法ということですしね


3265 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/07(火) 15:49:14
結構みんな記事で、スターリングハウストラストについて書いてるんだね。
怪しいということに自信があるから、書けるんだろうね。

https://gamp.ameblo.jp/taiwanlove85/entry-12642638002.html

https://breakingnews.is/review/2018/04/sterlinghousetrust.php

https://umikazekaoru.com/mindset-investment/

https://www.kaigai-investment.com/?p=68

http://tousisagi.blog.fc2.com/blog-entry-3.html


3266 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/07(火) 15:56:12
https://be-rich.me/archives/8510


3267 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/07(火) 18:45:30
今日もアンチは頑張ってるな


3268 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/07(火) 21:37:03
今もスターリングハウストラストって名前でやってるのかな?
FPから全く同じ内容の信託を持ちかけられてて、信託先は秘密保持契約後じゃないと教えられないって言われてる。
明日会う予定なんだけど何とか金払わずに名前だけ聞いてみたいw


3269 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/07(火) 22:46:04
自分も似たような話で秘密保持契約ありと事前に聞いた。
そして、ググったらスターリングハウストラストだと予測して会ったらドンピシャだったよ。
保険会社出身のFPを名乗る人だった。
金融業の自分に対して、信託と銀行の違いわかりますか?と聞いてきて、ペイオフがないのが信託。
しかもこの案件はイギリス政府に守られているので元本は決して割れないと言ってましたね。
正直、何言ってるんだこいつはと引きましたね。
保険会社のFPそもそも金融知識ないので、その経歴だけ聞いただけで投資する気になれないのですが、話の内容も笑えます。
ファンドマネジャーの経験あるともハッタリかましてましたね。
哀れだなと。でも、こんな悪いことする人間に同情はできないなと。


3270 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/07(火) 22:51:19
信託と銀行の違いについて、ペイオフについてだけ語るとか、いやぁ引きましたね。
他のことあんまわかってなかったですね。
SNSの自己紹介で、勤務先は外資系金融機関と書いている外資系保険会社の外交員とか、まじ笑わせるなと私は思ってるんで。
まぁ、ちゃんとした人もいるんですが、そういう人はきちんと保険会社でTOTとかに食い込んでます。
連投失礼。


3271 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/07(火) 22:54:06
ちなみに3260の動画でしっかりと顔だして批判してる人の話は信憑性がありますね。


3272 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/07(火) 23:31:53
まぁ結局はSHの関係者は目先のお金に目がくらんだ
宗教の下っ端の集まり。これはかなりの逮捕者でるよーな気がする。ビックニュース
宗教の上の人間はとにかく金かき集めてトンズラ出来る段取りなんだろうね。


3273 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/08(水) 00:00:16
3237>>トラストが信託ではない?
意味がわからない


3274 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/08(水) 00:57:46
>>3273
関係者は何を言い出すかわからんから。
その場しのぎの言い訳するから意味不明になるのね。


3275 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/08(水) 09:02:55
ここの人たち>>3237に転がされすぎ


3276 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/08(水) 22:30:43
そーよそーよ。3237みたいな関係者の相手をするのはやめよう


3277 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/09(木) 00:57:56
3237は素人に見えますが違うんですか?


3278 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/09(木) 07:58:28
3237はスターリングハウストラストと無関係ではないと思いますよ。


3279 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/09(木) 09:54:01
でも3237は最初のログイン画面にも入れないみたいですよ
何の関係者なんですか?


3280 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/09(木) 11:10:15
言い訳してるし、どんどん話が変わるから関係者だと思いますよ。
エージェントか運営者でしょうね。

拘りますねぇ、あなたも。
そんなの知ってどうするんですか。
関係者の失態を隠そうとしてる関係者さんですか?


3281 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/09(木) 11:29:54
ログインもできないのに関係者とかワロスw


3282 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/09(木) 13:30:43
関係者でなきゃ、あんな投稿するメリットないでしょうから、3237は関係者でしょう。
ログインできないと書いてないしね。

ただ、スターリングハウストラストが信託ではないというのは、関係者である3237の言うとおりだと俺は思ってる。


3283 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/09(木) 13:40:19
信託なら契約で監査法人が明らかにされる。
でもそれがないということ信託ではない。
そこで、関係者である3237は苦し紛れに信託ではないと言ってるんだよね。
だから、どちらにしても信託ではないと考えられる。
また、他の関係者は、たまたまSHが監査法人を書き忘れてこれまで気はがつかなかったと言うが、それならその信託は金融商品登録できてないはずだ。

他の関係者と書いたが、同一人物の関係者ではないかな。
苦し紛れに都度嘘をついてるのかもしれないね。

いずれにせよ、信託ではないというのは共通認識だろう。
となると、一体なんなんだこりゃ、となるわけだが。

3275=3277=3279=3281は、つまるところ、これはポンジスキームだと言ってるんだが、これは他のプロが動画やブログでそう指摘したり示唆してるよね。


3284 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/09(木) 14:09:14
>>3272
そうだよな。そもそも詐欺被害や返金のための掲示板だから、詐欺なんだと思ってる。
被害者がいるから掲示板ができるのであって、実際に中々返金してくれなくて困っているという投稿もあるし、被害が出てるんだろう。

大きな案件なので、詐欺事件となるとエージェントも逮捕起訴されるでしょう。
「無免許のエージェントは、紹介した相手が損したらその損失をうめなければならない」という判例が出てるから、エージェントも終わりだな。
自分の知り合いはビジネスセミナーで金融商品紹介したけどそれが詐欺商品で(彼も知らなかった)、実際に賠償することになったよ。
金額が5千万円くらいで済んで良かったと言ってたけど、これは金があるから大丈夫なだけで、お金ないエージェントは終わりだな。。。


3285 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/09(木) 14:34:57
3237は上の方でログインできないと書き込んでいますよ
資料のダウンロードも出来ないようですし、ログイン後の画面がどうなっているのかも分かっていない様子です


3286 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/09(木) 14:35:32
有名な言葉なのでご存知かも知れませんが、
うそはうそであると見抜けないようなら半年ROMることをお勧めします


3287 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/09(木) 14:52:27
>>3283
なるほど、監査法人がないのはまずいんだね
調べたらどうやらそのようだ、
そんで3237が嘘を言い出したというわけか
どんどん言ってること変わってるな
元本保証ではなくなり、ノミニーという偽りをうたいだし、やがてはSHTのtrustは信託の意味ではないか
全て論破されて嘘とわかったが、次はどんなこと言い出すんだろ ワクワク💕
個人的には、政府が運用損失補償するから損は出ないというメガトン級の嘘が一番笑かしてくれた


3288 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/09(木) 14:53:40
また1週間後に見に来てまとめ読みして、笑わせてもらうわ
関係者の代表として3237よ、投稿ファイトっ


3289 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/09(木) 15:07:48
>>3283の書き込みを見るとそこまで察する頭が無さそうだぞw


3290 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/09(木) 15:08:37
3286向けね


3291 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/09(木) 15:48:00
3237は何のために関係者を装っているんでしょうね
謎です


3292 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/09(木) 16:51:15
たしかに3286はばかっぽい


3293 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/09(木) 17:06:34
私の担当エージェントはエージェントに
この掲示板も見せました!
監査法人がないし、信託ではないよと言いました!
個人に賠償がくると困るので、辞めたほうがいいよとも助言しときました!


3294 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/09(木) 17:14:57
>>3292
お前みたいな奴に向けられたメッセージだぞw


3295 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/09(木) 17:55:45
>>お好きにどーぞw


3296 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/09(木) 19:27:59
w


3297 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/09(木) 21:41:20
>>3293
よくやったね!
信託ではないとなったら、避けた方が良いね。
意味不明な金融商品だね。
ポンジスキームだと思われる。
このように信託でない商品を信託として売った場合は、エージェントに負担させて返してもらって良いの?


3298 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/09(木) 22:17:23
冷静にこの掲示板を見返したら分かると思うんだが。
なんかよく分からんけど、ここの人らは>>3237を関係者と思いたいんだな。
いいぞもっとやれ。


3299 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/09(木) 23:23:52
>>3297
根本的に、金融商品を売る資格もってない人が仲介したら、損失出たら賠償になるよ。
裁判例が出たから、以降はそれにならえで、賠償になっちゃうんだよね。
売った時点ではなく、詐欺などで損失出たらね。
信託としての性質を今回は持ってないとなると、悪質となり、賠償は間違いなくできると思うよ。
エージェントの名刺に名前とかあったら忘れずに。
エージェントが会社持ってて名刺に会社名があれば、その会社の謄本を取るとよいよ。
代表者の住所も乗ってるし、引っ越したとしても、もうそのエージェントはどこかで足がつくよ。
裁判所に来なければ、こっちの勝ちで、預金や不動産は差し押さえれば良い


3300 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/09(木) 23:49:38
GCSに自分の口座があるのに、ここの人らは何を言っているのかね?
誰か分かりやすい説明頼むわ。


3301 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/09(木) 23:53:05
>>3299
法的思考は捨ててくださいね。
前にお伝えしたとおり、信頼という意味のtrustなのですから、人と人とのつながりで成り立ってるんですね。
信託ではなかったからと、すぐに詐欺と考えるのはいけませんよ。
他の金融スキームで運用してるかもしれないのに、預金者が誤って勝手に信託と解釈した可能性もありますよね。
せっかくエージェントが紹介してくれたのに、損害賠償させるなんて、それこそ信頼を裏切る行為です。
お金が戻ってこなかったとしても、決してエージェントに払わせるなんてことしてはいけません。
法律とか裁判例よりも義理、信頼を優先しましょう。


3302 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/10(金) 00:04:15
3301
信頼だけに頼って投資しないとならないなんでアホらしいよ
おかしな点は異常にたくさんあり、以下の異常点も氷山の一角に過ぎない

GCS(GCPARTNERS)のホームページで直接ログインできずダミーっぽいホームページでログインする
IDを金融機関であるGCSが発行しない(FCAではありえない)
他の人が教えてくれたとおり、監査法人の記載がない(致命的欠陥。詐欺なら、監査法人書けないね)
守秘義務契約を結ばせる
一度やめると家族も二度と入れない
信託なのに固定利率
サーバーが東南アジアにある
エージェントにノルマがある(直接私が聞きました)
イギリス政府が損失を補償する


3303 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/10(金) 00:21:24
>>3302
少し関わりを持ったものとして回答してみるわ。

1.GCS(GCPARTNERS)のホームページで直接ログインできずダミーっぽいホームページでログインする
これは、GCSが受託して運用してるわけではないから。GCSに電話すればわかる。彼らはただの送金サービス屋さん。
SHTのホームページでログインするのは怖いと感じるかもしれないけど、エージェントを信頼してるなら、気にしなくて良い。
SHTが権力を持ってるからイギリス金融庁の目をくぐりぬけてこういうことができるんじゃないかな。

2.IDを金融機関であるGCSが発行しない(FCAではありえない)
これとSHTの権威ゆえ、イギリス金融庁の目をくぐりぬけたのかなと。
イギリス人も誰も知らないトラストだが、裏の権威はすごいのだと考えると納得できる。

3.他の人が教えてくれたとおり、監査法人の記載がない(致命的欠陥。詐欺なら、監査法人書けないね)
これは書き忘れてしまったんだろう。早急に訂正しないとまずいよな。伝えとくわ。

4.守秘義務契約を結ばせる
エージェントが勝手にやってることですから、彼らの責任ですね。
これは違法行為に該当しそうですね。
ただ、特別な選ばれた人だけに伝えたいから、結ばせるのでしょうから、彼らを信頼してお金を預けてはどうでしょう。

5.一度やめると家族も二度と入れない
解約率を減らしたいんでしょう。

6.信託なのに固定利率
これは大変珍しいことですが、理由はわかりません。

7.サーバーが東南アジアにある
これはちょっとわかりませんが、今はイギリスだけど、元々東南アジアのファンドなのでしょう。

8.エージェントにノルマがある(直接私が聞きました)
これは答えにくいですが、ノルマはありますし、エージェントは手数料はもらってます。

9.イギリス政府が損失を補償する
これはエージェントの勝手なトークで、我々は悪くありません。これは嘘です。

その他、イギリスの税額と税の種類が明示されてないから詐欺という声がありますね。
おっしゃるとおりおかしな話なんですが、ここはイギリス政府が日本人を応援したいということで、租税条約ぬきで、無税の対応してくれてるのかもね。
いずれにしても日本では必ず確定申告してください。


3304 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/10(金) 00:31:11
>>3303
納得できねー
じゃあ、誰が受託者なの?
誰が運用してるの?
その辺の話もころころころころ変わるんだよ!
最初はよくわからないみたいな感じで、やがてGCSと言い、それが理論的におかしくて
GCSに問い合わせると受託してないと回答することがわかったら、今度は別に受託者はいると。
どうなってんだ
相手によってはGCSと答え、相手が少し詳しいと他に受託者がいると回答すると。。。
おいおい、おいおーい!


3305 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/10(金) 00:32:45
関わったことがあるのではなく、現在関係者だろ!
でなきゃ、こんなに掲示板に張り付いて回答しないわな


3306 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/10(金) 01:04:26
>>3304
だから、SHTは信託と言えないんだから、信託の枠で考えちゃいけないんです。
頭が固いね。
人に預けて、その人を介して色んな会社に運用させてるのだよ。
だからこそ、その人を信頼しなさいという意味でトラストなのだよ。
あなたは、考え方の前提に誤りがある。
預金者で信託と思ってる人間はそんなにいないよ。
エージェントが信託のようなもの、と言ったのを自分が勝手に勘違いして信託だと思ってるのではないでしょうか。


3307 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/10(金) 04:18:31
>>3300
結論から言うとここのアンチは馬鹿
GCSに直接問い合わせて口座があることを確認出来るんだが
そう言った事実からは目を背けている
多分SHTに顧客を取られた何かの業者が騒いでいるんだろう
温かい目で見てやれ


3308 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/10(金) 04:24:52
>>3304
>>3301>>3303>>3306>>3237だぞ
>>3286をよく読んだ方が良いと思うわ


3309 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/10(金) 09:27:10
>>3303
GCSのホームページからログインできないGCS口座なんて信用できないだよ
そんなに権力あるわけないだろ
法治国家で起きないよ、そんなこと
明らかにおかしい
納得できる回答は8くらいだぞ(エージェントが報酬もらってるのは、確かにエージェントが言ってた)

サーバーがシンガポールだかマレーシアにあるのがわかったんだっけ?
それについても、相当おかしいことだし、これは東南アジアで日本人が運営してる案件だよね、 

3の監査法人がないことについてなんて、子供みたいな言い訳
監査法人記載がないなら、信託ではないじゃん
その金融商品はFCAが認可しないんだから
そういうと、今度は信託ではないというし

預金者を舐めて金を集めすぎ

9に至ってはエージェントへの罪のおしつけ
エージェントが損賠で全てを失っても気にしない、切り捨てるという鬼のような話


3310 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/10(金) 09:33:45
>>3303GCSに自分の口座の確認してみな?
偽物だって回答されたらあわてふためきなっ
でも、運営側だったら気にならないか


3311 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/10(金) 09:43:59
>>3310
関係なくね。
GCSに金がないとか、あるとか、関係なくね。
GCSは運用の受託してないんだし、金があってもただの送金業者としての口座なだけで、元本は送って取り戻せないから。
その論点どーでもよし!金があっても、詐欺できるから。
そこではなく、監査法人とか、信託のていをなしてないとか、他のもっと致命的な論点がある


3312 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/10(金) 10:47:39
今日も3237に転がされているのですね


3313 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/10(金) 12:19:12
>>3309
詳しく説明したのにわからんやつだな。
9についていうと、押しつけではない。
法的にエージェントが取り戻せなかった分を支払うべきなだけ。エージェントや紹介者である。
当然に責任がエージェントにあるということ。
裁判、法律が全てであり、正義の基準。


3314 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/10(金) 13:37:18
SHがとんだらエージェント賠償金宜しくね^ ^
逆に守秘義務交わしてて自分で自分の首を絞めるってアホなエージェント達だね〜


3315 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/10(金) 14:12:11
>>3313
ここでは法律なのか。
信頼が大切とか権力がどうのこうのと説明しておきながら。
こわっ


3316 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/10(金) 14:18:16
エージェントは、お金をもらってなければ損害賠償対象外と勘違いしてるようだが、そうではない。
実際にもらってても、もらってないとかエージェントではないとか言い出すんだろうけど、それでは逃れられない。
まぁ、話聞く人は録音とか忘れずに。


3317 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/10(金) 18:59:24
>>3307
なるほど。
それにしても凄い伸びだなぁ。
俺が前見た時は2000位だった気がする。


3318 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/11(土) 02:15:03
アンチが理解力足りねーからスレが伸びたわ
アンチはまだ信託だと勝手に勘違いして監査法人が云々言ってて
もう信託ではないと説明したら、信託と思い込みで勘違いしてて、笑ったわ
なんで信託じゃないんだとか、なんでGCSが受託者じゃないんだとか、くだらんこと言ってる
一度もGCSが受託者なんて言ってないのに
エージェントの勘違いを鵜呑みにしてる情報弱者


3319 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/11(土) 02:20:09
元本保証とか勘違いしてる預金者がいるんだよね。
そんなことは運営側は一切言ってません
元本確保と言って元本が100%戻ってくるとも説明してない
預金者の勘違い
社会はお前たちのお母さんではないんだよ


3320 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/11(土) 04:39:39
>>3317
ここ2週間位で500以上伸びてるんだけどなw
連投している奴がいるんだよ


3321 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/11(土) 05:08:59
金融のプロが、スターリングハウストラストには投資しては行けないと警告してる
運用効率や手数料の高さが通常は話題になるところ、もはやそれ以前の危険勢を示唆している
https://youtu.be/8ALiiMIzXGc

非常に参考になった。


3322 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/11(土) 09:44:17
本当にSHTが邪魔な人たちなんだろうねw
別にほっときゃいいのにこんだけ騒いでんだから


3323 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/11(土) 10:16:42
>>3321
こういう匿名の掲示板と違って、顔出して動画で解説するのは信憑性があるね。
動画の彼のいう通りで、SHTは危険と判断した。


3324 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/13(月) 13:43:50
ほんと全国のエージェントさんなんかあったら賠償宜しく〜
頑張ってね


3325 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/13(月) 19:08:27
発言が業者みたい。
やっぱりSHTに顧客を取られた業者だったのかな。


3326 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/13(月) 23:30:56
3325
業者違うよ 開設者ですが。。


3327 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/14(火) 04:33:55
スゲー冷静なことを伝える。
この掲示板に出てる時点で3ポンジスキーム詐欺を疑う。
確かに監査法人名も契約に載ってないから、終わってる案件。
情報弱者が投資する金融商品だと思うね。


3328 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/14(火) 06:10:38
>>3326
じゃあログイン後の画面がどうなっているのか教えてよ。
IDの上には何と表示されてる?
開設者なら当然答えられるよね?


3329 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/14(火) 13:08:36
>>3328
Welcome to
endless possibilities
ようこそ、限りない可能性!って書いてるよ(爆笑)
今となっては馬鹿?って感じやけど


3330 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/14(火) 15:43:27
>>3329
それなら解約すれば?
何でまだ続けてるんだ?


3331 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/14(火) 16:27:47
>>3330
あなたに言われなくてもしますよ!
破綻してこっちまで巻き込まれたくないんで!笑


3332 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/14(火) 17:07:58
こんなところに書き込んでいる暇があるのなら早く解約手続きしてこいよ


3333 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/14(火) 19:11:36
SHに対する批判に対して、いちいち関係者が反論するのな。
関係者な掲示板に張り付いて見てるだけで、詐欺っぽい。

監査法人がないからFCAに認められた金融商品ではないという意見には誰もきちんと反論できない。
関係者は、SHがたまたま監査法人について書くのを忘れただけとか、馬鹿な回答をしてるね。
ダミーサイトでログインしてお金が増えたと喜んでいる諸君も馬鹿だwww

どちらの監査法人が監査してるんですか?


3334 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/14(火) 19:24:55
>>3333
元関係あったものとして、聞いたところを答えてやる
実はSH(スターリングハウス)自体が監査法人だから、別の監査法人をつける必要がない
監査法人が運用してくれてるんだよ
スターリングハウストラストのトラストは信託ではないという前の人の投稿を見ればわかることで、
これは信託ではなく監査法人の運用による利益だと捉えてみるときちんと姿が見えてくるだろう
英国政府の肝いりの金融商品だから、このような法律をこえたこと金融商品設計ができてるんだな

GCS(現gcpartners)は受託者ではないから、GCSのページでログインはできないのだ
SHTのログインページが、GCSのログインページとそっくりなのは、真似したからであり、これは確かに誤解を招くな


3335 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/14(火) 20:11:48
>>3333
君は>>3286をしっかり読んだ方がいいと思うぞ


3336 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/14(火) 20:32:45
>>3334
また出た!!関係者の言い逃れ(爆笑)
SHが監査法人なわけがないんだが。
監査法人は運用できねーし、監査法人は会計監査する第三者機関。
ひどい嘘だ。。。
監査法人が何かもわかってない関係者のたわごと。
もう一度聞かせてくれ、監査法人はどこなんだ3334よ。


3337 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/14(火) 22:20:37
>>3336
監査法人はないんだよ
誰も答えられん
SHについては手出し無用な話だ


3338 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/14(火) 22:22:27
>>3336は馬鹿なのかな?


3339 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/14(火) 23:31:38
>>3338
3336が言ってるのは正しいよ。
監査法人がないなんて、これはもうヤバイ案件。
3334が狂ってて、頭がおかしい。


3340 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/15(水) 07:05:24
いや、いつまで3237に転がされているのかなと思って
関係者でも無さそうな奴の相手をして楽しいのかな?


3341 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/15(水) 19:50:15
3237は関係者だろうな。
どーでもいーけど。
そこに随分と拘るやつがいるな。
この掲示板見るやつは3237は見とけ。


3342 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/15(水) 20:24:02
バカス


3343 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/16(木) 06:57:20
池沼なのかな


3344 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 01:02:13
どうやったら、お金を取り戻せますか。困ってます。


3345 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 06:38:30
解約したら普通に返ってくるから今すぐ解約しろ


3346 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 07:51:39
スターリングが監査法人とか何を言ってんだか。。だまれって話
みんな早く解約しないと、金返ってこなくなる可能性あるよー
ポンジスキームでも30年騙し続けてた!
今のうちに解約して、返金してもらった方がいい!


3347 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 08:35:24
スターリングが監査法人と言っている人はただの荒らしなのに頭沸いてんのかな


3348 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 08:46:50
>>3347
そういうのはもういいので、監査法人お答え下さーい笑
もう無理でしょ、変に頑張るなって!面倒臭い


3349 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 08:52:44
>>3347認めるのも勉強です
あなたもお金を入れてるのであれば、被害者なんですから、頑張らなくていいんです!
あなたが勘違いして誤った情報を流し、加害者になる可能性だってあるんですよ?
監査法人について何も答えれないなら自分のお金だけを入れ、黙認する事強くオススメします!


3350 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 09:23:21
あの〜、大前提としてFCAに登録された機関なので、
監査はしっかりしていると思うのですが…


3351 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 09:34:16
>>3348
前スレからずっと言われているが信じているのは監査法人じゃなくてFCAだぞ
金融庁的なポジションだし監査が機能していないのならFCAに文句言うわw


3352 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 10:23:54
解約してもすぐに戻ってくるとか嘘いうな。


3353 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 10:29:03
SHは監査法人ではない。
監査法人の記載がないとおかしいのは間違いないよ。
つまりFCAに認められてないトラストなのよこれ。
GCSが受託してないからGCSと別のサイトでログインさせて、GCSが受託してると言って勧誘してるだけ。
普通の頭があれば見抜けるよ。

監査法人はどこかという質問には永遠に答えられないよ。だってついてないんだから笑
契約に監査法人がないなんで、FCA登録してるトラストなら100%ありえません。


3354 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 10:37:22
3350と3351とかはかなりの馬鹿なわけです。
というか掲示板を見張ってる関係者確定ですね。
でなきゃ、こんな投稿しない。
上場企業が監査法人名を明かさずに株主総会開く上場企業がないのと同じ(法律でそうなってるから)。
監査法人名を明らかにしないといけないのよイギリスでは。
FCAの認可がこのトラストにはないんですよ。

当たり前のことを言ったけど、関係者が頑張って言い訳するんでしょう。


3355 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 11:02:46
ログインページのURLにi-dashとか入ってて、今はブランドなくなったgcenというワードまで入れてある。
こんなの笑えるね。本家のgcenは別ドメインだったけど、廃止したのに。
こんなん本物と信じてログインする気持ちがわからん。
i-dash社が作ったからi-dashが入ってるとか、正気の沙汰ではないページ。
多段階認証も行われてない。はぁ、なんなんだこれは。


3356 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 11:30:24
GCSはFCAに登録されていますよ。
>>3353-3355でごちゃごちゃ書かれていますが、gcenのドメインもまだ残っています。
そもそも、GCSに直接問い合わせて回答をもらえています。


3357 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 11:39:04
なんか会話出来なさそうじゃね?
SHは監査法人ではないという文章から始まってるし


3358 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 11:41:31
SHは監査法人なんて前スレから誰も言ってないのにな
ここ3週間で現れた荒らしの言うことを信じているのかも知れんが


3359 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 11:45:37
あと>>3352
すぐになんて誰も言ってないぞ
この掲示板で何人も解約している奴がいるが全員3ヶ月後に戻ってきているだろ
早く解約手続きしてこいよ


3360 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 12:04:52
うーん、冷静に考えてGCSとGCENの監査が甘い訳ないだろう。
両方ともFCAに登録されているのだから。
GC PartnersのHPを見ると、厳しく監査されていると記載があるし。


3361 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 12:10:59
関係者必死だな。
SHが監査法人なわけないし、監査法人の記載が契約書にないなら駄目だということだよ〜
記載がないなら、[FCAに認められてない=GCSは受託者ではない]となる。
SHTというトラスト自体も存在しないということになる。

GCSのHPに厳しく監査してると記載があるとか、意味ないこと言わないで。
契約書に監査法人名が必要なんだわ。
なければもう、アウト〜!!
少し金融の仕事したことある人なら、んなこと誰でもわかる。
おバカさん、というか詐欺師さん


3362 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 12:12:09
返金すぐされません
被害者をどれだけ増やすつもりですか?
詐欺被害者の掲示板なんすよここは
関係者は投稿しないで


3363 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 12:16:32
やっぱり頭が弱そうだ
SHが監査法人なんて誰も言ってねーのにな


3364 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 12:25:47
>>3361
君、コミュニケーション取るの苦手だろう?


3365 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 13:55:51
イギリスでは会社が監査法人名を明らかにする必要があると決まっているのならFCAに文句を言えよなという話
GC PartnersはHPで監査法人名を明らかにしていないけどどうなってんの?と問い合わせしてみたら?
FCAは理由を答えてくれると思うぞ


3366 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 13:56:27
3361は挑発的だが、言ってることはまとも。
過去の馬鹿な関係者が言い逃れのためにSHが監査法人と言っただけで、今は誰も言ってない。
監査法人の記載が契約書になければ詐欺だと3361は言ってるんだね


3367 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 14:02:03
そもそもノミニー受託者であるSHとGCS間の契約書なんて誰も知らないと思うんだが
前にもこの話題になったが


3368 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 14:07:45
>>3367
その契約書ではない。預金者が結ぶ契約書だよ。
もう、お前、完全に関係者で言い訳ばかりだな。
嘘ばかり。
そもそも、って言葉好きだよな。
お前はそういう悪い仕事してて、親不孝ものだよ。
人間としての心を失っている。
これがもし詐欺で金額大きいと、お前も実刑を免れんよ。
そんな金で飯食って、家族を食わせて、哀れだ。
家族も哀れ。


3369 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 14:10:51
トラスト契約の委託者・受託者・受益者と
ノミニー契約の委託者・受託者の関係は違うだろ
この掲示板に何度も書かれているがこの関係を理解した上での発言か?

トラスト
委託者:自分
受託者:GCS
受益者:自分

ノミニー
委託者:自分
受託者:SH


3370 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 14:14:02
GCSの口座開設申込書はSHが作成しているんだが理解できるのかな?
預金者はGCSの口座開設申込書なんて書いてねーぞ
だからGCSの監査法人が契約書に記載されているのかと聞かれても知らない


3371 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 14:16:36
監査法人を預金者(預金者とは詐欺師が使う言葉ですが、敢えて使った)に知らされてない時点で問題ありなのだよ。
この掲示板でも出てきてるように、以下のようなものを金欲しさに売ってきたSHのエージェントをどう信じろと。
これだけではなく、他にも出てきてるぞ。

With コイン詐欺
https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049567852&p=1

PGA(プランスゴールド)詐欺
https://news.yahoo.co.jp/articles/10a80d6e8d92b8a6db90cb8b113f635ca60717d6


クローバーコイン
https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049568164&p=1

美容詐欺(知恵袋投稿者の懸念通り、こちらも大問題に発展)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11189455716?__ysp=44K544K%2F44O844Oq44Oz44Kw44OP44Km44K544OI44Op44K544OIIOOCqOOCueODhg%3D%3D


3372 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 14:18:02
ダメだ
やっぱ会話できねぇ


3373 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 14:23:23
>>3370
もういいから。
金出した人に開示されてない時点で駄目なの。
それやってなきゃFCAなんて名乗らないで。
馬鹿なの、口座開設の話してるんじゃないの、トラストへの投資の話をしてるのよ。
開設したなら、代わりにSHはGCSのIDを教えられんから、その口座はつまり信用できない。
信託に預けるのはSHではないから、預金者だから、預金者に開示をよろしく。

預金者に開示されてないんだろ?
だから論外なんだわ。
ばーか!


3374 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 14:25:12
みっともないぞw


3375 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 14:26:24
アンチはノミニー契約のことをどこまで理解しているのかな?


3376 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 14:29:22
>>3373
おいおい、3369=3370は関係者じゃないぞ。
こいつは間違ってるから、ちょっと変なことを言ってるだけ。
監査法人は必要なんだけど、SHが伝達ミスしてるとこの掲示板に書いてあった。
最近気が付いたことだから、これから訂正されるんだろう。
GCSは受託してないことも掲示板で既に関係者が明かしているし、3369=3370は相手にするな。
単純ミスで監査法人の記載を忘れただけだから、そこまで気にしなくて良いと思うぞー


3377 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 14:31:02
>>3376
関係者だな。というかお前が3369&3370だろ。
論破されそうになるとすぐにそういう投稿で逃げる。
監査法人の開示はされてるの?
ミスるわけないでしょ


3378 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 14:31:51
>>3376
お前はもう来なくてもいいよ
十分アンチと遊んだだろ?
そんなことを書くとまた馬鹿な3373辺りが釣れるぞ


3379 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 14:32:28
と書き込んでいる間に釣れたかw


3380 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 14:33:04
>>3377
UKと日本は違って、そういうところが緩いんじゃないか?
監査法人を書き忘れて預金者に開示も忘れたと。
で、FCAの金融商品登録でそれを見逃してしまったと。
これはあり得ることだろう
偶然が2回続いてしまったんだろ
アンチはすぐにカッカするな


3381 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 14:34:02
遊ぶの好きだねぇ


3382 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 14:38:41
そもそも日本人はしっかりし過ぎ
ノミニーとか言ってるやつは、騙そうとしてるだけ
釣って遊んでるだけ
アンチがわざとノミニーだとか書いたり、GCSが受託者と書いて、関係者を装って遊んでるだけ
アンチは頭を使いなさい


3383 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 14:38:44
>>3380
こりゃだめだわ。話が通じない。何を言っても無理な言い訳をするんだよなぁ。
ちょっともう頭おかしいね。頭弱い。。。

2回続けてそんな1万回に1度も起きないミスは連発しないんだわww


3384 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 14:39:38
ほらほら爆釣じゃないか


3385 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 14:39:44
これは再掲しとこ

監査法人を預金者(預金者とは詐欺師が使う言葉ですが、敢えて使った)に知らされてない時点で問題ありなのだよ。
この掲示板でも出てきてるように、以下のようなものを金欲しさに売ってきたSHのエージェントをどう信じろと。
これだけではなく、他にも出てきてるぞ。

With コイン詐欺
https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049567852&p=1

PGA(プランスゴールド)詐欺
https://news.yahoo.co.jp/articles/10a80d6e8d92b8a6db90cb8b113f635ca60717d6


クローバーコイン
https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049568164&p=1

美容詐欺(知恵袋投稿者の懸念通り、こちらも大問題に発展)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11189455716?__ysp=44K544K%2F44O844Oq44Oz44Kw44OP44Km44K544OI44Op44K544OIIOOCqOOCueODhg%3D%3D


3386 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 14:40:49
しばらく観戦しとくわ


3387 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 14:54:12
(・ω・`*)ネーネー
GC Partnersに問い合わせると、自分の口座のことに回答をもらえるのはどうしてなのぉ〜?
アンチさん教えてっ(⁎˃ᴗ˂⁎)


3388 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 14:58:04
新キャラだが核心をついた質問だな


3389 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 15:09:52
>>3368
3367も多分産まれた時はそんな奴ではなかったと思うんですが、確実にこの案件は黒幕
がいて、そいつにみんな洗脳されてる可能性ありますよね!
可哀想だけど、ある種洗脳された人を解くのは僕らでは無理、病院行ってとしか言えないのが
残念です。


3390 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 15:12:00
>>問い合わせていいの? こちらはエージェントは勝手な事しないでくれと言われましたよ!
嘘だと困ります!


3391 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 15:22:51
>>3390
この掲示板に何人も問い合わせしている人がいるし預金者の勝手だろ
なんでエージェントに気を遣わないといけないのか分からん


3392 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 15:38:02
SHTっていつから日本人向けにやってるの?
関係者でもエージェント伝ての話でもいいから聞きたい


3393 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 15:48:34
問い合わせたら、受託してないしSHのことはわからないと回答くるんだってさ。
エージェントに問い合わせることを伝えると必死に止められる


3394 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 15:49:42
エージェントもSHも残念ながら監査法人について教えてません😢
やばいっす。


3395 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 15:51:39
>>3393
3383が釣れないからってターゲットを変えるなよw


3396 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 15:53:39
>>3389
多分死ぬときにも、おれはスターリングハウストラストで人をはめたなぁと思って死んでいくんだろうな。
この掲示板の記憶と共に。哀れな人生だよ。死ぬまで毎日、寝る前に反省して欲しい。


3397 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 15:55:18
日々再掲して、注意換気をしないとね


この掲示板でも出てきてるように、以下のようなものを金欲しさに売ってきたSHのエージェントをどう信じろと。
これだけではなく、他にも出てきてるぞ。

With コイン詐欺
https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049567852&p=1

PGA(プランスゴールド)詐欺
https://news.yahoo.co.jp/articles/10a80d6e8d92b8a6db90cb8b113f635ca60717d6


クローバーコイン
https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049568164&p=1

美容詐欺(知恵袋投稿者の懸念通り、こちらも大問題に発展)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11189455716?__ysp=44K544K%2F44O844Oq44Oz44Kw44OP44Km44K544OI44Op44K544OIIOOCqOOCueODhg%3D%3D


3398 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 15:55:56
まだいたんだな
頑張れよ


3399 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 15:58:19
>>3396>>3397向けね
お前ら2人のおかげでここ3週間位の伸びは凄いことになっている


3400 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 16:00:39
んーSHが受託者であれば監査法人の事は答えてほしいかなぁ
ちなみに口座開く時の審査って誰がしてるの?
誰でもかれでも口座作れないんだよね?詐欺なら適当に口座作りそうな
もんなんだけど。よくわからない


3401 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 16:04:33
受託者はGCSだぞ
SHが受託者なんて誰も言ってない
審査をしているのはGCS


3402 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 16:47:21
>>3401
GCSに問い合わせると受託してないと回答されるよ。
おかしくないか。
しかも、GCSは受託者じゃないと掲示板には書かれてるぞ。


3403 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 16:48:42
GCSはこのトラストの監査法人も答えられないし。受託してないから、そりゃ答えられんか。


3404 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 16:49:19
GCSが受託者じゃないと言っているのはここ3週間で1人だけだろ
去年の書き込み読めよ
GCSからそんな回答もないし


3405 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 16:49:27
もう無理あるぞ


3406 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 16:50:46
転がされすぎなんだよなぁ


3407 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 17:34:47
さっきの書き込みにアンチさんは答えてくれないのぉ〜?(*´ー`*)


3408 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 17:57:54
GC Partnersは受託してないってさ。
それが全ての回答。
なのでGC Partnersは無回答。
お前、ホラ吹き。


3409 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 18:00:49
SH→監査法人わからない&GCSに問い合わせると伝えるとエージェントが必死に止める

GCS=GC Partners→監査法人について答えない。とゆーか、受託してないから答えられない。

これはなに笑?


3410 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 18:03:35
詐欺師 対 アンチ
盛り上がってますなっ


3411 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 18:18:47
あのねっ、受託の話はしていないでしょ〜(*´ロ`*)
GC Partnersに問い合わせたら、私の口座番号を照会してくれたんだよぉ〜
アンチさんちゃんと読んでねっ(੭ु ›ω‹ )੭ु


3412 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 18:23:13
面白そうだしまたしばらく観戦してみるか


3413 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 22:36:41
>>3409
もうこれは、運用されてないのではないかと。
信託としてお金が預けられてないのではないかな。

なんか口座照合したとか言ってるホラ吹きがいますな。
照合してくれないからみんな怪しんでるだが。
どちらにせよ、信託に預けてる財産の話をしてるんであって、なぜ口座の話をしてるんだ。
単なる口座があるから安心とか考える時点で頭弱いね。
その口座すらない説が多いけれど。

信託として預けてる財産と信託の監査かなついて明らかにされてない時点で話にならないんだが。


3414 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 22:39:59
しかし、酔っぱらったわ。六本木で飲み過ぎた。馴染みの店にはたまには顔を出さんとな。
もう一件行くかー。
詐欺師とアンチの君達も、たまには休戦して飲みに行きなさい


3415 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 22:41:42
3413の投稿通り、おれはアンチだけど
まっ、アンチとゆーか、ただの常識ある人間
こんなのに金を突っ込むなんて恥ずかしいやつらがいるもんだ


3416 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 22:43:41
勢い、流れでこれを俺もコピペー
これらな詐欺、どれも金を入れた奴は恥ずかしいぞー

監査法人を預金者(預金者とは詐欺師が使う言葉ですが、敢えて使った)に知らされてない時点で問題ありなのだよ。
この掲示板でも出てきてるように、以下のようなものを金欲しさに売ってきたSHのエージェントをどう信じろと。
これだけではなく、他にも出てきてるぞ。

With コイン詐欺
https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049567852&p=1

PGA(プランスゴールド)詐欺
https://news.yahoo.co.jp/articles/10a80d6e8d92b8a6db90cb8b113f635ca60717d6


クローバーコイン
https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049568164&p=1

美容詐欺(知恵袋投稿者の懸念通り、こちらも大問題に発展)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11189455716?__ysp=44K544K%2F44O844Oq44Oz44Kw44OP44Km44K544OI44Op44K544OIIOOCqOOCueODhg%3D%3D


3417 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/17(金) 23:26:08
>>3413
口座番号・電話番号・パスポート番号を伝えたら照会してくれるぞ
過去に問い合わせてる人が何人かいるだろ


3418 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 00:40:58
>>3417
横から失礼
関係者さん、その逆に教えてもらえない人も何人もいますよ。
そんな水掛け論しても仕方ないと思うよ。
それよりも、前の人が言ってるように、監査法人名の記載がなく、それに対してGCSが受託してないから知らないと答え、SHも答えられないのが致命的だよ。
そんな信託あるわけないもん。


3419 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 01:19:48
Gcpartnersに照会できちゃうなら、ノミニーではないということになるけどね。
なお、ノミニーでないなら、IDとパスワードをGCSの代わりにSHが渡すのは益々不可能となる(まぁ、ノミニーでもイギリスでは不可能だけど)。
完全にその場しのぎの話を関係者がしていて、辻褄が合わなくなってる。
常識ある金融関係者なら、これはもう笑い話みたいにおかしい投資話となる。

GCSに口座があるなら、ノミニーでも、IDとパスワードは本人に本当は渡せないはずだけどね。
関係者がノミニーなら渡せると無茶苦茶言うから、仮にそうだとしても辻褄が合わないということを説明するための説明でした。


3420 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 02:55:17
ノミニーという事は本来預けたお金はもう自分の物ではなくなるって事なんですか?
法人になるの?


3421 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 05:10:22
ノミニーは、口座開設の手続きなどを代理でしてもらうための制度ですよ。
お金は自分の法人のものです。


3422 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 06:57:21
>>3418
教えてもらえない人は口座番号とか情報を伝えていないだけだろ
本来はSHが窓口になっているんだからGCS側としてはSH以外に教えてくれないと思うが
口座番号と口座名義人の情報はGCSが把握しているんだから情報を伝えたら照会位はしてくれるんだろう

>GCSが受託してないから知らないと答え
GCSはそんなこと言ってないだろ
どこの情報だよ

>>3419
ノミニーのことを知らない素人か?
お前の認識では誰がGCSの口座開設申込書に記載してGCSに提出してんの?


3423 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 07:15:50
関係者からはGC Partnersに直接問い合わせないように言われているらしいから
ここで問い合わせてる人は関係者じゃないだろう


3424 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 07:18:27
関係者の言うことを無視しているんだからな


3425 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 09:24:36
問い合わせるなと関係者に言われたので、さすがにこれはおかしいと思い、問い合わせました
問い合わせるなと言われたら、誰でも問い合わせますよ
問い合わせるなと言われて問い合わせなくていいんだ〜、なんて思うアホいません
当たり前だけど


3426 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 09:54:20
結論からいうと、3419の言う通りで、完全に矛盾が起きてるよ。
ノミニーという名義の話を関係者が、わざと使って混乱させようとしてるだけにしか見えないけれど。
ノミニーとはググってな。

名義ということで、GCS口座の名義人はSHになってるなら、ノミニー口座となる。
で、これは当然だけど、預金者はGCSに自分の名義の口座を持ってないということ。
SHが自作で用意したホームページ内で、預金者は見てるだけ。
なんで、あんな変なURLのホームページをSHが作ったのかは謎。
わざわざg-cenとも入れてるしな。
ノミニーならGCSに預金者名義の口座がないから、gcpartnersは絶対に照会してくれません。
実際に過去の投稿を見ても、照会できてる人はいないんですね。
たまに関係者っぽい人が嘘ついて照会できたと書いてるけど(ノミニーなら照会できないんだけど、矛盾してるから関係者は)。

もうひとつ注目は3422の発言で、<本来は教えてくれないが、情報を与えたら照会はしてくれる>という矛盾した発言ですね。
イギリスでも金融はそんなに緩くありません。

また、GCSに問い合わせても、受託してないから何のことかわからんという回答になるようだ。
送金を手伝ってるだけということ。

つまり、預金者のお金はSHが持ってる状態で、GCSと預金者が信託の契約を結んでなければ、それはもうお金はどこかに行ったということ。
もちろん、誰かが言ったように監査法人の記載がある信託の契約書だよ(口座開設申込とかではない。ま、預金者名義の口座は実際にはできてないけど)。


3427 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 10:14:06
>>3426
なんでGCS口座の名義人がSHになるんだ?
GCS口座の名義人はSPV法人名義だぞ
過去のどこにも名義人がSHとは書かれていないんだが
何言ってんのお前


3428 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 10:16:02
>>3426
よく知ってる者です。
3426発言は核心に近いです。
ノミニーなら他人名義だから照会できないはずというのはその通り。
スターリングハウストラストがGCSに口座を持ってて、自前のホームページで預金者に自分の所有分を見せてるだけだね。
GCSは口座を持てる金融機関ですから、そこに信託するということもない。ほぼ、ただの預金と送金ができる小さなペイパルみたいなもんだと思ってください。
ペイパルみたいな送金サービスとしてFCAに登録されているだけで、トラストの受託をする機関ではないです。
ということは、どういうことか、わかりますよね?


3429 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 10:20:56
続き。
ノミニーなら預金者の口座開設書はGCSには提出されていないことになる。
預金者の名義なら、預金者にIDとパスワードが直接GCSから送られるので、SH名義の口座であることは事実なんです。
詰まるところ、SHに全信頼を置いたシステムであり、ギャンブル。
そして、このような仕組みですと、FCAは金融商品としての認可は与えません。

あとは自分で考えてください。


3430 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 10:25:13
ノミニーで自分の法人名義になっているのにここのアンチは何を言っているのかなぁー
アンチが何を言っているのかマジで分からんわ


3431 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 10:39:31
3428です。私はアンチでなく、本当によく知ってるだけです。

3430は
ノミニーで自分の法人名義
というちと頭の悪そうなこと言ってますが、関係者ですね。
こうやって、曖昧な表現で素人を惑わすんですね。

GCSの口座が預金者の名義かSHの名義かの問題を話してるんで、法人名義のGCS口座があるとも捉えられるし、法人名義でSHに預けてSH名義のGCS口座があるとも捉えられるんです。
この辺を曖昧にすることで、ごまかして、そのときどきの素人の質問をかわしてるんです。
で、関係者サイドでこういう投稿をする仕事をしてるんですね。
だから、批判があると、常に関係者が反発の投稿を返すんです。
ま、仕事ですから。


3432 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 10:40:25
アンチさんは、SPVを理解していなのだと発言から読み取れます。
昨年とか、過去の投稿を見てもずっと同じようなことを書かれていますし。


3433 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 10:42:15
ちなみに、ノミニーという言葉自体使う必要なく、日本語で書けば良いんですけどね。
紛らわしくするために英語で書いてる。

ノミニーで自分の法人名義

なんて、ノミニーを和訳すれば、どれだけ変な文章なことか。


3434 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 10:46:28
あと、GCS口座が自分の法人名義なら、SH関係者経由でパスワードとか送られてきませんから。
送られてきてるということは、すごいヤバイことだと気がつくべき。
当然自分のメールアドレスにGCSからもらわないとね。


3435 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 10:46:34
>>3431
どの辺が曖昧なんだ?
口座の名義人は法人だとずっと前から言われているだろ
口座画面から法人名も確認できるし
あと法人名は全員違うからな
俺は只の口座保有者だがお前は何も知らねー素人なんだろ
何がよく知ってるだよw


3436 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 10:55:45
>>3435
その名義でGCS(gcpartners)の口座あるなら、
Gcpartnersのホームページで入れるはずだけど、入れないから
ダミーのSHの口座から入らせてるじゃん
Google認証すら使わない、そのセキュリティが脆弱なホームページでな。

それに過去からの掲示板読んでな
スターリングハウストラストのノミニーって書いてあるんだわ


3437 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 10:56:09
この掲示板でも出てきてるように、以下のようなものを金欲しさに売ってきたSHのエージェントをどう信じろと。
これだけではなく、他にも出てきてるぞ。

With コイン詐欺
https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049567852&p=1

PGA(プランスゴールド)詐欺
https://news.yahoo.co.jp/articles/10a80d6e8d92b8a6db90cb8b113f635ca60717d6


クローバーコイン
https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049568164&p=1

美容詐欺(知恵袋投稿者の懸念通り、こちらも大問題に発展)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11189455716?__ysp=44K544K%2F44O844Oq44Oz44Kw44OP44Km44K544OI44Op44K544OIIOOCqOOCueODhg%3D%3D


3438 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 11:02:12
>>3436
この口座保有者は一般のGCS口座保有者とはIDの法則が異なるから
SHT経由の専用のログインページからしか入れないとGC Partnersから回答もらえているだろ
何回この話題になっているのか知らんが少しは過去の書き込み読めよ
スターリングハウストラストのノミニーだから何だよ?


3439 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 11:10:52
また変な勘違いをしているようだから言っとくと
スターリングハウストラストのノミニーじゃなくて
スターリングハウスとノミニー契約を締結しているんだぞ
スターリングハウストラストのノミニーって日本語はおかしいだろw


3440 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 11:33:56
>>3438、3439
説明になってなーい!苦しいあるよー!IDの法則が違うとか、信じられない弁解はお断りよ!
それが事実ならFCA登録できないから。
説明に無理があるからやめてね!


3441 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 11:38:34
>>3440
どの辺が説明になっていないのか詳しく頼むわ
事実としてこの方法でログインするようにとGC Partnersから言われているし
GCSはFCAの認可を受けているからな


3442 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 11:39:51
法則なんて変えてないし何の話ですか、

とGCS(gcpartners)が回答しておわり

この話は既にアンチが正しくて、関係者は言い返せなくなって、既にケリがついている

そしたら、スターリングハウストラストは信託ではないからとか、英国政府と日本政府の協力案件だからそーゆーことが可能とかいう詭弁を関係者が言い出したけど、無視されてた笑


3443 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 11:45:14
>>3442
GC Partnersからそんな回答もらっているのお前だけだぞ
この掲示板でもそんな書き込みは初めて見たがw
お前口座番号持っているのか?


3444 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 14:57:17
ここのアンチってSHTを何としても潰したい異様な執念みたいなのを感じるんだけど、一体どういうモチベーションなの?
素朴な疑問

@自分が断った案件が継続し続けるのが許せない、早く詐欺って発覚して潰れてなくなってほしい
A一部の保険とか海外の金融商品界隈の営業マンあたりが客を取られたくなくて、組織立って定期的に書き込んでる
B自分はこんなに苦しい思いをして働いて稼いでるのに、こんな詐欺で楽して儲けてる連中がいるのが許せない
C詐欺じゃないって肯定派が増えて、自分も納得/安心出来たらあわよくば投資したいとか思ってる

大方↑のどれかには当てはまるんだろうなとは思うけど、なんか客観的に見てると大部分がAな気がするんだがw


3445 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 15:36:28
>>3443
当然だ
解約済みだか、今は中々解約させてもらえず金が取り返すまで大変みたいだな


3446 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 15:44:56
まあCはゼロだろうな。もう詐欺だと誰もが思ってるし、専門家たちも詐欺だとブログで書いてるから。
自分は、非常悪どいから、正義感で書いてるよ
家族が入ったしね 愚かだけど
辞めようとすると暴◯団みたいなことを言われた人もいるしな


3447 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 15:51:11
大部分はそこにはないDとEとFだろうな

Dわかりやすい詐欺だが、詐欺案件としてはかなり巨額を集めてるので、正義感から潰したい。
E詐欺師がいつもこの掲示板をチェックしてて、返信がくるので、おもしろくてからかっている。
Fエージェントが他の詐欺案件を取り扱って来ている事実があり、他の案件で騙されたので、注意を呼び掛けている。


3448 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 15:52:59
確かに、こんなに詐欺してるエージェントたちは信用できない。gcpartnersのパクりサイトからログインするあたりも、まずもってSHは怪しい。多分ダミーサイト。

この掲示板でも出てきてるように、以下のようなものを金欲しさに売ってきたSHのエージェントをどう信じろと。
これだけではなく、他にも出てきてるぞ。

With コイン詐欺
https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049567852&p=1

PGA(プランスゴールド)詐欺
https://news.yahoo.co.jp/articles/10a80d6e8d92b8a6db90cb8b113f635ca60717d6


クローバーコイン
https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049568164&p=1

美容詐欺(知恵袋投稿者の懸念通り、こちらも大問題に発展)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11189455716?__ysp=44K544K%2F44O844Oq44Oz44Kw44OP44Km44K544OI44Op44K544OIIOOCqOOCueODhg%3D%3D


3449 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 15:57:23
>>3445
何が当然なんだよw
解約したのなら口座持ってねーじゃん
解約が大変ってどこ情報だよ
この掲示板でも最近解約した人いただろ?


3450 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 16:01:40
>>3444
俺も多分Aだと思うわ
やたらと関係者を叩いている奴がいるし
こんなとこに書き込む暇があるのならブログでも書けば良いのにな
そっちの方が目立つと思うし


3451 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 16:29:10
DとEが多いと思うな。まぁ、こんな書き込みの仕事はやめなさいという気持ちもおいら持ってる。
Bも一定数いるだろうな。

てか、そんなことどうでも良いけどな。

関係者の書き込みへの執念の方がすごいと思う。
書き込む理由は、反論して、
@カモの減少を減らしたくない
A解約を減らしたい
の二点だろうけど。


3452 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 16:29:49
解約しても中々金が戻ってこないという投稿が多いね


3453 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 16:31:53
金が戻ってこないというのが全てな。
監査法人がどこかも、いまだに誰も回答してねーな。


3454 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 16:38:11
金が返ってきていないという書き込みはどこにあるのかな?w
レス番で教えてくれ


3455 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 17:32:15
自分のSPV法人名はたしかSHから送られてくるよ!
あなたの会社名はこれですみたいな!
この法人名は自分の会社になるの?


3456 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 17:34:41
あなたの会社名を〇〇に設定しました!みたいなメールが届いてた!


3457 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 17:54:24
3455 3456 嘘はやめましょう


3458 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 18:12:35
>>3457
は?


3459 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 18:54:14
>>3455-3456
そうだよ
◯◯Limitedが会社名
ログイン後の画面からも確認できるよ
ここには訳の分からんアンチがいるけど相手をしても無駄だぞ
暇だったら適当に遊んでみな


3460 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 19:14:46
>>3455 3456
なんかもう、その会社名は自分で決めてるの?
決められないの、自分の会社なのに。
正直、法人設立は結構大変だし、その法人の謄本をその国のインターネットで確認してないなら、法人はないかもよ。


3461 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 19:21:49
ログイン画面がgcpartnersのサイトではなく、別のページだから、預金者はGCSに口座できてないからな。
エージェントに吐かせたら、そう言ってた


3462 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 19:27:44
そのエージェントもわかってて売ろうとしてきたことが、許せねーなと思ったわ
まっ、最初はそいつも信じてお金預けてしまってたんだが、預けないとエージェントできないらしい
ノルマもある
この無認可の金融商品の営業自体が違法だけどな

税金もおさめなくてもばれないとか言われたけど、あとでお金なくなると思うから解約した方が良いとか言い出してイラついたわ
1割だったか、引かれて返金されてけど、3か月以上頑張って、ようやく取り返せたわ
まじで取り返すの大変だし、ポンジスキームだから飛んだら全額おしまいだから注意してな


3463 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 19:31:17
この掲示板でスターリングを肯定してる関係者の言うことは信じないように。


3464 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 20:10:35
>>3461
明らかにダミーサイトだよな。
Gcpartnersの口座を持ってるならgcpartnersのホームページでログインできないと意味ない。
IDの法則が違うからスターリングハウストラストのページからgcpartnersの口座にログインするとか、100%危険。
典型的な詐欺スキーム。
同じ形の詐欺スキームは世界中になるんだよね。
大体タックスヘイブンにspv法人を作るという話で。
そういった案件でポンジスキームではなかった試しがない。
その意味ではGCSも何度もスターリングハウストラストみたいな詐欺会社に利用されてきてるんだ。
ただの送金口座屋さんなのに、勝手に信託の受託者にしたてあげられてきて。
ほんとまだこんな典型的なスキームに騙されるやつがいるとはな。


3465 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 20:36:22
ほらな
訳の分からんことを言っているアンチが湧いてきたぞ


3466 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 21:50:29
遊んでみよっかな(笑)


3467 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 22:18:14
3464
そんなに興奮しないでください(元安倍総理)


3468 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/18(土) 23:33:43
アンチは毎回長文だけど、何を伝えたいんだろうか。
必死に書き込んでるのを想像すると笑える。


3469 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/19(日) 00:32:49
3444の@(断ってしまった案件が詐欺だと確信を得たい人)です。
SHのサイトに不審点多すぎたので、詐欺と判断して断りました。
企業所属のFPが顔名前を出してこれを勧誘してきたので最初信用してしまったのが恥ずかしい。
さすがにSH消滅の前に会社辞めるだろうから、あと数年は配当出るのかな。


3470 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/19(日) 01:15:55
この掲示板でも出てきてるように、以下のようなものを金欲しさに売ってきたSHのエージェントをどう信じろと。
これだけではなく、他にも出てきてるぞ。SHだけ大丈夫なんてことあるんだろうか。

With コイン詐欺
https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049567852&p=1

PGA(プランスゴールド)詐欺
https://news.yahoo.co.jp/articles/10a80d6e8d92b8a6db90cb8b113f635ca60717d6


クローバーコイン
https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049568164&p=1

美容詐欺(知恵袋投稿者の懸念通り、こちらも大問題に発展)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11189455716?__ysp=44K544K%2F44O844Oq44Oz44Kw44OP44Km44K544OI44Op44K544OIIOOCqOOCueODhg%3D%3D


3471 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/19(日) 03:00:30
エージェントはこれだけ詐欺商品を売ってきたんだから、スターリングハウストラストも同じだと思うよ。


3472 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/19(日) 03:02:33
このトラストを監査する監査法人名が不法にも明かされてないのは、そーゆーことだろう。
関係者は、偶然書き忘れた、委託者への文面通知を忘れたというが、それはありえない。


3473 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/19(日) 05:58:53
何度もコピペしている人は荒らし?
それとも何かの業者?


3474 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/19(日) 12:33:57
あれじゃね、スターリングハウストラストのエージェントのやばさをまめに注意喚起してんじゃないかな


3475 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/19(日) 13:33:19
秘密保持契約を最初に結ぶ形式の場合、まともに運用されていたことは経験上0%。


3476 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/19(日) 16:16:59
関係者はそんなこと言ってなくね?
もしかしてまだアイツに踊らされているのかなw


3477 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/19(日) 16:22:42
>>3472宛ね


3478 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/19(日) 19:41:17
>>3472
おっしゃるとおり。関係者の嘘の上塗りはすごい。
最後はノミニーだとか、監査法人が違法にも伝えられてないのは書き忘れだとか、嘘も甚だしい。


3479 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/19(日) 20:31:41
あのー、初めから関係者ではなかったと思いますけど(笑)
書き忘れという発言を信じていたのですか?


3480 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/19(日) 20:37:18
>>3478
アンチはしつけー暇人だなっ(苦笑)
監査法人については、ただの書き忘れなんだよ。
この掲示板見て監査法人について契約にないと違法と気がついて、エージェントに連絡して、関係者に確認してもらったから間違いない。
本来的には、FCA登録してるから、四半期ごとに運用結果詳細を預金者に送って元本状況を示し、その確認した監査法人名と監査法人の承認について連絡するんだってさ。
あと、契約の段階でも監査法人開示すると。
で、このトラストについては、契約時に監査法人名出すのと、元本状況の通知の二点が内部連携ミスで、行われてなかったということ。

これでただの運営ミスが偶然に重なっただけなので、心配しなくて良いということが明確になったな。

疑い深いアンチもこれで納得だろうな。


3481 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/19(日) 21:07:27
この掲示板でも出てきてるように、以下のようなものを金欲しさに売ってきたSHのエージェントをどう信じろと。
これだけではなく、他にも出てきてるぞ。SHだけ大丈夫なんてことあるんだろうか。

With コイン詐欺
https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049567852&p=1

PGA(プランスゴールド)詐欺
https://news.yahoo.co.jp/articles/10a80d6e8d92b8a6db90cb8b113f635ca60717d6


クローバーコイン
https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049568164&p=1

美容詐欺(知恵袋投稿者の懸念通り、こちらも大問題に発展)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11189455716?__ysp=44K544K%2F44O844Oq44Oz44Kw44OP44Km44K544OI44Op44K544OIIOOCqOOCueODhg%3D%3D


3482 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/19(日) 21:43:02
関係者として一言、言わしてもらわうわ
スターリングハウストラストは、法律とかそういうのは気にしてないトラストなの。
FCAに登録してるのは送金会社、口座会社であるGCSな。
で、FCAなんてたいそうなものではなく、登録してるとこでも不祥事は起きる。

で、スターリングハウスはFCA登録の枠外だから。
このトラストはFCAとは関係ない。
それゆえ、法律に完全に準拠しないスタイルを取ってる。
月利1%という固定の時点で、いわゆる信託とは違うのは明らかでアホでもわかるわ。
これを勝手に信託と考えてる馬鹿なアンチや、勘違いしてしまってる調査不足の預金者がいるが、自己責任。
お金が損失出て戻ってこなくても、スターリングハウスに文句とか言ってこないでね。投資は自己責任。
人のせいにするのは言語道断!


3483 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/19(日) 22:34:47
>>3482
秘密保持契約とかいう違法契約(無効契約)をいきなり結ぶんだから、そりゃSHTは法律どうこうではないでしょうな。
んなことわかっとります。


3484 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/19(日) 22:53:20
掲示板でも出てきてるように、以下のようなものを金欲しさに売ってきたSHのエージェントをどう信じろと。

With コイン詐欺
https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049567852&p=1

PGA(プランスゴールド)詐欺
https://news.yahoo.co.jp/articles/10a80d6e8d92b8a6db90cb8b113f635ca60717d6


クローバーコイン
https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049568164&p=1

美容詐欺(知恵袋投稿者の懸念通り、こちらも大問題に発展)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11189455716?__ysp=44K544K%2F44O844Oq44Oz44Kw44OP44Km44K544OI44Op44K544OIIOOCqOOCueODhg%3D%3D


3485 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/20(月) 05:54:46
コピペ業者乙


3486 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/20(月) 10:04:47
>>3484
結構色んな詐欺をやってきたスターリングハウストラストの紹介者がいるんですね。
情報、助かります!リンク見たら、知恵袋にも投稿されてるんですね。


3487 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/20(月) 10:11:47
>>3480
こちらも参考になりました。
連携ミスしちゃうなんて、なんだかアレな組織ですね。
要は、監査法人がついてないことに対してきちんと説明できないから、関係者がミスだったとごまかしてるということですねwww


3488 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/20(月) 11:54:13
>>3480
そんなミスがあるなら余計心配するでしょ
心配しなくて良いことはない(笑)

>>3482
エージェントから直接話を聞いたことがありますが、その際
・元本保証だから安心
・日本の法律では、銀行が保証してくれるのは1000万までだが、
口座がある国の保証額は○億(数字忘れました)で、元本保証だから安心
等々と説明されていました。
あなたの話が本当なら、このエージェントは私を騙そうとしてたんですね。
危ない危ない。


3489 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/20(月) 12:41:16
ここのアンチって学習能力皆無だよね〜
いつまで偽関係者に転がされているんだろう。


3490 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/20(月) 13:01:09
>>3488
(口座がある国の保証額は○億(数字忘れました)で、元本保証だから安心
等々と説明されていました。)
とほぼ同じことを自分も説明されました。
イギリス政府が投資の失敗を補償するわけないのにねっ。
あくまでも、GCSが倒産した場合などに残ってる元本を補償する日本のペイオフみたいなものがあるだけで、
元本が運用した結果として減少した部分は補償してくれないですよ(そもそも実際にGCSの正規ページからログインできないので、口座はない可能性が高いと思ってる)。
損失まで補償する国なんてあったら、民間人の暴動起きますw


3491 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/20(月) 13:03:28
>>3489
ずっと、転がされてるだの、踊らされてるだの、しつこいですね。
関係者が偽物ということは、あなたが関係者でないとわからないですよね?
関係者が常に掲示板を監視してる案件なんて、ろくなもんじゃないですね。


3492 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/20(月) 13:10:23
転がされているんじゃなくあえて転がっているように見えるがw
理由は分からんけど
関係者を騙っている奴も沢山釣れて嬉しいだろうな


3493 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/20(月) 21:55:10
GCENも金融庁の許可もらってるんだよ^ ^


3494 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/20(月) 23:30:24
ここのアンチ以外はみんな知ってると思う


3495 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 03:35:32
わりー。gcenの許可は金融機関の口座運営の許可な。
スターリングハウストラストの信託としての許可はおりてないじゃん笑
個人が三井住友銀行にお金を預けて、そこからよくわからん投資案件にお金を出しましたと。
ほんで、投資の関係者が三井住友銀行は日本の金融庁に登録されてます、と言っても意味はない。
で、そのスターリングハウストラストという金融商品の監査はどのなのか示されてないでは意味わからんし、fcaに登録されてないから監査法人がないのだよ。
そして、三井住友銀行にお金を入れたのに、その銀行残高見るのために、三井住友銀行の主サイトや主サイトからの案内でいけるリンク先でログインするできず、
他のダミーのようなページでログインするなんて、わけがわからない。


3496 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 03:42:18
>>3494
あほか。
アンチ以外でも、もはやこんなのに騙されないわ。
怪しい詐欺とこれだけ騒がれてて実際に詐欺でなかったものは、私はひとつも知らない。


3497 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 06:05:45
解約を考えていますが、返金された方はいるのでしょうか?
返金まで3ヶ月ぐらいかかりましたか?
解約して返金されるか心配です。


3498 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 06:06:12
解約を考えていますが、返金された方はいるのでしょうか?
返金まで3ヶ月ぐらいかかりましたか?
解約して返金されるか心配です。


3499 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 07:36:30
>>3489
私はアンチというか、まあどちらかといえば詐欺案件なのかな?
ってな感じで見てますよ。
あと、友人が預金者なので、全貌が早く解明されて、
本物ならおめでとうと言いたいし、詐欺ならザマーと言いたいだけです(笑)

>>3490
エージェントからは、そもそもこの案件は投資ではなく、
銀行預金の利息なのでリスクはないとの話もありました。
この掲示板を読んで、それが違うということに気づきましたが。

>>3497
こんな掲示板に書く前に、さっさと解約する旨の連絡入れたほうが良いんじゃないんですかね?
返金されたという書き込みはありましたよ


3500 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 09:26:48
GCSに自分の口座がある時点でどう考えても安心なのに
そこの理解ができない人は解約した方が良いと思うな


3501 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 10:10:02
GCSに預金口座はないと俺は思ってる
ダミーサイトじゃないかなあの感じだと
GCSのサイトではなく、SHTのサイトからGCS 口座にサインインするとか、ありえないでしょ


3502 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 10:11:27
>>3498
解約しようとすると、すごい、すごまれたという方をひとり知ってるので気を付けてね


3503 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 10:12:44
3ヶ月かかる時点で、もうまともな案件じゃないよ。異常。
エージェントは手数料から返さないといけないのかもしれなくて、それですごんでくるやつがいるのかも。


3504 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 10:15:13
GCSの口座番号が記載された送金証明とGCENのドメインとGC Partnersが口座番号を照会してくれることが根拠なのにアンチは何を思ってんのかな?


3505 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 10:28:52
>>3501
ログイン画面を見たことがあるのでしょうか?
1回目のログイン後も2回目のログイン後も、結構作り込まれているのですが。


3506 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 10:50:27
作り込まれてるかどうかではないんですが。
GCSの正規ページでログインできないならやばいでしょう、ということ。
3504はそればかり言ってるが、もうサイトがurlにgcenの文字が入ってるだけで元々のgcenのページと違うから。

もう、関係者は諦めろ。

Gcpartnersに連絡しても照合できないという声が掲示板に多いんだから。
受託もしてないって回答来てるんだから。


3507 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 10:55:25
送金レポートに対する見解は?
正規ページではログインできないとGC Partnersから回答があるんだから仕方ないだろう
あと元々のGCENのドメインはこれだぞ
https://gcen.co.uk


3508 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 11:00:30
アンチは独自ドメインとサブドメインのことを理解しているのかな?


3509 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 11:15:40
結論出てることを何度も何度も。
関係者はサブドメインの配列もわからんのよね。
Gcenはブランドが終わって、Gcpartnersに統合されたから、3507のgcenのリンクを開くと、gcpartnersのurlに飛ぶんだよね。
しかし、なくなったブランドのgcenをSHTはurlに入れたまま。
うけるわ。


3510 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 11:17:44
分かっていないのはお前だなw
独自ドメインがi-dashでサブドメインがgcenだぞ
独自ドメインはi-dash社が作成してサブドメインはGC Partnersが作成している
i-dash社の得意先にGC PartnersがいることはHPから確認できる
あと送金レポートに対する見解は?


3511 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 11:26:08
>>3509
お前もしかしてGCENという会社が無くなったと思ってないよな?


3512 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 13:54:00
Web製作してる立場から一言。会話中失礼。
制作会社の名前なんて、まず入れないですね。
GCSのHPをi-dashが作成したとi-dash社のHPに書いてあってもなにもならない。
GCPARTNERSのホームページからSHTのログインページへのリンクがなければ、何も担保されないでしょう。
屋号を統合してるというなら、まずgcenという単語はURLから外すでしょう。
全てにおいて決定的な証拠がないのは危険だと思いますね。


3513 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 14:16:05
じゃあ送金レポートに対する見解は?


3514 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 14:22:06
>>3512の解釈は結構無理があるぞ
GCSのHPをi-dashが作成したのなら依頼者はGCSだからGCSの口座画面でしょ
依頼者はSHだと言いたいのかな?


3515 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 14:28:30
屋号も統合していないしな


3516 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 14:48:24
SHTの仕組み上はSHが窓口になっているんだから
GC PartnersのHPからSHTのHPへリンクが飛んでいたらおかしいような気がするが
それだと窓口はGC Partnersになるし


3517 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 14:54:36
屋号、ブランド統合と書いてありますよ。GCPARTNERSのホームページに。
GC PartnersのHPからSHTのHPへリンクが飛んでいいのです。そうやってWeb上の信頼性は担保してくのが常識なんです。
そしてGoogleも担保されたページと高く評価するアルゴリズムを組んでます。
消費者、投資家に対して、抜け穴がないように示さないといけないですね。
Web制作、管理してる自分からすると、十分に偽物のサイトと疑われてしまう余地が残ってしまってるので、そこはしっかりやってくれないと信用されないと思いますよ。


3518 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 14:58:32
ブランドはGC Partnersに統合されているが
屋号はGCSとGCEN別々に存在しているぞ
FCAのHPを見てみろよ


3519 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 15:02:29
トラストの窓口はSHなのに何でGC PartnersのHPからSHTのHPへリンクが飛んで良いの?
トラストの窓口はGC Partnersだと言いたいのか?


3520 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 15:07:19
>>3518
屋号と言っているから一応言い方を合わせたが正しくは商号だからな


3521 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 15:21:06
アンチはGC Partnersが窓口であるべきと考えている解釈でOK?
サービスの概要や契約情報諸々GC PartnersのHPから見れるようにする必要があると
それじゃあGC Partnersトラストになるじゃん
スレッドの件名から否定することになるぞw


3522 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 17:14:54
関係者必死すぎwww
どっかの銀行口座作って、そこの関連投資商品買うのに、なぜ銀行口座の窓口まで運用会社がやってんの?


3523 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 17:23:59
えっ?
何言ってんの?w


3524 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 17:29:16
>>3522
お前何も知らなそうだから前スレから全部読んできたほうが良いと思うぞ


3525 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 17:50:48
>>3522
一行なのに突っ込みどころ満載ですね!笑
・関連投資商品とは何でしょう?
・どこを運用会社と思われているのでしょう?
・どのように口座が作られていると思われているのでしょう?
・銀行口座ではなく信託口座ですが、どこから銀行口座が出てきたのでしょう?


3526 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 18:24:48
結局送金レポートの見解には全く触れないんだよなぁ〜
いつも通りアンチはこの後も話題を変えてくるんだろうが


3527 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 21:36:35
先ほど投稿したweb制作会社の者です。
屋号とブランドの細かいところで言われてもしかたないと思いますよ。
Gcenの元のHPは消えてgcpartnersに統合されてるんです。
ログインページもこの場合はgcenのURLから変えますよね通常は。
でも変わってないというところに違和感を感じますよ。
そのような金融機関は今までありましたか?知ってますか、どこか。


3528 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 21:59:57
3523、3424、3425、3426みたいな偽関係者にいつまでも踊らされてるアンチがいるなー
こんな質問する側に常に回りたいやつは関係者ではないから
3519もアド同じだから、同じ人間な
関係者の振りをして君がいつまでも同じやり取りを続けられると迷惑なんだわな

口座の信憑性を問われても口座があるの一点張り
ダミーサイトでないかと聞かれてもSHが窓口だからの一点張り
こんなしゃぁない偽関係者に迷惑被ってるな
3522が銀行を例に例え話をして、それが例え話とわかってて言い返せねかろうから、あえて例え話をこのSHの件を言ってることにして銀行ではなく信託と答えると

そんなアホな回答してたら、逆な。逆に疑われてしまうな。

3527君の言いたいことはわかる。
URLになぜSHだけがgcenと残すのかと。企業は事前準備して、gcenのワードはgcpartnersに名称をまとめたときに消すのが当たり前ということな。
それはなSHが作ったサイトで今からドメインを変えると既存客に迷惑がかかるから分かりやすさを優先してるんじゃないかな。
珍しいことではあるけれど、起きうることなんだわ。


3529 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 22:09:42
>>3502
結局マルチ商法の人達が営業して、ネットワークビジネスのやり方で勧誘してる状態もあるから。
しっかりしてる人はちゃんとしてると思うよ。解約するというとすごんでくる奴は手数料を返したくないからだよ。
そういう営業マンには関わらないこと


3530 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 22:39:24
>>3527
屋号と商号の違いって分かる?
お前が屋号が統合していると言うから統合していないと返しただけだろ?

>Gcenの元のHPは消えてgcpartnersに統合されてるんです。
>ログインページもこの場合はgcenのURLから変えますよね通常は。
>でも変わってないというところに違和感を感じますよ。
何が言いたいのか意味が分からんわ


3531 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 23:49:12
商号は社名
屋号は営業名で法的登記など不要
屋号はブランド名と同一のことが多い


3532 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/21(火) 23:52:55
gcpartnersは屋号であり、ブランド名。
ここに名称統合され、gcenと名乗らない方向に転換した。
ホームページもgcenのホームページは消し、gcpartnersに飛ばすようにした。
以上。
3530はちょっと普通の会話ができない。
お前とか、言葉も悪い。
関係者って怖い人みたい汗


3533 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/22(水) 00:05:57
自分は下の意味はとてもよくわかる。
gcenの本来のURLとは違うのがそもそも怖いけど。
しかも、本家がgcenをURLに使わなくなったのに、なんでSHTは変えてないのって感じ。
ブランド名は揃えないと怪しいということを説明してくれてるんだよね。
でも、本日の書き込み担当の関係者はうやむやな回答ばかりで困ると、怒りだす。

>Gcenの元のHPは消えてgcpartnersに統合されてるんです。
>ログインページもこの場合はgcenのURLから変えますよね通常は。
>でも変わってないというところに違和感を感じますよ。


3534 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/22(水) 00:20:17
この掲示板と知恵袋でも、以下のようなものを売って被害を出したエージェントがいると。
こんなSHのエージェントをどう信じろと。

With コイン詐欺
https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049567852&p=1

PGA(プランスゴールド)詐欺
https://news.yahoo.co.jp/articles/10a80d6e8d92b8a6db90cb8b113f635ca60717d6


クローバーコイン
https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049568164&p=1

美容詐欺(知恵袋投稿者の懸念通り、こちらも大問題に発展)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11189455716?__ysp=44K544K%2F44O844Oq44Oz44Kw44OP44Km44K544OI44Op44K544OIIOOCqOOCueODhg%3D%3D


3535 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/22(水) 00:44:17
>>3532-3533
何でいつの間にかHPの話になってんだ?
ドメインの話はどこにいったの?
元々はgcenのドメインの話をしていたんだぞ?


3536 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/22(水) 00:48:15
あとお前ら送金レポートの話に触れろよw
そんなに答えらんねーのか


3537 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/22(水) 08:22:39
家族が投資してしまったもんで、SHのエージェントに聞いたわ。監査法人どこって?
そしたら監査法人なんて聞いてないし、つけてないってさ。
でも、つけてなかったら、法律的にダメじゃん、トラストじゃないじゃんと伝えたわ。
するとエージェントと焦って困ってたわ。
監査法人ないということはトラストではないから詐欺確定なんだが、大丈夫なんだろうか。
不安なんで詐欺事件に詳しい弁護士に聞いたら、スターリングハウストラストは99%詐欺と言われた。


3538 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/22(水) 09:56:14
そうなんですね(笑)


3539 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/22(水) 14:29:10
>>3537
良かったな
早く家族にも解約させとけよ


3540 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/22(水) 14:47:22
送金レポート笑
GCSの名前が書かれてるって話?笑
そら送金代行してるんだから名前載るでしょ 逆に送金レポートで
ドヤ顔されても何?って話。 それ以前の話でしょ


3541 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/22(水) 16:24:38
何言ってんだ?
理解力なさすぎるぞw


3542 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/22(水) 16:26:42
3541>>送金レポートに触れてほしそうなんで、触れただけですが。笑
もういいですか?レポートの件は!


3543 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/22(水) 16:32:11
何も反論できてねーじゃんw


3544 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/23(木) 11:16:33
>>3540
あなたの言う通り。詐欺師がダミー口座からペイパルで金を送ってきたら、ペイパルと出るのと同じだな


3545 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/23(木) 11:17:15
この掲示板と知恵袋でも、以下のようなものを売って被害を出したエージェントがいると。
こんなSHのエージェントをどう信じろと。

With コイン詐欺
https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049567852&p=1

PGA(プランスゴールド)詐欺
https://news.yahoo.co.jp/articles/10a80d6e8d92b8a6db90cb8b113f635ca60717d6


クローバーコイン
https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049568164&p=1

美容詐欺(知恵袋投稿者の懸念通り、こちらも大問題に発展)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11189455716?__ysp=44K544K%2F44O844Oq44Oz44Kw44OP44Km44K544OI44Op44K544OIIOOCqOOCueODhg%3D%3D


3546 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/23(木) 11:19:52
>>3537
弁護士に聞くまでもなく、その前に普通に気がつかないといけないよっ
明らかにおかしい案件でっせ
騙されるのは大学生くらいかと思うような案件に、大人が金を出すんだから驚き


3547 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/23(木) 12:42:54
コピペ業者乙


3548 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/23(木) 13:06:59
関係者乙


3549 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/23(木) 14:57:57
何度もコピペされている方は、何をしたいのでしょうね(笑)


3550 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/23(木) 18:25:28
注意喚起したいんだろうね
見やすい最新のところに書き込んどいて
ま、掲示板や知恵袋見ると、これだけ訴訟沙汰の詐欺商材をエージェントが売ってきたんだから、仕方ない


3551 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/23(木) 22:36:05
やむなし


3552 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/24(金) 09:30:42
>>3543
反論するも何も
送金レポートは送金レポートでしかないので、
それでいいんじゃないの?GCSが送金人になってる、経由銀行がロイズ銀行
ってだけのレポートでしょ?


3553 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/24(金) 11:24:27
送金レポートにGCSの自分の口座番号が記載されているのなら自分の口座じゃん


3554 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/24(金) 16:00:18
>>3498
元預金者やけど解約したで!
3ヶ月かかるけどお金ちゃんと戻ってくるから
安心してええと思うで!
けど解約したいて伝えたら四の五のゆわれるけどな!
せっかくのチャンスをふいにするなんて...みたいな。


3555 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/24(金) 16:11:53
解約したら今まで貰うてた契約書やら
レポートやらアップしてもうたらええんちゃう?
やっぱ守秘義務違反でなんかされてまうんやろか?


3556 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/24(金) 16:35:42
>>3554
四の五の言うのはポンジースキームの典型ですな
解約してよかったと思いますよ
三ヶ月かかるトラストっていったい


3557 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/24(金) 19:05:41
>>3553
本当に送金人の所に自分の口座番号とやらが書いてますか?笑
その下の振込Messageとかに書いてませんか?


3558 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/24(金) 19:21:35
3555やけど
解約返金時の送金レポートにはGCSという文字も
ロイズ銀行という文字はどこにも無いで。
あるのはスターリングハウストラストだけや。


3559 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/24(金) 20:58:25
関係者の悪あがきマジうぜぇから
ここらで引導渡した方が良いんじゃねえか?
元預金者は知ってること全部ゲロっちまえよ!


3560 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 08:56:56
>>3557
送金人欄に記載がありますよ。
送金レポートのことは何度も話題にされていますし、これだけ口座保有者のいる掲示板で今更何を知りたいんですか?


3561 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 09:10:45
>>3560
それただの送金結果やろ?
GCSは送金サービスやっとるだけやもん。
正式な解約の書類にはGCSもロイズも一切出てこーへん。


3562 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 10:36:31
送金サービスをしているのはGCENですよ。
GCENはネットバンクの会社で、GCSが信託会社です。
まともに調べることもできないんですかね。
解約書類にGCSとロイズが出てくる訳がないと思いますが。


3563 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 10:39:15
もっと言うと契約時にも
出てこないんやけどな。
なんなら預金中ずっと出てこん。
今までの書類全部アップしてもええで。


3564 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 10:44:05
アカウントがあるのはスターリングハウストラストや。
でもって投資案件の名前がグリーンバックプログラムたらいうもんで
カンパニーネームちゅうようわからん項目に知らん会社みたいな
名前が入っとるな。


3565 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 11:04:30
また関係者の言ってることが変わってきちゃったな笑
結局アカウントあるのがスターリングハウストラストなんですね。
なにこれ、詐欺じゃん。自分の口座ないんじゃんやっぱり。
解約者類にGCSのロイズも出てこないと。
最後に残ってる人がばばを引くね


3566 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 11:07:19
Application Formと、Disclosure Statementには記載がありますよ。


3567 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 11:07:20
解約書類に受託者の名前が出てこないとおかしいだろ、さすがに。
3562が言ってるのは全部嘘だわ。こんなこと書くやつがいるとなると、完全に詐欺を疑うわ。


3568 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 11:11:59
>>3567
あなたは申込時、GCSの口座開設申込書にでも記載をされたのですか?
口座開設時にGCSへ依頼をしてないのに、なぜ解約申込書にはGCSの記載があると思っているのですか?


3569 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 11:19:07
>>3567
3562ですが、どの辺が嘘なのか教えてください。
GCENとGCSのことは、ググっても調べられると思いますよ(笑)


3570 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 11:25:15
>>3569
掲示板最初から読んでこい
お前一日中掲示板見てて、大変だな笑
受託者といいつつ名前出てこない信託はありえない
監査法人ない?
ホームページかダミーなど。
gcpartnersの預金者口座が存在しないということがわかっただけで十分。


3571 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 11:27:38
会話ができなさそうですね。
ノミニーのことも理解していない様子ですし。


3572 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 11:27:42
ところで解約書類まで得た人に聞きたいんだけど、契約から解約までの間に監査法人名の記載は出てきた?
これが出てこないならポンジースキーム詐欺濃厚だから。


3573 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 11:36:43
監査法人名に拘っている人は何なんでしょう。
GCSとSH間の契約書なんて、口座保有者は誰も知らないと何度も書かれていますが、どうやって調べてほしいんですかね。


3574 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 11:36:58
>>3572
無いで。
そんなもん。
せやからキチンと名前が出てくるのは
スターリングハウストラストだけや。
どの書類にもGCSとロイズはおろか監査法人なんて書いてへん。


3575 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 11:38:51
>>3574
3566見ましたか?


3576 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 11:47:19
>>3575
見てへんよ。
持っとる書類の中にはなさそうやな。
アンタ、ちょっとアップしてくれへんか?


3577 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 11:48:27
>3574
ありがとうございます!やはり、ないですよね。
監査法人ないということは、これは信託でも何でもないですね!


3578 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 11:49:29
>>3575
じゃあ、そこに書いてある監査法人名を教えてくれ。
これ、嘘ついたら犯罪だからな。


3579 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 11:51:28
3575は関係者だな完全に。
お前を生んだ母親含め、家族は泣いてるぞ


3580 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 11:53:54
盛り上がってるな。この掲示板は運営側の人間が常にチェックしてて、反論するから、異様に伸びる。


3581 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 11:56:37
>>3578
監査法人名の記載はないと何度も言っていますが、大丈夫ですか?
GCSとGCENの記載があるだけですよ。


3582 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 12:01:39
今日も盛り上がっているなw


3583 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 12:01:59
>>3576
Application Formは申込時に記載しているはずなのに、何で持っていないんですかね(笑)
本当に口座をお持ちだったのですか?


3584 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 12:02:32
あっ、ないんですね。じゃあ信託ではないから、詐欺ですね笑


3585 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 12:03:57
監査法人記載なし→信託存在しないので詐欺


3586 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 12:04:40
Application Formにも記載ないよ


3587 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 12:05:13
関係者が新規を開拓するために掲示板で嘘ついてるんだろーな


3588 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 12:05:21
SHとGCSの間で締結されている契約書をどうやって入手しろとw


3589 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 12:07:07
Application Formはログインしたら誰でも見れるぞ
これだけ口座開設者がいる掲示板で嘘ついてもすぐにバレるだろw


3590 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 12:09:10
おれはここの投稿みて、SHの人に監査法人があるのか聞いたよ。
当該トラストに監査法人は入ってないと言ってた。
当該という表現って会話で普通は使わないからよく覚えてる。

預金直前に踏みとどまれました。


3591 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 12:10:44
>>3589
ログイン後の画面で見ても意味ねーよ。
公的なものでもなく、既にそのログインページがダミーページだと言われてるんだぜ(爆笑)


3592 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 12:11:09
とは言え、一応そのページのアップよろしく


3593 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 12:12:10
いや、それすらアップできないかもな。嘘ばっかついてるから、ダミーページに書いてあると言うのすら嘘だから、
アップすらしてくれない気がする


3594 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 12:13:21
>>3593
ダミーページをネット上に残したくないから、多分アップしてくれないよっ


3595 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 12:13:32
>>3591
「ログインしたら」と書いただけで
ログインしなくても申込時に確認できるぞ
何言ってんだよw


3596 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 12:14:13
何でそんなにアップして欲しいんだ?w


3597 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 12:14:59
ちゅーか、ウチがサインせなあかん書類には
GCSやらGCENやらロイズやら監査法人いうもんは
なんも書いてないゆう感じやな。
ところで毎月もろてた月間報告書のところにでてくる
クライアントネームゆうんは一体なんなん?
なんたらリミテッドとか入っとるけど。


3598 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 12:22:11
>>3597
それはあなたの所有するセーシェルのSPV法人名ですよ。


3599 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 12:28:44
>>3598
教えてくれておおきにな。
セーシェルゆわれてもウチあほやからようわからんけどな!
月間報告書にはこのセーシェルたらゆうんと
スターリングハウストラストは出てくるで!


3600 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 12:33:29
>>3599
口座の名義人はあなた個人ではなく、あなたの所有するセーシェルの法人名義になっているんです。
利息を日本に送金した時は、その法人から送金されてきているので、ご自身の銀行取引履歴からも確認できると思います。


3601 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 12:45:45
>>3590
SHの人はイギリス人だと思うんだが何という名前の人?
どうやってコンタクトを取ったのか気になる


3602 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 12:51:23
アップできんのか?やはりだめだな


3603 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 12:56:20
>>3601
ただ、それがなんと、日本人なんだ。
日本の窓口は日本人が担当とかで。
秘密保持契約というのを俺は結ばされてて、詳しい仕組みとか人の名前は出さないでくれと言われた。
ましてや、俺は詐欺だなと最終的に思ったので、こんなとこで名前を出すようなことはしたくない。
その人が制裁を受けたらさすがにかわいそう。


3604 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 13:10:41
>>3603
そんな情報この掲示板では初めて見たから詳しく教えてほしい
どこに行けばその窓口の人に会えるの?


3605 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 13:15:26
いやいや特定の場所に行くんじゃないよ。
エージェントに最初聞いたら教えてくれたよ。
そのエージェントではなく、手続処理側人を教えてもらった。
監査法人なくてと気にしなくて良いと言われたが、それだとイギリスで違法になるから、やめといた。


3606 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 13:25:20
はよ、アップしたってや。
ダミーサイト言われとんやから払拭せな。


3607 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 13:26:37
特定の場所にいないのに窓口とは一体・・


3608 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 13:33:56
関係者とのやり取りは
基本的にはメールかラインやで。
追加預金の申し込みも大体どっかの喫茶店や。


3609 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 13:42:04
関係者はSHの人間じゃないだろう


3610 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 13:57:43
>>3609
関係者かSHの人間かなんてどうでも
ええと思うんやけど。
投資の契約を行うのが特定の場所やサイトやなくて
ほとんどが喫茶店や関係者開催の勉強会の後というのが
おかしいゆうてんねん。
スターリングハウストラストのサイトからは
追加預金の申し込みはでけへんし。
必ず関係者に直接会うてその場で紙に書かなアカンねん。
ちなみにスターリングハウストラストのアカウントへ直接送金は
できんみたいで必ず国際送金サービス使わせよるんよ。


3611 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 14:14:47
ところで所有するセーシェルのSPV法人って何?
口座の名義人が個人じゃないってどういうこと?
誰か分かりやすく教えてくれ。


3612 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 15:02:46
>>3590でSHの人間に直接会ったと言ったから聞いているのにどうでも良い話題とは一体・・


3613 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 15:05:20
>>3611
この掲示板に書いてあるから前スレから見返した方が良いと思うが・・
簡潔に言うと受益者はSPV法人ということだよ


3614 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 15:21:10
>>3613
いやそこは簡潔に言うなよ。
せっかく汚名晴らすチャンスなのに。
よく分かんねーけどとりあえず口座の名義は
本人じゃねーってことで良いのな?


3615 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 15:22:43
セーシェルって調べても共和国しか出てこねー。
分かりやすく頼むぜ!!


3616 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 15:22:54
>>3611
SPVとは、Special Purpose Vehicleの略称で、特別目的事業体のことです。
利息を受け取ることを目的に、セーシェルに設立されたペーパーカンパニーで、口座保有者はそれぞれ違う法人を持っています。
SHが代理で法人を設立しており、SHとのノミニー契約書にサインをしていると思います。
法人の株式を保有している証書は、口座画面からダウンロードができます。
トラストでは、受益者はこの時設立されたSPV法人に設定されており、口座名義人もSPV法人名です。


3617 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 15:26:50
セーシェルは法人税・所得税が免除されている国です。


3618 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 15:27:35
すみません。SHのオフィスとかあるんですか国内に?
ないからエージェント経由で教えてもらって、手続き担当と言う人と電話で話したのです。
都合悪いのか、直接会ってくれませんでした。
その電話で監査法人はこのトラストにないと言われました。
実際掲示板でも監査法人名は一度も出てないので、おそらく監査法人が関与してないとは思ってはいたのですが、その通りでした。
そうなると、これはイギリスでは認められてない信託となってしまうと思った次第です。


3619 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 15:31:29
SHのオフィスはイギリスにしかないと思います。
そんなに幅広く展開をしている様子もないですし、営業所のような拠点は存在しないかと。


3620 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 15:31:46
イギリスの源泉税が取られないと言うのもおかしいと言われてるけど、これもそのとーり。
セーシェルのSPVがイギリスの信託で利益をもらうと、イギリスの源泉を取られないとおかしいね。
辻褄がもろもろ合ってない。
もし何らかの措置法でかからなくても、敢えて源泉税が0%と書かなくてはならないから。


3621 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 15:34:13
>>3618>>3620はいつもの監査法人アンチだな
読むだけ無駄


3622 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 15:41:55
監査法人は無いの!?
この間の話だと書き忘れって言ってたのに!?


3623 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 15:43:58
監査法人を書き忘れというコメントを信じていたのかwww


3624 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 15:46:45
何度も書かれているけどSHとGCS間の契約書を確認する方法はないぞ
その契約書にはGCSの監査法人名が記載されていると思うとしか言えん


3625 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 15:48:26
>>3622
監査法人がないってのは大問題だぞ
前まで関係者は確かに「監査法人名を書き忘れていた」と投稿していたよね
こうやって、話をいつも変化させるんだよね
どっちにしても、監査法人名が出ないトラストには絶対にお金を出しちゃだめだよ


3626 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 15:49:41
バカ丸出しだな


3627 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 15:50:07
SHが監査法人ないって言ってる時点でないんだよ
SHとGCSの間じゃなくて、金を出す日本の個人に監査法人名を伝えないといけない


3628 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 15:52:27
これから契約しようとしてる人は、監査法人名をエージェントに聞いて
きちんと文面で残してね
イギリスで認可されてる監査法人なら、大手の名前が出るはずだから
監査法人ないと回答は得てる人がいるけど、念のため聞いてみて
多分、答えられないと思う
あなたのお金がきちんと管理されてるか調べるのが監査法人で、これがついてないなら信託ではないから


3629 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 15:54:01
この掲示板と知恵袋でも書いてあるように、以下のようなものを売って被害を出したエージェント。
こんなSHのエージェントをどう信じろと。

With コイン詐欺
https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049567852&p=1

PGA(プランスゴールド)詐欺
https://news.yahoo.co.jp/articles/10a80d6e8d92b8a6db90cb8b113f635ca60717d6


クローバーコイン
https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049568164&p=1

美容詐欺(知恵袋投稿者の懸念通り、こちらも大問題に発展)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11189455716?__ysp=44K544K%2F44O844Oq44Oz44Kw44OP44Km44K544OI44Op44K544OIIOOCqOOCueODhg%3D%3D


3630 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 15:54:45
こいつがいつものコピペ業者だったのかw


3631 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 15:56:46
>>3630
関係者、もう何も根拠ある反論できなくなってるぞ


3632 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 15:58:22
監査法人に拘っている人は、他のトラストにも詳しいのですかね。
私は他のトラストのことをあまり詳しく知りませんが、例えばチャリタブルトラストはどうなっているのでしょう。
信託ではなく、トラストの情報を知りたいです。


3633 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 16:01:15
>>3631
>SHとGCSの間じゃなくて、金を出す日本の個人に監査法人名を伝えないといけない
これの根拠は?
SHとGCSの間の問題だろ?


3634 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 16:03:02
>>3632
なんの話をしてるんだこいつは
話をそらすな
監査法人がないのが問題だぞ
チャリタブルトラストと金融商品認可を受けたトラスト、これを比べて何が監査法人の話につながるんだ
我々が話してるのは、FCA認可受けるなら監査法人名が必要だということだ
で、監査法人がついてないSHTは一体どんな商品なんだということになる


3635 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 16:06:25
>>3634
チャリタブルトラストは、契約書に金融機関の監査法人名が記載されているのですか?ということを聞きたかったのですが、分かりにくかったですか?


3636 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 16:08:44
こんなん売ってきたSHのエージェントだか関係者と掲示板で話してもしかたないぞ
不毛だ。投資してしまう人間を止めることに集中しろ!こいつらは常に質問ばかりして、核心に答えんのだ!

With コイン詐欺
https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049567852&p=1

PGA(プランスゴールド)詐欺
https://news.yahoo.co.jp/articles/10a80d6e8d92b8a6db90cb8b113f635ca60717d6


クローバーコイン
https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049568164&p=1

美容詐欺(知恵袋投稿者の懸念通り、こちらも大問題に発展)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11189455716?__ysp=44K544K%2F44O844Oq44Oz44Kw44OP44Km44K544OI44Op44K544OIIOOCqOOCueODhg%3D%3D


3637 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 16:08:49
委託者に伝えなくてはならないからだよ
SHが間に入っていてもSHが委託者とでも言えないのかい
大元の出資者の権利保護を根拠形で証明できないと、FCAは通らんよ
そのSHの人間も監査法人はありませんと預金者に伝えてるって上に書いてあるしな
ワケわからん
そのSHの関係者は偽物とか言い訳するんだろうなぁ


3638 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 16:12:52
>>3637
SHがGCSに個人の代理で委託をしているんだから
この場合の委託者はSHなんじゃないのか?


3639 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 16:14:52
SHの人間はイギリス人なのにどうやって伝えられたの?w


3640 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 16:17:37
>>3618のコメントを信じているのならお花畑過ぎる


3641 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 16:21:41
私はSHは窓口代行と聞いたな
SHが委託してるとなると、預金者はSHに金を預けてるだけの関係になり、金銭消費貸借になってしまうし、トラストと預金者は関わってないことになるよ
SHがトラストに投資してるの?
それとも代行してるの?
「代理で委託」というのは曖昧な表現何なんだが、ストレートに捉えれば、要するに窓口だから、預金者の持つSPV法人が契約主体だから、SHとGCSの契約ではなく、SPVとGCSの契約が必要だな

この辺りをはっきりさせないことで、うまく言い逃れできるようにしてないか


3642 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 16:24:43
連続で投稿が分かれてごめん。3618の言ってることは本当だと思うよ
俺も日本のオフィスあるならそこで話聞きたいと言ったんだけど、カフェでエージェントに説明されたよ
カフェって無茶苦茶だよな
資格ないこと指摘したら、銀座に資格のある責任者がいるから安心と言ってけど、それも名前は日本人だったよ。


3643 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 16:26:33
個人的には、資格有っても、そもそもこれ、認可されてないやつだから、営業しちゃダメじゃねと思ったけど、まぁその点について神経質に無粋な批判はしないが


3644 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 16:29:35
>>3641
SHとGCS間の契約がどういう形態なのかは正直分からん
SPV法人名義でGCSの口座開設手続きをSHが対応していることは関係者から聞いた
他にどんな契約が存在しているのかは分からんから答えられん


3645 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 16:30:10
3642は無視しよw


3646 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 16:36:13
一応つっこんでみると銀座にSHの営業所があるということかな?w


3647 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 16:37:29
契約がどうなってるかわからないから、もうエージェントの人柄信じるしかない。そんな案件です。


3648 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 16:39:41
人柄だけを信じている訳じゃないけどな
送金レポートとGC Partnersからの回答とドメインを信じている


3649 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 17:16:20
人柄を信じる?
まあ奴らとその仲間は人間的にウンコですし...。
以前、預金者の誘いで関係者主催のパーティに参加しました。
六本木の雑居ビル内のクラブの様な場所を借り切っていました。
私は関係者やその取り巻きに勧められるがまま酒を一気飲みさせられ続け潰されました。
店の人にもう時間だから帰ってくださいと言われ、起きた時にはもう私一人。
気が付けばサイフはスラれていました。
あの関係者や取り巻きのパリピもん特有の胡散臭さは未だに忘れません。


3650 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 17:25:19
>>3649
薬を盛られたかもしれませんね。他の詐欺と判明してる商品をエージェントは売ってきてるという投稿もありますし。
少し危険な連中かもしれません。気を付けましょう。


3651 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 17:27:06
ネットでは、反社会勢力の案件だと書いてあるページもありますしね。


3652 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 17:53:26
https://breakingnews.is/review/2018/04/sterlinghousetrust.php

これか


3653 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 20:07:06
こういう記事って何を根拠に書いてるのかはわかりません


3654 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 20:19:40
根拠なんてないよ
PV数稼ぐことが目的だから人目に付けばなんでもあり


3655 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/25(土) 23:44:47
おい!
銀座に住んでる関係者はみんなからむしり取った金で
しょっちゅう海外旅行行っているし高級車買ったりしてるぞ!
人の皮を被った悪魔というのは実在するんだ!
うまい話を聞いたらまずは疑え!
あなたは幸運です!なんて言葉信じるな!


3656 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/26(日) 05:21:07
預金者のお金はGCSの口座にあるのに、関係者はどこからお金をもらっているの?
SHからお礼をもらっているの?


3657 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/27(月) 07:44:33
日曜日はコピペ業者さんお休みなんですかね?


3658 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/27(月) 10:37:45
3656
GILから手数料貰ってるよ!


3659 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/27(月) 13:15:03
そうそうGILからだね


3660 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/27(月) 15:19:26
しょうもない連中よなw


3661 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/27(月) 18:50:14
そのGILはSHからお金もらっているの?


3662 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/09/30(木) 23:13:15
>>3661
厳密いうと貯金者が払ってます


3663 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/10/01(金) 10:13:32
預金者が預けた金から支払われてるのだろう


3664 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/10/01(金) 14:04:22
書類手続きのサポート料で最初3万円をGILにクレジット決済した記憶があるけど
SHからも貰っているということ?


3665 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/10/04(月) 11:20:19
別途入ると聞きました。
お客さんが預けた金額によるみたい。


3666 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/10/04(月) 13:09:22
振り返って過去の書き込みを見てみると、
委託者=SH
受託者=GCS
受益者=預金者が株式100%所持してるペーパーカンパニー
って話らしいですね。


3667 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/10/06(水) 12:13:36
預金者である友人が言っていたんですが、
金融庁が太鼓判を押す投資話があるのでしょうか?
SHのお師匠さんから話をもらったとのことですが、
数ヶ月という短期間で数%の利益が得られるものだったそうです。
その友人はもともと小金持ちで数千万?の投資で、利益を70万?ほど得られたようです。
ちなみに、投資と言っていますが、SHTと同じく損するリスクはなかったらしいです。
中には、公務員専用等の投資話があったりなかったり・・・
金持ちにしかプライベートバンク等のうまい話が回ってこないのと同じ理屈で、
SHに関わってる人は、上記のようなうまい話が舞い込んでくるとのことでした。
関西弁の方は元預金者とのことですが、他にもこういう上手い話はあったんですか?


3668 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/10/08(金) 11:03:53
>>3667
なんやねん、関西弁の方て!
せめて番号で言ーや!まあ別にえーけど。
他の投資話なんてなんも無かったで。
SHT関係者のグルから詐欺仮想通貨は買わされたけどな!
詳しくは前スレ見てや。
そもそもウチ金持ちですらないからな。
SHTの口座開設はたかだか300万やで?
富豪とは言わへんやろ。
ちゅうかこの案件金持ち以外の奴にもやたら声かけとったで。
SHTの口座開設したいから今頑張って300万貯めとるゆー奴もおったわ。
ホンマモンの金持ちやったらもっとちゃんとしたとこから
ええ話があるんちゃうの?


3669 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/10/08(金) 12:26:51
https://twitter.com/ninaandtito/status/1010220508510609408?s=19

https://www.thegazette.co.uk/notice/2813207

Andrew Victor William Greenfield ←SHの元幹部、2017に破産申請してる記録が残っている。
他にも叩くとホコリが出てくるね。
100以上の会社に籍を置いていることも確認できる。



https://ukcom.biz/business/2200715/sterling-house-services-uk-limited/

This business owes its success and permanent progress to exactly two directors, who are Andrew Victor William Greenfield and Keith Price, who have been leading the company since 2014.


https://find-and-update.company-information.service.gov.uk/officers/2bH6XqjMejdFPiO4cctmKHFYRC0/appointments

マネーロンダリングとか国際詐欺とか、闇が深いところと関わってるということ。


3670 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/10/09(土) 07:17:33
なんかこのスレを埋もれさせようという意思を感じる


3671 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/10/12(火) 09:51:31
コピペ繰り返している人は荒らし?


3672 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/10/18(月) 15:34:32
先月毎日連投されていたアンチさんは、どこに行かれてしまったのでしょう。


3673 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/10/20(水) 10:54:50
関係者のしょうもない言い訳が止んだから
アンチもやること無くなったんじゃない?


3674 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/10/21(木) 07:34:40
連投のやり過ぎで書き込み制限受けたんだろう
同一人物が連投している様子だったからな


3675 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/10/28(木) 16:12:40
>>3673
関係者がほぼ詐欺とお認めになられましたからね
みなさん解約もしていってこういった詐欺が減る事を願ってます。


3676 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/10/29(金) 00:30:03
これ解約する人は頭悪いでしょ


3677 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/10/30(土) 20:46:32
これに増資し続ける人は脳みそ腐ってるでしょ


3678 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/10/30(土) 21:58:44
>>3677
同感。
信者どもは完全に洗脳されてるのよな。
関係者Yも毎朝つまらないニュースで煽ってくるしよ。
どこぞのネット記事からパクってきたような内容でな。


3679 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/11/06(土) 16:00:26
ファイナンシャルプランナーに
このスターリングハウスの話を勧められたんだけど
ポンジ・スキーム詐欺だなと判断できたので、調べたことをまとめておく。

@年利が高すぎる
よくリボ払いだけはするなとよく聞くけども
リボ払いの金利は15.00〜20.00%である。
スターリングハウスは12%なので、リボ払いよりは少し金利は低いともいえる。

少し目線を変えて
スターリングトラストの目線で見ると
スターリングトラストはお金を貸し付けた人に、リボ払い級のお金を返済しているともいえる。
これはめちゃくちゃに損をしている。
普通そんな高利貸しをする必要なんてない。

金利の話は以下URLの動画みるとわかりやすいが
例えば信用力の高い会社は金利0.2%で大手優良銀行から1000億円を借りられる。
スターリングトラストは金利12%で身元も知らん個人からお金を借りている状況。
言い換えるとスターリングトラストは信用力は絶望的になくて
銀行から借り入れできないから、個人に高金利でお金を借りて事業をしているってこと。

金利の話
https://www.youtube.com/watch?v=GFX9pUCM_8I


3680 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/11/06(土) 16:35:10
A事業内容がおかしい
自分が聞いた話では格付AAの海外国際を買って
信用取引で3倍にして取引して年利30〜45%の利益をだしている。との話を聞いた。
お金を貸してくれた人に年利30-45%分の12%を返却しているとのだった。
計算上ではまぁそうなんだ。ということだが
この年利30-45%が異常だ。
世界一の株式投資家と言われるウォーレン・バフェットの利回りは、約20%とのことなので
このスターリングトラストはバフェット以上の投資家を雇っていることにる。
なおかつ、こんな投資家を雇って慈善事業みたいな感じで個人に12%の返却するという異常なことをやっている。

@Aを根拠に詐欺と判断した。
ほかにも運用レポートとかも無さそうってのもでかいかな。
例:ひふみ投信の運用レポート
https://hifumi.rheos.jp/fund/toushin/report/

知りありでスターリングをやってる人がいたから
その人にはすぐお金を引き出すように言っておいた。
ポンジスキーム詐欺は最後まで参加している人が割を食うので
抜けられるうちに抜けておいた方がいいと思いますよ。


3681 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/11/06(土) 16:37:11
書き忘れ。
海外債券じゃないけど、外貨預金の動画を見てたのもあったわ。
参考として。
https://www.youtube.com/watch?v=6KLUlGNiZps


3682 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/11/06(土) 19:18:07
こんなしょーもないもんに投資する人の気持ちがわからんです。


3683 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/11/06(土) 23:15:22
>>3680
元預金者やけど運用レポートなんて
一度も見たことあれへんわ。
他の預金者は完全に信じ切っとったから
疑問すら持たんのかもしれんけど。
ホンマは運用なんてしてへんのやろな。


3684 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/11/07(日) 01:03:02
企業所属のFPが会社の客に対してこの案件を斡旋してることもあるのが闇。客は資産形成の相談に来てるから資産状況全部明かしてしまう訳だし、詐欺師からすれば格好のカモだよな。
フリーじゃないFPの紹介だからって一瞬でも信用してしまいそうになったのが恥ずかしい。

FPとの面談はzoomでホストは基本FPだったけど、SHT勧誘チーム?の長も同席する時だけは、zoomホストがFPじゃなくその長だった。
後で何があっても、あくまで個人的な知り合いとして紹介しただけ、という体で逃げ道を用意していたのかなと思ってる。
ポンジスキームにしては低利率だからまだまだ長持ちするのかな


3685 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/11/07(日) 07:00:18
スターリングハウスは法律事務所だと何度も書かれていますが、アンチさんは毎回同じようなことを言っていますね。
スターリングハウスはお金の貸し借りなんてしていないですよ。
運用ではなくトラストですし。


3686 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/11/07(日) 13:56:17
めんどくせー奴がまた湧いてきたな。
預金者が持っているのは
スターリングハウストラストのアカウントだって
既に話が出てるだろ。
預金者が法律事務所のアカウント持ってどうすんだよ。
トラストだのなんだのなんてどうでもいい。
要はどうやって金を増やし預金者に還元してるか、だ。

元預金者とかいう奴よ、
過去の書類関係全部アップしてくれよ。


3687 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/11/11(木) 09:20:50
持っているのはGCSの口座なんだが


3688 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/11/11(木) 19:33:42
>>3687
おまえ預金者?関係者?
ウソは良くないな。
元預金者の話だと
あくまで渡されるアカウントはスターリングハウストラスト、
そのサイト内で確認できる口座にGCSの表記なんてものは無く
おまけに口座名義は架空の会社だとよ。


3689 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/11/14(日) 22:01:38
運用レポートなし、監査法人なしのトラストなんですね。
終わってるな。

3685の<運用ではなくトラスト>という発言には笑いました。
トラストって管理、運用なんですが汗
運用しなければ利益は出ないから分配金も出ないわけで。


3690 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/11/15(月) 04:57:38
まだ破綻しないのかな・・・?その日を待ってるのに。地味に運営長くて草
まだまだ自転車操業で回っちゃうのかなー
はやく結末を見たいでござる (。・ω・。)
最近はセミナー減ってるのかなー??


3691 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/11/15(月) 15:06:46
ここで一つはっきりさせてきましょう
事実を一つ一つ確定事項としてまとめれば本質が見えてくるのではないでしょうか

スターリングハウスサービスは法律事務所ではない
弁護士が一人もいない組織を法律事務所とは呼ばない

関係者の方々はこれに反論があるなら
弁護士が誰なのか登録番号は何番なのか
明示する必要があると思います

有資格者がいないのに法律事務所のような事を代行しているというのであれば
日本では弁護士法違反ですがイギリスでは違うのでしょうか?


3692 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/11/21(日) 06:13:19
>>3688
預金者だけど送金レポートにGCSの記載があるよ


3693 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/11/23(火) 10:34:30
>>3692
じゃアップしてみろよ。


3694 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/11/24(水) 16:59:58
送金レポートとか思いっきり個人情報の記載された資料のアップを求めるアンチが謎


3695 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/11/25(木) 12:23:26
この案件を詐欺詐欺連呼して、自分の詐欺案件を紹介する奴の多い事多い事。


3696 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/11/26(金) 16:26:35
>>3694
個人に関わる部分は塗り潰しゃ良いじゃん。
頭使えよ。
開示できねー情報を証拠として挙げる方がよっぽど謎。


3697 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/11/26(金) 16:36:24
>>3695
それはね、この案件も所詮同じ穴のムジナということだよ。
この案件の関係者も、他の投資話を詐欺詐欺言ってたよ(笑)
つまらないセミナーに人を呼んだ挙句にね!


3698 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/11/28(日) 17:31:42
>>3696
そんな面倒なことをして上げないといけない理由が分からないです。


3699 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/12/01(水) 10:52:14
>>3698
はぁ?
別に良いよ、上げなくて。
詐欺被害掲示板に来てまで、汚名返上したがってるから
その後押しをしてやっただけだよ。
上げないなら、送金レポートにGCSの記載があることを
証明できないってだけだから。


3700 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/12/04(土) 01:26:23
本当に年利12%保証なら金持ちがワラワラ群がるだろ

なにセミナー開いて一般人から300万ちまちま集めとんや

信じて預ける人多いんやねぇ

300万が痛くも痒くも無い人はいいんだけどねぇ


3701 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/12/09(木) 11:26:07
金持ちがわらわら群がっているけどな
1億円位迄の小金持ちだけど


3702 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/12/11(土) 08:39:17
うそぉ!?(笑)
いないいない、そんな金持ち(笑)
関係者の周りにいる取り巻きは、完全に信者。
関係者のことを変に崇拝している。
この案件の関係者ってどいつこいつも胡散臭い見た目してるのにな(笑)
このクソ案件始めたくて頑張って300万貯めてるって奴か、
地道に貯金して数百万持ってたって奴くらいしかいないよ(笑)


3703 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/12/13(月) 10:58:43
不動産を売却して6,000万預けている人なら知っている


3704 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/12/15(水) 12:36:49
1億預けて毎月積み増ししてる人を知ってる


3705 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/12/15(水) 22:41:15
その預かった金で毎月豪遊している関係者を知ってる


3706 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/12/16(木) 12:57:07
俺の担当は1億円以上預けているな
毎月100万円以上も利息を受け取ってどんな生活をしているんだか


3707 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/12/19(日) 18:03:56
普通の生活じゃね?
税金払ったらそこまで裕福ってほどでも無いっしょ。


3708 :名無しさん@詐欺被害者 : 2021/12/20(月) 08:26:02
少し余裕のある暮らしができるくらいだな


3709 :名無しさん@詐欺被害者 : 2022/01/29(土) 23:18:42



3710 :名無しさん@詐欺被害者 : 2022/02/03(木) 13:59:19
https://www.fsa.go.jp/ordinary/kanyu/20090731.html

預金者は早く目を覚ましましょうね。
金融庁からこれに類似した案件で注意喚起されてるから。


3711 :名無しさん@詐欺被害者 : 2022/02/03(木) 13:59:21
https://www.fsa.go.jp/ordinary/kanyu/20090731.html

預金者は早く目を覚ましましょうね。
金融庁からこれに類似した案件で注意喚起されてるから。


3712 :名無しさん@詐欺被害者 : 2022/02/03(木) 14:02:49
https://instagram.com/kazuki.2020?utm_medium=copy_link
田原一輝とかいう人も
この詐欺商品勧誘してるよ。


3713 :名無しさん@詐欺被害者 : 2022/02/25(金) 10:15:11
詐欺被害掲示板なのにとうとう詐欺案件関係者まで
堂々と登場しちゃったよ(笑)
あ、3706さんね。


3714 :名無しさん@詐欺被害者 : 2022/03/08(火) 11:11:23
未だに詐欺とか言っている人が居るんだ。笑


3715 :名無しさん@詐欺被害者 : 2022/03/15(火) 14:11:24
未だに真っ当な案件だと思っている人が居るんだ。笑


3716 :名無しさん@詐欺被害者 : 2022/04/20(水) 14:28:17
結局詐欺なんですか?


3717 :名無しさん@詐欺被害者 : 2022/04/20(水) 18:13:21



3718 :名無しさん@詐欺被害者 : 2022/04/20(水) 19:17:12
詐欺というのは被害者がいなければ成立しないし訴える先もないけど、この案件は1人も被害者いないんじゃね?
ざっと読み返してみた感じの感想


3719 :名無しさん@詐欺被害者 : 2022/04/22(金) 07:50:29
8年くらい前から詐欺だと騒がれているようですが、被害者を見たことないですね。
ほんとのところどうなんでしょう。


3720 :名無しさん@詐欺被害者 : 2022/04/23(土) 12:04:52
詐欺でなかったということか。
単なるひがみやっかみ?


3721 :名無しさん@詐欺被害者 : 2022/05/23(月) 22:50:22
皆さん、税金は確定申告で行ってますか?


3722 :名無しさん@詐欺被害者 : 2022/05/26(木) 13:13:10
>3721
何の税金ですか?


3723 :名無しさん@詐欺被害者 : 2022/05/27(金) 01:10:41
>>3721
確定申告していますよ。
税務署に確認したら、超過累進税率対象の利子所得と伺ったのでその通りに納税しています。


3724 :名無しさん@詐欺被害者 : 2022/05/31(火) 21:43:29
>>3723
雑所得かとも思いましたが、利子所得との見解だったのですね。
参考になります。


3725 :名無しさん@詐欺被害者 : 2022/07/23(土) 18:16:15
https://twitter.com/ninaandtito/status/1010220508510609408?s=19
https://www.thegazette.co.uk/notice/2813207

AndrewVictorWilliamGreenfield ←SHの元幹部、2017に破産申請してる記録が残っている。
他にも叩くとホコリが出てくるね。
100以上の会社に籍を置いていることも確認できる。改名もしているので、イギリス人なのかどうかも不明。

https://ukcom.biz/business/2200715/sterling-house-services-uk-limited/
Thisbusinessowesitssuccessandpermanentprogresstoexactlytwodirectors,whoareAndrewVictorWilliamGreenfieldandKeithPrice,whohavebeenleadingthecompanysince2014.

https://find-and-update.company-information.service.gov.uk/officers/2bH6XqjMejdFPiO4cctmKHFYRC0/appointments
マネーロンダリングとか国際詐欺とか、闇が深いところと関わってるということ。


3726 :名無しさん@詐欺被害者 : 2022/07/23(土) 18:27:11
https://youtu.be/LxxR0d06rb0
ポンジスキームはやってはいけない


3727 :名無しさん@詐欺被害者 : 2022/07/23(土) 18:27:12
https://youtu.be/LxxR0d06rb0
ポンジスキームはやってはいけない


3728 :名無しさん@詐欺被害者 : 2022/07/25(月) 19:32:58
そうだね。ポンジは良くないね。


3729 :名無しさん@詐欺被害者 : 2022/07/27(水) 08:47:46
これの信憑性はいかがでしょうか?
https://megalodon.jp/2021-0215-0016-18/https://vancouver-love.com:443/sterling-house-trust-is-a-scam/


3730 :名無しさん@詐欺被害者 : 2022/11/01(火) 21:32:08
↑ ↑
すごい詳しい!
ここまで知っていて、なぜポンジと思うのか不思議。


3731 :名無しさん@詐欺被害者 : 2022/11/09(水) 17:34:31
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/236147

投資名目で元本保証などをうたい多額の現金を集めたとして、広島県警生活環境課と佐伯署の合同捜査本部は9日、福岡市中央区赤坂、無職武田将之(39)、
広島市中区東白島町、税理士安土義和(74)ら4容疑者を出資法違反(預かり金の禁止)の疑いで逮捕した。捜査本部は、武田容疑者らは20都府県の約240人から約40億円を集めていたとみている。

 他に逮捕されたのは、福岡市博多区比恵町、会社員永沼信之介(32)▽広島市佐伯区海老山南1丁目、アルバイト柏原幸成(30)―の2容疑者。

 逮捕容疑は、4人は共謀し2020年5月〜21年1月の間、会社役員男性(66)ら広島県内の男女5人に元本保証と配当金の支払いを約束し、10回にわたって現金計6億7千万円を集めた疑い。捜査本部は4人以外にも関与している人物が数人いるとして、認否を明らかにしていない。

 捜査本部によると、出資者の5人は安土容疑者の税理士事務所の顧客で、出資額は1人当たり3億2千万〜1千万円。株式の運用で配当を渡す約束をしていたという。


3732 :名無しさん@詐欺被害者 : 2022/12/03(土) 14:49:28

●チャンスは用意された者にのみ与えられる,あなたがその主人公だ!
●大学生、高校生、準業主婦など初心者でもできる翻訳副業可能な安全性の保障「副業誕生」!!!
● お問い合わせ
LN:hinano060
↓↓↓
http://globalrosetalk.com


3733 :名無しさん@詐欺被害者 : 2022/12/20(火) 21:05:03
そろそろ潮時だと思って去年に全額返金してもらったけど
まだやってる人おる?
自分は美味しく頂けたけどまだ募集してるんかな?


3734 :名無しさん@詐欺被害者 : 2022/12/29(木) 17:49:16
詐欺詐欺・・・
この案件ずっとみてるけど、いつ終わる?
自分知る限り、2019年からみてるんだけど、、騙された人いたら書き込みして。


3735 :名無しさん@詐欺被害者 : 2023/01/30(月) 21:35:30
去年、知り合いが倉敷で勧誘受けたって。


3736 :名無しさん@詐欺被害者 : 2023/02/10(金) 09:01:13
2016年からsterlinghousetrustに投資を開始して、現在7割ぐらい回収しました。
あと2年で全額回収出来るので、それまでは飛ばないで欲しい。


3737 :名無しさん@詐欺被害者 : 2023/02/13(月) 01:29:11
スレ立て
https://jun.2chan.net/test/read.cgi?bbs=ascii&key=1674892645
http://star-sessions.jw.lt


3738 :名無しさん@詐欺被害者 : 2023/02/14(火) 06:44:28

詐欺サイト


3739 :名無しさん@詐欺被害者 : 2023/03/16(木) 07:16:37
少しまとまったお金が必要になったから一部解約したけど、これに勝る運用先は今のところ見つかっていないな。


3740 :名無しさん@詐欺被害者 : 2023/07/11(火) 16:55:49
結局、詐欺案件じゃなかったということでしょうか?


3741 :名無しさん@詐欺被害者 : 2023/08/02(水) 16:16:19
よくわからん、宇田とかいうFPは個別費用とか訳の分からないお金取ってる、
SHという商品を利用して、さらにお金を巻き上げてるよく分からん


3742 :名無しさん@詐欺被害者 : 2023/08/20(日) 17:27:14
その後どうなった?


3743 :名無しさん@詐欺被害者 : 2023/08/22(火) 17:33:00
HPが新しくなりました。

https://sterlinghousetrust.com/


3744 :名無しさん@詐欺被害者 : 2023/08/31(木) 06:35:50
HPのForgotpasswordから飛べるURLを見ると、GCPartnersのドメインやん



3745 :名無しさん@詐欺被害者 : 2023/09/12(火) 12:05:58
みなさんマイナンバー提出しましたか?


3746 :名無しさん@詐欺被害者 : 2023/10/09(月) 13:49:04
提出しました。


3747 :名無しさん@詐欺被害者 : 2023/10/09(月) 13:51:47
3733へ
全額返金は解約と同じだから、再登録は出来ないはずです。
あしからず・・・・


3748 :名無しさん@詐欺被害者 : 2023/10/14(土) 20:52:18
>>3745

提出しましたー

確定申告の税目って利子所得であってますか?


3749 :名無しさん@詐欺被害者 : 2023/10/19(木) 06:14:42
利子所得にしていますよ
超過累進税率の対象になるようです


3750 :名無しさん@詐欺被害者 : 2023/10/19(木) 15:32:05
>>3749

ありがとうございます(^人^)


3751 :名無しさん@詐欺被害者 : 2023/11/06(月) 15:20:13
詐欺情報サイトに載ってました。

http://tousisagi.blog.fc2.com/blog-entry-3.html


3752 :名無しさん@詐欺被害者 : 2023/11/15(水) 08:30:04
>>3751

詐欺情報サイトにはよく掲載されてますが、被害報告がないんですよね。
もう10年近くもやってるみたいなので被害者さん名乗り出て〜!


3753 :名無しさん@詐欺被害者 : 2023/11/16(木) 09:38:51
現時点で被害者はいないです。ポンジスキームはある日突然破綻するので
注意が必要だね。これがポンジスキームだとしたらの話です。


3754 :名無しさん@詐欺被害者 : 2023/11/19(日) 22:46:03



3755 :名無しさん@詐欺被害者 : 2023/11/19(日) 22:50:29



3756 :名無しさん@詐欺被害者 : 2023/11/19(日) 22:50:59



3757 :名無しさん@詐欺被害者 : 2023/11/19(日) 22:51:19



3758 :sage : 2024/03/24(日) 15:11:05



3759 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/05/16(木) 15:17:00
個人情報がダークウェブ(闇市)で転売される可能性が高い
スターリングハウストラストプライベートバンクに登録する際に、名前や住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報を記載したと思います。

このような情報はダークウェブ上で値段が付きます。
得体のしれない相手に取引され、さまざまな犯罪に利用される可能性が出てくるということです。

https://note.com/sagihigai_info/n/n6077fe4685df


3760 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/06/06(木) 07:00:43
>>3759
それってスターリングハウストラストに限った話なんですか?


3761 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/06/07(金) 01:10:24
こういった登録してない違法業者が勧誘してるケースでは、他もダークウェブに個人情報を流される可能性がありますよね
本当の金持ちはこのようなものに投資しないでしょうけれど、お金を投資する余裕が多少あると判断されて、強盗に情報が売られたりしたら怖いですね


3762 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/07/08(月) 21:39:23
\無登録金融業者に停止命令/
【速報】無登録で800億円超を集めたグローバルインベストメントラボ社代表らに業務停止命令

https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2024/2024/20240625-2.html


3763 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/07/08(月) 21:39:43
\無登録金融業者に停止命令/
【速報】無登録で800億円超を集めたグローバルインベストメントラボ社代表らに業務停止命令

https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2024/2024/20240625-2.html


3764 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/07/20(土) 22:38:51
記事には、業務停止命令の申し立てを東京地方裁判所に行ったと記載されていますね。
金融庁が業務停止命令処分を下した訳ではなく、判断は裁判所に委ねられています。
グローバルインベストメントラボ社代表らが弁護人を立てて金融庁と戦うのか見ものですね。


3765 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/01(木) 15:41:22
送金ストップしてますね?


3766 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/01(木) 20:03:08
つらい


3767 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/02(金) 00:14:52
キースからの手紙を読むとスターリングにもイギリスPRAの監査が入ったのか?
さっき利息分の送金申請はできたけど着金するんかな


3768 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/03(土) 10:52:53
解約もできないってこと?


3769 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/03(土) 13:41:21
監査っていつまででしょうか。


3770 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/03(土) 15:18:16
解約はできるみたい


3771 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/03(土) 16:11:47
解約して7月末入金予定でしたが入金ありませんでした。


3772 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/04(日) 03:52:43
交流用にユーザコミュニティをつくりました
https://discord.gg/KnjYVYnu7P


3773 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/04(日) 07:11:49
>>3771
定期からの移動はイギリスの監査が終わるまで不可能とのこと
利息を日本へ送金するのは申請したら普通に着金した


3774 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/04(日) 17:51:26
利息ってある程度まとまってからでは、引き出しにくいですか?


3775 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/04(日) 18:36:20
何も関係ありませんよ


3776 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/04(日) 19:39:08
>>3774
利息はどれだけまとまった資金でも全部引き出せる


3777 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/07(水) 23:32:57
スターリングハウストラスト無登録で800億円超集めたか 監視委、禁止を申し立て(共同通信配信の記事のようです。)

https://blog.goo.ne.jp/kaikeinews/e/e7d11d542e3ca135caa30bc1e2c7f7e8


3778 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/08(木) 16:08:18
いつ振り込まれるんでしょうね


3779 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/08(木) 20:10:30
海外時間もあるので、最悪は半年から1年は考えています。
どっしりと構えています。
仕方ないです、、こうなったら待ち、、しかないです


3780 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/08(木) 20:42:03
イギリスPRAの監査なんて時間がかかるだろうから、半年位は待つしかないかもね
毎月SHTの利息だけで生活していた人は大変かも
一定数はいるみたいだけど


3781 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/08(木) 20:47:23
その間も利息は付き続けてるんですかね?
半年後くらいにまとめて利息がついてるならいいですけど、、


3782 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/08(木) 21:06:31
>>3781
その間も利息は毎月付くみたいだよ
SHTに問い合わせたらその旨回答があったみたい
監査中に反映されなかった分の利息は、監査後にまとめて反映されるとのこと

登録メールアドレスからSHTに問い合わせたらとりあえず回答はもらえるよ
英語で伝える必要があるけど


3783 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/08(木) 21:23:41
ありがとうございます。早く監査が終わることを祈ります。


3784 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/15(木) 15:20:17
2週間経ったけど進展ないね


3785 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/27(火) 21:53:07
これでもう、スターリングハウストラストへ預けたお金は戻ってこないだろうね
損した人は弁護士に相談して、勧誘した人に損害賠償してね
こういったケースの判例では勧誘者に支払義務が発生しますので
泣き寝入りはしないようにしましょう


3786 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/27(火) 22:15:17
監査中でも元本も利息も引き出せるのが常識でしょう。引き出せないということは察しましょう。
ポンジスキームでは、毎度毎度、システムトラブルだの監査だので引き出せなくなり、そのままずーっと引き出せないんですよ
私は勧誘されたけど、明らかなポンジスキームだと思って投資しなかったよ
投資した人には悪いけど、自己責任
とりあえず、勧誘した人から損害賠償くることは多いから、資金を準備してな


3787 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/28(水) 10:42:55
3年前嫁さんが騙されて、スターリングハウストラストに預けたが
半年くらい前に2年の縛りが解け、直ぐ解約させた。
なんだかんだで着金が遅れたが無事全額回収。
ほんま危なかったです。
間違いなく800億は戻らんやろね。
預けた方は頑張って訴えましょう!


3788 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/29(木) 02:59:09
〉〉3787
着金が遅れるという時点で金融の世界ではあり得ないことですが、なんとか戻ってきて良かったです。


3789 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/29(木) 13:46:57
>>3788
有難う御座います。本当に着金されるまでがドキドキでしたよ。
確かに遅れるって事があり得ないですよね。
しかし ただ待つだけでした。。。
二度とこの手の詐欺に騙されないようにっと
話をしときました。


3790 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/29(木) 21:03:24
私は母が騙されたのですが、相手の素性はわかっているため、このまま数ヶ月返金されなければきちんと訴えます。
集団訴訟ではなく、早めに紹介者個人を訴えた方が返ってくる確率ずっと高まると聞きましたので。


3791 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/30(金) 21:05:25
「騙された」「詐害だ」と言っていて「お金は返ってきた」とはどう言うことですか?
この板は何が本当なのですか?


3792 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/31(土) 19:38:22
上の書き込みでは、7月末に入金が入らなかったようですよ
これはきついですね、投資家は今焦ってるところでしょう
6月にニュースになる前、今から半年前に解約した人はお金が返ってきたようです


PRAの監査が入ったというイギリスの信頼できる媒体の記事を探しましたが、私は見つけられませんでした
本当に入ったんでしょうか笑


3793 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/08/31(土) 21:15:22
8/14に記事で出てました。安心材料にはなりましたね。


3794 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/01(日) 00:12:23
イギリスの記事で出てます?
ソースください
嘘ついてるのだと私は疑ってます

返金が7月にされてない時点でやばいと思いますが
違法行為として日経などでニュースになってる時点でアウト案件ですが
こういう金融犯罪は許せませんね


3795 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/01(日) 00:13:04
返金されなかった方は、すぐに弁護士に相談しましょう


3796 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/01(日) 00:17:33
あと、監査中でも返金はできるんじゃないんですか?
なぜ止まってるんですか?


3797 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/01(日) 00:24:39
8月14日の記事ってこれ?
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-08-14/SI7FXHT0G1KW00
イングランド銀行のPRAがヘッジファンドを調査していると書かれている
当局の関係者が非公開情報で話している様子


3798 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/01(日) 00:47:31
キースからの手紙だと、監査の間は基幹システムに影響が生じていると言っているから、監査が終わって基幹システムが正常に戻るまで待つしかないでしょ
お金が入っているところはGC Partners(GCEN)だし


3799 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/01(日) 10:29:15
この記事の内容はスターリングハウストラストへの監査ではなく、銀行全般に対する調査の話ですね
イギリス中の銀行やヘッジファンドで出金できなくなってるわけなんてないですよ
スターリングハウストラストの出金が止まってるなら、別の理由ですね
もう、出金できる日は来ないと予想します


3800 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/01(日) 10:32:36
監査でシステムに影響なんて出ませんよ
人を騙すのはやめましょう
みなさん、早く訴訟しましょう
システムの問題の出金停止なんて、せいぜい2日です。
こんな長いのは明らかにおかしい。
弁護士に相談して、スターリングハウストラストを紹介してくれた人に返金請求しましょう


3801 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/01(日) 10:33:45
監査では、メガバンクや大手証券会社から一ヶ月や半年、お金を引き出せないなんてあり得ないのと同じだよ


3802 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/01(日) 11:40:12
今は日本からイギリスへの送金と増額もできない状況ですね。

監査の影響でシステムが止まるのはおかしいと言えるのでしたら、キースに問い合わせるべきではないでしょうか。(というか紹介者はシステムのことなんて知らないでしょう・・)

スターリングの代表に聞いた方が答えてくれるかと。
Keith Price
https://paravenecapital.com/our-team/keith-price/


3803 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/01(日) 13:00:13
心配性の人がいるようですね


3804 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/01(日) 14:32:41
利息口座に100万円以上貯まっているのに増額できないほうがつらい😢


3805 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/01(日) 22:42:50
出金が急にできなくなったのは辛い

先日、金融庁や日経新聞などの報道で違法性、危険性が指摘されたので、逃げたのかなと

とりあえず法律事務所に相談するしかない

逃げ遅れてしまった人は多そう


3806 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/02(月) 05:38:31
>>3805
あなた口座持っていないでしょう。
利息の出金は今でも普通にできて、早ければ翌営業日には日本に着金しますよ。
口座を持っているのなら今から試してみたら?

定期口座の出金は元々3ヶ月掛かるから、最初から急にはできない。
「出金が急にできなくなった」という言葉を口座保有者は使わないはず。


3807 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/02(月) 10:56:33
いつまで凍結なのか7月から心配な日々を送っています( ノД`)


3808 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/02(月) 17:32:25
8月も送金止まってますよね…


3809 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/02(月) 17:54:31
日本からイギリスへの送金は止まっていますね。


3810 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/02(月) 21:17:55
スターリングハウストラストの日本への元本などの送金が止まってるてなるか大損失出したのかな
それかそもそもポンジスキームだったのか
最低のトラストだが、こんなのに投資した人間が馬鹿なのか


3811 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/02(月) 21:25:08
7月末や8月末に着金予定だった金が着金しないとなると、急にできなくなったという表現で良いのでは

最低なトラストで、運用なんて最初からしてないのでしょう

証券取引等監視委員会も、下記のようにスターリングハウストラストの記事でその可能性を指摘してますよ
[無登録業者は、実際には契約内容のとおりの取引を行っていない商品であったとしても、返金等を希望する顧客に対し、他の顧客の投資資金を交付する]
というポンジスキームの可能性への注意喚起をしている


3812 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/02(月) 22:51:35
お金はGCENに入っていることが確認できるのに、なんでポンジだと思うのか
ポンジが何なのか知らない人がコメントしているのかな


3813 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/02(月) 23:24:28
監査で送金ストップも問題だけど、その前の段階で6月に日本のGILが無登録で違法にお金を集めた事実が明るみになった。そして、これからの裁判で業務停止命令が下るかも知れない。

きっとその報道によって投資のお金を早く回収した方が良いと判断した人は全国にいると思う。
その矢先の今回の監査の為の送金ストップ。

書き込みに「心配性の人がいる」と書いている人もいたが、投資者は今回の監査に対し心配と不信感を抱くのは仕方ないと思う。


3814 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/04(水) 21:12:31
Gsenに入ってるなら、監査中でも送金できるはずでは?
金融の知識がゼロなのでは?
野村證券やみずほに監査が入ったら、着金が長く遅れることがないのと同じこと
スターリングハウストラストの違法行為への報道とポンジの可能性を指摘されたから解約者が出てきたけど、
元本返したくないから監査を言い訳にしてるととられても仕方ないよね
心配性でなくても、こんな返金ストップしてから実際に返金できた事例なんてあるの?って話だから、誰でも心配するわ


3815 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/04(水) 21:16:13
しかしまぁ、心配すべきは元本が返金されないことではない
それより、上で書いてる人がいるように、個人情報がダークウェブに流れ出ることだね
フィリピンから指示が出た、ルフィーの強盗事件もあったし、そっちの方を投資者は心配すべき


3816 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/04(水) 21:21:47
ちなみに、お金がウェブ上で確認できるのは、ほぼすべてのポンジスキームで同じ

3812は関係者だね


3817 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/04(水) 21:28:25
監査の言い訳はいつまで通用するかな


3818 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/04(水) 22:15:49
業務停止命令を裁判所に申し立てた後の流れってニュースで報道されるのでしょうか?
名前が挙がっている3人が今後どうなるのか、そして、スターリングハウストラストとは一体どのような組織なのかが公になることはあるのでしょうか?

友人が多額の貯金をここにつぎ込んでいるので、行く末が気になります。7月末に解約を説得しても聞く耳持たず。


3819 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/05(木) 07:24:07
>>3816
先進国の金融庁に登録されている銀行がポンジスキームだったという事例は聞いたことがないですね。

あなたの言うポンジスキームの具体的な案件名を教えていただけますか?


3820 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/05(木) 18:06:07
スターリングハウストラストという銀行はありません
銀行預金なら月利1%なんてつかないわ
それより、監査になったら送金が長期間止まるまともな投資案件があるのか教えてあげたら
スターリングハウストラストに個別で厳しい監査が入ったという証拠をくださーい
返金されずに困ってる人がこれだけいるのに、関係者はひどい書き込みをするもんですな


3821 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/05(木) 18:07:43
イギリスの案件なのに、イギリスでは話に上がらず、なぜか日本人ばかりから金を集めてるトラストって笑えるな


3822 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/05(木) 18:10:09
>>3820
スターリングハウストラストが銀行なんて誰も言ってないと思うけど大丈夫?
上の人が言ってるのはGCENのことでしょ


3823 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/05(木) 18:38:18
ちなみにGCENの説明はこれ
https://www.gcpartners.co/privacy-notice/


3824 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/05(木) 18:55:17
もう違法行為で報道されてるのに、まだ信用させようとする悪質な人がいますね


3825 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/05(木) 18:56:10
早く元本返金しろ


3826 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/05(木) 19:00:40
早く真実が明らかになりますように。


3827 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/05(木) 20:29:30
疑問に思ったことを質問しているだけなのに、なぜ信用させようみたいな話になるんだろうか


3828 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/05(木) 21:53:53
GILが違法行為をしていたことは報道されているけど、スターリングに関してはSeries7 Greenback Programという金融商品があるとの報道だが?


3829 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/05(木) 22:07:36
んで証券取引等監視委員会が他人が振り込んだ元本で配当してる可能性を指摘してる

から

やばいんじゃね

金融機関に対して、それを公的機関が指摘するということはめったにないから

金融機関についてそんなこと書くと反対にうったえられるかのうせいあるけど、

あえて書くということは、相当裏を取ったと思うよ


3830 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/05(木) 22:11:23
関係者は、監査が入ると元本が返金できなくなる理由について
回答をしてない
返金できなくなるということは、英国でもニュースになるよ
でもなってないじゃん
顧客の財産を個別に管理してて、なぜ定期的な監査で返せなくなるの?
スターリングハウストラスト絡む金融機関に監査入ったニュースないから、
つまり、金融機関全体への監査を
あたかも自社に入ったというトラブルが起きて返金遅れてると言い訳してる


3831 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/05(木) 22:14:20
とにかく、金を預けた人は、早く解約すべきだよ
早く解約意思を表示した人にだけ返金して、
[ちゃんとお金戻ってきました]
という口コミを作るためにね その後の人にはポンジなら返ってきません
集団訴訟の段階になったら、まじで返ってこないから、初動が重要です


3832 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/05(木) 22:14:21
とにかく、金を預けた人は、早く解約すべきだよ
早く解約意思を表示した人にだけ返金して、
[ちゃんとお金戻ってきました]
という口コミを作るためにね その後の人にはポンジなら返ってきません
集団訴訟の段階になったら、まじで返ってこないから、初動が重要です


3833 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/05(木) 22:41:05
イギリス側の裏を取れていないから曖昧な記載をしているように見える
一般に〜の文章は金融庁の他の申立てのコピペだし
記事だとGCENやGCSのことが記載されていないから、よく調べてられていない気がするな


3834 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/05(木) 22:46:27
裏取れてるでしょ
日本は報道は慎重だから
ここまで書くのは確信あるんだろうね


3835 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/05(木) 22:47:00
で、なんでイギリスの定例の監査で送金止まるのかなぁ?


3836 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/05(木) 23:19:39
裏を取れているのならGCENとGCSやSPVについても書かれていないのは何でなんだろな
口座に関係しているところなのに

まぁ確信がないから裁判所に判断を委ねているんだろう
スターリングに対してではなく、GILに対しての申立てだが


3837 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/06(金) 01:31:12
ポンジでもポンジでなくても、そもそもGILが無許可でお金を集めた違法行為だけでも業務停止になるのか、、、


3838 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/06(金) 08:01:04
お金を集めていたのはスターリングでしょ
GILは無許可で出資の勧誘と、契約締結の事務手続きに関するサポートをしていたと記事に書かれているな


3839 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/06(金) 10:46:24
証券会社の人に聞いたら、監査で出金が止まることはないそうです。
万一止まっても、サイバー攻撃とかで数日間みたいです。
やはり、明らかにおかしいですよね。
ポンジスキームでは、何か理由をつけて出金を止めて、そのまま音沙汰なくなり戻ってこなくなるそうです。


3840 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/06(金) 12:10:10
もう7月末で新しい口座開設もできなくなっていたみたいですしね。


3841 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/06(金) 12:42:22
紹介者に損害賠償の訴訟の準備を!


3842 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/06(金) 12:55:49
ね!解約申請をとりあえず行い、同時 無許可業者に損害賠償してもらいましょう


3843 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/10(火) 14:01:15
何も進展はないのでしょうかね?毎月カシオの福利計算に入力して7年後には倍になるのか!とニヤニヤしていた頃が幸せすぎる


3844 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/10(火) 14:42:22
私なんか、イギリスの特別なトラストなので何かあったら元本保証すると説明されましたよ
更に、スターリングハウストラストに投資してるお金には相続税もかからないと言われた
それらは明らかに嘘だと感じ、投資しませんでしたね
イギリス政府が民間に投資した日本人の財産をイギリスの血税で保護するとか、ありえんでしょ


3845 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/10(火) 15:53:17
投資しなくて良かったですね!まだ結果はハッキリと分かりませんが私は紹介してくれた人を信じてバカですね


3846 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/11(水) 00:32:38
そこに投資した私の友人も「7年間で倍になる」と言ってました。解約して一緒にNISAをやろうと誘ったのですが、「解約はしない」と返事されたので、もう放置しています。
未だに信じているのか、ポンジだと思いたくないのか、紹介してきた友達の手前解約しにくいのか、意地なのか、何なのかよく分かりません。


3847 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/11(水) 10:47:17
ノーリスク!
ハイリターン!
元本保証!
非課税!

夢見たいーーーーー

そんな投資があるわけ無いのに
なぜ騙される?

利息分は引き出せる^^ので安心って言うじゃない〜
って自分の預けたお金の一部ですから〜〜残念!


3848 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/11(水) 13:53:37
紹介者の所に押しかけて返金を迫った方が良いですか?


3849 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/11(水) 13:54:22
金、返せ〜


3850 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/11(水) 14:00:53
利息が入っている普通預金は引き出せますが、定期預金は引き出せないです。
解約申請書をいち早く送った物勝ちかな?


3851 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/11(水) 22:24:04
上山、宇田、長谷川だっけな。よく営業してたのは。


3852 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/11(水) 22:27:26
マネロンの疑いがあるから資産凍結されてるってことですかね


3853 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/11(水) 22:29:50
ただのポンジーです


3854 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/11(水) 23:04:14
GCENがFCAに登録されているから、仕組みはパナマ文書と同じでしょ
今後は追徴課税されると思うよ


3855 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/12(木) 03:57:05
ん?
課税の話について言うと、
今後というか、元々昔から課税されますよ
日本の居住者はパナマに資産があろうが相続税対象、所得税対象となるのと同じで

あと、資産の安全性に関して言うと、GCENという送金会社の中に元本がなければ、そもそも意味ないですよ

スターリングハウストラストがFCA登録されてないと意味ないですよ

そこから債券投資してるなら、その債券運用をしてる銀行や証券会社からの運用明細があるはずなので
ないのであれば元本がどこに行ったか投資家はわからなくなるので、そもそも英国も認めないですよそんな投資は


3856 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/12(木) 04:05:53
証券会社経由で株やトラストに投資したら、どこの国でも、その最終的運用会社から成果報告が
あがると私は思ってます
もし、スターリングハウストラスト社が運用してるならスターリングハウストラストが登録されてるのでは?
そうでなければ登録されている最終的運用会社から半年に一度とかレポート届くのでは?
もちろん、その報告を見るIDやパスワードは中間にあるスターリングハウストラストやただの資金送金代行の
GCENとは別に設定されてるはずですよね
GCENやスターリングハウストラストは各々のIDがあり、FCA登録の最終的運用会社は別のIDのはずです
この辺教えてください


3857 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/12(木) 07:38:07
>>3855
パナマ文書は報道前まで現地でしか課税されていなかったよ
報道後に日本人の口座保有者は日本の税務署にも納めていた

あと、GCENの口座に元本があることはGCENの口座画面から確認できる
そして、元本は運用に回されていないと最初から説明があったし、この掲示板でも何度か書き込まれている


3858 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/12(木) 09:23:22
すみません。
パナマ文書は、脱税してた人が課税されてなかっただけで、法的には流出前から税金かかるのでは?
元本が運用に回されてないとは、やばい偽投資商品だったんですねやはり
GCENにあるなら、いつでもすぐに引き出せたはずなのにロックされてるって、本物のGSENではなかったのかな(;_;)


3859 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/12(木) 09:24:11
たしかに、IDをきちんと複数もらってなかったなら怖いことですね


3860 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/12(木) 12:13:47
パナマで増えた資産に対する税金は、パナマのSPCにしか発生していなかったよ

GCENの元本は最初から運用に回されていなく、GCSがロイズ銀行等から融資を受けて、融資を受けたお金を運用に回しているという内容でしょ


3861 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/12(木) 17:20:33
SPCはパススルーだから課税されますよ
個人に課税が生じますよ

その運用の報告書は運用先から出されてないのでは?
GCENではなくロイズに入れないと融資してくれないのでは?

無茶苦茶なことを言っちゃいかんよ
そんな理屈は素人しか信じんよ


3862 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/12(木) 19:11:58
顧客の元本は運用に回していないのに何の運用報告をするんだ?


3863 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/12(木) 19:53:50
どうした?正気か、自暴自棄か!?
その言い訳は苦しいぞ

債券投資しててレポートださない詐欺みたいなトラストがあるんだよ

いくらなんでもひらきなおりすぎだぞ
それか、信じたい気持ちが正気を失わせているのか

いずれにしても、ロイズに元本入れないと担保にもならんので、運用資金借りられないからロジックが破綻してるぞ


3864 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/12(木) 19:55:50
SPCはパススルー課税だから個人に課税されるという点について回答してないし

答えられないものには回答せずに他の異常な開き直りの話をしてくる

これは関係者だろ間違いなく


3865 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/12(木) 20:14:02
SPCは個人に課税されるのか?
じゃあSPVは?
今年確定申告した時には税務署から日本に入金しない限り申告の必要なしと言われたけど


3866 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/12(木) 20:24:14
同じで課税されるよ
それ、税務署職員が間違ってるよ?
本当にそう言われたの?
入金基準ではないから
それなら、海外FXとかも日本に入金しなければ課税されないな
米国株とかも同じになるわな
予約を入れて、具体的に管轄の税務署に資料見せて説明したの?
それ、ちゃんと伝わってないよ
んで、どこの税務署に相談したの?それとも一元化されてる国税の相談センター?
俺、国際税務も仕事でやってるから詳しいのよ


3867 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/12(木) 20:28:15
3862と3865は同じ回答者で、かつ、関係者で、開き直って無茶苦茶書いてないかい?


3868 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/12(木) 20:30:03
元々GCENの口座資金はロイズに保管されていましたよ。

保管銀行は当初RBSから、サンタンデールに変更され、その数年後はロイズに変わり、2年ほど前からBarclaysになっています。
保管銀行が変わってきた理由は、銀行の安全性や、イギリスのEU離脱、業務の効率化など、その時々で事情があったと聞きました。

利息を出金されている人は、銀行から発行される用紙に保管銀行名が記載されているので、皆さんご存知ではないでしょうか。


3869 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/12(木) 20:39:29
国税庁より

SPVは統一的にパススルーとし、投資家段階で課税することを基本とした場合には、SPVと投資家との二重課税が排除されるとともに、予測可能性の観点から課税関係が明確になる。
また、課税の公平の観点から、各SPVの組成法の違いによる課税上の取扱いの違いが完全に排除され、理論的な整合性が確保される。


3870 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/12(木) 20:44:37
ロイズに皆さん投資家はログインして見てたんですか、残高を?
送金関連書類ではなくて、ログインできたのかで答えてね。
ロイズからの送金書類が確認できるとか、そういう言い訳をしてきそうだから。

で、Barclaysといいつつも、送金業者のGCENに元本あるなら融資受けられないよね?


3871 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/12(木) 20:47:33
あと、新聞で報道まで出ちゃって、元本が返金されなくなったという書き込みまであるのに、
なんでスターリングハウストラストを守ろうと必死なの?


3872 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/12(木) 20:49:17
レポートが出ないというあり得ないとらすとであるということへの回答が3862の珍回答

笑った笑った


3873 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/12(木) 20:58:29
投資家、受益者にレポートのこない信託か!
斬新な発想だなぁ。
そもそも信託なのに固定で月利1%って、なんすかそれ。
運用手数料は、運用益から顧客配分の1%を引いたものという契約なんすかね。
そんな信託あらんわぁ
契約書にそう書いてあるの?

もしかして、イギリスでは信託(トラスト)の手数料を明瞭に表記する必要がないのかな?
すげー国だわ
教えてほしいねぇ、これはどういうことか


3874 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/12(木) 21:01:37
SPVはGCENの口座しか持ってないでしょ
レポートがない理由はこの掲示板に詳しく書いてあったと思う
書き込み探すのは面倒だから自分で探してみな


3875 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/12(木) 21:29:01
レポートがない理由はわかります
実は運用してないポンジスキームと予想されるためですね
運用なんて最初からしてないポンジスキームだとしたら、レポート出せません

SPVがGSENの口座しかないなら、完全に投資してはいけないトラストですな
融資なんか銀行から受けてないんだから、その銀行に元本を預けない限りは


3876 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/12(木) 23:29:12
何も心配はいらない、ただのスポンジだから


3877 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/13(金) 06:39:03
GCENはFCAに登録されていて
万が一の事態が起こっても顧客の資産は保護されている
very unlikely event of anything happening to us, your money is protected.
とGCENのHPに明記されているんだが
どんなポンジスキームと思っているのか教えてくれない?


3878 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/13(金) 11:31:00
自分は、イギリス政府が損失出ても補償してくれると説明を受けました
だから元本は減らないということでした
イギリスが国家的に取り組んでいる日本人向けのスペシャルオファーのトラストということです
嘘だなこれは、と思いました
ポンジスキームはどれも同じですよ
最後は何か理由をつけて支払いが止まり、そのまま戻って来なくなります
システムトラブルとか、そんな理由をつけることが多いです


3879 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/13(金) 12:05:53
>>3878
その人の説明は間違えているでしょう。

私はそんな説明を受けたことがないですし、元本は運用されていないとの説明を受けましたよ。
この掲示板でも、そのように言われた人が数年前から何人かいるようです。


3880 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/13(金) 12:43:01
運用してない事自体が大変怪しいですが、
FCA登録されてるからイギリス政府が守るということはないですよ
債券投資だとしても、損失出ることはよくあるので、そこは補償されないです
上の人が言うように、Gsenにお金があるのであればお金借りられないですよ
そのお金の10倍を借り入れるて投資とかいう話が出た人もいるようですが、
それが事実なら絶対投資しちゃいけないやつですね
よくあるポンジーの営業トークですから


3881 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/13(金) 12:46:01
営業マンの情報はイギリスの金融庁に連絡して、いくつかの国に入国できないようにしておきましょう
訴訟したら外国に逃げたでは困るのでね
これ、とても重要なことで、やるかやらないかで資産が戻ってくるかが分かれます


3882 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/13(金) 13:19:15
私の知人も何人か、お金を預けているようです。
私にも話がきましたが、、
話は途中までしか聞く事ができず、最後まで聞けるのは、投資をすると決めた人だけという事でした。
それから、秘密保持契約というものに署名させられ、そこで聞いた話は他の人に漏らしてはいけないとの事らしいです。
しかも元本保証で、金融に関しての資格も持っていない人が勧誘し、その人達に手数料が入ると言った話でしたので、私は関わらない方が良いと思い、お断りさせていただきました。

との投稿が他の掲示板にあった
手数料をもらうために違法行為に手を染めて友人を売るとは
私自身マルチ商法をやってる人から紹介受けましたが、当然契約しませんでした
業者でなくても、人を紹介した人は、被害額を賠償するという判決出てるからね


3883 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/13(金) 14:41:57
GCENの口座に元本があることについてはどう思っているんだ?
顧客の資産は万が一の事態が起こっても保護されているとGCENが言ってるんだが


3884 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/13(金) 14:58:24
3883さま心強いお言葉!元本保護されているんですね、毎日憂鬱ですが少し気持ちが楽になりました


3885 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/13(金) 15:10:50
営業マンの名前ここに晒してほしい


3886 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/13(金) 15:23:35
営業マンは伊藤良、山田武穂、栗原稔昌の名前が金融庁のページに晒されていますよ。


3887 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/13(金) 15:37:33
3883、3884
自作自演お疲れ様です!


3888 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/13(金) 16:12:41
3802のKieth Priceの会社はFCAに登録されているように見えます。
Reference number: 834081
https://register.fca.org.uk/s/firm?id=0010X00004NuW7sQAF
FCAとポンジの二刀流ですか。


3889 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/13(金) 16:33:55
ポンジだとしたらFCA登録の審査基準は甘すぎるのでは?


3890 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/13(金) 17:15:22
金を一刻も早く返せ!!


3891 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/13(金) 21:09:15
この3人で800億集めわけではないはず
昔大阪?ってやつから話聞いたし、宇田と山口って人間からも似たような話きいた
どういう組織形態だったんだろうか
東京の愛宕にいる有名な投資家が噛んでるとかいってたな、そーいえば


3892 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/13(金) 21:39:43
元本保証なんてあるわけないでしょ笑
訴訟の準備した方がいいですよ
個人営業の保険屋の営業が絡んであるケースが多いみたいですよ
私はすでに弁護士に相談中です
ぼーっとしてるとお金帰ってこないですよ


3893 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/13(金) 21:58:45
元本保証と元本償還の違い位は知っておいた方が良いと思う


3894 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/14(土) 00:12:38
自分は吉田という人間を紹介されました
間違いなく元本保証と言ってました
元本償還ではない
スマホで記録してたので機密保持契約などもデータで残してあります


3895 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/14(土) 07:33:50
契約書には元本償還と書かれているからその吉田という人が間違えているのでは


3896 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/14(土) 09:09:37
3888さんいい情報ありがとう


3897 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/14(土) 17:42:50
勧誘された営業マンの名前を書こうぜ。


3898 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/14(土) 17:47:59
高瀬という人物が関与してたが、こいつはどうなったんだ?


3899 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/14(土) 20:19:53
宇田 神山 山口 高瀬 長谷川 大阪 あとは大昔に高瀬いたな確かに


3900 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/14(土) 20:58:10
神山ではなく上山かと


3901 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/16(月) 18:45:01
俺はベイリンガーの原というやつから勧誘があったよ
もちろん断った
保険屋が一緒だったよ


3902 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/16(月) 20:33:07
自分は元保険屋とマルチ商法の人からだったよ
プライベートバンクとは縁遠い人たちだから信じるのは不可能だった


3903 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/17(火) 07:30:24
今は新規口座開設も出来なくなってしまったようだな
正直GILの関係者が今後どうなろうが俺には関係ないが口座だけは作っておいて良かった


3904 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/18(水) 21:48:25
今月も利息が入らないのか・・・はよ元本を返せや。


3905 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/18(水) 23:07:58
いつから元通りになることやら?
ホントにそんな日が来るのやら
3903さま口座を作っておいて良かったことってあるのでしょうか?教えて下さい


3906 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/18(水) 23:22:28
既に解約してあって7月末にお金戻る予定が返って来なかった人が今一番つらいと思う


3907 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/19(木) 07:40:28
>>3905
資産が安全に保管されていて毎月1%の配当がつくことかな


3908 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/19(木) 09:15:50
3907さまお返事ありがとうございます、そういうことなのですね!


3909 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/19(木) 13:03:49
資産が安全に保管されていて良かったですね。しかも毎月の配当1%!。
もう手元に戻ることは無い資産ですけどね。


3910 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/19(木) 22:58:03
この詐欺商品やってる人たちはなんで騒がないんだ?
被害者の会やマスコミにタレコミないの?


3911 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/19(木) 23:17:41
今のところ被害はないからかと


3912 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/20(金) 06:34:57
>>3909
GCENにSPVの資産があるのになんで手元に戻ることがないと思うんだ?


3913 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/20(金) 20:04:28
返金遅れてて、監査かなんかでしばらく返せないとなってるなら、そりゃ詐欺を疑うわな


3914 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/20(金) 20:07:23
既に利息も入らなくなってんだぁ
解約しても返してもらえてないんでしょ?
もう戻ることはないと思うよ
あれだけ危険だと色んなホームページで言われてて、それでも投資した人の自己責任
紹介者を訴えると返ってくるよ
判例あるから、そうなるんですよ


3915 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/21(土) 10:42:24
もうさ、この掲示板に関係者が安心させる投稿してる時点で、駄目だよな
ちなみに、今、スターリング以外の案件では、送金できますよね?




3916 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/21(土) 10:43:09
イギリスからの送金ができないとか、まじうける


3917 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/21(土) 10:58:06
同じ人が頑張って連続投稿してるようにしか見えないですね。
何か恨みでもあるんですか?


3918 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/21(土) 11:46:42
監査とか、色々言い訳してるけど、詐欺師なんだから基本嘘
保険屋だろうが、マルチだろうが、紹介者も詐欺の片棒担いでいるので、早く弁護士に相談、訴える準備した方がいいよ


3919 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/21(土) 13:24:21
恨みっていうか、投資者を安心させようとして、関係者が連続投稿してるように見えるよね
それより、イギリスからは送金できるはずなんですが、この辺どうなんでしょう?
元本や利息を別管理してるなら、監査とか関係なく送金できると思うんですが、、、


3920 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/21(土) 18:25:38
関係者ってGILのこと?
そんなことするメリットは何?


3921 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/21(土) 20:05:25
スターリングハウストラストはきちんとしたGILというところが関わってるから大丈夫と言われ、
結局は無免許でニュースになってしまうとは、心配です。
ちゃんとしたトラストが免許確認なしに代理店させると思えないのですが、それでもお金が返ってくる望みはありますか?
心配で寝られません。親が投資してしまいました。本当に許せません。


3922 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/21(土) 20:39:32
こんなところに書き込む暇があるのなら直接SHTに言ったらええやん
なんで直接SHTに言わないの?


3923 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/21(土) 23:08:19
何も心配はいらない、あなたは騙されただけだ


3924 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/22(日) 10:14:18
SHTに言っても無駄だろう
法律事務所に相談すべきだよ


3925 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/22(日) 11:03:25
3921さま

親御さんが騙されて投資してしまい許せないですね。

GILが無許可業者だと知っていたら親御さんも投資していなかったはず。

紹介者に騙されたことになるので、早く踏ん切りつけてまずは弁護士に相談を!
早く動いて準備しておいた方が得策ですよ!


3926 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/22(日) 13:30:47
元本がシステムに反映されてると言ってる人へ
結構前にぽしゃったスカイプレミアムはシステム上はまだ運用され、資産増え続けてるよ
システムの資金反映なんてなんとでもなる


3927 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/22(日) 15:59:01
3921さん

大変ですね
書かれている方もいますが、紹介者も詐欺で訴えることが出来ます
SHTからお金を取り返すのは時間もかかるでしょうし、まずは紹介者を訴えましょう


3928 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/22(日) 18:26:48
スカイプレミアムは、金融庁未登録会社のシステムに反映されていたようなので、GCENとは全く違うでしょう。
あの仕組みは典型的なポンジスキームでしたね。


3929 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/22(日) 20:24:16
調べてみましたが、スカイプレミアムとスターリングハウストラストは似てますね
怖いですね
gcenのページ自体が、本物かどうか怪しくも思えますよ
なぜなら、なぜスターリングハウストラストだけ送金できなくなっているのか、わけわからんですしね


3930 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/22(日) 20:33:07
金融に詳しい友人に話したら、イギリスの金融庁の登録しても既に機能してない会社なんてあるし、
登録後に怪しいことする会社も沢山あるだろうから、信用しないほうが良いとのこと
名前変わったならGCpartnersで登録されてないと意味ないというか、逆にだいぶ怪しいよね
日本の違法行為会社のGILに委託しちゃってるし、やばいよなこれ
プライベートバンクとか言っちゃってるし


3931 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/22(日) 20:34:00
俺ならこんなのまず信用しないね
信じる人はご自由にどうぞ


3932 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/22(日) 20:42:14
必死やなw


3933 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/22(日) 23:30:10
な!関係者の3928とか、もうなんか無茶苦茶な理屈で必死だよなw


3934 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/23(月) 00:43:50
>>3929
元本が入っている口座のドメインはGCENなんだが
ドメインを勉強してこなかった世代なのか・・


3935 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/23(月) 08:23:03
>>3933
お前がな


3936 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/23(月) 11:52:19
関係者のかた教えてくださーい!
この先の見通しとかあるのでしょうか?
あと何ヵ月くらいで正常に戻るとか何も分かっていないのでしょうか?


3937 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/23(月) 13:29:06
たしかに、ドメインと社名が違うって怪しいな
普通は社名を変えたら、ドメイン変えるもんな
考えたくないけど、GCENはやばい会社なんじゃ

ところて、ロイズのプライベートバンクと聞かされたんですが、ロイズに元本が入ってないのに、ロイズのプライベートバンクということはあるの?
教えて関係者
このままじゃスカイプレミアムと同じ運命になってしまう


3938 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/23(月) 14:30:31
見通しは、これから訴訟になって、元本がほとんど無くなってて、返金されずに、関係者が逮捕されて終わり
被害者の会が立ち上がるけど、資産差し押さえても、元本なんて戻らない
早めに、弁護士相談、勧誘員の資産差し押さえたほうがいいよ


3939 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/23(月) 15:52:12
>>3937
どのコメントに対してのレスなんだろうか?

会話が成り立っていないように見えるけど


3940 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/23(月) 17:02:09
ロイズのプライベートバンクなんて作れんだろ
1億とかじゃ足りんだろ
それに職業なんかのハードルも高く設定されてるはず


3941 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/23(月) 17:40:55
ロイズのプライベートバンクという説明は間違っているけどな
この掲示板で何度も言われているし


3942 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/23(月) 18:28:54
なっ
ロイズは全く関係ないんだが、ロイズのプライベートバンクと嘘をついて営業するとはひどいよな
金集めるためなら手段は選ばないんだろ
早めに弁護士に相談して、半分とかでも回収頑張ってな


3943 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/23(月) 19:15:29
宇田、金を返してくれ


3944 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 00:08:25
ロイズが関係ない訳ではないけど、ロイズのプライベートバンクは明らかな嘘だから詐欺罪で起訴できると思うよ
もちろん本人がロイズのプライベートバンクと言った証拠は必要だけど


3945 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 00:17:07
どこの金融機関のプライベートバンクなの?


3946 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 00:17:36
いや、プライベートバンクないのか?


3947 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 01:08:01
一銀行のプライベートバンクではなく、GCEN、GCS、GCPartners、ロイズ(今はBarclays)、SPVの間に契約があって、この契約全体がコモン・ローのプライベートバンクで使われている仕組みと同じだと聞いた


3948 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 02:06:07
それは間違った説明を聞いちゃったね
プライベートバンクは複数間では契約しないから、そんな仕組みはないので、やばい説明されてるよ
具体的な仕組みはどうなってるの
プライベートバンクって、仕組みの問題ではないよ
富裕層に対しても証券、保険、信託や不動産のポートフォリオとかを提案してくれるのがプライベートバンクですから、
契約がプライベートバンクのしくみとかいうのはおかしいですね
コモンローというからには法なわけですがでもプライベートバンクのそんな仕組みなんて定義してないですから
100%嘘ですよ
法律でプライベートバンクの仕組みに触れてるとか、もう無茶苦茶な話でスターリングハウストラストのやばさがわかりますね
ひっかかっちゃったものは仕方ないですが


3949 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 02:08:14
プライベートバンクの契約自体は普通に銀行と行うのみ
GSENみたいなよくわからない送金屋が入ってくることはないですよ
一度、他の方がおっしゃっているように、早めに法律相談してみることをおすすめいたします


3950 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 02:17:27
>>3948
それはプライベートバンキングと勘違いしていないか?
有名なのだとチャリタブルトラストやパナマ文書も複数間で契約されているんだが・・


3951 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 02:36:31
勘違いしてないよ
プライベートバンクとは何か検索してみてくださいね
チャリタブルトラストやパナマ文書とプライベートバンクを作るという話は違いますよ
もしかして、擁護されているんですか?
ちなみに、コモンローで記載されてもないですよね?
反対にプライベートバンクとプライベートバンキングの違いのご説明を願いたいですね
プライベートバンクとプライベートバンキングについてググればわかることですが


3952 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 02:37:52
コモンローにどう記載されてるのかも具体的にご教示ください
あなたは確実に業者側の人間だと私は思ってますが


3953 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 06:22:19
じゃあチャリタブルトラストとパナマ文書とスターリングハウストラストの違いは何だと思っているの?


3954 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 07:57:09
プライベートバンキングは金融機関一社から提供されるプライベート商品で、プライベートバンクは委託者、受託者、受益者、SPVやSPCの間に契約があるトラストのことでしょ
コモンローのことはググってみたら


3955 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 08:27:53
コモンローではSPVやSPCを設定できたけどシビルローだとできなかった気がする


3956 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 09:56:50
今月も利息入らないのか?はよ返して欲しい。詐欺やったら、紹介者の家に皆で襲撃やで!


3957 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 10:26:45
3954は誤りです
プライベートバンクやプライベートバンキングはほぼ同じ意味です
ingが付いてるかどうかの違い

バンクと付いてるんで、当然金融機関を意味します
プライベート商品やトラストのことではありません

3954は、完全に関係者ですね
多分営業する時に投資者にプライベートバンクを作れると嘘をついてるものの、
プライベートバンクなんて実際はないことに投資者が気づき始めたので、
プライベートバンク=商品であるという構図にすり替えようとしてますね

ひどいなぁ
バンクやバンキングを商品と考えてもらえるくらい顧客は馬鹿だと思ってるんだろうか

3955も同一で、コモンローにプライベートバンクへの記載なんてないだろう(嘘言ってるな?)?
という質問に対して、
別の回答をしてすり替えようとしてる

こんな回答をわざわざするのは関係者
ひどい、ひどすぎる


3958 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 10:33:19
ingがつくことでサービス全体を指すという違いだけだ
特定の商品なんて指さんよ
もちろん、スターリングハウストラストはプライベートバンクと表現して勧誘してるがな


3959 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 11:04:38
コモンローにプライベートバンクの記載なんて書いてないでしょ
SPVやSPVが設定できる旨の記載があるだけだと思う


3960 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 11:09:44
SPVがGCENの口座を保有している
資産はGCENが安全に保管している
というエビデンスがあることについてはどう思っているのかな?


3961 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 11:32:22
多分>>3947の書き方が言葉足らず。
正しくはコモンローが適用される地域のプライベートバンク。


3962 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 13:47:53
3960さまの余裕ある落ち着いたコメントに、一縷の望みです^^
どうか資産が守られていますようにと願うだけです!


3963 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 14:35:41
3960
3962

いつもの自作自演、お疲れ様です!


3964 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 14:43:26
3963さんて、ぜったいカッコいいかたなんでしょうね^^


3965 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 15:21:54
3963
3964 自作自演 ウケル爆


3966 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 16:52:44
>>3961
確かに言葉足らずだったわ


3967 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 17:12:24
意見が割れてるようだから、シンプルに下記のように確認すれば真贋はわかる
まずGSENという名義ではFCAに登録はない。GCPARTNERSなら下記の英国FCAのページで登録が確認できる。
https://register.fca.org.uk/s/firm?id=001b000000NMleSAAT

で、上記の国のページからリンクされている下記のGCPARTNERSの正規HPの右上の方のログイン
からID等を入力して、送金できるなら資産は守られている。
https://www.gcpartners.co/

もし、他のページからログインしてるなら、それはもうアウトで諦めて、迅速に訴訟した方が良い。
又、正規ページからログインしても、共同名義(joint account)とかになっていたり、
ログインIDなどを直接自分がGCPARTNERSから受け取らずに関係者からもらってるならアウトだろう。

シンプルに考えれば、変な議論せずとも、結果が分かるだろう。
スターリングハウストラストだけ別に特別なログイン先があるとか、そんなことはないことを願います。
あったら、やばい案件だよ。


3968 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 17:18:03
又、GCPARTNERS自体が有名どころではない場合は(私は知らないが)、
これはこれでちょっとリスクは残るけど。
大手クレジットカード会社と提携してる金融庁登録の会社とかでも詐欺はあったりするから。
つまり、各国の金融庁登録は、要件満たして提出するだけなので、別に難しくないので、詐欺師も登録する。
そんなのは嫌というほどある。
いずれにしても、まずは、上記のページでログインできるかは確認してくださいね。
掲示板を見たらかなり怪しいですが、詐欺でないことを祈っております。
あと、お金を失ったとしても、最悪な選択とかはしないでくださいね。
人生、やり直せます。


3969 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 18:07:09
GCENの名義でFCAに登録されているのだが
Global Currency Exchange Network Ltd
https://register.fca.org.uk/s/firm?id=001b000000MftF1AAJ

それとGC PartnersはFCAに登録されていない
あとGC Partnersのログイン画面とSHTのログイン画面はサーバーが違うからね
ドメインはどちらもgcpartners.coだから同じ金融機関だと確認できるが、サーバーが違うということはGCENに電話したら教えてくれた


3970 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 20:39:39
えっ、紹介者からはSHTのログインIDとパスワードしか知らされてないですが、、、
皆さんはどうなんでしょうか?


3971 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 20:41:16
何年も前から同じ話が繰り返されてますね。終わりがないですね。


3972 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 20:49:05
ブランドがGCpartnersなんだね
サーバーが違うからそこから入れない、では話にならなくないですか?
そんな子供みたいな言い訳は通用しないでしょう。
GCENからのメールで直接IDもらったんですか?
そのログインページのドメインは別となるとまずいでしょう。
ダミーサイトと疑われても仕方ないですよ。


3973 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 20:58:08
3971さん

今回は送金がストップしてるので終わりじゃないですかね
それが答えでしょ


3974 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 20:59:11
3969のリンク開いたら、この会社に対する以下の警告出てるけど、、、
あちゃーって感じ

Some activities by this firm may not be protected
This firm is shown on the Register because it is now,
or was previously, approved by the FCA (or relevant regulatory body).
As a result, you may be able to complain about this firm to the Financial Ombudsman Service.
If this firm goes out of business owing you money you will not be able to claim compensation
from the Financial Services Compensation Scheme (FSCS). If you would like to check what is and what
isn’t covered, you can ask this firm to confirm this to you in writing. There’s more information
on the Financial Ombudsman Service’s websiteopens in a new window and the FSCS’s websiteopens in
a new window about the kind of complaints and claims they can help with. The final decision on
whether or not they will consider any complaint or claim is for the Financial Ombudsman Service or the FSCS.


3975 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 21:07:16
FCAから警告もらうってどんな会社でしょうか

この会社のアクティビティは保護(保証)されないできない
前に登録したことがあるからFCAサイトに記載されてるだけで
トラブルについてはオンブズマンサービスを頼れ

ということか

やばいな

3969さん、スターリングハウストラストとGSENがやばいという根拠をくれて、ありがとう
あと、英語は勉強しようね


3976 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 21:08:45
これを読めない3969さんが英語でGSENに確認したとは思えない

まじで関係者ですね、この人


3977 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 21:10:24
GSEN


3978 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 21:15:02
一人がどれだけ書き込んでるんだw


3979 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 21:34:34
多分、他の会社に警告をつけようとしたのを、FCAが誤ってGCENのページにつけたという可能性もあるよな
IDについては、GCENが忙しくて、やり取りを他者に代行してもらったという可能性もある
反対に、そういったミスが起きないことを証明できるの?


3980 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 21:44:59
3979
冷静な分析ありがとう
なんか英国金融庁も忙しいから人為的間違いはおきるかもしれないよな
紹介者からもらったIDでSHTのホームページに入って資産があるなら安心してよい可能性もある
望みはまだ捨ててはいけない


3981 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 21:45:24
という糞みたいな言い訳www

日本で違法行為がニュースになり
英国のFCAから警告が入り
GCENからIDを直接もらってないならアウトということに回答できず

それでもあなたはスターリングハウストラストを信用しますか???


3982 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 21:57:55
3981さんは何かスターリングハウスに恨みでもあるんすか?


3983 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 22:00:34
とある紹介者から実際に勧誘されて、SHTに投資した者です。
今回の金融庁の訴訟の知らせを知って、このスレッドを注視していましたが、完全に騙されたと気づきました。
私は紹介者を弁護士に相談して、訴訟の準備に入りたいと思います。
人が汗水流して稼いだお金を弄ぶ人を僕は許しません。
もはやどんな言い訳も通じないでしょう。
司法の場ですべては明らかになりますね。

このスレッドに書き込んでいる関係者の方、自分が何をしたか、よく思い知ると良いと思います。


3984 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 22:00:57
3982
関係者さん、警告などについて説明してくださいよ
あとIDについて
話そらさないでくださいよ
FCAがミスるとか、そういうなげやりな回答はなしで


3985 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 22:01:06
イギリスの銀行はみんな警告されているのでしょうか?
3つ調べました。

Hsbc
https://register.fca.org.uk/s/firm?id=001b000000MfELyAAN

この会社の一部の活動は保護されない可能性があります
この会社は、現在または過去に FCA (または関連規制機関)
によって承認されているため、登録簿に掲載されています。
そのため、この会社について金融オンブズマン サービスに
苦情を申し立てることができる場合があります。この会社が
あなたに金銭を支払わずに廃業した場合・・・・


以下同様

Lloyds Bank PLC
https://register.fca.org.uk/s/firm?id=001b000000MfFNkAAN
Barclays Bank Plc
https://register.fca.org.uk/s/firm?id=001b000000MfF1EAAV


3986 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 22:02:28
なぜFCAが警告を出してるんですか?
はいどうぞっ


3987 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 22:03:32
なんで、IDを金融機関アドレスからもらえず、正規ホームページからログインできないんですか?
どうぞっ

即答願います


3988 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 22:05:00
訴訟は差し押さえの早い者勝ち!
急げ〜!


3989 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 22:07:10
>>3972
ドメインは同じと書いてるんだが


3990 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 22:07:25
IDでログインできんとです

紹介者がスターリングのくれたのに

ジーセンでログインできんとです

辛いとです


3991 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 22:08:12
関係者が貼り付いてて、気持ち悪いとです


3992 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 22:09:12
3988
訴訟すると返ってくるの?
どのくらいのパーセンテージ?
運次第かな


3993 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 22:12:00
不安なんだということは分かりました。
書き込みを頑張るよりも訴訟の準備に時間を割いてください。
応援してます。


3994 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 22:14:11
はい!親が被害者なので、準備します!
というか、既に相談はしております!
ありがとうございます!
かきこみしてるばあいじゃないですね、他の人より早く動いて取り返さなきゃね


3995 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 22:15:59
3983の言う通りで、すでに書き込みしてる場所、場合によっては人間も特定されてるだろう
これが詐欺なら、アメリカやイギリスあたりでは以後入国拒否となっていただきたい


3996 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 22:19:58
これが詐欺ならば、悪人よ、お前の親はお前がこんな人間になるとは思ってなかっただろう
お前に子供がいるなら、とても恥ずかしい親だよ
今からでも反省して、人のためになる人間に変わってください
こんなことをするために生まれてきたわけじゃないだろう


3997 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 22:26:42
>>3982
そうなのかもね
イギリス最大手のHSBCも同じ文言が記載されているし
https://register.fca.org.uk/s/firm?id=001b000000MfELyAAN


3998 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 22:28:39
アンカー間違えた
>>3985へ向けてだった
なんか連投している人がいるな


3999 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/24(火) 22:52:34
紹介者を詰めようかなと思ってます
なんでもはぐらかすやつだから、そこが不安ですが


4000 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/26(木) 01:58:03
スターリングハウストラストで検索すると下記の会社も出てくる
どちらも、具体的な住所はないね
不動産とカフェですか
ひたすら、社名を入れると上位表示されるようにタグに社名を入れてるね
ここのスターリングハウストラストの運営が作ったのか

https://buzip.net/saitama/sterlinghousetrust/
https://sterlinghousetrust.tokyo/about
https://ameblo.jp/business-tsushin/entry-12693724161.html


4001 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/26(木) 09:08:56
まじだ
会社設立時点で同じ社名を検索するから、詐欺とネット上で書かれてるスターリングハウストラストという社名は普通は選ばねーな
ポンドという意味合いが強いスターリングも不動産業者はつけねーよ
つまり、敢えて作られたHPだろうね
実際は登記もされてないかもね
念の為に登記してるんかな


4002 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/26(木) 12:24:20
久しぶりにSHTからメールが届いたと思ったら必要書類に関する事務的な内容か・・


4003 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/26(木) 16:25:59
事務的な内容でガッカリですよね、いつになることやら・・・


4004 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/26(木) 19:46:20
この状況でもこんなメール届くくらいだから、通常運転なんだと思いました
むしろ好印象です


4005 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/27(金) 01:31:47
私も前向きな気持ちになりました!
早く通常に戻って〜


4006 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/27(金) 08:28:48
イギリスのgoogle.co.ukで調べたらスターリングハウストラストは全然出てきませんね
こんなことくらい最初に調べて兄弟の投資を止めれば良かったです
紹介者からお金を返してもらったという例も聞いたので、逃げる前にそうしていきたいですね


4007 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/09/27(金) 20:57:45
販売パートナーの下に個人の保険屋や元保険屋などが自分の顧客に売りつけていたケースが多いみたい
販売パートナーは逃げてる奴もいるみたいで、紹介者押さえておいた方がいいよ
待っていてもお金は返りません


4008 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/02(水) 11:22:48
訴訟を起こした方がいたら情報聞きたいです。


4009 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/02(水) 20:09:18
いるわけないやん。


4010 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/02(水) 23:13:29
上山とかは日本にいるの?どうやった金集めしてるんだ?


4011 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/02(水) 23:49:57
常識的に誰もが知っていると思うけど、
訴訟を起こしているか、弁護士に相談している段階で、
裁判に影響を与えるので、一切の情報は開示できないよ。


4012 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/03(木) 13:50:32
そこそこのお金のある方たちが余裕資金でやっているから裁判とか慌てて考えていないのかな?


4013 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/03(木) 20:18:08
監査が終われば元に戻るとキースが言ってるから。
制限なく再び通常通りの取引が許可されるよう頑張っているみたいだし。


4014 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/03(木) 20:44:04
イギリスPRAが日本の金融庁に顧客の資産情報を開示するかもというのが気になる
せっかくのSPVなのに


4015 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/04(金) 12:33:34
既に弁護士に相談して損害賠償請求してる人は多くいるに決まってるじゃん
報道されたわけだし


4016 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/04(金) 12:36:20
監査で送金が止まるという事態になった時点で、
キースも悪いことをしてたことが発覚したんかなと考えるのが常識
顧客資産が守られてるなら、こんな長く送金が止まるということはない


4017 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/04(金) 15:16:32
4014
CRSに参加しているので、5,000万円以上保有している人は全員国税庁に把握されていると思われます。
1億円以上保有している個人も相当数いるようですが、全て筒抜けですね。


4018 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/04(金) 23:01:16
一般社団法人金融資産総合研究所が関わってるらしい


4019 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/06(日) 10:42:17
こういうのに投資する人ってポンジスキームだと疑わないんですかね
コロナ禍で陰謀論信じる反ワクチンの人達やマルチ経験者など情報弱者
が騙される傾向がありますね
大勢に勧誘して、そういった少し弱い人がお金を出してくれりゃオーケー
ということなら許せないですよね


4020 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/06(日) 12:20:37
何回ポンジの話をしているのでしょうか。

皆さんGCENに自身のSPV口座があるので、ポンジではないと判断したのだと思っていますが。


4021 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/06(日) 13:08:29
皆さんポンジだと疑ってますよ
ネット上でも、間違いなくポンジスキームだと書いてあるサイトが多いですよ
自分の口座なら、今送金できるはずですが、できてませんしね
なぜ、GSENなんて聞いたこともない業者を絡めてるのかも不明です


4022 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/06(日) 14:11:14
またGSENマンか


4023 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/06(日) 14:12:06
GSEN


4024 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/06(日) 15:01:49
GCENやGCS、SPVなどを調べられない人と会話しても時間の無駄だよ
この掲示板の過去のやり取りでもそうだったように


4025 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/06(日) 16:47:26
>>4021
GCENの口座の利息分は、今でも日本に送金できていますよ。


4026 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/06(日) 16:50:04
3967〜の投稿の流れを見ればわかりやすく答えが出てますね


4027 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/06(日) 16:56:01
全くの素人ですが、ポンジだろうが、なんだろうが、
違法に日本で勧誘して、お金を集めて、この時点で犯罪行為。
そんな人の言うこと、そもそも詐欺師の言葉。
もうすぐ司法の場で裁かれると思いますが、時間の無駄と言う関係者さんかも
知れない人、その人がこのスレッドで何を言おうが、説得力無し。


4028 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/06(日) 18:11:16
最新の情報ないですか?


4029 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/06(日) 22:33:29
残党たちは違うビジネスやろうとしてるよ
お金なくなって来たんだよ


4030 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/06(日) 22:53:34
金融庁の発表によると、今回裁判所に申立てを行った理由は「GILが無登録で募集をかけていた」ことだと記載されている。

その理由だと「登録業者ならSHTの募集をしても良い」ことになる。

なので、GILは登録業者になるために動いているのではないだろうか。
知らんけど。


4031 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/07(月) 00:32:32
GILが登録業者になる?
どうでもいいけど、犯した犯罪は消えない。
また、行政の申し立てを甘く見てるね。相当の準備があってのこと。


4032 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/07(月) 06:26:21
GILが登録業者になるのは無理でしょ
過去の経歴を見られるから、一度金融庁に目を付けられているところは厳しい
金融業界に長年勤めて、それなりのキャリアを積み上げている人たちだけが集まって別会社で申請するしかないんじゃないか


4033 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/07(月) 06:33:40
というか、既に登録業者として金融庁の認可を受けているところにSHTを扱って欲しいわ


4034 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/07(月) 06:56:08
SHTが日本に営業所を設置しないと認可を受けられないのでは?


4035 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/09(水) 16:07:30
SHTからメール来たな
調査に全面的に協力しているようだが


4036 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/09(水) 17:53:06
メール来ましたね、あまり期待しないで読んだけど、やはり目処はたっていない様ですね、残念


4037 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/09(水) 23:39:35
4034
東京の松村寛という適格機関投資家が扱ってるらしいから安心
と言ってたが、彼が扱えば良いのでは?
もう逃げたかな。さすがに。


4038 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/11(金) 00:13:09
ちゃんと登録してる業者は詐欺と言われてる案件は扱わないだろう
無登録業者は詐欺案件を扱うからね


4039 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/11(金) 19:24:49
スターリングハウストラスト扱っている弁護士さん居ませんか
相談したいです
ゲインスカイみたいに何人かで訴訟とか出来ないかな


4040 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/12(土) 17:51:17
https://garrulous-filament-498.notion.site/SHT-Q-A-10da4ea0f9d18091840fe1d79029f0fe


4041 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/12(土) 18:33:34
「監査」ではなく、「捜査」でしょう、、、

この地球上のどの国も、金融商品でこのようなことは、ありません。
「Q&A」、笑えますね。


4042 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/12(土) 21:42:57
クライアントサポートチームからメール来てましたよ


4043 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/12(土) 22:16:48
メール来てないのですが時間差でしょうか?
このQ&Aがメールで来ているのですか?


4044 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/13(日) 00:53:10
このQ&Aは日本語だしNotionだから、クライアントサポートチームとは違うのでは?
誰が作成したQ&Aなのだろうか


4045 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/13(日) 02:52:28
なんだろ、このQ&Aは、素人が作成したのか
まともな投資会社ならこんなの作成しないと思うけど笑
タックスヘイブン経由の投資の監査でもインベスト口座の資金をこんな長くストップしないと思ってるけど
このQ&Aのひどさを見ると、GC Partnersって会社は、ただ申請してFCA登録しただけで、実態ないとか思っちゃうな

英語表記へのリンクもないこんなQ&A、めっちゃウケました


4046 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/13(日) 08:00:04
販売員が作ったのかな?まぁいい人やん。


4047 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/13(日) 08:21:03
関係者が作成したんじゃね?
安心させたいという気持ちがあるんだろう


4048 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/13(日) 09:11:23
関係者が訴訟を恐れて時間稼ぎのために作成したのかな

3967からの流れで答えは出ているのに


4049 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/13(日) 10:24:15
ところで、関係者とは誰を指しているのでしょうか?
GILの社員を指しているのでしょうか。


4050 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/13(日) 13:27:38
弁護士より、紹介者を訴訟するべく準備してます
金融商品を取り扱う資格がないのにセールスしたしたことに対して、預けた金額全額の返還を求めます


4051 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/13(日) 16:01:40
訴訟マンもしつこいなぁw


4052 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/13(日) 16:43:31
人のお金を弄んだこと、その社会的責任を取ることになるでしょう。
日本の司法制度を弄んだことにもなります。
その重さを思い知ることになります。


4053 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/13(日) 21:22:10
どこの弁護士さんなら取り扱ってくれますか?
この事件を知ってる弁護士さんが居るならありがたいです。
訴訟も裁判もやりたくないけど、騙された自分が悪いんですよね…。もう利息の出金も出来ません。


4054 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/13(日) 21:56:29
お気持ちは察します。
弁護士同志の横の繋がりがありますので、まず、自身で知り得る弁護士と
コンタクトを取ってください。
その第一歩が、すべてを変えます。
これまでの集団訴訟のケースを見ても、まず、ひとりひとりが声を
上げることです。
今回のケースは、紹介者をまず訴えることです。
民事→刑事になってゆきます。
行政は相当の準備をしないと、申し立てを行いません。
カウントダウンに入っていると見てもおかしくないでしょう。
相当数の逮捕者が出ると思います。


4055 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/13(日) 22:34:15
こんなとこで愚痴ってるだけじゃなくてさっさと行動しろよ


4056 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/13(日) 22:37:50
以前より弁護士や警察に相談して居ました。
かなりの被害者数、被害金額になりそうですね。
紹介者に損害賠償請求が現実的なところか。海外に逃げている場合はどうなりますか?アジアですが…


4057 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/14(月) 05:22:23
訴訟の人がこの掲示板へ連日書き込みを頑張ったおかげで、やっと一人訴訟を起こす人が出てきたんですね。
紹介者は海外に行って連絡も取れないのでしょうか?
GILに問い合わせたら、連絡先は分かるのではないでしょうか。


4058 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/14(月) 07:29:17
弁護士や警察に相談していたなら、弁護士や警察に相談しろよw


4059 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/14(月) 10:52:05
ここのポンジ配当は雑所得でなく、分離課税ときいた
これはなぜ?どういうスキーム?


4060 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/14(月) 15:15:58
思い切って同じ勉強会で知り合った他の被害者に連絡をとってみました
かなりショックを受けていたようですが、弁護士に依頼したと言っていました


4061 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/14(月) 17:58:25
確定申告のとき税務署に伺った際には、利子所得の総合課税と言われたのでその通りにしましたよ。
>>4059
どちらの税務署が分離課税と言っていましたか?


4062 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/14(月) 20:10:41
営業マンはみんな迂回させてるから20%と言ってた
これは確実


4063 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/15(火) 02:44:12
訴訟準備を早くした方が良いですね。
集団訴訟を待たずに、先に損害賠償した人のみお金が戻ってくることが多いと弁護士から聞きました。


4064 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/15(火) 05:02:56
米村さん、あんなに幅広くお金の勉強会とかやってお金の守り方教えてくれてたと思ったのに嘘だったんですか?


4065 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/15(火) 05:27:25
>>4062
営業マンと税務署のどちらが正しいと思われますか?


4066 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/15(火) 08:04:06
きちんとした金融商品の場合、利子が発生した時点で税金が課せられます。
その利子が海外の口座で発生しようが同じです。
被害者からの相談にありましたが、SHTの営業マンさんから多くが、
口座に入った利子を日本円にして引き出さない限り、税金がかからないと
言われている人が多かったみたいです。
そして、その利子をさらに元本に回させて、追加投資をさせる手口です。
このようにして利子も引き出させないようにしていたのだろうと
推測します。
問題は、被害者が自分も知らずに「脱税」していたことになります。
日本の税務署は世界一厳しいと言われています。
被害者も容赦なく脱税に問われ、大きなペナルティーを支払う可能性があります。
今からでも遅くないので、なるべく早く税務署や会計士、または弁護士に
相談して、修正申告を速やかに行ったほうが良いでしょう。
またこういった事件の場合、マルサが必ず動きます。
脱税容疑で起訴するのが最も効率が良いからです。


4067 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/15(火) 08:31:48
税務署が犯罪である脱税ではなくて申告漏れというミス扱いにしてくれて、
罰金を低くしたり、起訴の可能性を消すには次のようにしてください

・損害賠償請求の書面を税務署や国税の調査が入る前に送ること
・その書面に税の取り扱いについても虚偽の説明を受けたことを記載すること

この書面があることで、税務署も、確定申告の無申告について悪意がなかったこと
を認めてくれる可能性がかなり高まるでしょう

これがないと、スターリングハウストラストの紹介者に税について騙されたのにも関わらず、
自分が罪まで被ることになるのではないかな

スピード勝負です
すぐに動くかどうかで、運命が変わってきます


4068 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/15(火) 08:37:18
あと海外利息なら、分離課税ではないので20%ではなくて、総合課税
住民税が10%で、所得税の税率はその人の所得次第ですね

日本円にしない限り課税されないということは100%ありません
毎年申告が必要ですね

ちなみに、詐欺と立証されたら更正の請求をして、後から税金を取り戻してください


4069 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/15(火) 10:52:32
訴訟と言ってる方に質問したいのですが、中立的に見ると、「元本」が損害に当たるということで訴訟の予定でしょうか?
戻る可能性があることに対して、民事訴訟は難しいと思っていまして、
たとえば、募集員のかたが、「毎月利息が出ます」とか「必ず元本に対して毎月利息が発生します」
とかを証拠つきで言っている場面があれば、毎月の利息に対して、今は受け取って無いので具体的な損害点に当たりそうですが、
そのあたりはどう考えていますでしょうか?
また、金銭的なことなので刑事事件にもなりにくいと考えているのですが、
そのあたりはどのようにお考えでしょうか?


4070 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/15(火) 11:20:01
4069さんはまだ弁護士に相談してないのですか?
具体的な訴訟内容をここで書く人はいないでしょうから、弁護士に相談すれば教えてくれますよ
判例とかも教えてもらえます


4071 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/15(火) 13:09:35
グループによって言い方違うのですね
海外の金融機関に戻したり、迂回させて、日本で分離課税になると
何人からも聞いた
彼らはだめだったか


4072 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/15(火) 15:03:55
税金のことは税務署に確認するのが確実でしょう。
それ以外の人が言うことはあてにならないと思います。


4073 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/15(火) 17:58:36
入出金の履歴からいくら損害を被ったかなどを示す資料を作るよう言われ警察などに提出しています。
被害補填には紹介者に対する民事での損害賠償請求ですね。


4074 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/15(火) 18:22:44
スカイプレミアム詐欺事件と状況がよく似ているそうです。
スターリングハウストラスト詐欺事件。


4075 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/15(火) 19:26:00
スカイプレミアムとは全く違うのにね


4076 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/15(火) 19:32:40
806億、戦後最大の金融詐欺事件となるでしょう。
もはや国家予算のレベル。
関わった人たちは、自分が何をしたかを思い知ると良いです。


4077 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/15(火) 22:35:44
ただのポンジスキームだからな。。運用実態のない。
秘密保持の誓約書とかで縛ってるから騒ぐやつ少ないのか


4078 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/15(火) 23:19:06
秘密保持は関係ないと思いますよ
私にはポンジだと言っている人が滑稽に見えますけどね
この掲示板でもポンジの根拠を示せている人がいないようですし
相手にされていないのではないでしょうか


4079 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/15(火) 23:35:22
ポンジじゃない事がいえない時点で金融まがい商品


4080 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/15(火) 23:51:51
とうとう元本引き出せなくなって3ヶ月経過か、、、
半年、1年後には全国あちこちで訴訟だろうな。


4081 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/16(水) 00:42:05
実際に逮捕者が出たり、詐欺であることが証明されたりしたら、またニュースで取り上げられるのでしょうか?
逆に、詐欺ではないことが証明されたら、それはそれでどのように周知されるのでしょうか?
友人が投資しているので、行く末がとても気になりながら見ています。


4082 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/16(水) 01:58:53
驚いた。被害者からの相談で、なんとマイナンバーカードの情報の提出を
求められたそう。
これも、明らかに違法。
マイナンバーカードは、法治国家、日本のもの。
海外のどのような機関にも提出する義務は無し。
日本政府はあらゆる者から日本国民の個人情報を守る義務が定められている。
また、マイナンバーカードの提出を求める資格のない業者が
これを行うとこれも罰せられる。
SHTとそれを日本で展開している人たち、もはや無法地帯だな。
これも大問題になるね。
個人情報保護法について。
https://www.ppc.go.jp/personalinfo/


4083 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/16(水) 01:58:54
驚いた。被害者からの相談で、なんとマイナンバーカードの情報の提出を
求められたそう。
これも、明らかに違法。
マイナンバーカードは、法治国家、日本のもの。
海外のどのような機関にも提出する義務は無し。
日本政府はあらゆる者から日本国民の個人情報を守る義務が定められている。
また、マイナンバーカードの提出を求める資格のない業者が
これを行うとこれも罰せられる。
SHTとそれを日本で展開している人たち、もはや無法地帯だな。
これも大問題になるね。
個人情報保護法について。
https://www.ppc.go.jp/personalinfo/


4084 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/16(水) 06:11:55
>>4079
ポンジじゃない根拠は何度も言われているのだが・・


4085 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/16(水) 14:30:38
>>4082
海外の金融機関で口座を開設する時は、通常Tax Identification Numberが必要になるかと思いますよ。


4086 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/16(水) 16:07:53
4085

Tax Identification Numberに、マイナンバーカードの情報は提示出来ませんよ。
日本国内におけるマイナンバーカードの情報は、固く個人情報保護法で
守られています。
Tax Identification Numberは、行政が発行する納税番号とそれを証明する書面だけで、
マイナンバーカードの情報は公開出来ませんよ。
疑問に思うなら、法務局か税務署に問い合わせてください。
すぐに答えてくれます。
事例もありますから。
そもそも、無許可で、しかもマイナンバーカードの提出させる
資格のない業者がこれを求めることも出来ません。


4087 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/16(水) 16:30:57
Googleの無料フォームにマイナンバーカードの写し提出依頼書と言う題名で書かされたけど、
悪用されたらどうしよう、、、


4088 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/16(水) 17:24:07
>>4086
以前、ニュージーランドでANZ銀行の口座開設時にはTax Identification Numberを求められましたよ。

また、Tax Identification Numberは日本だとマイナンバーに該当する旨の書面が国税庁のHPに公表されているのですが。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kokusai/crs/pdf/nouzeibangou.pdf


4089 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/16(水) 17:49:49
4086

税務署、または国税庁、法務局に問い合わせてみてください。
すぐに答えが出ますよ。

誰もが自分で確かめるのが一番でしょう。

そもそも、何度も言いますが、マイナンバーカードの提出を
求める資格がありますか?


4090 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/16(水) 17:52:20
上記の記事は、4086、ではなく、4088へ


4091 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/16(水) 18:01:01
いや、国税庁のHPで確認した結果が4088と言っているんだから問い合わせる必要ないやんw

TIN=マイナンバーですか?って国税庁に問い合わせたらいいのかなw


4092 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/16(水) 18:09:15
まぁ、裁判でそう言ってください。

「マイナンバーカードの扱い」に付いて、何度も言っているのに
それを読み取れないようですね。


4093 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/16(水) 18:14:21
裁判する予定ないんだが
なんで俺が裁判することになっているんだw

GILは無登録だから扱うのはNGだろうけど
GCENはFCAに登録されているから問題ないんじゃね


4094 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/16(水) 18:27:02
え、自分はGILのエージェントからマイナンバーカードの提示求められたんだけど、、、


4095 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/16(水) 18:30:27
4094
無登録でマイナンバーカードの提示を求めた罪でGILを訴えたら良いと思う


4096 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/16(水) 19:33:12
マイナンバーなんてどうでもよくね?


4097 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/16(水) 21:26:24
>Tax Identification Numberに、マイナンバーカードの情報は提示出来ませんよ。

と得意げに間違った情報が書かれていたから釣られてしまった


4098 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/16(水) 22:05:59
弁護士に聞いたら、まずもって詐欺だろうね
と言われました

ポンジスキームのやり方と同じと掲示板や色んなホームページで書かれてるし、そりゃそうか

どの債権に投資してるのかを出さないとね
詐欺でないなら、運用明細とかきちんと出してるはずだけどね
もし詐欺なら、投資した人にはそういった情報は渡してないだろうね

あと、秘密保持契約とはか無効でしょ


4099 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/16(水) 22:10:51
イギリスのトラストなら、明細を開示してくれるはずだろうと言ってました
SPV経由でも同じだってさ
みんなもらってるの?

めし詐欺なら、掲示板で扇動してる関係者も実刑になったらいいね


4100 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/17(木) 04:00:56
何回同じ話を繰り返してるんだか
特徴がアスペルガーに見える


4101 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/17(木) 09:19:25
それな


4102 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/17(木) 12:55:33
果報は寝て待て


4103 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/17(木) 18:51:36
明細は出してくれてない
だからポンジスキームと疑われると何回も話に出てるのだろう


4104 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/17(木) 19:18:18
それな


4105 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/17(木) 19:25:29
明細って何の話なんだ?


4106 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/17(木) 22:31:09
何のお話でしょうね。


4107 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/17(木) 23:38:01
明細もわからないのですか?
てか、もう関係者は言い返せなくなると、はぐらかすことしかできないね
なんの話?とか、前に書いてある?とか、アスペルガー、とかしか言えないね
信託、トラストの関係者が運用明細知らないって信じられないね
回答できないでしょう
お金預ける側も明細来ない時点で理解しないとね


4108 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/17(木) 23:38:58
ちなみに、既に損害賠償請求で返金された事例も出てます

皆さん、頑張ってくださいね


4109 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/17(木) 23:40:58
イギリスの信託が明細不要な理由をご回答ください笑
SPV通してても必要ですよ
口座は投資者一人ではなくて、他者と共同名義になってて、その他者も降ろす権利があったりしてね
それなら、怖いね

回答待ってる


4110 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 06:27:59
運用レポートの話か
不要な理由は何度も言われているやん


4111 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 09:16:07
いや、ちゃんとした理由は言われてないよ
何度も言われてるとか、はぐらかしてるね
不要な理由なんてないでしょ笑
トラストなんですからね


4112 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 09:16:40
何度も言われてるという発言=関係者


4113 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 10:39:04
関係者かも知れない人の投稿、言葉使いが下品ですね。
セミナーでもそのような話し方をしているのでしょうか?

下品に話す人が勧める金融商品、きっと誰も信用しないでしょうね。
この掲示板はタイトル通り、被害者が少しでもなんとか希望をもって
情報を得ようとしているのに、その神経を逆撫でしていますね。


4114 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 11:05:57
関係者ではなくユーザーなのでは?


4115 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 13:29:24
GCENの口座にある元本は運用に回されていないので、元本の運用明細は存在しませんよ。
配当については、元本に対して毎月1%発生するという契約があるだけです。
運用については、GCSが別の資金で回している旨の書き込みがありますが、GCENの元本は運用に回されていないため、元本の運用明細は存在していません。


4116 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 13:35:42
元本が運用に回されていない根拠は、以下GCEN(GC Partners)のHPにも記載されています。
https://www.gcpartners.co/faqs/

>>4110をフォローするとしたら、元本が運用されていないことについて、この掲示板でも5年ほど前から何度か書き込まれているようですね。

以下、GCEN(GC Partners)のHPから抜粋した内容のGoogle翻訳です。
↓↓↓
Q:あなたが私のお金を預かっている間、どうなりますか?投資しますか?

A:当社は規制を受けていないため、顧客の資金を投資することはできません。また、投機的な取引を行うよう顧客から指示があっても受け付けません。

GCEN は FCA の認可決済機関として分類されているため、顧客の資金を使用して通貨市場で投機することはできません。顧客の資金はすべて、安全に保護された顧客口座に保管されます。一晩で投資されることはなく、利益を得るために何度も売買することもありません。

あなたの資金は、分離された顧客口座に保管されるだけです。


4117 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 14:23:05
>>4115
それでも明細必要ですよ
その資金を元に借入を起こして、債券投資するという説明ですから
トラスト名乗ってますから
でも、そもそもやってることが信託(トラスト)でも何でもないですよね、それじゃ
プライベートバンクでもないですよね
GCENがプライベートバンクなんでしょうか?
説明が子供だましの無茶苦茶なものに聞こえるんですが
素人か関係者は書き込みはやめましょう
その仕組みを説明した上で、弁護士が明細があるはずと言ってましたから


4118 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 14:24:29
この状況でも言い訳する投稿をこれだけするってことは、完全に関係者ですよね
金を集めた集団の中に、掲示板担当みたいなのがいるように思えます


4119 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 14:44:34
「元本が運用に回されていない根拠、うんぬん」
→え、806億のお金を運用してなかったのですか?
巨額のタンス預金。それ、金融じゃないでしょう。
以前から疑問に思っていたのですが、利子にしろ
元本が、なぜ為替レートの影響を受けないで、計上されるのか。
ポンジの進化系詐欺?


4120 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 14:53:51
フォローしてくれるのはありがたいが
余計な説明をしても癇癪を起こして連投されるよ
ずっとそれが繰り返されているから


4121 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 15:14:14
回答待ってると言っておいて、回答があったら、書き込みはやめましょうと言ってる(笑)


4122 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 15:29:19
>>4117
素朴な疑問なんだけど、運用明細が出た場合、ユーザは何を気にしたら良いの?
配当は毎月1%固定なのに


4123 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 16:11:27
どうやって運用してるかを報告するために必要だよ
ユーザーが何を確認するとかいう論点ではなくて、必要性がある
ユーザーが確認すべきは、元本から今後補填する必要があるかとか確認すればよい

たださ、トラストって人の財産を預かって、それを運用して分配するんだけど、毎月1%って聞いたことないな俺は
運用成果に応じて変わるはずなんだけど

4119さんの投稿見たけど、為替レートの影響を受けないんだ。。。

そりゃびっくり笑
しかも運用してなかったんですね汗


4124 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 16:15:20
4115の「GCENの元本は運用に回されていないため、元本の運用明細は存在していません。」
には驚愕です。。。

「GCSが別の資金で回している旨の書き込みがあります」ってあるけど、ありえないですね。
GCSが別の資金で運用回すなら、お金集める意味ないよね。
それ、トラストじゃないよ、やってること。。。
金預かったけど運用せずに、自社の別のお金があるのでそれで運用してますと
いやぁ笑った笑った


4125 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 16:43:47
4123さんへ、教えて下さい。
自分は4119ですが、いつも全く為替レートの影響を受けないで、日本円で預けて、そのまま日本円で利子を下ろせていました。
まるで口座が日本にあるかのようでした。
そもそも、海外の口座に、日本円のまま、預けられるのでしょうか?
また、こんなことが可能なのでしょうか?


4126 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 16:45:38
>>4123
なるほど

>どうやって運用してるかを報告するために必要だよ
この理屈だと、>>4116で元本は運用していないと公開されているから「元本は毎月運用していません」というレポートが必要ということ?


4127 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 17:13:49
運用してないなら、信託でも投資でもないから、この金融商品はおかしいという話になるな
担保にして債券投資などしてるなら、レポートは必要だろう
たしか担保にしてると俺は聞いたからレポート必要じゃないかな
証拠金入れてレバレッジ取引してても、トラストはレポート出すのと同じこと

しかし、なんで信託なのに月利1%固定なの?
運用成果も為替の影響も受けないのが不思議
それ以上の利益は全て手数料という信託なんて認められないんじゃないかな


4128 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 17:14:56
これたぶん金融の仕事したことない人が振り込んじゃってるんだろうね
かわいそう


4129 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 17:15:17
>>4125さん
スイスに住んでいた時の話ですが、当時はSwissquote Bankの口座を持っていました。
当時はドル口座と円口座の2つを持っていましたので、海外の銀行でも日本円のまま預けることは可能だと思いますよ。
Swissquote Bankの円口座は、為替の影響で金額が上下することはなかったですね。
円口座からドル口座へ移動する時は当然影響を受けていましたが。


4130 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 17:27:25
4125さん
円建ての海外の信託は私は知りません
円建てのプライベートバンクとかももちろん

送金や決済のペイパルなんかは円で行けますよ
ただ、円のままで担保にするのは聞いたことないですね、為替リスク大きいんで
ロイズなどからお金借りるなら、担保はロイズの口座で現地通貨で入ってないといけないですね

おかしいところが多すぎますね
関係者が一つ一つに無理な反論しますが、なんでこんな通常では考えにくいおかしな点がこうも多くあるんですかね


4131 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 17:28:29
GCENのページに
【顧客の資金を使用して通貨市場で投機することはできません。】
と書かれているから担保にもできないのでは?


4132 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 17:34:14
4129さん、教えて頂きありがとうございます。
GILのエージェントの言われるがままにやっていたので
説明もなく口座がどのようなものかも全く分かっていなかったです。
SHTの口座の画面もすべて日本円でした。
ということは、SHTの口座は日本円で取引していたのでしょうか?
きっとそれも明らかではないですよね。


4133 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 17:42:31
4130さん、そうでしたか。教えて下さってありがとうございます。
本来なら、きちんとこういったことも説明を受けての投資になりますよね。
素人なりに調べてはいましたが、やっぱり海外の信託は日本円では
運営出来ないですよね。

SHTの関係者さんは、真実がどこにあるのではなく、言葉のあやで遊んでいるように感じました。


4134 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 17:49:09
>>4132さん
GCENの口座対象通貨はドル・ユーロ・ポンド・円と初めに伺いました。
ただ、日本国籍の人は円口座しか作れないと聞きました。
できることなら、ドル口座にしたかったのですが。


4135 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 17:56:42
4134さん、そうでしたか。
自分はそのような説明は全く受けてなく、書面もなかったです。
でも、4130さんが仰るように、日本円で預けられたとしても、日本円で運営される海外の信託が存在しない
ことが、大きな問題のように思います。


4136 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 17:57:21
おかしなとこを少し挙げるだけでもこれだけ
・無登録業者に販売を委託して、金融庁から指摘されてニュースになる
・イギリス現地の検索エンジンでは出てこない
・GSENというあるのかないのかわからない会社を利用
・仲介者が無登録で報酬を得てる
・マルチ商法出身者が多く勧誘
・プライベートでないのにプライベートバンクとか言っちゃう
・秘密保持契約結んじゃう
・期限内に解約すると手数料を取られる。これはひどい。
・元本保証と説明
・税制的にSPVを通すメリットない
・円建てで買えてしまう海外金融商品
・信託なのに月利は固定の1% 笑
・ネットで調べると詐欺だと警告するページが多数
・スターリングハウストラストで検索すると、不動産屋や店舗商売の複数HPが表示されるようにされてる、詳しい住所なし。
・掲示板に関係者が貼り付いてとにかく安心させようとする
・監査とか言ってまさかの送金停止、しかも長期。これはもう、、、

これらのうち1つでもあればヤバイのに、ザクザク出てくる
偶然こんなイカれたことが1つの金融商品で起きませんよ
まだまだおかしいとこありまっせ


4137 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 18:01:26
4135さん
絶対にないとは言いませんが、私は聞いたことないですよやはり。
英国の信託で日本円ありますかね。
しかも、そうする意味がありますかねと。


4138 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 18:02:21
今日は盛り上がっているなw


4139 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 18:03:11
4131さんのいうとおりで、GSENにある限りは担保にもできないですね
これを元にはロイズからお金借りられません


4140 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 18:05:31
そうですよね 投機や担保にできないとGSEN自身が書いてあるから何も最初から運用されてないんでしょうか


4141 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 18:06:26
GCENの元本は運用されず担保にもしていない
GCSが銀行から借りた資金で債券を購入している
と5年前からここで書かれているけど
GCENが資金を集められる信用力があるから
GCSが銀行からお金を借りることができると担当者から聞いたな
http://infoserious.com/test/read.php/bbs/1524564232/396


4142 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 18:13:53
4141 そりゃないな
それじゃ、信託、トラストじゃないじゃん
客の金運用してないんだから
掲示板に貼り付く関係者はいらんよ


4143 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 18:17:18
それだけ集めて、しかも円で、んでそれ運用しないのに、なんで利息配当してくれるんだよ
円で800億集めて運用しない信託がどこにあるんだろうね
担保なしで債券投資に10倍の8000億貸す銀行がどこにあるんだろうね
マイクロソフトやGoogleでもそんなん借りられないわ

マジウケる


4144 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 18:20:14
担保なしの債券投資で巨額を貸す銀行様、いやぁ、世界一の企業なんでしょうね
10兆純資産ある銀行でも、債券投資でそんなん貸してくれないねぇ


4145 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 18:21:23
購入した債券を担保にしてると書かれているけど?


4146 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 18:25:48
おかしなとこを少し挙げるだけでもこれだけ
・無登録業者に販売を委託して、金融庁から指摘されてニュースになる
・イギリス現地の検索エンジンでは出てこない
・GSENというあるのかないのかわからない会社を利用
・仲介者が無登録で報酬を得てる
・マルチ商法出身者が多く勧誘
・プライベートでないのにプライベートバンクとか言っちゃう
・秘密保持契約結んじゃう
・期限内に解約すると手数料を取られる。これはひどい。
・元本保証と説明
・税制的にSPVを通すメリットない
・円建てで買えてしまう海外金融商品
・信託なのに月利は固定の1% 笑
・ネットで調べると詐欺だと警告するページが多数
・スターリングハウストラストで検索すると、不動産屋や店舗商売の複数HPが表示されるようにされてる、詳しい住所なし。
・掲示板に関係者が貼り付いてとにかく安心させようとする
・監査とか言ってまさかの送金停止、しかも長期。これはもう、、、
・顧客資金の10倍を借りて運用と聞いたが、担保なしで借りてくるらしい。債券投資に8000億貸す銀行はないだろう。
・掲示板で関係者らしき人が、顧客の元本は運用もされてないし、担保にもされてないと暴露。

これらのうち1つでもあればヤバイのに、ザクザク出てくる
偶然こんなイカれたことが1つの金融商品で起きませんよ
まだまだおかしいとこありまっせ


4147 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 18:26:05
足させていただきました


4148 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 18:27:45
投機に顧客資金を使えないんだから、購入できないじゃん
何言ってんすか?


4149 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 18:30:34
ボロ出過ぎ
関係者感がすごすぎるから言い訳やめたら


4150 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 18:31:25
最初の債券は銀行から借りた資金で購入していると書かれているんだが


4151 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 18:36:39
まぁGCSがどんな運用をしているのか
具体的には分からないからもういいや
担当から聞いただけだし


4152 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 18:38:03
お客資金を運用してないんだから、どんな運用も何もないんだよ〜

[顧客資金は運用もせず、担保にもしてません。でもトラストです!]
爆笑

たのむ、顧客資金を運用しない他の信託を教えて

説明が無茶苦茶すぎて、お腹痛い


4153 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 18:42:31
どんな運用をしているのか具体的な情報はないけど
毎月の配当1%はGCSの運用成果から出ているらしい


4154 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 18:47:18
だから顧客資金は運用してないんだってば
しつこいよ
GCSが顧客資金は運用にも担保にも回してないって回答してるんだよ!


4155 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 18:49:33
あんた何でそんなにスターリングハウストラスト側につくの?
明らかにおかしいんだし、運用してないって金融機関が言ってるんだから。
もうさ、やめようぜ、騙そうとしないでくれよ、良心があるなら


4156 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 18:50:52
そんな守りたいなら4146の問題点について1個ずつ回答してくれ
あと、なんでこんなに問題点があるのかについてもね


4157 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 18:55:25
やり取り見てて関係者っぽい人ひどい
みんな大切なお金をスターリングハウストラストに預けてて、
返って来なくなっちゃってる人が沢山いるんですよ


4158 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 18:56:55
顧客資産が運用されていないことはGCENのHPにも記載されているから実際にそうなんだろうな
GCSがどんな運用をしているのかはほぼ情報がないから知ってる人がいたら教えてほしい
一応契約書には格付AA or Aの銀行から発行されたMTN Programを利用していると旨記載されているが


4159 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 19:02:18
運用してないから、プログラム利用できないでしょう

GSENは運用してないけど、スターリングハウストラスト関係者は運用してると言う

おかしなこともあるもんです

投資家に運用情報を知らせないトラスト、、、


4160 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 19:07:51
>>4146ってほぼGILの問題やんw
そう言えばその後裁判所から業務停止処分とか発令されたんかな


4161 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 19:12:13
スターリングハウストラストの問題もたくさんあるな
18の疑問のうち、5個だけだよGILの問題は

そもそもGILに依頼したのはスターリングハウストラストだし
なんで無登録業者とわかってるはずなのに依頼したのか
答えとしては、スターリングハウストラストとGILは一体であると考えるのが自然だな

GILはこれから裁判で勝てないよまずね
当たり前だけど

ほんと、あなた必死ですね
スターリングハウストラストの組織の人ですよね?


4162 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 19:13:08
早く全ての疑問に答えてくださいね

無理だろうね

面倒とか、前に書いてあるとか嘘言って逃げるだろうね


4163 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 19:16:18
GILの違法が発覚して記事になったのが6月25日
SHTの監査の送金ストップが7月末
あまりにタイミングが良すぎでは?
カウントダウンが始まってますね


4164 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 19:21:23
メディアリーク、始まってますよ。
806億、日本経済に回っていたらと思うと、悔しい。
そのお金が詐欺師の私服を肥やすに使われてしまった。


4165 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 19:24:02
運用されてなかったたことが、暴露されてしまったので、もうダメかなと
この掲示板も、メディアが取り上げてほしいところ
ここの関係者は完全に悪質ですよね


4166 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 19:24:43
投稿とはいえ、詐欺ならば金額が巨額すぎるから、実刑にしてほしい


4167 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 19:25:04
いや>>4146全てに答えるのは流石に面倒だろ
これだけ答えるが後は他の人に任せる

・GSENというあるのかないのかわからない会社を利用
→FCAに登録があるhttps://www.gcpartners.co/faqs/


4168 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 19:25:29
ちなみに、私もメディアリークは始まってるだろうなという兆候は捉えてましたが、やはりそうでしたか


4169 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 19:31:30
>>4115のHPには以下の記載があるので、取り敢えず詐欺ではないように見えますね。

【顧客の資金を使用して通貨市場で投機することはできません。】

【顧客の資金はすべて、安全に保護された顧客口座に保管されます。】

【あなたの資金は、分離された顧客口座に保管されるだけです。】


4170 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 19:32:11
FCA登録は簡単に取れるだろ
スターリングハウストラストの安全性の証明にはならんよそんなもん

結局答えられないのか

なぜ違法業者にスターリングハウストラストが依頼したのかも答えられんだろ?


4171 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 19:32:40
>>4116ですね。


4172 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 19:33:30
4169
運用してないから、詐欺を疑われてんだよ
信託として運用してなかったんだから
つまり顧客の金を集めてただけという証明


4173 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 19:34:46
信託で運用されてはなかった!
残念!
さて、そのお金はどこにいくのかな?


4174 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 19:35:33
ユーザーからしたら、なぜSHTがGILに依頼したのかということより、
GCENの口座がどのように守られているのかの方が重要に感じます。


4175 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 19:35:42
806億という重さと責任、この掲示板、様々な分野の方々が見ていますよ。
決して許されないでしょう。


4176 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 19:38:51
>>4172
自分の口座に自分のお金を預けているだけなのですが。
『集めてた』とは誰の口座に誰のお金を集めていたと言っているのですか?


4177 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 19:43:37
スターリングハウストラストの投資資金としてアカウント作ってお金入れたんですよ顧客は
で運用してないじゃないですか?
集めてたのと変わんないですよ、自由に元本出せないんだから
なに開き直ってるんですか?
今までの詐欺もアカウント名は顧客名義ですよ
子供みたいなこと言わないでね


4178 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 19:44:33
早くお金返してください
あなたは関係者なんだから


4179 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 19:45:43
でなんで、スターリングハウストラストは違法業者と組んで資金を集めたんですか?


4180 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 19:46:12
4146の指摘箇所を定期的に、この掲示板に繰り返して投稿したほうがいいですね。
掲示板の特性で、過去の記事は後ろに流れてしまいます。
多くの方々の被害者が、SHTの情報が欲しいと思って、ここに辿り着くと思います。

関係者ぽい人が、やたらとタイムラインを埋め尽くすのは、それを妨害する
目的なのかも知れません。


4181 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 19:50:25
そうかもしれないですね。
4146の情報は都度、気づいた人が再度投稿した方が良いですね


4182 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 19:51:03
>>4177
???
論点は自分の口座ということですよ。
金融機関にある自分口座のお金を第三者が移動できると思っているのでしょうか。
今は元本が移動できませんが、利息分は移動できますよ。


4183 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 19:52:45
盛り上がっているなぁ〜


4184 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 19:54:26
とにかくむかつくのは、資格もないのに紹介して、紹介料をかすめとったやつで、今もなんの心配もなく平然と生きてるやつ
まずは無資格なので違反は間違い無いので、彼らを訴え、財産差し押さえに動きます


4185 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 19:57:54
4179の質問に答えてね

自分名義の口座でもこれまでも金は取られてきてますよ、詐欺の場合はね


4186 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 19:59:52
集団訴訟が起きると、お金を取り戻すのはますます難しくなります。
ひとりひとりが立ち上がり、SHTの紹介者、GILのエージェントと名乗る人を訴えることです。


4187 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 20:00:20
差し押さえ頑張ってください!今回スターリングハウストラストがニュースになったので、みんな動き出してるようです。


4188 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 20:01:16
たしかに、集団訴訟前だと返ってくる確率がぐっと高まると弁護士に聞きました


4189 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 20:02:21
4146を読むと、スターリングハウストラストの怪しい点が列挙されてるので、皆さんご参考に


4190 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 20:09:36
>>4146
・無登録業者に販売を委託して、金融庁から指摘されてニュースになる
→SHTとGILが悪い。現在裁判所からの結果待ち
・イギリス現地の検索エンジンでは出てこない
→利用者が少ないから?
・GSENというあるのかないのかわからない会社を利用
→FCAに登録あり
・仲介者が無登録で報酬を得てる
→GILが悪い
・マルチ商法出身者が多く勧誘
→GILが悪い
・プライベートでないのにプライベートバンクとか言っちゃう
→GILが悪い
・秘密保持契約結んじゃう
→GILが悪い
・期限内に解約すると手数料を取られる。これはひどい。
→契約書に記載あり。ユーザは納得済み?
・元本保証と説明
→GILが悪い
・税制的にSPVを通すメリットない
→居住地をセーシェルにするために必要?
・円建てで買えてしまう海外金融商品
→4通貨使える
・信託なのに月利は固定の1% 笑
→契約書にそう書いてある
・ネットで調べると詐欺だと警告するページが多数
→ライバル業者の嫌がらせ?詐欺被害に遭っているユーザは0
・スターリングハウストラストで検索すると、不動産屋や店舗商売の複数HPが表示されるようにされてる、詳しい住所なし。
→誰かがSEO対策で作った?理由不明
・掲示板に関係者が貼り付いてとにかく安心させようとする
→関係者とはGILの人?
・監査とか言ってまさかの送金停止、しかも長期。これはもう、、、
→早く監査終わってほしい
・顧客資金の10倍を借りて運用と聞いたが、担保なしで借りてくるらしい。債券投資に8000億貸す銀行はないだろう。
→GCSの運用内容は不明。契約書にはAAまたはAのMTN Programを利用と記載あり
・掲示板で関係者らしき人が、顧客の元本は運用もされてないし、担保にもされてないと暴露。
→GCENのHPで運用、担保にされていない公開情報あり


4191 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 20:20:51
おかしいよねこれって?
ということへの回答にはほとんどなってないけど、SHTが悪いと書いてくれてて安心したわ
まぁ、これだけおかしいとこあるんだから、ヤバイよな

あと、運用も担保にもなってないから問題で、つまり信託、トラストではなかったということでよいかな?
運用内容開示ないしな、やっぱ信託じゃないよな。

関係者とは、GIL含む、今回のトラストを売り込んだ組織ですな。
つまり、スターリングハウストラスト周りの人たちということだ。
GILとスターリングハウストラストは別物だとは考えてないだろ皆。

ライバル業者の嫌がらせではないよ。
明確におかしい点を挙げてるし、ほかの信託めそれなら詐欺と書かれるはず
スターリングハウストラストが書かれてるわけだからスターリングハウストラストが疑われてる

利用者少なくても、イギリスでも検索では引っかかるはず

居住地をセーシェルにする意味がない
居住地は日本であり、法人だけセーシェルにしても今回はメリットない

まぁ、おかしいところだらけで笑えるな 投資した人、お金戻ってきますように
早く損害賠償請求してね


4192 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 20:21:11
順不同ですまんな


4193 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 20:32:17
ちょっと気になったことがあります。
今解約の申請はしていて、監査が終わり次第元本は日本の個人口座へ振り込まれることになっています。
紹介者へ損害賠償請求をして、紹介者から元本を回収できた場合、その後にSHTの監査が完了してGCENからも元本が回収できたら、GCENから回収した元本は紹介者へ返す必要がありますよね?
紹介者とはあまりやり取りをしたくないのですが、返さなかったら逆にこちらが詐欺で訴えられるのではと思いまして。


4194 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 20:33:56
この掲示板に書いているSHTの関係者さんは、
もしかしてGILの勉強会で登壇された適格機関投資家の方ですか?


4195 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 20:36:36
・無登録業者に販売を委託して、金融庁から指摘されてニュースになる
→違法業者と知って手を組んでるSHTは仲間と疑いたくなる。
・イギリス現地の検索エンジンでは出てこない
→日本人が日本人向けに作ったのがSHTではないのかという疑い
・GSENというあるのかないのかわからない会社を利用
→聞いたことないから不安。FCA登録は難しくないと考えるので、登録あるから安心とは私は思わない。
・仲介者が無登録で報酬を得てる
→違法行為でポンジスキームではこれがよくある
・マルチ商法出身者が多く勧誘
→まぁ、ちょっと嫌だね。
・プライベートでないのにプライベートバンクとか言っちゃう
→嘘なら良くない。
・秘密保持契約結んじゃう
→客に他の人に相談されたり、訴えられるのを防ぐため?ちなみに、秘密保持契約は無効という意見が多い。弁護士には話してもOk。
・期限内に解約すると手数料を取られる。これはひどい。
→やめさせずに、とにかく預り金を増やすための手段。
・元本保証と説明
→違法
・税制的にSPVを通すメリットない
→なんかこういう言葉があるとそれっぽいからspv使ったか?
・円建てで買えてしまう海外金融商品
→円建ての英国の信託はちょっとねぇ、知りませんねぇ。
円建ての意味がわからない。てか何これ。
・信託なのに月利は固定の1% 笑
→笑 これはおかしいと思う。信託報酬の契約どうなってんの?私は聞いたことない笑
・ネットで調べると詐欺だと警告するページが多数
→プロ目線ではポンジスキームと疑われてるということ。
・スターリングハウストラストで検索すると、不動産屋や店舗商売の複数HPが表示されるようにされてる、詳しい住所なし。
詐欺と書かれがちだから、検索対策したと思われても仕方ないが、真相は不明。こんな珍しい名前で偶然あるかな。
・掲示板に関係者が貼り付いてとにかく安心させようとする
→完全にSHTの人間が張り付いてるね
・監査とか言ってまさかの送金停止、しかも長期。これはもう、、、
→数々のポンジスキームがこういう理由つけて、そのままお金は返ってこなかったから、紹介者を早く訴えて
・顧客資金の10倍を借りて運用と聞いたが、担保なしで借りてくるらしい。債券投資に8000億貸す銀行はないだろう。
→まぁ、ありえないね。10倍借りるから月利1% 可能と聞いた
・掲示板で関係者らしき人が、顧客の元本は運用もされてないし、担保にもされてないと暴露。
→顧客資産運用してないなら、信託とは言えないし、なにこれって感じ。
運用してなくて自分の口座なら、日本にいつでも送金できないとね。


4196 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 20:40:24
監査が終わり次第、が問題ですね。
1カ月後なのか、10年後なのか。永遠なのか。
これに関してはもう答えが出ています。金融商品は「信用」だからです。
また、金融商品は、「今」です。今の損失が問題になりますので、何も心配はありません。
詐欺師はみんなもう少し待ってと言います。これまでのいろんな事例でも。
元本が戻らない恐れがある場合。とにかく、すぐにでも弁護士に相談してください。


4197 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 20:47:59
>>4196
弁護士には既に相談しております。
すみません。質問の意図が伝わりにくかったのかも知れませんが、GCENから元本が戻ってきた時の対応を聞いております。


4198 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 20:52:08
担当の弁護士さんは何て言ってるんですか?
それに従ってください。


4199 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 20:53:13
FCA登録が難しくない?
日本で金融庁の登録を受けるのが難しくないと言ってるのと同じ(笑)


4200 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 20:56:34
>>4198
GCENから元本が戻ってきた場合の話は担当弁護士との会話で出ませんでしたが、次回の面談で確認致します。
ありがとうございます。


4201 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 20:58:19
過去の投稿がスクロールで消える前に、コピペ。

ーーーーーー

・無登録業者に販売を委託して、金融庁から指摘されてニュースになる
→違法業者と知って手を組んでるSHTは仲間と疑いたくなる。
・イギリス現地の検索エンジンでは出てこない
→日本人が日本人向けに作ったのがSHTではないのかという疑い
・GSENというあるのかないのかわからない会社を利用
→聞いたことないから不安。FCA登録は難しくないと考えるので、登録あるから安心とは私は思わない。
・仲介者が無登録で報酬を得てる
→違法行為でポンジスキームではこれがよくある
・マルチ商法出身者が多く勧誘
→まぁ、ちょっと嫌だね。
・プライベートでないのにプライベートバンクとか言っちゃう
→嘘なら良くない。
・秘密保持契約結んじゃう
→客に他の人に相談されたり、訴えられるのを防ぐため?ちなみに、秘密保持契約は無効という意見が多い。弁護士には話してもOk。
・期限内に解約すると手数料を取られる。これはひどい。
→やめさせずに、とにかく預り金を増やすための手段。
・元本保証と説明
→違法
・税制的にSPVを通すメリットない
→なんかこういう言葉があるとそれっぽいからspv使ったか?
・円建てで買えてしまう海外金融商品
→円建ての英国の信託はちょっとねぇ、知りませんねぇ。
円建ての意味がわからない。てか何これ。
・信託なのに月利は固定の1% 笑
→笑 これはおかしいと思う。信託報酬の契約どうなってんの?私は聞いたことない笑
・ネットで調べると詐欺だと警告するページが多数
→プロ目線ではポンジスキームと疑われてるということ。
・スターリングハウストラストで検索すると、不動産屋や店舗商売の複数HPが表示されるようにされてる、詳しい住所なし。
詐欺と書かれがちだから、検索対策したと思われても仕方ないが、真相は不明。こんな珍しい名前で偶然あるかな。
・掲示板に関係者が貼り付いてとにかく安心させようとする
→完全にSHTの人間が張り付いてるね
・監査とか言ってまさかの送金停止、しかも長期。これはもう、、、
→数々のポンジスキームがこういう理由つけて、そのままお金は返ってこなかったから、紹介者を早く訴えて
・顧客資金の10倍を借りて運用と聞いたが、担保なしで借りてくるらしい。債券投資に8000億貸す銀行はないだろう。
→まぁ、ありえないね。10倍借りるから月利1% 可能と聞いた
・掲示板で関係者らしき人が、顧客の元本は運用もされてないし、担保にもされてないと暴露。
→顧客資産運用してないなら、信託とは言えないし、なにこれって感じ。
運用してなくて自分の口座なら、日本にいつでも送金できないとね。


4202 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 21:06:30
僕はITエンジニアですが、金融商品のことは詳しくないですが、被害者でもあります。
紹介者から教えて頂いたSHTのログインページですが、ページを作るHTMLの記述を見て驚きました。
金融系のホームページではあり得ないです。


4203 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 21:28:15
>>4202
SHTのログインページはGCENのログインページと同じ作りですが、どの辺りがあり得ないと思いますか?
私もITエンジニアなので教えてください。
https://www.gcpartners.co/login/


4204 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 21:40:58
SHTのHPはHTMLが横長で見にくいですね。
参照先のドメインはgcpartners.coなので、GCENのHPにアクセスできると思われますが。


4205 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 21:41:49
GCENのページは紹介者から教えてもらってないので今初めてみましたが僕も弁護士に相談していてこのことも伝えてあります。
この掲示板に書き込んでしまいましたが専門家が見れば誰でも分かることです。これ以上はここでは言えません。


4206 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 22:06:19
>>4185
自分名義の口座を第三者が移動できるとお考えのようですね。
先進国の国に認められた金融機関で、そのような事態は聞いたことがありませんが。


4207 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 22:23:42
ダミーサイトだと、ずっと前にプログラマーか誰かが書いてますね


4208 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 22:24:32
それが本当かわからないですが

名義が本人でも、海外だと共同で登録されてる共同名義だと、移動できますよ


4209 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 22:30:16
すみません この掲示板に思わず書き込んでしまいましたが弁護士に伝えたことは何も言えません。
僕としてはもっと早く気がつけばよかったと後悔しています。


4210 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 22:30:17
ドメインが同じでダミーサイトは考えられないでしょう。
口座番号と名義人も各ユーザー毎に異なるので、共同名義も考えられないかと。
そもそも、GCENに電話して口座番号を伝えたら照会してくれますし。


4211 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 22:42:39
HTMLの記述を見るとSHTのHPは素人が作ったんかと思うなw

PRAかFCAからマネーロンダリングに関する捜査が入っているのか知らんが

捜査が入っても、すぐに対応できる準備くらいしておけと思う

なんとなく全体的に業務漏れがあるんじゃないか?

これで捜査の結果がNGになり、SHTのサービスが終了したら悲しいわ

サービスが終了した時はGCENから元本だけは回収しないとだけど、手続きが面倒そうだから気が重い、、


4212 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/18(金) 23:49:52
No.3969〜の流れを読むと、リンクを開くとFCAから警告文が出ている投稿に繋がっているから読んでみてください
この警告文が出ているのにどうやってGCENとSHTを信用しろと言うのか

Some activities by this firm may not be protected
This firm is shown on the Register because it is now,
or was previously, approved by the FCA (or relevant regulatory body).
As a result, you may be able to complain about this firm to the Financial Ombudsman Service.
If this firm goes out of business owing you money you will not be able to claim compensation
from the Financial Services Compensation Scheme (FSCS). If you would like to check what is and what
isn’t covered, you can ask this firm to confirm this to you in writing. There’s more information
on the Financial Ombudsman Service’s websiteopens in a new window and the FSCS’s websiteopens in
a new window about the kind of complaints and claims they can help with. The final decision on
whether or not they will consider any complaint or claim is for the Financial Ombudsman Service or the FSCS.


4213 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 00:17:26
4210
素人だな


4214 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 00:20:01
サービス終了なんてトラストはありえないけど
あなたがそう言うってことは逃げる準備をしてるんだね
そもそも海外投資で手続きが面倒なんてないから
送金は面倒だけど
紙の書類に書くことなんて、10年前からアメリカや英国のトラストではないから
反対にそんなんあったら、ヤバイと思うわ


4215 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 00:32:13
俺の中では、ダミーもくそもどうでもよくて、GSEN(GCpartners)がただfcaの簡単な許可を取った
よくわからん会社ということ
英国との取引で、GCに振り込んでとか言われたことある人いる?
俺は一切聞いたことない
そこから投資の送金されたこともない
シェアオフィスか実在しないシェアオフィスの会社なのかな、もしかしてねぇ

ある程度きぼのところ、誰かが言ってたペイパルとかは使いますよ
GSENとかGCPartnersは聞いたこともないし取引機関のリストでも見たことない
なんで信託がここを使うの?
実態なくなったFCA登録を過去にした会社をやすく買ったとか
イギリスならイギリス発のMonzoや米国のStripeを使うでしょう
何ゆえその怪しさ満点のGSENとやらなの
ギャグかなと
ま、トラストならMoxzoとか送金会社なんて使わないのでは?


4216 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 00:38:26
えーと、マネロンの捜査が入るということは、確証を持たれてるんですよ
あたり前のことですよ
日本でも、麻薬犯の自宅に強制捜索入れるときは裏取ってますから
それと同じこと
顧客資金をマネロン中と、スターリングハウストラストdiscodeの人が言ってました
この掲示板の6月から8月か9月くらいのとこにディスコードのurlがあった
そこで半年前に解約したけど金が返ってこない人とか投稿してました


4217 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 01:10:58
すみません
今思うと自分の口座の元本が担保になってないなら、何ヶ月も待たずに送金はその日にできるはずですよね
それができずに解約の時に手数料をスターリングが取るということは、投資家以外の第三者が口座の権限を有して
手数料差し引いて振り込む権利を持ってるということに感じます。調べたら共同名義にするためにspvだったのかなとか、
不安になります
セイシェルspvの現地人員もしくは、spv社名義と日本の当事者名義で共同口座ならspv設立から手続きまで代行する現地の人は、
お金を抑えられるのかなと

海外口座は名義人本人だけでなく夫婦とか含めて共同で入ってるということを調べて不安に感じてきました


4218 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 02:23:44
>>4212
その警告文HSBCでも出ているぞ
HSBCもヤバイのか?笑


4219 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 02:33:25
>>4215
君が無知なだけで、GC Partnersを利用した現地の人の口コミ評価はかなり高い
https://uk.trustpilot.com/review/www.gcpartners.co


4220 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 03:43:32
それにしても、いつの間にやら詐欺の支援をさせてもらってしまうのも怖いから、勧誘なんて絶対にしてはいけないよね。

2年ではきかないか汗


4221 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 03:54:42
4219
あれ、数日前でもコメントあって、入出金できてるみたいだけど、どういうことでしょうか


4222 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 03:55:39
おかしなとこを少し挙げるだけでもこれだけ
・無登録業者に販売を委託して、金融庁から指摘されてニュースになる
・イギリス現地の検索エンジンでは出てこない
・GSENというあるのかないのかわからない会社を利用
・仲介者が無登録で報酬を得てる
・マルチ商法出身者が多く勧誘
・プライベートでないのにプライベートバンクとか言っちゃう
・秘密保持契約結んじゃう
・期限内に解約すると手数料を取られる。これはひどい。
・元本保証と説明
・税制的にSPVを通すメリットない
・円建てで買えてしまう海外金融商品
・信託なのに月利は固定の1% 笑
・ネットで調べると詐欺だと警告するページが多数
・スターリングハウストラストで検索すると、不動産屋や店舗商売の複数HPが表示されるようにされてる、詳しい住所なし。
・掲示板に関係者が貼り付いてとにかく安心させようとする
・監査とか言ってまさかの送金停止、しかも長期。これはもう、、、
・顧客資金の10倍を借りて運用と聞いたが、担保なしで借りてくるらしい。債券投資に8000億貸す銀行はないだろう。
・掲示板で関係者らしき人が、顧客の元本は運用もされてないし、担保にもされてないと暴露。

これらのうち1つでもあればヤバイのに、ザクザク出てくる
偶然こんなイカれたことが1つの金融商品で起きませんよ
まだまだおかしいとこありまっせ


4223 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 04:02:54
→4202

SHTのホームページは、金融系のホームページとしてはあり得ないんですねっ
結局はGSEN(GCPartners)のホームページからはログインできず、SHTのホームページからしかログインできないということがおかしく感じております
GSENに預金してる気にさせられてるということでしょうか?
弁護士相談でその話が出るということは、そういうことなんでしょうか。
IDとパスワードがGSENから直接もらえたなら良いですが、そうでないならちょっと金融系としてはそれこそありえないですね。
この点については過去にもここで書いてありますがSHTの運営も答えられてないんですよね、理由を。


4224 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 04:06:09
GSENのアカウントにGSENのページから入れないとなると、とても怖く感じるのですが。
いわば、日本の銀行のネットバンキングのページやPaypalのアカウントに、他の会社のサイトから入ることと同じで、非常に不自然だなと。


4225 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 08:35:23
一般向けの口座とGreenback Programの口座は、ログインページのサーバーが異なるとGCENから回答がありましたよ。
口座番号を持っている方は回答をもらえると思うので、GCENに直接問い合わせたらいいと思います。

Phone
+4402037639870
https://register.fca.org.uk/s/firm?id=001b000000MftF1AAJ


4226 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 08:55:21
>>4221
利息の出金だけは今でも可能ですよ。
Greenback Programの部分のみ、入出金が停止されています。


4227 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 09:16:30
定期口座に送金する時は、銀行の入出金明細や源泉徴収票、ブラックリストに記載されている同姓同名の人とは異なる公的書面とか色々求められて提出したのに、これでSHTがマネロンしていたという結果になったら笑えんな


4228 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 09:35:34
そもそも皆さん税引後のお金を送金しているので、
マネーロンダリングの定義に当てはまらないのでは?

今行われている捜査では、税引後の資金が送金されていることを、
一つ一つ確認されているのかも知れません。

全ての口座でそれを確認するとなると、確かに膨大な時間が掛かるのかも知れませんが、
現実的ではないので幾つかピックアップの上確認して欲しいところです。


4229 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 13:31:05
日本で脱税された資金が、イギリスに送金されていたということがもしあったのなら、SHT側のチェックが甘かったということになりますね。

その場合は、今よりチェックが厳しくなるのか、サービス終了になってしまうかのどちらかと思われます。


4230 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 18:39:06
違法行為による収入があるから監査になったとも考えられますよね。
税金引いてるなら、そんなの膨大な時間はかからないですよね。
日本の大企業の税務調査でも早いもんですよ。
監査がGSENに入ったのであれば、皆さんはGSENから監査について連絡が来てるのですよね?
まさか、SHTからのみ来てるわけではないですよね?


4231 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 18:43:26
また気になりましたのは上でも記載があるように、何故SHTは違法業者のGILに販売を委託したのですが?
この点はとても不安です。
相談した法律事務所からは、違法業者に委託してることだけとっても、99%実体がない投資と言われてしまいました。


4232 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 18:53:47
監査はFCAからSHTに向けて実施されているようですよ。


4233 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 19:40:10
>>4231
私の担当曰く、日本で最初に口座を開設したのが(後の)GILの人間で、それが2014年頃と聞きました。
当時は口座を作りたい人が各自でSHTとやり取りしていたようですが、徐々に口座開設する人が増えて来て、申請の不備が多くなったので、(後の)GILの人がサポートするようになったと聞いています。

サポートできる人がその後増えてきて、そのメンバーでGILを立ち上げたらしいです。
SHTとしては、個人で申請されるより、GILがサポートしてくれた方が申請の不備が少なくスムーズなので、GILへサポートを依頼したようです。

GILの人たちは営業行為に該当しなければ、金融庁の登録業者じゃなくても大丈夫と思っていたようですが、結果的に金融庁から営業行為と指摘を受けているので、GILの認識が間違っていたということですね。

GILなんてものは立ち上げず、2014年頃のように個人がSHTとやり取りしていたら、金融庁から申し立てを受けることもなかったのではと思いました。


4234 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 19:55:34
4233
それはないですね。
それは担当者の嘘ですね。
しっかりしたトラストが、違法業者に任せません。
また、認識の違いではなく、違法と理解してるけれど報酬貰えるからやってると私は直接聞きました。
SHTはとてもいい加減なトラストというか、ほぼもう疑惑だらけですね。
その担当者の言い分、子供みたいです


4235 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 19:56:27
そんな認識間違いする馬鹿は金融業界にはいません。
冗談やめてください。


4236 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 19:58:40
英国や米国、日本含め、詐欺以外のトラストは、必ず現地の登録された業者にしか営業のサポートさせませんから。
お金も払いませんよ。


4237 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 20:13:16
監査はSHTに向けてなんだ。
ポンジスキームで資金集めしたことが通報された可能性がありますね。
ここまで長く送金できないということは、かなりまずい状況だと思いますよ皆さん。
監査で顧客が出金できなくなるなんて、そうとうなことがあったということでしょう。
※監査が入ったというのが本当だったらですが。


4238 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 20:21:36
日本で1番目に口座を開設した人は
GILの人間というのは俺も聞いたな


4239 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 20:24:28
4237はオツム弱そう


4240 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 20:51:54
そういう人には、理解されなかったなと確認するだけでOKだと思いますよ。
ポンジじゃない根拠はあるのですが、仕方ないですよね。


4241 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 21:44:23
GILの人たちは本気で営業行為とは思っていなかったんじゃね?
秘密保持契約を結んだ時も、これは営業行為ではなく海外金融商品の情報を提供するだけ、判断するのはあなたとか言われたし
名刺やHPにスターリングハウストラストと書くだけで営業行為になるから書けないとか言ってたし


4242 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 22:17:41
言われてみると、スターリングハウストラストはGILと組んでたわけですよね
悪徳業者を日本の代理店とするトラストと考えると、私もポンジだと思います
数々の問題点を総合的に考えるとポンジスキームが疑われるでしょう
ポンジでないと証明する根拠もありません
そして、実際に今、返金が止まってます
ポンジスキームは返金止まりますから


4243 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 22:21:28
ちなみに、私の知人の紹介者がお金をもらってましたよ
なので、4241が言ってるのは誤りです
あと、最近になって、悪い商品を紹介して申し訳ないと謝ってきましたよ
本人も半分気が付きつつやってたということです


4244 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 22:30:04
紹介者もピンからキリまでだと思います。
掲示板にいる無知レベルの紹介者もいるでしょう。


4245 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/19(土) 23:48:41
紹介者(GILのエージェント)は報酬を得てるから、紹介者=金融法違反者ですよ


4246 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 04:18:22
GILとの業務委託契約書には以下のように、営業行為でないとの主張が記載されていました。
海外金融に関する情報提供、英訳サポート等の業務のため、10万円をGIL(乙)に支払うという内容です。

−−−−−
海外金融に関する情報提供、英訳サポート等の業務に関し、次のとおり契約(以下「本契約」という。)を締結する。

本業務は、特定の金融商品の説明、販売、媒介、取次、募集行為を目的としたものではなく、投資に関する助言、代理又は乙による資産運用を行うものではない。

本業務の委託料金として金100,000円(税込)を、乙の指定する方法により支払うものとする。


4247 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 05:37:59
紹介して、10万円のほか、スターリングハウストラストから外交員報酬もらえると言ってました
確実に違法と認識して、スターリングハウストラストも依頼してたわけです


4248 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 05:50:22
通訳業務と言って勧誘するのはいつもの手段ですな
他の飛んだ案件でも同じく通訳業務ということにしてたものもあることは知ってます
そこも監査だかシステムトラブルだかと言ってきて出金停止して、そのまま飛んで、知人が損してましたねw
私はこういうの許せませんね
MGKグローバルっていったかな、許せませんね、知り合いの経営者がそれで騙されましたから


4249 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 05:52:33
スターリングハウストラストが詐欺でないなら、早く返金してあげてくださ〜い


4250 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 07:44:26
10万円以外のお金は貰っていないと聞いたけどな
SHTからもお金は一切貰っていないと聞いたし


4251 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 08:09:34
詐欺師が自分で貰ってると言う人は誰もいないだろうし


4252 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 08:14:29
SHTからGILへ報酬が送金されているのなら流石に金融庁は把握していると思うけど、裁判所への申立て内容には報酬について全く触れられていないから、GILへの報酬はないのでは?


4253 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 09:32:46
私ももらってると聞きましたし、紹介したらもらえるかろと営業することにも誘われました


4254 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 09:37:59
お金を上からもらえないと勧誘なんてするわけないんだから、もらうのが当たり前ですね。
いずれにしても、違法行為をする無許可事業者に依頼したSHTは正式なトラストではない。
私が聞いた話では、金融庁の許可がある業者はSHTの怪しい商品は詐欺だと疑って取り扱ってくれないから、
許可がない事業者に頼んだということだった。


4255 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 09:45:39
おかしなとこを少し挙げるだけでもこれだけ
・無登録業者に販売を委託して、金融庁から指摘されてニュースになる
・イギリス現地の検索エンジンでは出てこない
・GSENというあるのかないのかわからない会社を利用
・仲介者が無登録で報酬を得てる
・マルチ商法出身者が多く勧誘
・プライベートでないのにプライベートバンクとか言っちゃう
・秘密保持契約結んじゃう
・期限内に解約すると手数料を取られる。これはひどい。
・元本保証と説明
・税制的にSPVを通すメリットない
・円建てで買えてしまう海外金融商品
・信託なのに月利は固定の1% 笑
・ネットで調べると詐欺だと警告するページが多数
・スターリングハウストラストで検索すると、不動産屋や店舗商売の複数HPが表示されるようにされてる、詳しい住所なし。
・掲示板に関係者が貼り付いてとにかく安心させようとする。これは詐欺の特徴ですね。
・顧客資金の10倍を借りて運用と聞いたが、担保なしで借りてくるらしい。債券投資に8000億貸す銀行はないだろう。
・掲示板で関係者らしき人が、顧客の元本は運用もされてないし、担保にもされてないと暴露。
・GCpartnersに口座を開設したのに、GCpartnersの正式にホームページからログインできない。
また、パスワードやIDはGCpartnersから直接もらっていない。
・監査とか言ってまさかの送金停止、しかも長期。これはもう、、、

これらのうち1つでもあればヤバイのに、ザクザク出てくる
偶然こんなイカれたことが1つの金融商品で起きませんよ
まだまだおかしいとこありまっせ


4256 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 09:58:43
https://www.gcpartners.co/faqs/

GC Partners はどのようにしてあなたのお金を安全に保ちますか?

GC Partners として取引を行う Global Currency Exchange Network Ltd は、金融行為監視機構 (504346) の認可を受けており、HMRC (MSB 1213718) の監督を受けています。GCEN の規制状況は、こちらで確認できます。

GC Partners は、すべてのプロセス、手順、および管理が FCA ガイドラインと法的義務に準拠していることを確認するために、毎年サードパーティのコンプライアンス専門家によって独立した監査を受けています。  

GC Partners は、専門職賠償責任保険 (PI)、取締役および役員保険、サイバー保険を提供しています。

当社のコンプライアンス チームは、GC Partners とそのクライアントの両方をあらゆる潜在的な金融犯罪から保護し、規制義務を遵守し続けるために懸命に取り組んでいます。
そのため、処理に少し時間がかかったり、新しい質問が出てきたりするのは、規制義務を遵守し続けるためです。クライアントのために受け取ったすべての資金は、分離されたクライアント アカウントに保管されます。

これは、お客様の資金が当社の資金とは別に保管されることを意味します。お客様の資金は会社の資産ではないため、万が一当社に何かが起こった場合でも、お客様の資金は保護されます。


4257 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 10:10:16
https://ameblo.jp/ifa-switch/entry-12147048646.html

SHT社の登記住所には312社が登録されているということです。
繰り返し書くのも恥ずかしくなりますが、"世界の金融市場での...(以下省略)"な会社が311社と住所を分けあっているということは、
すなわちここが貸住所(=バーチャルオフィス)であって実際にデスクがあって人がいて何か実務を行う場所ではない、ということです。


4258 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 10:15:28
おかしなとこを少し挙げるだけでもこれだけ
・無登録業者に販売を委託して、金融庁から指摘されてニュースになる
・イギリス現地の検索エンジンでは出てこない
・GSENというあるのかないのかわからない会社を利用
・仲介者が無登録で報酬を得てる
・マルチ商法出身者が多く勧誘
・プライベートでないのにプライベートバンクとか言っちゃう
・秘密保持契約結んじゃう
・期限内に解約すると手数料を取られる。これはひどい。
・元本保証と説明
・税制的にSPVを通すメリットない
・円建てで買えてしまう海外金融商品
・信託なのに月利は固定の1% 笑
・ネットで調べると詐欺だと警告するページが多数
・スターリングハウストラストで検索すると、不動産屋や店舗商売の複数HPが表示されるようにされてる、詳しい住所なし。
・掲示板に関係者が貼り付いてとにかく安心させようとする。これは詐欺の特徴ですね。
・顧客資金の10倍を借りて運用と聞いたが、担保なしで借りてくるらしい。債券投資に8000億貸す銀行はないだろう。
・掲示板で関係者らしき人が、顧客の元本は運用もされてないし、担保にもされてないと暴露。
・GCpartnersに口座を開設したのに、GCpartnersの正式にホームページからログインできない。
また、パスワードやIDはGCpartnersから直接もらっていない。
・スターリングハウストラストの登記住所には300社以上が登記してるのでバーチャルオフィスかシェアオフィスっぽい。
顧客資産情報扱う会社がこんなところに登記しないのではwww
・監査とか言ってまさかの送金停止、しかも長期。これはもう、、、

これらのうち1つでもあればヤバイのに、ザクザク出てくる
偶然こんなイカれたことが1つの金融商品で起きませんよ
まだまだおかしいとこありまっせ


4259 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 10:23:21
https://note.com/sagihigai_info/n/n6077fe4685df

このページによると
先にお伝えしておくと、スターリングハウストラストプライベートバンクは投資投資詐欺と考えて、差し支えないでしょう。

とのことです。
これ、詐欺でないならスターリングハウストラストは訴えるはずなんですね。
でも、スターリングハウストラストはこういった諸々のサイトが詐欺と言ってるのに、訴えてないのは何故でしょう?
訴えられない、訴えても負けると考えてるのではないでしょうか。


4260 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 10:54:18
アホやw


4261 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 11:16:47
まだポンジとか言っているんだ。
ポンジじゃない証明の根拠もあるのに。


4262 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 12:12:48
>>4259
SHTはそもそも日本に支店がないですし、日本の金融庁の許可がなく営業活動もできないので、他のHPで何と書かれても、訴えることもできなければ、削除要請もできませんよ。
なので、言われたい放題になっているのかと思います。


4263 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 12:24:22
金融まがい商品なんだから心配ご無用


4264 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 14:49:56
ホンジや詐欺などはどうでもよくて、資格のない者が金融商品を扱っていることが違反
従って、紹介者を訴えるのがまずは先決
紹介者の資産を差し押さえて、自身の取り分確保の上、詐欺かどうかは捜査を待つべき
金融庁の文章をよく読んで


4265 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 15:11:17
GILが違反していることは周知の事実だし、割とどうでも良いんだが。


4266 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 15:17:42
金融まがい商品、そのとおりですねww
運用せずにお金集めてるとなると、まがいものですね
4258にある問題点の多さにより、まともな金融商品でないことが証明されてますね。
それにしても、イギリス人が話題にしないトラストというのが、まさに日本を狙った金集めであることを語っている


4267 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 16:01:37
スターリングハウストラストに監査が入ったというニュースはイギリスのサイトなどで書いてあります?
見つけられないのですが。
ほんとに入ってるのか疑わしいと法律事務所に言われまして。


4268 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 16:20:30
>>4267
FCAなど監視機構の監査について、監査中の段階では通常ニュースなどで公表されることはありませんよ。
監査が終わった段階で、FCAのHPに公表されるのではと思います。

GILに調査が入ったのは今年の1月で、半年間調査が続いたようですが、金融庁で公表されニュースになったのは6月なので。


4269 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 16:30:24
どうせ日本人しかお客さんいないんだから何も気にしなくていい
最初から絵を描いたのは日本人
見てくれ良くするために外人登場させてるだけ


4270 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 16:39:05
ポンジや詐欺などはどうでもいいと言いながら、金融まがいと気にしている(笑)


4271 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 17:10:14
紹介してくれた人に返金請求なんかできるの?
弁護士がもうかるだけじゃないか。


4272 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 17:33:07
そやで


4273 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 17:41:52
紹介した人に返金請求できるよ
実際に返金された事例はいくらでもあるだろう


4274 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 17:44:34
詐欺と書いてるブログなどに対してSHTも訴訟はできますよ
しないのは、裁判すると反対に詐欺と認定されるからでしょう


4275 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 17:56:33
それなら相手にされてないんじゃね


4276 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 18:54:54
>4273
実際に返金された事例ってどこで知ることができますか?


4277 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 20:03:13
それは法律事務所に聞いたほうがいいよ
それかネットで判例見てね
資格なしで紹介すると、その紹介人が賠償するということになるケースが多々あるのよ


4278 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 20:07:44
詐欺 紹介者 損害賠償
などの検索ワードで調べてみてね

裁判になる手前で、相手がいくらか損害賠償支払って解決ということが多いだろうね、多分だけど

自分の知り合いはセミナーで怪しい金融商品紹介してしまって、その投資先が連絡つかなくなってから訴えられてたよ。
弁護士立てられて、損害額全額の2000万円くらい支払ってた。
詐欺と確定して事件になったわけではないけど、もう勝てないし名前晒されるのはきついていうことで払ってましたね。


4279 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 20:11:50
詐欺と批判する内容のサイトに対して、スターリングハウストラスト側が長年法的対処しないのは私は違和感ありますね。
あとは、ずっとこの掲示板でも言われてるように、口座のID等が口座開設先の金融機関から直接貰えてないのは非常に危険と言えますね。
まともな投資で、金融機関のパスワードを金融機関以外から聞くって聞いたことないんですよね。
少なくともSHT関係の人から聞いてるとしたら、非常におかしいですから。


4280 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 20:49:04
こんなとこに不満書き込んでどうしたいんだ?


4281 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 21:04:45
関係者は色々と根拠のURLを貼り付けているのに

訴訟を促す人は過去判例のURLも貼り付けられないのか


4282 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 21:29:13
関係者は根拠なくね
調べてたらこんなんとか、色々出てきたよ

https://www.ben54.jp/column/consumer-damage/806


4283 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 21:37:57
あのーSHTが疑われていて関係者が必死になっているのはわかるのですが、一番肝心な運用している根拠が何一つ示されてないからね
だから、どんなURLを貼り付けようと信用されないのでは?
泣く子も黙る運用レポートを出してみてください
そしたらこのサイトも静かになりますよ


4284 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 21:42:40
4282は弁護士のブログで具体的な判例が書いてないw


4285 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 21:50:28
>>4283
元本は運用されてないと5年前から書かれているし
GCENのHPでも運用していないと記載されているじゃん


4286 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 22:02:39
紹介者を訴える、いわゆる『幇助責任』の判例は少ないのですが、以下判例はありますよ。
上のブログにある平成26年の判決は、以下2つ目の内容でしょう。
投資詐欺が成立(つまり、SHTが顧客資産を騙し取る意思があったと裁判で判決)したら、紹介者に対して幇助責任が認められると思います。

>平成28年3月23日判決
ロト6必勝詐欺において口座名義を貸与した者について、過失による幇助責任を認めた事例
https://zenso.or.jp/wp-content/uploads/JACAS174%E5%88%A4%E4%BE%8B%E7%B4%B9%E4%BB%8B.pdf

>平成26年1月28日判決
タラバガニを韓国から安く仕入れ、それを売ることで高い利益を出し、
月10%の配当を出すという虚偽の言辞を申し向けて投資詐欺商法への出資を勧誘について、過失による幇助責任を認めた事例
https://asahigodo.jp/info/%e6%8a%95%e8%b3%87%e8%a9%90%e6%ac%ba%e5%95%86%e6%b3%95%e8%a2%ab%e5%ae%b3%e4%ba%8b%e4%bb%b6%e3%81%ae%e9%96%a2%e4%b8%8e%e8%80%85%e8%b2%ac%e4%bb%bb/


4287 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 22:12:43
4285
元本を運用されてないと言う説明を知っての上で、じゃあどうやって固定1%をどうやって生み出しているのかを知りたいのですよ


4288 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 22:13:03
タラバガニで月10%配当の投資はワロタ


4289 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 22:38:09
>>4279
その理由は4年前から書かれていますが、ノミニー受託者がスターリングだからなのでは?
契約書にもノミニーについての記載がありますし。
トラストの受託者はGCENなので、混同されているのかも知れませんが。


4290 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/20(日) 23:07:39
>>4287
格付AAまたはAの金融機関から発行されたMTN Programを利用している
ということ以外は正確な情報がないから調べようがないよ
GCSが何をしているのかブラックボックスだから


4291 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 07:53:28
ノミニーでもパスワードやIDは本人に渡さないと、危険
つまり、今現在の状況では、SHTの人間が口座から引き出せてしまう状態、もしくは、そもそも口座がダミーかもしれない、
という危険を抱えてる

信託ではないけど金融系の仕事してるけど、運用レポートない信託は初めて聞きました。
それはひどいと思いますね。
これをアップしてくれたら良いですが、できないなら詐欺ですね。
どうせ投資者にレポート渡せないでしょう。

紹介者を訴えると、当然賠償してもらえる可能性ありますよ。
判例に出てるのは一部で、補償はよくあることです。


4292 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 08:16:53
ろくな判例がないんだな


4293 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 08:19:26
口座がダミーな可能性は違うという根拠が公開されているでしょ


4294 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 08:20:49
ダミーでないという根拠はないよ
ダミーでないなら、IDは必ずGCENから本人に渡されるはずだから
猿でもわかることです


4295 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 08:32:02
こんなのもあるね。
判例なんてガチで読んでも難しく理解できないから、よくまとめた弁護士のページ。
https://www.zin-law.com/06qa00061sagikannyuu.html

被告(紹介者)は原告らと同様の被害者的立場にあると主張したが、損害賠償しなくてはならない
運用自体が行われてないようなケース、つまり元本から配当してるケースでも同じことになる
なお、免許無しでやってりゃ悪質です

私の身の回りの事例でも数千万円の賠償は知ってますよ。

関係者でないなら、賠償義務までにいちいち反論しなくていいのでは
つまり、関係者はビビってるから、賠償請求を避けたくて書き込んでるわけですね

みなさん、この判例でも6600万円と1100万円、合わせて7700万円の賠償となってますし、
紹介者が財産逃がす前にしっかりと損害賠償請求をしてくださいね。


4296 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 08:34:10
運用レポートないというのはかなりの弱点であり、投資実態を証明できないから、勝てると思いますよ。
運用レポートないなんて、普通じゃ考えられないしな。


4297 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 08:54:13
>>4295
タイのゴールド売買で元本保証の月20%配当か
詐欺であることを認める書面に被告が署名押印したから返ってきたんだな


4298 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 09:06:57
それなしでも返ってきただろうね。他の例では、そのような署名無しで返ってきてるから、特段確定的な要件ではないかと。


4299 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 09:08:30
結構な確率で取り返せるんじゃないか。
相手が財産ないとまずいけど。
その場合は、債権差押、給与の差押することだね。


4300 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 09:09:35
これ弁護士が儲かるだけなのでは?
訴訟の人は弁護士のステマなのかも、、


4301 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 09:12:34
4300
必死だな
それ言い出したら、全ての民事訴訟は弁護士のためになるなwww

弁護士費用はかかるのは当たり前だけど、戻ってくる額に比べりゃ少ない


4302 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 09:15:36
紹介してくれた知人を訴えるって恥ずかしいとか思う人もいるんじゃないか

お互い失ってるからOK的な発想

またもっと良い投資を紹介してもらうことでチャラにするのがおすすめできるよな


4303 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 09:16:09
>>4294
ダミーではない根拠は口座がGCENのドメインと同じで
SHTのログインページはGCENが作成したサーバーだと認めたからでしょ

IDとパスワードは口座開設申請を誰が行なったのか?
という話だからノミニー受託者が申請して
ノミニー受託者が受け取るのは当たり前


4304 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 09:17:42
なんて馬鹿な発想
繰り返し関係者に騙されないように
次の紹介はまた出金停止になるよ
停止になるような案件振ってきたら、訴えて終わりだよ


4305 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 09:18:28
チャラにしようと持ちかけられても、付き合わないようにね


4306 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 09:22:32
ノミニーなら、その第三者が名義人になってるってことだから、その第三者が投資家の資金をロックしたり出すというリスクがあるのでは
こわっ


4307 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 09:25:17
>>4297
あなたの言う他の判例を教えていただけますか?
詐欺と認められなくても、返ってくるということでしょうか?


4308 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 09:25:23
その名義人が悪いことをしないと信じないとダメだろ
信託っていう文字にも信じるという字が入ってる


4309 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 09:26:08
というアホな考え方


4310 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 09:27:26
>>4298さんへ向けてでした。
詐欺と認められなくても、返ってくるということでしょうか?
他の判例のURLを教えていただきたいです。


4311 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 09:30:06
判例参考になりました。
ただ、具体的には、今回の状況に合わせてどうなるか知るため、いくつかの法律事務所に聞いてみるのが吉ですね
運営側の投稿が、ひたすら訴訟を避けようとしているみたいで、これは詐欺かなと思い始めました
ちょっと個人の訴えにまで、干渉してくるトラストなんて異常だなと


4312 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 09:30:38
>>4306
口座の名義人はノミニー委託者のSPV法人だよ
口座画面で確認できるし


4313 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 09:50:19
怖いっすよねノミニーは


4314 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 15:34:03
関係者のかたで結構ですので安心する材料をください。あとどのくらいこの状態が続くことやら?心が折れそう


4315 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 17:06:38
残念ですが、関係者(詐欺師)は被害者がどんな思いでお金を預けたか
その痛みは分からないでしょう。なるべく早く弁護士に相談してください。
これしか答えはないと思います。


4316 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 17:57:38
私もここ一週間くらい、明らかに運営者が反論を書きま
くってるのを見て、色々と確信と不安が生まれました。
今まではたまに掲示板を見ると意見の対立もありましたが、
ここのところはあからさまに運営側でないと書かないよう
感じで逐一反論してますから。
あー、今までもこうやって書いてたんだなって。
見返すと、過去の書き込みとよく書き方が似てますから、
ずっと見張って根拠ないこと書いてたんだなって。
そんな反論要員を掲示板にわざわざ置くような金融会社って
普通は存在しないと思うんですよね。


4317 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 18:39:26
ダラダラと長文で個人の感想を書いているだけの人は、いい加減に見えるけどな
公的な資料もないし


4318 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 18:45:04
ニュースになる日は近い


4319 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 18:45:35
さよなら上山


4320 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 18:53:54
4317、人の気持ちを弄ぶんじゃねーよ
4316さんの痛みも分からないヤツが金融商品とか言ってるんじゃねーよ。
みんな爆発寸前なんだよ。4317、お前の素性ももうすぐ表沙汰になるよ
覚悟して待ってな


4321 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 20:25:29
殺伐としているな


4322 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 20:27:25
806億はあまりにも大きいですね。国家犯罪レベルです。
被害者の皆さん、弁護士になるべく早く相談してください。
またすでにメディアリークが始まっています。各週刊誌やメディアにはソース保護に
基づいて情報を受け付ける窓口があります。簡単に検索できます。
自身が詐欺にあったことを匿名で情報提供出来ます。二度とこのような詐欺が日本で行われないように
する為にも出来る方はなさってください。但し、必ず弁護士に相談してください。指示をもらえると思います。


4323 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 21:06:08
そんな大きい数字なのにメディアがたいして騒いでいないのはなんでなんだろな?
まぁ理由は知ってるけど


4324 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/21(月) 21:34:59
まさかポンジじゃないってこと??


4325 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/22(火) 09:07:29
4323さま理由って何でしょうか?ぜひ教えてください


4326 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/22(火) 09:12:18
詐欺だったら、実刑10年という最高刑は上層部には出そうですね
ただ、5年以上という人もかなりの数出てくるでしょう
金額が国家に挑戦するような額ですから
実刑なしのやつらも、海外にも知れてしまい入国拒否となり、今後海外旅行もできなくなるぞ


4327 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/22(火) 10:16:16
別の詐欺事件の被害者ですが、過失責任を問う形で紹介者に民事で損害賠償請求しました。
支払い命令が出て、少しずつですが返してくれていますよ。


4328 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/22(火) 10:16:40
4317に本質が表れてますよね
最近の強盗事件を計画するような集団と同じような心の持ち主のようです
共感という能力が著しく欠けていて、自分が良ければ他人が傷ついても良いという思考なのかな


4329 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/22(火) 11:24:29
何度か弁護士さんに相談して全ての資料を渡しています。
提出する資料で、詐欺の証拠になりそうなものとして、皆さんはどのような資料を提出されていますでしょうか?
弁護士さんからは、投資詐欺の成立要件を満たしたら、案件の紹介者へ返金の追求が可能と言われました。
紹介者が一括返金に応じない場合は、分割払いの返済計画で公正証書を作成するようです。
民事ではなく、刑事告訴を検討するために、他の証拠が見つかったら教えてほしいと言われました。
他に証拠がない場合は、紹介者に詐欺をしたことを認めてもらう必要があると言われました。


4330 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/22(火) 11:36:38
この掲示板で、詐欺を立証する書類の詳細をやり取りすると消耗隠滅の恐れがありますね。各自が出来うることをやりましょう。ちなみに録音を取ってある方はとても大きな証拠になります。


4331 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/22(火) 11:38:20
タイプミス。消耗隠滅(x)→証拠隠滅(⚪︎)


4332 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/22(火) 11:42:49
録音データは取っていたので、それも提出していますが、詐欺を立証できるような発言をしていたのか私には判断できないので、弁護士さんに確認いただいています。


4333 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/22(火) 11:46:43
民事での損害賠償はとりあえずいけそうですよね。

刑事なら録音ですか。録音をとってる人はそこそこいるんじゃないですか。


4334 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/22(火) 11:51:02
そうですね。投資詐欺の要件成立には、紹介者に詐欺をしたことを認めてもらう必要があると言われましたので、紹介者から一筆もらえたら、返金の追求が可能と弁護士さんから言われました。


4335 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/22(火) 12:41:17
>>4327
その詐欺事件では、詐欺の証拠になる資料として、どのような内容を弁護士さんへ提出されましたでしょうか?
言える範囲で構いませんので、参考までに教えていただきたいです。


4336 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/22(火) 13:42:02
ここで聞くことではないよ
証拠隠滅されるから
関係者が一番知りたいポイントだからね
弁護士に相談してね
すごい、関係者の方が気にしてるね


4337 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/22(火) 13:42:29
過失でも損害賠償で取り戻せた方がいるのは朗報ですね


4338 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/22(火) 13:43:45
この掲示板で過去の事件を含めてどのような資料を提出したかは決して言ってはなりません。
4335さんは弁護士に相談してください。
この掲示板はSHTを含めていろんな人が見ているからです。


4339 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/22(火) 14:03:31
弁護士さんには、GCENの口座画面もご確認いただいたのですが、投資詐欺の要件の1つである、財産が加害者へ移転する。を満たすために、他の証拠が分かったら教えてほしいと言われました。
投資詐欺を立証するため、他にどのような証拠が有効でしょうか。刑事告訴の準備もしておくと、相手が挫けやすいと言われましたので。


4340 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/22(火) 14:15:53
詐欺の証拠は無いのでは?
金融庁の申立てページでも、詐欺とは一言も記載されていませんし。


4341 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/22(火) 14:34:37
弁護士ドットコムとかで質問した方が良いと思うぞ
スターリングの質問があるか知らんが
過去の投資詐欺については事例があると思う


4342 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/22(火) 15:01:08
アジアンバンクキャピタルトラストとかスターリングハウストラストとか、
最近はトラストと名付ける怪しい勧誘が多いのな
俺なんかは親族が投資しちゃったけど、本人もいけないけれど、やっぱ許せないわな


4343 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/22(火) 15:01:21
詐欺の証拠になる資料はないのでしょうか。


4344 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/22(火) 15:13:56
証拠は皆弁護士に提出するので、ここでは言わないですよ


4345 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/22(火) 15:15:47
4343さん、それを含めてこの掲示板では聞いてはダメです。
自分に起きたことをそのまま100パー弁護士に伝えれば自分が持っているかも知れない証拠を教えてくれます。


4346 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/22(火) 15:37:28
そうですか。録音データ等を含め、資料を全て提出した上で、他に資料がないか、弁護士から求められているのですが、仕方ないですね。


4347 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/22(火) 16:34:14
そもそも法律の素人の被害者に弁護士が詐欺にあたる資料を出してくれとは言わないですね。
なぜかというと被害者はどれが詐欺にあたる資料なのか分からないからです。
もしそれでも出してくれという弁護士がいるとすればその弁護士の資質が問われますので別の弁護士に相談なさったほうが良いですね。


4348 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/22(火) 16:50:40
録音データなしでも、まぁいける可能性は十分ありますよ。
録音は必須ではないとは思います。
とりあえず、具体的内容はこの掲示板で話すことではないかなと。
ここ最近の関係者の投稿により、動き出す人は多くなるでしょうね。


4349 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/22(火) 17:06:14
大変そうだなw

紹介者が詐欺と認めてくれると良いな


4350 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/22(火) 21:21:58
もっと騒げばメディアが助けてくれるよ


4351 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/23(水) 22:45:05
ロイヤルロンドンという効率悪い商品売ったけどスターリングハウストラストを売ってきた子が嘘を認めたよ


4352 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/23(水) 23:37:23
総括しないとね


4353 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/23(水) 23:38:50
金融庁と警察ちゃんとしてね
ジュビリーエースの二の舞になってはいけない
苦しくて極端な選択した子もいるのだから、繰り返さないように


4354 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/24(木) 06:04:13
警察はなかなか動いてくれないよね


4355 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/24(木) 19:37:48
宇田、山口、上山、長谷川あたりはもう隠したかな。


4356 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/24(木) 20:35:09
こう言う人達に限って表向きはクリーンな人間を装うよね
慈善団体に寄付したりして笑
させ806億円の行方は?


4357 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/24(木) 20:59:13
Facebookでは家族写真ばっか乗せてるからな
ただのバカ
子供拐われるのに


4358 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/24(木) 21:37:37
危ない考えだな


4359 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/25(金) 11:27:35
通常に戻れば何年もモヤモヤと言われていたことが白黒ハッキリするという解釈で良いのでしょうか


4360 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/25(金) 15:13:13
みなさん、このトラスト経由の社債の償還の用紙きましたか?なんか全部が全部怪しく思えてきました。


4361 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/25(金) 15:32:56
どんな内容なのですか?
なぜ急にそんなの来たんですかね


4362 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/25(金) 15:38:18
そんな用紙は来ていませんがメールで来るのでしょうか?


4363 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/25(金) 15:50:40
>>4360
アクティブリーシングの用紙なら届いていました。
これのことならトラストとは無関係かと。


4364 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/25(金) 16:10:30
最近の記事でこんなんありました

https://note.com/en_ichikawa/n/n34db7e027fb8


4365 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/25(金) 16:15:55
それが本当ならSHTは相当にヤバいかと。即弁護士に相談。詐欺の手口のからくりあり。


4366 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/25(金) 16:48:36
SHT、レッドレベル。その書類には決して応じないで即弁護士に相談。
詐欺のスキムの一種かもしれない。


4367 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/25(金) 19:42:11
うちの母が投資してしまったのですが、こちらがヤバイ投資だけとすると、情報が流れ出ないか心配です

闇バイトとかの輩に流れて、強盗が入ったりしないかなと

振り込め詐欺や強盗は裏に指示してる大元がいますが、詐欺だったとすると、同じことになるのかなと
マンション住まいだから強盗も来ないかなとは思うのですが。

下記の消費者被害調査員の方のサイトで、以下のように書いてありますし。
以下内容:
スターリングハウストラストプライベートバンクに登録する際に、名前や住所、
電話番号、メールアドレスなどの個人情報を記載したと思います。

このような情報はダークウェブ上で値段が付きます。


https://note.com/sagihigai_info/n/n6077fe4685df


4368 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/25(金) 20:01:16
それだけじゃないですね
マイナンバーまで追加で提出させられたみたいですよね


4369 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/26(土) 18:43:32
アクティブリーシングかぁ

エクシアは合同会社にして投資者に投資ではなく出資と言う形にさせて、
破産して飛んだからなぁ
始めから破産ありきでやってたかもね


4370 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/27(日) 21:21:43
アクティブリーシングの書類を見ると、ガイア側が契約内容を反故にしたのか、ファイナンス・リースであることをガイア側の弁護士が主張していたと記載されていますね。
それにしても、ガイア側との和解金内容が酷すぎます。ガイアが経営破綻しても、資産を中古機市場に流して、損失が出ないようリスクマネジメントを行っているという話はなんだったのでしょうか。


4371 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/28(月) 02:50:25
おかしなとこを少し挙げるだけでもこれだけ
・無登録業者に販売を委託して、金融庁から指摘されてニュースになる
・イギリス現地の検索エンジンでは出てこない
・GSENというあるのかないのかわからない会社を利用
・仲介者が無登録で報酬を得てる
・マルチ商法出身者が多く勧誘
・プライベートでないのにプライベートバンクとか言っちゃう
・秘密保持契約結んじゃう
・期限内に解約すると手数料を取られる。これはひどい。
・元本保証と説明
・税制的にSPVを通すメリットない
・円建てで買えてしまう海外金融商品
・信託なのに月利は固定の1% 笑
・ネットで調べると詐欺だと警告するページが多数
・スターリングハウストラストで検索すると、不動産屋や店舗商売の複数HPが表示されるようにされてる、詳しい住所なし。
・掲示板に関係者が貼り付いてとにかく安心させようとする。これは詐欺の特徴ですね。
・顧客資金の10倍を借りて運用と聞いたが、担保なしで借りてくるらしい。債券投資に8000億貸す銀行はないだろう。
・掲示板で関係者らしき人が、顧客の元本は運用もされてないし、担保にもされてないと暴露。
・GCpartnersに口座を開設したのに、GCpartnersの正式にホームページからログインできない。
また、パスワードやIDはGCpartnersから直接もらっていない。
・スターリングハウストラストの登記住所には300社以上が登記してるのでバーチャルオフィスかシェアオフィスっぽい。
顧客資産情報扱う会社がこんなところに登記しないのではwww
・監査とか言ってまさかの送金停止、しかも長期。これはもう、、、

これらのうち1つでもあればヤバイのに、ザクザク出てくる
偶然こんなイカれたことが1つの金融商品で起きませんよ
まだまだおかしいとこありまっせ


4372 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/28(月) 09:10:52
定期的に長文コピペの人は業者?

レスが流れて見づらい


4373 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/28(月) 09:32:59
いや、注意喚起になるし、たまにコピペを誰かがしてくれると良いんよ


4374 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/28(月) 09:36:46
しかし、まだ解約申請してない人とか多いのかな
監査で出金できないって、何やらかしたのかな?
監査自体が口実かとも感じるけれど。


4375 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/28(月) 13:40:49
まだどこかで信じているので解約していないんです年内いっぱい様子を見たいと思っています、バカかな


4376 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/28(月) 14:42:34
解約してお金が返ってくるなら秒でしたほうがいいよ


4377 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/28(月) 20:09:36
今解約申請してもGCSの運用が止まるだけだから損だと考えているんじゃね
どっちにしてもGreenbackの方は入出金できないし


4378 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/28(月) 20:15:33
でも、解約申請しとけば、大損失出して元本返せませんという言い訳は通じなくなるよね
現時点で運用資産から外されるんなら、今後の損失とは無縁になるから、たとえ運用してないとしても、
解約者のみには返金しといて、未解約の人の金だけ消えることはあり得る


4379 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/29(火) 08:13:44
ん?
GCSが仮に大損出したとしてなんでGCENの元本が返せなくなるんだ?
GCENの元本は保護されているとGC Partnersのページにあるのに


4380 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/29(火) 10:11:59
4379
関係者ですねw
信託が損失出しても元本割れないなら元本保証と言ってるのと同じで、違法です。
それこそポンジスキーム詐欺っぽいですね、これが関係者の発言なら


4381 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/29(火) 10:55:48
元本が保証されてるという言い方は駄目
それだと、反対に疑われる
運用してないなら減らないが、そうすると配当はどこから出てるのかという話になる
おかしいよ、明らかに


4382 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/29(火) 11:01:01
信託が損失出したら元本なくなるんだから、早く解約したら損失は出ませんよね?
なんか、GCSの話にそらさないでもらえる?
投資で損出したら元本減るよね、当たり前だけど
解約したら、損失出ましたということで返金されなくなることはなくなるよね、これと当たり前
関係者はそれすらはぐらかして否定したがるようです


4383 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/29(火) 11:04:08
なぜ信託、トラストで損失出ても、GCSが保証するのか意味わからん
保護とか、少し言葉をずらして、保証とは言ってないと言いたいのかな?
損失出ても元本返すなら、それは保証と言ってるのと変わらんよ

さぁ、お応えください

信託が損失出したら、元本減るよね?
そしたら、早く解約したら運用止まるから、減らないよね?


4384 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/29(火) 11:11:28
ん?運用失敗して損失出したら返ってこないのは当たり前だろw
元本が保護と言ってるし、それは預金者の責任で、リスクあるに決まってるだろ
なんでもかんてまもSHTの責任にできないんだけどな
預金者は自己責任で投資したのだから


4385 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/29(火) 11:15:25
今解約したらSHTはそりゃ元本返すよな

運用されなくなるから元本がなくなるリスクもなくなるけど、今後発生する利息分は損するよ

その選択をどうするかということ


4386 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/29(火) 11:17:37
ま、ポンジスキームだと思うなら解約一択だがな


4387 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/29(火) 12:34:03
元本なんてたいして残ってないよ 
関係者が使ったかどこかに隠したかの
いずれかだろう
まぁ、全部はなくなってないだろうから
解約は早い者勝ちだな


4388 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/29(火) 12:55:24
GCSは銀行から借りた資金からMTN Programの債券で運用しているみたいだが
その運用でプラスになってもマイナスになってもどっちでもよくね
GCSからGCENへは1%固定の契約しかないし


4389 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/29(火) 13:15:53
債券投資に銀行は大金貸さないから

信託財産運用してないなら、信託ではないし、顧客の金を集めた理由はどこにあるのって話になる

顧客の金を担保にも入れられないんだしさ

嘘だらけだな


4390 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/29(火) 13:18:57
債券投資目的なら、エヌビディアやグーグル、アマゾンのような世界的企業も借りられない大金なのに、あんた、どうやって小さな会社が借りるのよ


4391 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/29(火) 13:21:04
お金借りるから配当が多いんだぁ〜

なんて納得する情報弱者は、なかなかいないぞ

頭の中、お花畑


4392 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/29(火) 13:40:33
今解約申請すると、運用は来月から止まる形ですかね?
そうしたら、元本を取り戻せる可能性が高まりますもんね
ポンジスキームだったなら、罪が重くなり過ぎないようにするため、解約申請者だけに返金して解約遅い人には損失出たと言って返さない可能性十分ありますもんね


4393 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/29(火) 15:58:35
紹介者たちをまとめてたやつは、違うビジネスやり出したみたい


4394 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/29(火) 18:54:00
GCSはどんな運用をしていると思ってんの?
GCENの元本は使えない状態で


4395 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/29(火) 21:08:09
元本使えないなら、元本は運用されてない、ということになるわ。根本的に話がおかしいってわけさ。


4396 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/30(水) 08:00:03
GCENの元本が運用されていないのは分かる
GCSがどんな運用をしているのかを聞いてる


4397 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/30(水) 10:28:10
関係者でもコメントで教えくくれると大変ありがたいのでどんどんコメントして頂きたいです。


4398 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/30(水) 12:53:12
私が仲介者から聞いたのは、集めた元本を担保にして、10倍のお金をロイズから1%だったか、かなりの低金利で借りると。
その借りたお金で債券投資して5%の金利を得るといったような話です。
しかし、実際はGSENに元本はあって担保にされてないという意味不明な状況です。

また、債券投資で10倍貸すという話も、今となってはおかしいなと。
違法行為で報道された、集めた金800億の10倍は8000億円ですから、担保があろうがなかろうが、どう考えても銀行が貸す金額ではないですね。
もともと、債券投資にはロイズもたしかに金貸さないですよね。


4399 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/30(水) 16:03:09
仲介者をみんなで共有したい


4400 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/30(水) 19:35:28
共有というか、もう直接面談して説明を受ける段階に皆さん入ってますよ


4401 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/30(水) 19:51:54
要するに損害賠償に入ろうかという段階です


4402 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/30(水) 22:17:34
アクティブリーシングどうなってますか?ひどく無いですか?


4403 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/30(水) 22:56:55
もう賠償求める段階ではありますが、解約申請も重要ですね


4404 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/31(木) 09:12:11
アクティブリーシングは本当にひどい
1月と2月に弁済と書いてあるから12月に金額確定するんだろうか


4405 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/31(木) 11:03:16
おかしなとこを少し挙げるだけでもこれだけ
・無登録業者に販売を委託して、金融庁から指摘されてニュースになる
・イギリス現地の検索エンジンでは出てこない
・GSENというあるのかないのかわからない会社を利用
・仲介者が無登録で報酬を得てる
・マルチ商法出身者が多く勧誘
・プライベートでないのにプライベートバンクとか言っちゃう
・秘密保持契約結んじゃう
・期限内に解約すると手数料を取られる。これはひどい。
・元本保証と説明
・税制的にSPVを通すメリットない
・円建てで買えてしまう海外金融商品
・信託なのに月利は固定の1% 笑
・ネットで調べると詐欺だと警告するページが多数
・スターリングハウストラストで検索すると、不動産屋や店舗商売の複数HPが表示されるようにされてる、詳しい住所なし。
・掲示板に関係者が貼り付いてとにかく安心させようとする。これは詐欺の特徴ですね。
・顧客資金の10倍を借りて運用と聞いたが、担保なしで借りてくるらしい。債券投資に8000億貸す銀行はないだろう。
・掲示板で関係者らしき人が、顧客の元本は運用もされてないし、担保にもされてないと暴露。
・GCpartnersに口座を開設したのに、GCpartnersの正式にホームページからログインできない。
また、パスワードやIDはGCpartnersから直接もらっていない。
・スターリングハウストラストの登記住所には300社以上が登記してるのでバーチャルオフィスかシェアオフィスっぽい。
顧客資産情報扱う会社がこんなところに登記しないのではwww
・監査とか言ってまさかの送金停止、しかも長期。これはもう、、、

これらのうち1つでもあればヤバイのに、ザクザク出てくる
偶然こんな多くのおかしなことが1つの金融商品で起きませんよ
まだまだおかしいとこありまっせ


4406 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/31(木) 11:53:57
信託の利益が遅延するということはそもそも信託では無いですよ。そこは信託の勉強されてるみなさん気づきましょうよ。


4407 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/31(木) 12:06:59
あ〜気持ちよく年を越したいところです!困ったもんだわ
決めた自分が悪いんだけどね。
関係者さんその後の情報を教えてください。


4408 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/31(木) 14:56:22
通常の状態に戻ったらみんなどうするの?


4409 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/31(木) 18:04:32
平気だ、ただの詐欺だ


4410 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/31(木) 21:45:12
通常の状態に戻ったら、とりあえずまた利息を住宅ローンの返済にあてようと考えています。
利息が入ってこない今の状態が長引くとキツいですね😓


4411 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/10/31(木) 23:03:37
裁判所からGILに対して以下発令が出たね。

金融商品取引法29条所定の登録(ただし、業務の種別を第二種金融商品取引業とするもの)その他同法所定の適式の登録を受けずに、同法2条2項5号又は6号に掲げる権利について、募集又は私募の取扱いを業として行ってはならない。

なお、GILは8月6日付けで解散して精算手続中とのこと。
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2024/2024/20241031-1.html


4412 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/01(金) 10:10:52
GILは8月6日付けの株主総会で解散していたんだな
今後の申請は自分で行わないといけないのか?


4413 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/01(金) 12:23:08
解散か
こんな早く解散して財産を株主に分配してしまったら、賠償請求は会社に対しては難しいのかな
もう会社が精算終わってるんなら
ひどい話だね
解散の旨、顧客に連絡あったのかな?
なかったとしたら最悪だね

日本の窓口がないんだから、直接やり取りするしかないな


4414 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/01(金) 12:28:03
よく読んだら精算中か
退職金とか名目で、役員が金をたくさん取り出してそう
精算に対して異議は申し立てれないのかね

残念な結果となりましたな

役員や、紹介者個人から賠償金を取りたいね


4415 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/02(土) 01:36:50
SHTから2年に1度のPersonal information updateメールが届いているけど、自分で申請しないといけないのかな?
今までは担当がサポートしてくれていたから、自分で申請になると何をしたら良いのか分からないし、面倒そう・・
SHTに聞いてみるか


4416 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/02(土) 02:17:23
4415
関係者だよね?
もう終わりなのに
監査でもトラストなら100%元本保護してるなら引き出せるけどね


4417 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/02(土) 06:01:54
これをなぜ関係者だと思うんだ。。


4418 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/02(土) 08:33:09
>>4416はエアプ


4419 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/02(土) 09:39:55
そういえばSHTとGILからは紹介者をエージェントと呼んでいたな。完全に代理店業務で違法。その証拠のメールも残っているよ。
SHTとかが相手というよりシンプルに彼らからエージェントと呼ばれる紹介者を訴えたほうがいいと思うよ。遅くなる前に。


4420 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/02(土) 12:56:56
おっしゃるとおりで、エージェントという言葉は証拠になりますね
訴えましょう
結局昨日の金融庁の発表見たら、お金集めるだけ集めて違法行為指摘されると逃げようと会社清算するとはね
そのタイミングで預けた財産も監査とかいう口実で取り出せなくしてさ


4421 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/02(土) 13:33:05
日本人による日本人に向けた巨額投資詐欺


4422 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/02(土) 13:47:57
GILのことよりSHTの現状が気になっています。

毎月の配当メールしか届いていないですから。

FCAに問い合わせた方が良いんですかね。


4423 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/02(土) 14:59:28
4422

はい、また関係者

問題をすり替えても無駄だよ


4424 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/02(土) 16:00:08
なんでこれが関係者と思うのか
SHTの方が気になるでしょ


4425 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/02(土) 16:26:12
そりゃ当然ですね


4426 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/02(土) 16:31:01
いちいち関係者!とか言うのめんどうくさいからやめなよ、純粋に聞いてる人に失礼だわ


4427 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/02(土) 16:32:31

おかしなとこを少し挙げるだけでもこれだけ
・無登録業者に販売を委託して、金融庁から指摘されてニュースになる
・イギリス現地の検索エンジンでは出てこない
・GSENというあるのかないのかわからない会社を利用
・仲介者が無登録で報酬を得てる
・マルチ商法出身者が多く勧誘
・プライベートでないのにプライベートバンクとか言っちゃう
・秘密保持契約結んじゃう
・期限内に解約すると手数料を取られる。これはひどい。
・元本保証と説明
・税制的にSPVを通すメリットない
・円建てで買えてしまう海外金融商品
・信託なのに月利は固定の1% 笑
・ネットで調べると詐欺だと警告するページが多数
・スターリングハウストラストで検索すると、不動産屋や店舗商売の複数HPが表示されるようにされてる、詳しい住所なし。
・掲示板に関係者が貼り付いてとにかく安心させようとする。これは詐欺の特徴ですね。
・顧客資金の10倍を借りて運用と聞いたが、担保なしで借りてくるらしい。債券投資に8000億貸す銀行はないだろう。
・掲示板で関係者らしき人が、顧客の元本は運用もされてないし、担保にもされてないと暴露。
・GCpartnersに口座を開設したのに、GCpartnersの正式にホームページからログインできない。
また、パスワードやIDはGCpartnersから直接もらっていない。
・スターリングハウストラストの登記住所には300社以上が登記してるのでバーチャルオフィスかシェアオフィスっぽい。
顧客資産情報扱う会社がこんなところに登記しないのではwww
・監査とか言ってまさかの送金停止、しかも長期。これはもう、、、

これらのうち1つでもあればヤバイのに、ザクザク出てくる
偶然こんな多くのおかしなことが1つの金融商品で起きませんよ
まだまだおかしいとこありまっせ

追加:紹介者はSHTとGILから、エージェントと呼ばれて代理業務をしていた


4428 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/02(土) 17:42:15
監査中?
利息もついてないのですか?


4429 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/02(土) 17:42:31
監査中?
利息もついてないのですか?


4430 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/02(土) 18:39:24
ポンジ詐欺と昔から言われてるし、それなら金は返ってこないから、利息がついてるか否かなんて、もうどうでもよいな


4431 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/02(土) 20:15:39
引き出せなければ意味がない、ってこと早く気がつくべき


4432 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/02(土) 20:37:03
これまで長い年にわたる関係者の反発投稿がここ数日なくなったから、もう終わりってことかなぁ〜


4433 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/02(土) 23:13:39
ここ数日の投稿に対して関係者と言ったり
ここ数日は関係者の投稿がなくなったと言ったり
どういうことやねんw


4434 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/03(日) 08:56:51
このごにおよんでSHTがまるで機能してるかのように書き込んでるヤツが関係者じゃね?
関係者の成りすまし投稿だよ


4435 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/03(日) 10:03:45
SHTが機能していないとはどういうことなん?
解約申請の受理や、情報更新、毎月の配当メールはSHTから届いているけど


4436 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/03(日) 10:35:34
4435さん

本当に受理してるかどうかわかりませんが、
解約申請の受理の情報を知ってるってことは、関係者の方ですね。

アクティブリーシングの弁済の件はどうなってますか?
教えてください。


4437 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/03(日) 11:00:37
>>4436
なんでそれで関係者と思うのか分からないな
俺は一部解約申請したからSHTから受理の連絡があっただけだよ
解約申請した人はみんな受理の連絡届いているでしょ
本人から直接SHTにメールを送信している訳だから
あとアクティブリーリングのことは何も分からない


4438 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/03(日) 11:10:13
本人から直接???
これまで全てをGILからエージェントと呼ばれる紹介者を通してましたよね。
いつから本人から直接SHTとやり取りするようになったんですか?


4439 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/03(日) 11:25:32
解約申請に限ってはずっと前から本人から直接SHTへメールなんだと思う
5年前に一部解約申請した時もそうだったし
担当は書類の記載方法とSHTへの申請文面を教えてくれただけだから


4440 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/03(日) 11:26:42
アクティブリーシングは愛宕のあいつしか噛んでないよ


4441 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/03(日) 11:30:56
そうなんですね。
今回はその教えてくれる担当はいるんですか?


4442 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/03(日) 11:39:10
GILから解散した連絡はありましたか?


4443 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/03(日) 11:46:24
教えてくれる担当はいるよ
5年前から同じ担当
ただ、解約申請のサポート以外は金融庁から禁止されているから、その他の申請を行う場合はご自身で対応してほしいと言われた
GILが解散になったことも教えてくれた


4444 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/03(日) 11:50:50
そもそもそのGILが違法で犯罪だろが。何を正当化しようとしてるのかさっぱりわからん


4445 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/03(日) 11:58:08
自分の時はGILの人間のサインが必要で解約受理されてたんですけどね。


4446 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/03(日) 12:01:09
4443、その担当やらも違法のGILから勧誘してそいつも詐欺師じゃねぇの?
紹介して手数料もらってることみんな知ってるよ。


4447 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/03(日) 12:06:33
そもそもGILの話をしている人って最初からなんかズレているんだよな
金融庁のHPに全部書いてあるのに


4448 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/03(日) 13:55:06
SHTから弁済メールが届いてたり、届いてなかったり、一体どう言うシステムなんだろう


4449 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/03(日) 17:40:16
>>4422
現状の原因になっているのはFCAの監査なので、FCAに問い合わせた方が良さそうですね
SHTはFCAに対して全面的に協力しているとメールに記載があるので、早く監査を終わらせてくださいと


4450 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/03(日) 19:22:04
紹介者を訴えました
多分訴訟の前に示談となる公算が高いです
家を売って資金作るようです
騙したお前が悪いね
犯罪者か示談か選べよ


4451 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/03(日) 20:41:58
紹介者を訴えるのはいいけど、GCENからお金が返ってきたあとはどうすんのかな?
その時は紹介者に返した方がいいと思うよ
逆に訴えられるかも知れないから


4452 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 00:14:45
4451、法律も知らねの?適当なこと言ってるんじゃねよ。てめえも弁護士に相談してみたら?
一度裁かれたものは二度は出来ねんだよ。人のお金を騙して自分に都合の良い理論並べてそれで済むと思ってんの?
日本の司法なめんじゃねよ。詐欺働いてよくそれを正当化しとうとしてるね。


4453 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 00:21:17
4451
それは別に違法行為した紹介者が悪いからね
と信託から返金されたから反対に訴えられたという判例ありますか?
詐欺師としては、もしもポンジではなくて返金されたら訴えますよと言うけど、それで返した例はあるの?笑
もしもこれからそういう例が出ても預けた期間運用できなかったという損失あるからね
詐欺師からしたら、情報弱者が後で訴えられるとか思って、今取り戻せる時期に損害賠償していでくれたらラッキーと思うよね
結論からすると、もし詐欺なら、わざと返金までに時間かかると言って、後から返金と弁護士費用かかると投資者に言って漬け込んでくるよ


4454 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 00:22:15
しないでくれたらラッキー

の間違いでした


4455 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 00:24:30
つまり、すぐに損害賠償請求を起こすべきですね
もし詐欺で、監査を口実に長引かせてるなら、監査終わるまで待つ投資者に返金しないで済むから大きな利益が出る


4456 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 00:30:21
4451は、断定しないけど関係者っぼいね
今損害賠償で返金の嵐だから、法律知識なく言ってると思う
結論が今出れば、それで終わりというのは、4452の言うとおりだと思うけどね
つまり、今損害賠償請求することがとても大切
それをできない情報弱者はやはり弱いままかなと
詐欺にあってもすごいその後に儲ける起業家って何人も見てきましたが、こういうときにすぐ動く行動力があるんですよね
待つ人間は養分だと思う


4457 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 00:32:36
これがもし詐欺かもと思うなら、今重い腰を上げて、動いたものだけに明るい未来はある


4458 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 01:21:32
僕も全く同じ意見です。今行動しないと後悔します。
この類の詐欺が日本で続いていますので詐欺にあわれた方々が声を上げる時です。
刑事に動くにはその声が必要です。
後大事なのはマルサがこの後必ず動くので紹介者と名乗る詐欺師から納税についてでたらめを言われていると思います。
被害者でもこの日本では脱税は許されないのですぐに弁護士に相談するか税務署に相談して修正申告をなさってください。
詐欺にあったことを後で証明出来れば戻ってきます。


4459 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 01:28:27
とりあえず、4443は非常に言ってることが意味がわからんな。
詐欺の常套手段は、違法行為逃れで通訳してるだけと言うんだよね。
んで、解約申請のサポートなんて、まずいんでないのかね。
エージェントと言ってたんだから、SHTと元々グルと思ってる人が多いです。


4460 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 01:32:48
4458
そのとおりですね
詐欺とならなければ、税務署や国税が無申告の調査をこれから開始して、未収利息に対して、
雑所得課税し、更に延滞税という利息と無申告加算税を取られますよ!
国の利息は非常に高額です。
詐欺として損害賠償請求してると、そこは課税されない可能性が高まります。


4461 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 01:38:29
それがどういうことかというと、その国税と住民税を徴収するために、不納付部分と延滞税、加算税について、
滞納処分となると預金の差押はもちろん、勤務先に債権差押通知が送られて給与が差し押えられ、
勤務先があなたに給与の一部しか振り込むことができなくなり、勤務先は税金徴収機関に給与を払うことになります。
一刻を争う事態です。勤務先に大きな事務の手間をかけることになりますから。


4462 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 01:42:59
ちなみに、これだけ長くFCAの監査というのなら、当然英国メディアで報道されて大問題化してるはずです
が、英国のグーグル検索でそんなものは見つかりませんでした
金融機関が顧客へ返金できなくなれば公表して認知させるのではないですか?
その監査の公開情報のソースをくださーい
GILのような違法勧誘ではなくて、出金停止だから、当然にして公開されるはずですから


4463 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 01:54:11
はい、このSHT自体が日本人による日本人への詐欺案件だと思います。
海外にペーパーカンパニー登録して仕込んだものでしょう。過去のスレッドを読んで皆さんからの情報がとても役に立ちます。
とにかく一刻も早く弁護士に相談して民事でも訴訟を起こしてください。
集団訴訟に発展して刑事になればお金を取り戻すのはどんどん難しくなります。
この掲示板は関係者ぽい詐欺師も見て書き込んでいますが法律のプロも見ているのでとにかく行動を起こしてください。


4464 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 01:58:52
スターリングハウストラストのdiscodeの人の中に怪しいのがいて、日本とイギリスは切り離して考えるべきとか、
情報を今は持つべきとか、
まじ関係者っぽいの複数いてウケた
切り離せないよな
スターリングハウストラストは免許なしとわかって依頼したんだから、もともとまともなトラストではないと感じるわな


4465 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 01:59:53
そして、プロっぽい人が、今監査で停止と言ってる間にマネーロンダリングしてるという情報も書いてありました


4466 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 04:25:13
詐欺と言われているだけで、その根拠はひとつもないんだよね。
詐欺の根拠があるのなら、URL付きの金融機関等公開情報、法律、裁判例、ニュース記事等の情報を教えてもらえたら参考になるんだけど。
詐欺じゃない根拠はURL付きで何度も書かれているのに、詐欺の根拠をURL付きで出せないのはなんでなのかな?


4467 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 04:39:00
だから、イギリスのニュースとして公開されてないんでしょ?
根拠なんていくらでも最近や過去の投稿にある


4468 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 04:39:31
信託ではあり得んことが山ほどある


4469 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 04:56:42
詐欺の根拠となるURLは過去の投稿でひとつもない
あるというのならレス番号教えて


4470 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 05:30:02
根拠でまくってるじゃん
詐欺を疑う根拠がURLでないといけない理由はない
ただ、イギリスでニュースになっているのであれば、その根拠はURLであるべきである
こんなこともわからないのかな


4471 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 05:30:53
おかしなとこを少し挙げるだけでもこれだけ
・無登録業者に販売を委託して、金融庁から指摘されてニュースになる
・イギリス現地の検索エンジンでは出てこない
・GSENというあるのかないのかわからない会社を利用
・仲介者が無登録で報酬を得てる
・マルチ商法出身者が多く勧誘
・プライベートでないのにプライベートバンクとか言っちゃう
・秘密保持契約結んじゃう
・期限内に解約すると手数料を取られる。これはひどい。
・元本保証と説明
・税制的にSPVを通すメリットない
・円建てで買えてしまう海外金融商品
・信託なのに月利は固定の1% 笑
・ネットで調べると詐欺だと警告するページが多数
・スターリングハウストラストで検索すると、不動産屋や店舗商売の複数HPが表示されるようにされてる、詳しい住所なし。
・掲示板に関係者が貼り付いてとにかく安心させようとする。これは詐欺の特徴ですね。
・顧客資金の10倍を借りて運用と聞いたが、担保なしで借りてくるらしい。債券投資に8000億貸す銀行はないだろう。
・掲示板で関係者らしき人が、顧客の元本は運用もされてないし、担保にもされてないと暴露。
・GCpartnersに口座を開設したのに、GCpartnersの正式にホームページからログインできない。
また、パスワードやIDはGCpartnersから直接もらっていない。
・スターリングハウストラストの登記住所には300社以上が登記してるのでバーチャルオフィスかシェアオフィスっぽい。
顧客資産情報扱う会社がこんなところに登記しないのではwww
・監査とか言ってまさかの送金停止、しかも長期。これはもう、、、

これらのうち1つでもあればヤバイのに、ザクザク出てくる
偶然こんな多くのおかしなことが1つの金融商品で起きませんよ
まだまだおかしいとこありまっせ

追加:紹介者はSHTとGILから、エージェントと呼ばれて代理業務をしていた


4472 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 05:32:21
これだけやばいこと揃ってるトラストなら、まぁ総合的に見ても、その1つをとってもおかしいということがわからんのかね


4473 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 05:36:04
監査中期間でニュースになる訳ないやん
GILに調査が入った1月時点のニュースあるの?


4474 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 05:37:51
4472
それ全部理由書かれているから


4475 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 06:16:09
監査でも出金停止の場合は公開されるでしょw
FCAの金融機関なら、出金停止となれば大きな事件なんだから、公開されますよ。
GILの違法勧誘とはまるで別の問題ですよ、これは出金停止、送金停止なので、大きな不利益が利用者に生じるからね


4476 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 06:16:52
4474
書かれてないよ。
言い訳みたいな理由がいくつかに書いてあるだけw
うそはやめましょう


4477 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 06:19:48
円建て固定の1%の信託なんてまじウケる
他にそんなのあるの?

英国のグーグルで検索してもまともに出てこないのに、日本では検索多数ヒット
なにこれ
こんなありえないような超有利な投資なら、バンバン現地でも書き込まれますな


4478 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 07:43:57
海外でなかなか評判よいですね。

https://trustburn.com/reviews/sterling-house-trust

FXもできるのは知っていたけど
不動産投資もできるのですね。


4479 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 07:58:55
4466、違法業者が違法にお金を集めたことを詐欺と言うんだよ。
言葉遊びしてるんじゃねよ。証拠の定義も分かってんの?
法を犯した犯罪者が何を言っても信用なんてねよ。


4480 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 08:31:45
4478、誰でも作れるカテゴリーでしかもレビューの日付を見てみたら?
というか詐欺師はなぜかフリーのサイトを好むんだよね。まぁ信用がないのでそれしか能がねか


4481 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 08:59:16
Forbs councilsのmemberが紹介していますね。心強いですね。
「投資したい人はメールください」と書いてあります。
GILは本当にお粗末でしたね。今後はこの人がサポート
してくれるかもしれませんね。
https://adamfayed.com/wealth-asset-management/sterling-house-trust-a-2023-profile-on-private-trust-companies/


4482 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 09:24:22
上の人が書いてるように、イギリス版のGoogleでも検索に出てくるんだよな
出てこないと言っている人はCookieの履歴を消していなかったり
Googleシークレットモードの使い方も分からないんじゃないかな


4483 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 09:47:28
被害者は誰を通してSHTを知ったんだ?
SHTはどうでもいいんだよ。
GILだけじゃなくエージェントと呼ばれる紹介者も犯罪を犯したんだよ。詐欺師なんだよ。
とてもシンプルな問題。とにかく被害者はSHTを紹介した紹介者、エージェントを名乗る詐欺師を訴えてください。
運用損失の理由だけでも訴訟は可能です。


4484 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 11:19:31
GCENの口座持っていないのか?
SHTがどうでもいい訳ないじゃん


4485 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 12:26:11
4484さん
GCENの口座情報や口座番号はどこで入手しましたか?

自分は以前GILの紹介者からは一切情報もらってなかったです
GILが解散した今、投資者にちゃんとそう言った情報引き継いだのかな?


4486 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 13:09:19
GCENの口座番号はGCENの申込ページから初回1,550ドル決済時に取得した
GCENのパスワードは口座開設完了後にノミニー受託者のSHTからメールが届いた
担当からは一切もらってないけどみんな同じでしょ


4487 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 13:34:01
4484、日本語の読解力あんの?
違法業者が違法に紹介者を通して金を集めただろう?
それが問題なんだよ。
詐欺師に問い詰めるとだいたいお前みたいに問題の本質を逸らすね。
まぁ刑事なったら資金の流れも全部あらわになるから楽しみに待ってな。


4488 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 15:07:08
見当違いなこと言ってるな
詐欺の定義を知っているのか?
自分の口座から自分のGCEN口座に資金を送ってなんで詐欺になるのか教えてくれない?
資金が誰かの口座へ移転した訳でもないのに


4489 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 15:12:00
資金の流れは金融庁が半年間調査した結果をHPで公開しているじゃん
SHTの部分はかなり省略されているけどな
金融庁が半年間調査した結果には、一般投資家からGILに資金が流れたとの記載も無ければ、スターリングハウスグループからGILに資金が流れた記載も無い
金融庁は6月末時点で調査完了しているようだし、これ以上どんな情報がどこから出てくると思っているんだ?


4490 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 15:48:36
お前は日本語読めるのか?
その金融庁が違法と言ってるんだよ。
違法業者が違法にこれもエージェントと名乗る詐欺師が被害者に紹介してるんだろう?
最初から違法と分かれば誰が投資するんだ?
それを隠して人を騙したからそれを詐欺と言うんだよ。
また民事で出来ることには限界があるから刑事になるんだよ。
脱税を含めて暴かれるから楽しみに待ってなって。


4491 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 16:02:32
>>4490
詐欺罪の定義を知らないようだから勉強してみるんだな
金融商品取引法違反と詐欺罪の定義は明確に違う
GILや紹介者を訴えるのなら、金融商品取引法違反の不法行為責任を追及する形か、損害賠償請求訴訟をすることはできるだろうが、詐欺罪で起訴するのは無理だろ


4492 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 16:02:49
分かって投資した人が大半だと思うけど


4493 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 16:10:25
GILやエージェントがどうなっても、あまり興味はないですね。
FCAの監査がいつ終わるのかだけが気になっています。


4494 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 16:24:28
俺もそう思うわ


4495 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 17:19:57
4491、4492、いよいよ本性を現したな。詐欺師の心理そのもの。
まぁここまでお前のことを引き出したから後はこの掲示板を見る被害者や専門家がそれぞれに思うだろう。


4496 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 18:02:44
海外サイト、ほぼ出てこないですね。
しかもろくなサイトではないから、ないようなもの。
コメントもまとまった時期ですな。
月利1%のとんでもない商品なのに、日本ばかりで聞かれてるのはおかしいな。


4497 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 18:03:47
詐欺と言ってる人頭わるそう…


4498 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 18:28:21
もし12%固定で運用できてるなら
頭いい人は
この商品を母体にして8%固定の商品を出してるよ


4499 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 20:34:46
4497、お前が思ってるほど司法は頭悪くねよ。
かじった程度の法律で社会をもてあそぶんじゃねよ。
お前らが言うSHT、そのうちインターポールも動くよ。


4500 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 21:12:20
情緒不安定だな


4501 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 21:40:16
解約したけど返金がまだの方、どれくらいいるんでしょうか?
私は約1年前に紹介者を通じて解約し、無事口座全額返金されました。
自分の計算の半分の利益でしたが、損は全くなかったので
ラッキーでした。


4502 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 22:25:45
解約した自慢ですか。ラッキーになるといいですね。


4503 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/04(月) 23:29:48
半分の利益にしかならなかったんですか❓
色々と引かれてということかな
損なく戻って良かったですね
心配して投資しているより正解ですね


4504 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 05:04:37
解約申請書には申請手数料145ドルが引かれると書いてあるからな
大した金額じゃないけど


4505 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 06:46:35
おかしなとこを少し挙げるだけでもこれだけ
・無登録業者に販売を委託して、金融庁から指摘されてニュースになる
・イギリス現地の検索エンジンでは出てこない
・GSENというあるのかないのかわからない会社を利用
・仲介者が無登録で報酬を得てる
・マルチ商法出身者が多く勧誘
・プライベートでないのにプライベートバンクとか言っちゃう
・秘密保持契約結んじゃう
・期限内に解約すると手数料を取られる。これはひどい。
・元本保証と説明
・税制的にSPVを通すメリットない
・円建てで買えてしまう海外金融商品
・信託なのに月利は固定の1% 笑
・ネットで調べると詐欺だと警告するページが多数
・スターリングハウストラストで検索すると、不動産屋や店舗商売の複数HPが表示されるようにされてる、詳しい住所なし。
・掲示板に関係者が貼り付いてとにかく安心させようとする。これは詐欺の特徴ですね。
・顧客資金の10倍を借りて運用と聞いたが、担保なしで借りてくるらしい。債券投資に8000億貸す銀行はないだろう。
・掲示板で関係者らしき人が、顧客の元本は運用もされてないし、担保にもされてないと暴露。
・GCpartnersに口座を開設したのに、GCpartnersの正式にホームページからログインできない。
また、パスワードやIDはGCpartnersから直接もらっていない。
・スターリングハウストラストの登記住所には300社以上が登記してるのでバーチャルオフィスかシェアオフィスっぽい。
顧客資産情報扱う会社がこんなところに登記しないのではwww
・監査とか言ってまさかの送金停止、しかも長期。これはもう、、、

これらのうち1つでもあればヤバイのに、ザクザク出てくる
偶然こんな多くのおかしなことが1つの金融商品で起きませんよ
まだまだおかしいとこありまっせ

追加:紹介者はSHTとGILから、エージェントと呼ばれて代理業務をしていた


4506 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 07:45:39
コピペ業者乙


4507 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 09:02:47
【GCSの運用内容】
@銀行から融資を受ける(借入金利:年3%)
A受けた融資で金融債を購入(金融債利回り:年6%)
B購入した金融債を銀行の担保に預ける
C「@〜B」を6回繰り返す(運用利回り:3%×6回=年18%)
D「C」のGCS運用益から年12%をGCENへ送金する


4508 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 09:04:48
GILから聞いた情報


4509 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 10:01:48
また、人気の「サンバOG」や「サンバ」との違いを理解することで、偽物を避けるための有効な手段となります。https://www.okurege.com/?p=159正規品を手に入れるためには、信頼できる販売先を選び、しっかりと確認することが重要です。


4510 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 10:26:48
4507
夢みたいな内容だな。
まず金融債購入のために通常銀行は金を貸さない。
繰り返すことも当然できない。
何千億もの負債をそれでできるなら、どこのきぎょうもやるわな。
でか、銀行も倒産覚悟でそんな融資するなら、自分で債券購入する。
銀行からすれば、3%で貸してリスク踏むなら、自分で金融債を購入して6%を取るわ。
まぁ、6%なんていうハイリスクな商品には手を出さないが。
もしそれて8千億も借りるなら、上で書いてあるように、グーグルやアマゾンでもできないことをできる
世界一の組織ということになるよ。
4507さんが騙されて投資してないことを願うばかりです。
そのスキームは、当たり前ですが、誰が聞いても成り立たないものなので、嘘ですから。


4511 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 10:52:34
6%の債券は日本企業だとソフトバンクが発行しているが、格付けはBB+だからな
GCSはAAかAしか購入しないようだから、日本企業の債券と比べるとリスク低そう
あと800億の6倍は4,800億じゃね?


4512 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 12:11:53
6倍ならそうだね
前に10倍と聞いたから
4800億を借りるのは不可能でしょうね
100億借りるのも無理だろう
貸す意味ないしね銀行としても
債券には貸さないからそもそもそんな額は
夢物語です


4513 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 12:29:41
4507の説明されたスキームは完全に無理
それならどんな企業でも滅茶苦茶な金を集められることになる
そして、銀行が潰れてしまう
不動産屋株や債券でも、このやり方で増やすことはできないですね
金融機関も馬鹿ではありませんので


4514 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 12:37:22
普通の銀行や企業が直接購入できない金融債を、GCSは繋がりがあるから直接購入できるだけでしょ
銀行は融資するのが仕事だし、格付けAAの債券を担保にできるのなら融資すると思う

GCENの元本を担保や運用に回すことなく
GCSが毎月1%の配当をGCENに送ってくれているから
GCSの運用内容は特に気にしない


4515 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 12:51:58
融資には利用目的が必要で、債券購入のためなら貸さないですよ

GCS通して利率も減るなら、自分で債券投資をするんですよ銀行は

他社に貸す意味がないんです

繋がりとは具体的になんですか?
夢見るのはやめましょう
担保いれるの繰り返して債券投資ですか、金融勉強したことあるなら絶対に無理と、教科書の最初に書いてあるやつですよ


4516 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 13:08:15
金融の仕事してるものとして少し言うけど、大昔はそのスキームできたかもしれないけど(もちろんもっと小さな額)、それは経済不安定にするので規制されてできないと思いますよ。


4517 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 13:12:47
ですから、他のスキームで増やしてると、SHTへの投資者に伝えてるはずですよ。
そんなバレバレの嘘のスキームの話をしないはず。
私は詐欺とは断定はしませんが、そんな説明してたなら、かなり怪しいと思いますよ。


4518 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 13:15:18
債券で借りるなら大手でも子会社を救うための子会社の社債購入とかならできるかもしれませんが、投資となると無理でしょう。
もっとも、上に書かれていたアマゾン社とか世界のトップ企業なら、数十億行けたりするのかもしれませんが。


4519 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 13:15:54
貸さないですよと言われてもロイズやBarclaysが貸しているみたいだからな
あと債券の発行市場と流通市場だと当然金額が変わってくるから、同じ債券を銀行が流通市場から仕入れた方が良いとは必ずしも言えない


4520 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 13:18:07
でも、使途が債券だと数十億も難しいのかな、アマゾンとかでも。
そのレベルの企業の融資実務したことはさすがにないからわからないけど。


4521 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 13:21:13
ロイズやBarclaysがそのスキームで4800億円貸してるみたいって、それはスターリングハウストラストの関係者から聞いた話でしょう、あなたが。
現実的に無理なんですよ。
債券投資目的で、それだけ貸した事例を教えてください。
イギリスでなくて、アメリカやフランスなどの大企業の情報でも構いませんので。


4522 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 13:21:44
あと、そのGCSのつながりとは何ですか?


4523 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 13:24:48
必ずしもと言っても、流通市場のほうが有利ですよ。
これだけ利率の差がついてて、4800億円投資するならね。

私、すごいまともなことを言ってるだけなんですが、、、


4524 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 13:25:40
4800億円ってロイズの半期以上のお金ですよ。
そんな額を他社の債券投資に出さないですよ。


4525 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 13:32:23
MTN Programの発行市場(プライマリーマーケット)と流通市場(セカンダリーマーケット)なら間違いなく発行市場の方が条件いいでしょ


4526 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 13:46:36
>>4522
AA債券の発行元とGCSがMTN Programの契約を締結しているということだよ


4527 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 14:29:01
4523
なぜ流通市場の方が有利なのでしょうか?


4528 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 15:01:42
借入は無理だよ、そんな高い金額
どんなつながりがあるの?
債券投資でそれだけ借りてる企業あるの?

銀行は損することしないし、そんな額は貸さないよ

4800億ですからね


4529 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 15:28:33
債券発行元とGCSがMTN Programの契約締結をしてると書いてるやん
銀行は格付けAAの債券を担保にしているからリスクは低く、融資で年利3%の利益があるから得してるし


4530 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 16:40:55
日本円換算の総資産だと
ロイズ170兆
Barclays270兆
くらいだから、その内4,800億の貸付金はそんなに多いとも思えないけど
それ以外にサンタンデールやRBSから融資を受けているかも知れないし


4531 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 18:39:17
総資産と純資産の差もわからんのか
利益は1兆ないだろう
で、どんなつながりあるの?
世界のトップ企業でもできないのに、なんでできるの?他の企業の事例あるなら教えて。

まったく質問に答えず、自分に都合のよいあり得ない話をするのは詐欺師のテクニックだったか


4532 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 18:41:37
4530他の銀行からの借入は当然調べて融資するから、金融機関数が増えただけ融資が増えると思ってるのか
残念だがそうではない
もう人をはめるのやめろよ
馬鹿でもそのスキームは無理だとわかる


4533 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 18:48:32
ロイズとバークレーの総資産の1%超が大きい金額ではないと言ってしまうのは笑えますね
それだけを借りれる企業が世界にいくつあることか。。。
その1つがこのトラストなんだ
ぽかーん


4534 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 18:50:45
4529
銀行は債券投資するから、直接債券を自分たちで買いますから
それは起きないことです
残念


4535 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 18:56:19
しかし、これだけわかりやすい借入4800億という嘘を、堂々とつくところがすごい
しかも推測で、、、
もう開きなおった関係者なのか、相当な情報弱者なのか
皆、痛いたくしくその説明を読んでるよ
かわいそうに
仮に債券投資なら、明細も投資した皆さんに送らないとな
送ってない以上は信託ではないだろうと、過去の投稿でも結論付けられてるしな


4536 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 18:57:15
貸付金がどの勘定科目に入るのかも知らんのか
短期貸付金は流動資産
長期貸付金は固定資産
と教科書に書いてあるだろ
純資産とは違うからな


4537 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 18:57:50
債券投資のために4800億借りられるGCS、まさに世界のナンバーワン企業でしょう 失笑


4538 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 19:08:13
なんで債券発行元とGCSがMTN Programの契約締結をできるのか知りたいってこと?
そんなことGCSの人しか知らんでしょ
ファンド事業歴長いようだから、GCSの役員か誰かが仕事取ってきたんだろ


4539 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 19:27:27
>>4533
1%の計算もできない人がイキってるw


4540 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 19:41:48
>>4535さん
融資したLloydsやBarclaysに運用明細を送る理由は分かりますが、GCSに投資してない各個人に運用明細を送る理由は何でしょうか?


4541 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 20:45:40
最近の流れを読むと、何を言っても理解できない人なのでは?と思います。


4542 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/05(火) 20:48:17
上のやり取りで、読解力あんの?と煽る本人が読解力ない事例もありますし。
司法や社会という言葉を使って、自分を大きく見せたがる傾向ですね。
https://positive321ya.com/archives/1912#index_id0


4543 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/06(水) 03:39:46
短期貸付金は流動資産
長期貸付金は固定資産
と教科書に書いてあるだろ

という人間は総資産に入るというの調べたのかな
そりゃ常識

ロイズの総資産から総負債引いてみ、純資産は総資産の10%くらい

総資産の1%は借りられない


4544 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/06(水) 03:43:22
関係者です。
そのスキームではやってません

多分SHTのフリして、SHTの客を取りたい競合が嘘を書いてます
SHTグループは、より健全に高配当株で回してます

債券担保入れて更に借りるということは、英国でも禁じられてるので、だまされないでください


4545 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/06(水) 04:08:21
と言ってみます


4546 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/06(水) 05:12:59
ついに関係者ですと名乗る奴が現れたぞw
おい!ガイアのアクティブリーシングなんとかしろ!


4547 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/06(水) 07:38:56
>>4543
長期貸付金(投資その他の資産)は総資産に入るでしょ
教科書に書いてある
あと1%の計算できる?
170兆の1%は1兆7千億
270兆の1%は2兆7千億
長期貸付金は総資産に含まれるんだが、なんで純資産の話をしているのか分からん


4548 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/06(水) 07:42:41
ロイズしか調べてないけど、2023年の年次報告書によると短期融資と長期融資の合計は約90兆ある
記載されている通り総資産に含まれる
https://www.lloydsbankinggroup.com/investors/financial-downloads.html


4549 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/06(水) 11:09:04
そのスキームでやってないないし運用自体はされてないってことだよな?
担保にも入れられないんだから。
親族が解約しようとしても、中々解約させてくれなかったし、なんだろうなこれは。


4550 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/06(水) 11:33:17
GCEN口座の元本は運用されてないしGCENのHPにも担保にせず運用もしてないと書いてあるじゃん
運用はGCSの話
GCSの運用益から年12%がGCENに送られるだけ


4551 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/06(水) 15:07:52
そうだよな。
運用してなかったとは驚きで、これはもう帰ってこないかなぁ。
残念だけれど。


4552 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/06(水) 15:09:34
運用なしで12%入るとは、元本保証と言ってるのと同じだもんな。
違法だよなこれは。
やはりポンジスキー詐欺とこれだけ言われてきたのは事実か。


4553 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/06(水) 15:58:56
元本は自分のGCEN口座に保管されてるとGCENのHPに書いてあるし
運用を依頼する内容なんて契約書に記載ないのだが
年12%が送られるという内容だけ
表面的には昔のゆうちょ定期とあまり違いはない


4554 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/06(水) 17:33:36
ポンジと言ってる人は日本語の読めない外国の人?


4555 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/06(水) 19:06:45
元本を担保にしたり投資してないんだからおかしいというのは、言うとおりだよ。
元本保証で運用せずに配当だけもらえるという夢のような説明で、信託として成立していないということだから。
情弱ではない普通の人は詐欺を疑うだろう。
こんなうまい話を信じるのはどうかしてると思いますよ。
無免許違法業者を利用する金融会社なんて、相当ヤバい案件だから、最初にそこをよく投資者には調べるべきだったんですよね。


4556 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/06(水) 19:10:49
4554
ポンジスキームと思ってる人が圧倒的な多数ですよ。
あなたは金融投資経験がなくて盲信したんでしょう。
返金もいまやできなくなってしまい、最悪な状態ですね。
通常の金融でこれだけ長く送金できなくなるなんてあり得ないのですが、それでもこの問題だらけの商品にポジティブって、ちょっとあれな人なんですね。
かわいそうに。


4557 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/06(水) 20:26:08
自分のGCEN口座に元本があるからポンジじゃないことなんて一目瞭然なのにな
ポンジと言ってる人は元本がどこにあると思ってんだろ


4558 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/06(水) 21:02:32
4557
はいはい
しつこいよ
もうポンジと疑われる証拠がたくさん出てるんだから
元本返金できなくなってる時点で終わってるわ
投資詐欺の場合はいつも画面上は元本あるから
日本で既に報道されてる悪質業者とつるんでたし、俺へ紹介した人はポンジだと薄々思ってたと言って謝ってきたよ
紹介してきた人が言ってるから内部事情知ってるんだろうから、そうなんだよ


4559 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/06(水) 21:22:27
しつこいのはあんたやw


4560 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/06(水) 21:26:48
猿でも分かりそうなことなのに毎回長文で訳分からんこと言ってんな


4561 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/06(水) 21:41:56
はいはい詐欺師さん


4562 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/06(水) 22:36:16
でもこれがヤバい投資とわからない猿がいるらしいんですよぉ
でも、その情報への弱さを猿というのもよくないですよね、かわいそうでもありまふ


4563 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/07(木) 01:15:47
効いてて草


4564 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/07(木) 10:50:44
顔を合わせないからってコメントでいきってる人って痛いね
マウント取らずに大人の会話にしてくださいな!


4565 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/07(木) 12:58:34
まぁ、投資詐欺の掲示板なんてこんなもんだろう。元本も利息も取り出せなくなれば荒れるのは普通のこと。


4566 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/07(木) 13:48:02
1%の計算が分からなかったり、金融商品取引法違反と詐欺罪の違いも分からずイキっちゃうのが大人の会話なんかな


4567 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/07(木) 13:59:32
CBinsightsのサイトにとりあえず登録されています。

https://www.cbinsights.com/company/sterling-house-trust

CBinsightsは、高い品質の有料情報サービスで、
日本経済新聞が提携しています。
これが詐欺業者を掲載するいい加減でチープな会社だったら、
日経新聞も大恥ですね。


4568 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/07(木) 15:36:25
素晴らしいです


4569 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/07(木) 16:08:14
少し安心しました!

アンチもいるのは仕方ないけど、投資している人間は藁をも掴む思いで毎日過ごしておりますので
・・・


4570 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/07(木) 20:42:43
日経新聞の恥にはならんだろ、、、それは言い過ぎ
詐欺事件起こした会社は有名雑誌やサイトなどの媒体に載せられてるからさ
最近だとNewsweekに載せてたフリッチクエストなんかも詐欺だったしな
法律家だからこういう情報はバンバン入る
まぁ、その関係で、この掲示板も見に来た


4571 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/07(木) 21:40:27
送金不可となってる事態が報道されてないことに違和感があり、これ監査で送金停止ではないのかなと感じてるよ


4572 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/07(木) 22:49:40
>>4567
そんなところに掲載されていたんだ
知らなかったな


4573 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 06:45:48
もし詐欺ならGILの問題時に金融庁なりどこかに指摘されてるんじゃないですかね?


4574 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 08:00:38
その通りだと思います。
半年間も調査して、お金の流れを全て把握した金融庁が、詐欺と言っていないのが逆に朗報だと感じました。


4575 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 08:35:37
担当者に聞いたら、1月時点の全PCデータと全スマホデータと全口座情報と全書類を、金融庁に提出したと聞きましたので。


4576 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 09:41:18
詐欺と公表するには時間かかるよ
半年では無理だね
飛んでしばらくしてからだよ
完全に裏を取ってからだね
今はGILの犯罪行為を止めた段階で、組織全体像を割り出してるんじゃないかな

それよか、イギリスで出金停止の情報が出てないのが気がかり


4577 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 09:43:22
出勤停止となれば、警告の公表が出たり、イギリス人も6月頃から騒いでると思うので、そのページを教えてください。
そうすると少しは安心材料になりますね。


4578 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 09:54:54
警告の公表が出た事例があるんですか?


4579 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 10:04:10
そうですね、最初の逮捕者が出るまではもう少し時間がかかるかと。
司法は失敗しない、出来ないので各機関と完璧に連携のストーリーを作ってからの行動ですから。
金融庁の申し立ては始まりに過ぎないですね。


4580 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 10:11:22
半年間も調査して組織全体像が割り出せないなんて
金融庁は無能の集まりなのかなw


4581 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 12:39:03
警告というか、銀行や信託が出金停止なんてなれば大ごとですから、公表やニュースになりますよね
また、ネットで書き込みなどもされるはずですよね


4582 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 12:59:17
金融庁は営業停止をしたけど、警察の問題になるんじゃないかな逮捕となると
海外の機関とも連携するから半年では難しいですよ
裏取りして、まとめて捕まえられる段階にならないと逃げられるので、そこは時間かかりますね
1年くらいかかるイメージですね、他のポンジスキームですと

しかし、監査で送金停止から4ヶ月以上となりますね。
こんな長い送金停止は前代未聞でしょうw
なんでしょうねこれ


4583 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 13:09:49
金融庁はお金の流れしか調査しないのかな
お金の流れは6月に公開された情報が全てか


4584 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 13:17:14
GIL問題で新しい預金者から金が入らなくなったと同時に、送金停止ですからねぇ(T_T)
1%も望みはもうないのかしら


4585 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 13:20:21
FCAに問い合わせて、早く監査を終わらせるようお願いするしかないと思います。


4586 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 13:23:47
参考
https://ameblo.jp/ifa-switch/entry-12147048646.html

おかしいですよね、ニュージーランドとイギリスに住所がある会社が、わざわざわシンガポールでドメインを取得するなんて。
実は、投資詐欺においてこの手法はよくあることなのです。
資金の出し入れ地(イギリス)、実務地(ニュージーランドかどうか不明)、ウェブサイト登録地とホスティングサーバー(シンガポール)を別々にすることで刑事捜査が入ったときの進捗を遅れさせるのです。
国境をまたぐと警察はたちまち弱腰になることを詐欺師たちは知っているのです。


4587 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 13:28:32
調べたら出てきた。
なんだよ、イギリスに投資したつもりなのに、ホスティングサーバーがシンガポールって
もう辛い、なにこのトラスト


4588 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 13:37:48
STERLING HOUSE GROUPの代表Keith Priceは長年シンガポールにオフィスを構えているからな
SHTのドメインはそこで申請したんだろう
https://paravenecapital.com/our-team/keith-price/


4589 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 13:42:58
1から読むと面白い。話が何年にも渡って繰り返されてる。


4590 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 13:46:58
4587
口座のドメインは「gcpartners.co」なので、イギリスで合ってますよ?


4591 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 14:20:11
偉い人〜
早く監査が終わるようにお願いしてください
そんなこと言っても無駄か 泣


4592 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 14:31:08
みんなでFCAに早く監査終わらせてと連絡するか
色んな人から問い合わせたら早く動いてくれるかも知らないし


4593 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 15:20:35
SHTはニュージーランドとイギリスに会社あるから、メインサーバーがシンガポールは不自然だよね。
そこらへんの個人企業じゃないんならさ。


4594 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 15:38:37
ホスティングサーバーがメインサーバーだと言いたいのかな・・?


4595 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 15:58:23
〉〉4593
もう変なとこばかりなんでこのトラストは、ドメインがどことかどうでもよくなってきたわ
大切なのは、なぜ日本のビジネスパートナーとしてGILという免許のない先と付き合ってきたのかということだよ
SHTとGILは一体と考えるのが自然だよな
アジアの組織がアジア向けになんかやってるんだろう


4596 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 16:09:53
セミナーでの紹介者に損害賠償請求して千万円以上を回収した話があります。
まぁ良かった良かった。
早めに請求した人だけに対しては、騒がれないように、賠償金払うのは定石なのかな。
ま、本件はまだ詐欺とは確定してないんだけどね。


4597 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 16:14:58
金融庁の調査は6月末時点で終了したようですね。

今、金融庁のHPに公開されている内容が全てでしょう。


4598 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 19:27:56
俺も早めに損害賠償して助かりました
全額手元に戻りました。
まだの人は早めに紹介者を詰めた方がいいよ


4599 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 20:38:19
訴訟起こして取り戻せてる人が増えてきましたね。

その方が変な精神的ストレスから解放されますね。


4600 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 21:27:28
損害賠償で取り戻した人は、もし詐欺じゃなかったら訴えられるのでは?


4601 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 21:56:27
訴えられることはないかもですが、返してあげないと二重取りになってしまいますね


4602 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 22:45:03
4600さん
そうはなりませんよ。
そこで一度和解して、以後の債権債務はなしとなりますから。
私の認識ではそうですね。

もしも反対に後から相手が返金を求めてきても、返す必要はないでしょう。
あくまで私が弁護士から説明を受けたところによると、そうなります。
ただ、もし詐欺でない場合に返金するという和解にしたら、それは返金が必要ですけど、そんな和解の契約しますかねw


4603 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 22:46:22
まぁ、二重取りにはなりますね。
でも、それが法であり、反対に今損害賠償請求しなければ、全部失いますからね。


4604 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 22:53:30
私の知ってる例では、訴訟までいかず、損害賠償請求の段階でお互いの弁護士同士が話して、エージェントの人も訴訟までいくとまずいよねということで、元本を返金されてますね。
実際は訴訟まで粘れないでしょうね、非がある側は。


4605 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/08(金) 22:55:26
ちなみに訴えられた側のエージェントも小賢く、合同会社という法人格を使って先に清算したんですが、逃げられませんでしたね。
詐欺師はほとんどが株式ではなく合同会社という形式にします。
これも何か逃げやすくするという理由があると聞きました。


4606 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 00:10:29
二重取りされるだけだから、Greenback Programの送金先口座をクライアントの指定口座に設定されたまま何も考えず損害賠償金額を支払ったエージェントは只のバカ。


4607 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 00:35:52
いえ、エージェントの弁護士も国際のことわかるから、そしょうになりとんでもない額になる前に止めました

Greenback Programという言葉も専門用語でもないので、説明してください


4608 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 01:11:04
Greenback Programという言葉は金融ジャーゴンという手法を弁護士事務所が認定するでしょう


4609 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 02:02:02
ジャーゴンという説明は私受けました

あと高利回りと元本保証もだめみたいです

元本保護というようにこの掲示板ですり替えてることも開示請求すると問題になり、日本に戻れなくなると思うとのことです

正確には捕まると説明受けました


4610 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 02:03:39
fcaの監査の情報も入ってないということでした


4611 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 06:38:41
Greenback Programを知らん人はエアプ

口座画面を見たことがある人は全員知ってる

金融庁のHPにも書いてあるのに読んでないのかな


4612 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 08:08:36
ある専門家から聞いた話しだが少し時間がかかるかも知れないが相当数の逮捕者が出るかも知れないとのこと。エージェントも誰か把握しているみたい


4613 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 09:14:25
毎回長文を連投している訴訟の人は、法律家を名乗っているのに、金融庁のHPもしっかり読んでいなかったのですね。


4614 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 10:03:32
エージェントについては帳簿から把握してるだろうね
帳簿に実名や社名は書いてあるだろうから
他社を経由して払ってても預金口座の動きでバレるだろうね
まぁ、現金払いにしてたら、ちょっとたち悪いが、それはそれで隠そうとしたことになるよね


4615 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 10:12:57
4606さんの投稿からは、焦りが見えますね。完全に関係者側の投稿ですね。
投資の事件では弁護士通して取り戻してるんだろうから、払わないといけない理由がエージェントにはあったわけだよね
でも、弁護士のように法律知らないし、金を稼いだこともないだろうから、下品な反論しかできない。


4616 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 10:14:46
というか、ちょっと弱い人なんだろう。
いずれにしても、4598さん含め、お金を取り戻せた人が増えてきたのは良い事実ですね。


4617 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 10:17:15
損害賠償金を早めに払ったエージェントは、逮捕起訴は免れるでしょうね


4618 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 11:13:47
>>4606は損害賠償金額を払うことに関して否定はしていないんだけど、アンチは頭弱いのかな。


4619 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 11:34:48
1.SPVの実態と管理:
SPVは特定の目的のために設立される法人ですが、
その実態や管理体制が不透明である場合、
資産の安全性に疑問が生じます。
特に、SPVの設立目的や運営者の情報が明確でない場合、投資家の資産が適切に管理されているかを確認することが難しくなります。
2.GCENとの関係性:
GCENは英国の金融行為規制機構(FCA)に登録されている金融機関であり、
通貨交換や送金サービスを提供しています。
しかし、GCENがSHTやそのSPVとどのような契約関係にあるのか、
またGCENが投資家の資産をどの程度保護しているのかについての情報が不足しています。
GCENが単に口座サービスを提供しているだけで、
資産の保全に関与していない可能性も考えられます。
3.エビデンスの信頼性:SHTが提供する「資産はGCENが安全に保管している」
というエビデンスの内容や出所についても注意が必要です。そのエビデンスが第三者機関による検証を受けているのか、
またその内容が具体的であるかを確認することが重要です。


4620 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 12:06:34
GCENのHPに記載されています。

GC Partners として取引を行う Global Currency Exchange Network Ltd は、金融行為監視機構 (504346) の認可を受けており、HMRC (MSB 1213718) の監督を受けています。GCEN の規制状況は、こちらで確認できます。

GC Partners は、すべてのプロセス、手順、および管理が FCA ガイドラインと法的義務に準拠していることを確認するために、毎年サードパーティのコンプライアンス専門家によって独立した監査を受けています。

GC Partners は、専門職賠償責任保険 (PI)、取締役および役員保険、サイバー保険を提供しています。

当社のコンプライアンス チームは、GC Partners とそのクライアントの両方をあらゆる潜在的な金融犯罪から保護し、規制義務を遵守し続けるために懸命に取り組んでいます。
そのため、処理に少し時間がかかったり、新しい質問が出てきたりするのは、規制義務を遵守し続けるためです。クライアントのために受け取ったすべての資金は、分離されたクライアント アカウントに保管されます。

これは、お客様の資金が当社の資金とは別に保管されることを意味します。お客様の資金は会社の資産ではないため、万が一当社に何かが起こった場合でも、お客様の資金は保護されます。


4621 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 12:27:21
当社は規制を受けていないため、顧客の資金を投資することはできません。また、投機的な取引を行うよう顧客から指示があっても受け付けません。

GCEN は FCA の認可決済機関として分類されているため、顧客の資金を使用して通貨市場で投機することはできません。
顧客の資金はすべて、安全に保護された顧客口座に保管されます。一晩で投資されることはなく、利益を得るために何度も売買することもありません。

あなたの資金は、分離された顧客口座に保管されるだけです。


4622 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 12:37:00
SPVの設立目的はGCSから配当を受け取ること。
SPVの所有者は各顧客(GCENの口座画面に契約書あり)
SPVの運営者はGCEN。


4623 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 12:49:26
4606は損害賠償払ったことに対して馬鹿と言ってるから否定してるな
それを理解できない4618はやばいね

てかこういうことか。

Greenback Programの送金先口座をクライアントの指定口座に設定されたまま
と書いてあるが、なぜ送金先口座を操作する権限があるということかエージェントに汗
それならもっとやばいぞ


4624 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 13:14:07
スターリングハウストラストについても損害賠償して取り戻せる人があらわれてきたのは素晴らしいですね
早いものがち的な状況になるんじゃないかな

千万単位で損害賠償した件を存じてるが、そのときも法律事務所経由で声をあげた者だけにセミナー開いた者が返金してた


4625 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 13:16:27
紹介者も履歴が汚れないように返金しないとな
FP協会も処罰して除名しないとならないな


4626 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 14:28:45
GCENのアカウントはちゃんとSPV法人名になってんの?


4627 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 14:30:41
4598さんのように全額取り戻せた人がいるということは、投資内容がやばかったんだろうな
ま、誰でもこんなのおかしいと思うけどww


4628 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 14:51:04
取り戻せたって方は本当に投資している立場の人で本当に取り戻せたのかな。


4629 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 14:55:01
>>4623
理解していないようなので教えてあげますけど、解約申込書のGreenback Program送金先口座は、顧客本人が口座番号を指定していますよ。
顧客に送金先口座の変更依頼をしてもらわないと、二重取りになってしまいます。


4630 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 15:06:00
4626
GCENの口座を持ってないのでしょうか?
当然、SPV法人名になっていますよ。
アカウント毎に全員違うSPV法人です。


4631 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 19:16:34
私も法律関係者ですが被害者の方からの相談を受けてこの掲示板を見ることになりました。
最初から全部読みましたが明らかに詐欺師集団のメンバーの書き込みだと思われる箇所が多いですね。
Webで検索したらこの掲示板が一番最初に来るので被害者も関わった人もこれを見ると思います。
法律家として言えるのはこの掲示板に辿り着いた被害者が正しい判断が出来る情報をここで得られれば良いかと思います。
明らかに詐欺師集団の関係者の方々が意見を述べていますがそれには反応しなくても良いかと思います。無視が良いですね。
大事なのは今何が起きていて何が必要かを被害者の方々が思えば良いのだと思います。
こういったSNSは苦手な年代ですが日本の法律を守って来たひとりとして意見を書いてみました。


4632 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 20:02:11
何が必要かを書けよw長くて分かりにくい


4633 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 20:06:11
>4631さん
それで、法律関係者のあなたからみて、この件は詐欺案件確定ってことですね?
まだ被害は出ていませんが


4634 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 20:17:59
この掲示板に書き込んでいる自称法律関係者で、まともな人が今のところ一人もいない…
対象の条文でも書き込んでくれたら良いのに


4635 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 20:32:46
>>4598の方は本当にGCEN口座をお持ちなのでしょうか?ちょっと怪しく見えます。


4636 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 21:10:28
4631氏のような法律関係者が詐欺と断定するように、他のウェブサイトでも断定的に書かれています
取り戻す唯一の道は、紹介者を訴えることでしょう
実際に元本全額を取り戻せた人もいますしね
きちんと動き出しましょう
ここまで露骨に関係者が書き込んでくる掲示板も珍しいですね
長文だと嫌がるとか、ちょっと頭が弱いようですが、おっしゃる通りで無視が一番ですね


4637 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 21:12:23
4598さんが取り戻せたようですし、取り戻せてる人は多いでしょう
騒ぎになるのを遅らせるために、今回のようにお金をおろせなくなってから早い段階で損害賠償請求した者にだけ返金されるのではないでしょうか


4638 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 21:13:54
おろせなくなってるので、全員が被害者という意識を持ちましょうね


4639 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 21:16:05
金融庁によると被害額は800億にのぼるようです


4640 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 21:21:21
逮捕もされていないのに詐欺罪と断定とは法律家の意見にとても思えんw
金融庁のページにも『被害』とは一文字も書いてないし


4641 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 22:44:39
本当にお金が返ってこなくて困ってる人が多いですよね

会社の所在地やドメイン、送金先がいくつもの国にあえて意図的に分散されてるので、警察も他国と連携していくので大変ですね


4642 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 22:47:08
毎月1%の利率を生み出す借入おこして債券投資するという無理なスキームなど、今度は信じないように被害者の方はお気をつけくださいね
一度騙された人は何度も騙せると思って色んなものを勧めてきますからね
特に飛ぶ段階になって、最後の一儲けとして、新しい商材すすめてきたら注意です


4643 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 22:50:28
送金先は一つしかないし
そんなことは金融庁が当然把握しているぞ


4644 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/09(土) 23:28:11
4641→本当に恐ろしいやり口ですよね
警察の方に頑張って捜査していただきたい
お金を取り出せなくされてから、もう5ヶ月経ってしまいます
とにかくすぐにでも解約申請は出さなくては
送金停止されるとか、危険すぎます
奇跡的に返ってこないかな
やはり紹介者を訴えるしかなさそうですけれど


4645 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/10(日) 06:14:55
利息部分は送金できているから口座は機能しているのにな


4646 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/10(日) 07:25:08
詐欺なら利息部分から送金させないでしょ。


4647 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/10(日) 07:44:16
GCENの口座は機能しているということだよ。


4648 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/10(日) 09:39:21
安心材料にはなりそうですね。


4649 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/10(日) 10:06:11
無登録で外国の法令に基づく集団投資スキーム持分の募集又は私募の取扱いを業としてと金融庁に書かれているから、外国の法令で認められてるってことですか?


4650 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/10(日) 10:11:28
Y夫婦、H兄弟


4651 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/10(日) 10:18:51
外国の法令だと認められているのでしょう。
こちらのadamさんはサポート対応をされているようですし。
https://www.facebook.com/adamfayed2020

https://adamfayed.com/wealth-asset-management/sterling-house-trust-a-2023-profile-on-private-trust-companies/


4652 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/10(日) 16:58:53
私が聞いた説明だと、オフショア(タックスヘイブン)の仕組みを使っていると。
アマゾンやアップルも使用してきた手法だと。
つまり、表の金融手法はあまり関係ないのでは?


4653 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/10(日) 17:14:21
おかしなとこを少し挙げるだけでもこれだけ
・無登録業者に販売を委託して、金融庁から指摘されてニュースになる
・イギリス現地の検索エンジンでは出てこない
・GSENというあるのかないのかわからない会社を利用
・仲介者が無登録で報酬を得てる
・マルチ商法出身者が多く勧誘
・プライベートでないのにプライベートバンクとか言っちゃう
・秘密保持契約結んじゃう
・期限内に解約すると手数料を取られる。これはひどい。
・元本保証と説明
・税制的にSPVを通すメリットない
・円建てで買えてしまう海外金融商品
・信託なのに月利は固定の1% 笑
・ネットで調べると詐欺だと警告するページが多数
・スターリングハウストラストで検索すると、不動産屋や店舗商売の複数HPが表示されるようにされてる、詳しい住所なし。
・掲示板に関係者が貼り付いてとにかく安心させようとする。これは詐欺の特徴ですね。
・顧客資金の10倍を借りて運用と聞いたが、担保なしで借りてくるらしい。債券投資に8000億貸す銀行はないだろう。
・掲示板で関係者らしき人が、顧客の元本は運用もされてないし、担保にもされてないと暴露。
・GCpartnersに口座を開設したのに、GCpartnersの正式にホームページからログインできない。
また、パスワードやIDはGCpartnersから直接もらっていない。
・スターリングハウストラストの登記住所には300社以上が登記してるのでバーチャルオフィスかシェアオフィスっぽい。
顧客資産情報扱う会社がこんなところに登記しないのではwww
・監査とか言ってまさかの送金停止、しかも長期。これはもう、、、

これらのうち1つでもあればヤバイのに、ザクザク出てくる
偶然こんな多くのおかしなことが1つの金融商品で起きませんよ
まだまだおかしいとこありまっせ

追加:紹介者はSHTとGILから、エージェントと呼ばれて代理業務をしていた


4654 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/10(日) 17:35:22
エージェントはお金をもらっていたのだから、責任を取らないといけないですね

ところで、利息自体も保留としてもらえなくなるわ、大変ですな
10月の利息とか引き出せてる人いるんかな
私が聞く限りはいないようです
GIL営業停止で新規に金が入らなくなったら停止となると正にポンジっぽく思える
運用中なら利息部分は送金できるはずなのに泣


4655 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/10(日) 18:00:51
本当に意味の分からない長文


4656 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/10(日) 20:19:09
とうとう利息の出金もストップですか、、、
利息の送金ができなくなったら、これまでの説明と矛盾しますよね
いよいよ飛びそうですね


4657 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/10(日) 20:32:00
図星で解答できなくなると、関係者は長文について文句を言うようです
どうゆう心理構造なのか不明ですが
おそらく、子供の時から非を認めなくても許すような親だったのでしょう
とは言え、育てた親がかわいそうですね


4658 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/10(日) 20:33:21
利息は払えないのは、監査とは関係ないですよね
利息の送金ができるなら、その口座に振り込んでくださいな


4659 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/10(日) 20:57:31
営業部隊であるGILが違法営業として金融庁から処分を受ける→新しくお金が集められなくなる→元本が戻せなくなる→利息も続いてストップ

そしてGIL社は即座に解散するという信じられない行動を取り、投資家は困ってる状態


4660 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/10(日) 21:04:20
利息の出金は今でもできますよ。
出金できないというのはどこの情報でしょうか?
他の口座保有者の皆さんも、利息の出金はできるようです。


4661 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/10(日) 21:41:33
いつものしつこい奴が現れたw何が目的なんだ


4662 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/10(日) 22:02:22
担当者に聞いたのですが、その人が把握している限りでは、現在解約申請中の人は数%と話してくれました。
こちらのユーザコミュニティの人たちの中でも、解約申請している人は少数派みたいです。
https://discord.gg/KnjYVYnu7P

訴訟の人は何が目的なのか分かりませんが、こんな掲示板で呼びかけるより、HPを公開して広く認知されるよう工夫された方が効果があるのではないでしょうか。


4663 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/10(日) 22:09:39
私の聞いた話ですと、20%程度が解約申請してるのではないかとのことでした
乖離がありますが、まあこれは内部の人しかわからないですね


4664 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/10(日) 22:11:40
個人的にはこういったところで訴訟や賠償の話はありがたいです

それをとやかく意味の方がわからないですね
意見だからいいんじゃないですか


4665 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/10(日) 22:13:40
とやかく言う意味の間違いでした


4666 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/10(日) 23:03:14
>>4660
8月以降の配当金ですが、出金できてますか?
マジですか?


4667 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/10(日) 23:04:36
うるさい人に対してのみ、保留にせず配当金を渡してるのでしょうか?
そんなこと、トラストであり得ますか


4668 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/10(日) 23:05:52
俺も担当に『解約申請中の顧客から損害賠償請求された事例はある?』と聞いたら『聞いたことがないです』と言っていたからまだ事例としては少ないのかな
損害賠償請求した人はどんどん発言してほしいわ


4669 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/10(日) 23:18:58
>>4666
8月以降は配当レポートが届くだけで配当金の反映はされていないよ
それ以前に反映されている利息は今でも出金できる


4670 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/11(月) 00:16:55
>>4669
ありがとう!
やっばり8月以降の配当利息は、みんなも受け取れなくなってたんですね
契約だし、入金はできるはずだから、そこはちゃんとしてくれないと、不安になりますね


4671 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/11(月) 07:32:00
8月以降の配当は監査完了後にまとめて反映されるとSHTのメールにあるから待つしかないかな


4672 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/11(月) 08:20:04
>>4671
そうですよね!
あまりにも監査が長いので、望みは薄いとは感じていますが、SHTが元本と利息を返してくれると信じて待つことにします。


4673 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/11(月) 09:15:00
おかしなとこを少し挙げるだけでもこれだけ
・無登録業者に販売を委託して、金融庁から指摘されてニュースになる
・イギリス現地の検索エンジンでは出てこない
・GSENというあるのかないのかわからない会社を利用
・仲介者が無登録で報酬を得てる
・マルチ商法出身者が多く勧誘
・プライベートでないのにプライベートバンクとか言っちゃう
・秘密保持契約結んじゃう
・期限内に解約すると手数料を取られる。これはひどい。
・元本保証と説明
・税制的にSPVを通すメリットない
・円建てで買えてしまう海外金融商品
・信託なのに月利は固定の1% 笑
・ネットで調べると詐欺だと警告するページが多数
・スターリングハウストラストで検索すると、不動産屋や店舗商売の複数HPが表示されるようにされてる、詳しい住所なし。
・掲示板に関係者が貼り付いてとにかく安心させようとする。これは詐欺の特徴ですね。
・顧客資金の10倍を借りて運用と聞いたが、担保なしで借りてくるらしい。債券投資に8000億貸す銀行はないだろう。
・掲示板で関係者らしき人が、顧客の元本は運用もされてないし、担保にもされてないと暴露。
・GCpartnersに口座を開設したのに、GCpartnersの正式にホームページからログインできない。
また、パスワードやIDはGCpartnersから直接もらっていない。
・スターリングハウストラストの登記住所には300社以上が登記してるのでバーチャルオフィスかシェアオフィスっぽい。
顧客資産情報扱う会社がこんなところに登記しないのではwww
・監査とか言ってまさかの送金停止、しかも長期。これはもう、、、

これらのうち1つでもあればヤバイのに、ザクザク出てくる
偶然こんな多くのおかしなことが1つの金融商品で起きませんよ
まだまだおかしいとこありまっせ

追加:紹介者はSHTとGILから、エージェントと呼ばれて代理業務をしていた


4674 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/11(月) 11:29:03
紹介者も投資している画像を見たので、未だ騙すつもりで手続きをしていた様には思えないのですがどうなのでしょうね?


4675 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/11(月) 11:55:52
GILの470名は全員投資しているようですね。
1億円以上預けている方も何名かいるようです。


4676 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/11(月) 16:00:26
SHT社と書いている方いらっしゃいますが、
この会社は何度も会社名を変更してきており、
最新では2024年8月21日にSTERLINGHOUSESERVICES(UK)LIMITEDから
SHSPARTNERSLIMITEDに社名変更しているようですね。
役員3名。社員10名以下のマイクロ法人で売上高は63万2,000ポンド未満。
負債率はいちおう94%ですが、日本から800億円以上集めて「健全に運用」
し、超大手銀行と取引できるような信用度があるとは、
私にはとても思えません

https://find-and-update.company-information.service.gov.uk/company/09300979

https://open.endole.co.uk/insight/company/09300979-shs-partners-limited


4677 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/11(月) 16:05:36
SHT社とは誰も言ってなくね?
SHTはサービス名だし、金融庁のHPにもSTERLING HOUSE GROUP LTD(SHG社)と記載されている


4678 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/11(月) 16:12:49
4677関係者さん、必死ですね。
余計に悲しくなります。言葉使いもそうですし、人間としてみっともないです。


4679 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/11(月) 16:13:33
Keith Price
Michael John Kingsley
James Austen Denham
の名が連なっていますね
https://find-and-update.company-information.service.gov.uk/company/09300979/filing-history


4680 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/11(月) 16:24:16
Keith Priceが役員の会社なんだ
何してる会社なんだろうな


4681 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/11(月) 16:40:12
SHTはサービス名と言ったり、適当に複雑な説明してごまかそうとしすぎ
別にマイクロ法人でなくて、超巨大企業でも銀行から債券投資に対して多額を借りるのは無理だろう
こんなことは馬鹿な私でもわかる


4682 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/11(月) 16:43:31
金融庁のHPに書いてあるから読んでみたら
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2024/2024/20241031-1.html


4683 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/11(月) 16:52:27
あと債券投資してるのはGCSね


4684 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/11(月) 17:00:34
わかりにくくてすまん
GCSが債券投資してることを分かった前提で、融資をそんなに受けるのは無理と考えられるということ


4685 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/11(月) 17:05:48
無理かどうかと考えると、俺もどちらかと言えば無理なんじゃないかと思っているけど、GCSからGCENには毎月1%送金されていたからな
今は止まっているけど


4686 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/11(月) 21:16:57
ま、ロイズが投資運用にそんなお金を出さないことは常識だよね
元本から1%払ってるんかな
それなら、やはりログインホームページ自体が微妙だという話になるね
どっかのサイトに、金融機関のページとしてはあり得ないと書いてあったし、この掲示板前から読んでたら同じことをSEっぽい人が指摘してたけど

心配だね


4687 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/11(月) 21:18:04
GCEM自体がやばい企業なのか、ログインページがダミーなのか、と疑う気持ちも出てきちゃう
ずっと返金してくれないんだから


4688 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/11(月) 21:42:06
もし「悪」だったとき、
これを紹介した方々はまさか私たちも知らなかったんですー、私たちも被害者なんですー、なんて言わないですよね笑


4689 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/11(月) 21:43:52
GCENな


4690 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/12(火) 09:14:15
何らか問題があった時はFCAを詰めることになると思う
GCENが公開情報通り元本を保管していなかったら認可しているFCAにも責任があるから


4691 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/12(火) 09:34:40
利息を頼りに暮らしている人たちはどれほどの不安な気持ちで毎日を過ごしていることかと気の毒で仕方ありません。一刻も早く監査が終わることを願うばかりです。


4692 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/12(火) 09:49:03
FCAを詰めることはできないよ
認可なんて要件整えたらおりるもので、責任取るレベルの信頼性を担保するものではない
FCA登録があるから大丈夫、というものでは全く無いので、自己責任でしょう


4693 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/12(火) 11:29:58
何か問題があった時にはGCENが徹底的に調査されるでしょう。
イギリスでは口コミ評価がかなり高い企業なので、ニュースになるでしょうね。


4694 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/12(火) 11:50:02
口コミは一定期間に集中してついてる気がしますね
出金停止してるなら、既に騒ぎになってると思いますよ


4695 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/12(火) 12:11:37
直近だと7時間前から1年前まで3,000件以上口コミがあるけど、一定期間に集中とは・・
https://uk.trustpilot.com/review/www.gcpartners.co


4696 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/12(火) 12:27:11
責任取るかどうかは分からないけど、GCENとGCSを認可したFCAの体制に問題があるんじゃないのかな


4697 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/12(火) 12:46:17
イギリスでの口コミに誰も監査のこと触れてない謎


4698 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/12(火) 13:24:36
まじだ、監査なんて何も書いてない


4699 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/12(火) 13:32:03
ほとんどは一般の顧客だからかな


4700 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/12(火) 14:38:44
どなたか英語が達者なかた口コミに書き込みお願いしたいです!


4701 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/12(火) 15:53:07
ChatGPTにお願いしたら英訳してもらえないかな


4702 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/12(火) 16:28:20
イギリス本国の人はトラストを利用しない謎


4703 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/12(火) 20:10:58
謎というか、常識的な投資家ならわかってたこと


4704 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/12(火) 21:53:30
どなたか、イギリス人のふりして書いてくだされ


4705 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/12(火) 21:55:04
FCA認可なんて日本と違い簡単だよ
水戸黄門の印籠とは違うのだから


4706 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/12(火) 22:12:39
イギリス人のフリしなくて、日本人として書いても良いと思う
何て書いたらいいかな?


4707 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/13(水) 01:26:35
イギリス人の皆さん、ご存知の通りで、スターリングハウストラストの運用が止まってるけれど大丈夫ですか?
GSENに預けてる資産が監査長期化により返ってこないのですが、イギリス人の皆さんはどのように対応されてますでしょうか?
あまりにも監査が長く、また監査中でも自己資産は返金されると思いますが。
イギリスの状況教えてください

とかでよいのかな?


4708 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/13(水) 01:36:29
スターリングハウストラストは英国でも有名と説明受けたのですが、皆さんご存知ですか?
顧客資産は運用せずに、月利1%入るのですが、英国の投資会社は
こんな利回りを元本運用せずに保護しながらできるのですね

とも聞いてみたい

英国人の回答は分かりきってるが

元本を運用せずに利回り1%!?
そりゃありえねぇぜ
安定的に利回り1%なら、セカイイチノファンドデモムリダゼ、ウォーレンバフェット・ジョージソロス・ジム・ロジャースデモムリダゼ

これだからホクトウアジアデハ、マルチショウホウか流行るんだぜw


4709 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/13(水) 08:13:54
コメントしておいた
レビュー保留中と表示されているけどそのうち反映されるかな

Dear British investors,

As you may already be aware, operations at STERLING HOUSE TRUST Series7 Greenback Program have come to a halt.
Are you managing alright in light of this situation?
The assets I placed with Global Currency Exchange Network Limited(GC Partners) are currently tied up due to prolonged audits, and I have yet to receive them back.
How are others in the UK handling this issue? Given how lengthy the audit process has been, I would have expected that personal assets would still be returned even during the audit.

Could you share any updates on the situation in the UK?

Additionally, I was informed that STERLING HOUSE TRUST Series7 Greenback Program is quite well-known in the UK. Is this true?
I was told that the company doesn’t actually invest client assets but still manages to generate a monthly return of 1%.
It seems that investment firms in the UK can provide such returns while also safeguarding the principal without actively investing it. Is that really the case?


4710 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/13(水) 08:45:45
コメント反映されたな
3667から始まる口座番号を入力したらGC Partnersから返信が届き易いようだから、口座持っている人はどんどんコメントしたら良いと思う


4711 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/13(水) 13:34:04
関係者さんが英国人のふりして回答しそう…


4712 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/13(水) 13:53:22
これまでは
星一つのreviewは100%の確率で"Reply from GC Partners"
というGCpartnersからの回答がある。   
星2つも100%
星3つは25/26
星4つもほとんど回答している。


4713 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/13(水) 14:07:36
じゃあ必ずGCpartnersから回答来るな
関係者が英語で回答したら二重回答になるからバレるな


4714 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/13(水) 14:09:21
4709
ありがとう!


4715 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/13(水) 15:06:36
GCpartnersは、最近は
10月30日(水)に14件
10月17日(木)に11件
10月2日(水)に19件
9月19日(木)に12件
というように、約2週間に一度
水曜または木曜にまとめて回答をしている。

そうすると、次の回答日は今日(水)か
明日(木)あたりになるはずだが、どうなるか?


4716 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/13(水) 15:40:42
弊社は元本を保管しているだけなので、監査に関する苦情はSHGかFCAにご連絡くださいとか言われないかな


4717 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/13(水) 16:17:22
出金できなくなってるなはgcenだから、回答するでしょう


4718 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/13(水) 16:48:46
4709さま本当にありがとうございます!返答がドキドキですが良いお知らせが来て欲しいものです。


4719 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/13(水) 16:56:36
ねっ、返答が楽しみ
当社は関係ないとか書かれたり、そんな運用はありませんと書かれたら、元本が出てる画面はダミーサイトということが疑われ、残念な結論ということになるんですかね
SHT投資の資産も保護されてるし、いつくらいには送金できるようになると書いてくれたら安心ですね

ドキドキですね


4720 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/13(水) 21:58:11
えーと、賢い人は既にGCpartnersと直接その件をやり取りしてるからおおよそのことはわかってます
ほんとその一手間かけたかどうかが資産保護に繋がると思います


4721 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/13(水) 21:59:04
それはもう、2年前くらいにその人達は連絡してましたね


4722 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/13(水) 22:01:04
GC Partnersから最新の投稿に続々と返信があるけど、ちょうど>>4709の投稿で止まってるw
長考しているのだろうか


4723 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/13(水) 23:07:14
いやぁ、スターリングハウストラストの検索対策がまじ受ける

これらのページ、全て実在の住所がなく地域名で止まってる

スターリングハウストラストカフェ
https://sterlinghousetrust.tokyo/about
どんなカフェやねん

スターリングハウストラスト不動産
https://peraichi.com/landing_pages/view/sterlinghousetrust/
https://buzip.net/saitama/sterlinghousetrust/top/
これも住所は途中までで、いくつかのサイトに載せてる

いやぁ、雑なペライチの検索対策


4724 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/13(水) 23:11:07
そしてこんな理由のわからんサイトも作る

https://www.flickr.com/people/sterlinghousetrust/


4725 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/13(水) 23:19:17
https://gcen.i-dash.co.uk/

GCのサイトからではログインできない

わたしが読んだ情報だと、そのi-dashという英ワードが付くということは、ダミーサイトだろう

そして、ノミニーとかの言い訳するけど、それは名義人なんだから、反対に勝手に預金降ろされたら怖いよね


4726 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/13(水) 23:21:27
ダミーサイトかとうたがわれてます


4727 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/14(木) 00:22:04
GCENとSHTからのログインページはこれだよ
ドメインはどちらも「gcpartners.co」で、i-dashはついていない

●GCENログインページ
https://app.gcpartners.co/Account/Logon
※(https://www.gcpartners.co/login/)ページの埋め込み先

●SHTログインページ
https://app.gcpartners.co/Client/SHT/Logon
※(https://sterlinghousetrust.com/member-area/)ページの埋め込み先


4728 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/14(木) 00:41:33
ノミニー受託者に銀行口座の預金を下ろす権限はないよ

https://hongkong-bs.com/company/faq-hc/hc25/#faq-notes
法人口座申請時には銀行員から「口座のサイン権限や操作権限」を誰に設定するかを尋ねられます。
一般的にこれらの権限はノミニー依頼者に設定し、ノミニー受託者に銀行口座の権限を与えることはありません。
そうすることでノミニー受託者は銀行口座に一切アクセスすることができなくなります。


4729 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/14(木) 01:01:32
前はi-dashついてたのに変わったんですか?

その時はi-dash社というホームページ作成会社が作成したから、その名前がついてるというミラクルなことを言ってたと思う


4730 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/14(木) 01:40:31
i-Dash LimitedはイギリスのITサービス企業ですかね。何か関係していますでしょうか。
https://www.idash.co.uk

2001年に設立され、データセンターやクラウドサービスの提供に注力。
事業内容は、顧客向けのデータセンター・ソリューション、コロケーション、データバックアップ、ビジネス継続計画などを提供し、災害復旧の支援も行う。
マイクロソフトのゴールドパートナーとして認定されており、ソフトウェア開発やITサポート、テレフォニーの分野でも幅広いサービスを展開。


4731 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/14(木) 09:51:04
この掲示板をi-Dashで検索したら、過去の情報が出てきたよ
なんか、その後にドメイン変えたみたいだね
ログインのドメインなんて、普通は変更しないのだけれど


4732 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/14(木) 09:51:41
でも、今もそのページも生きてるとなると、なんなんだろうね
ログインページが複数あるのかな???


4733 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/14(木) 12:12:46
『gcen.i-dash.co.uk』はGCENの古いドメインなんじゃね
HP更改かどこかのタイミングで『gcpartners.co』のドメインに統一したように見える


4734 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/14(木) 14:16:12
本来ならエージェント?手続きをしてくれた人物も投資しているのなら4709さんみたいに投稿して安心させてくれればいいのに!あの人たちは待つしかないなんて言うだけで何の動きも見せてくれず腹立だしくなってくるよね。


4735 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/14(木) 14:49:01
4733
それが、前のログインページもアクセスできたんよ
普通は消すよね
こんなずさんなことあるかな


4736 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/14(木) 19:02:40
4723及び4724のサイトはなんですかねこれ
たしかに全て詳しい住所はないですね
そしてペラペラのホームページ
ペライチとか
そもそもスターリングハウストラストなんて社名が世界中でも被る確率低いけれど、
何故か日本にいくつかあるのですねぇ爆笑


4737 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/14(木) 19:05:27
統計強いので言いますと日本にスターリングハウストラストという組織体が4つもある確率は、
麻雀で言うところの九蓮宝燈を天和で出す確率に近いのではないですか?
おおよそ500億分の1です、九蓮宝燈の天和は笑


4738 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/14(木) 19:06:05
まぁ、たまたま500億年に一度のことが起きたかもね


4739 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/14(木) 19:17:34
確証はないけど4723はGILがSEO対策のために作った架空の企業なんじゃないかな


4740 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/14(木) 19:25:28
4735
SHTのHPから、前のログインページ(gcen.i-dash.co.uk)にはアクセスできないようです


4741 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/14(木) 19:47:44
でもそのページ自体が直接url入れると生きてるのでずさんすぎます


4742 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/14(木) 19:48:21
複数ログインページがあるのはおかしいですよやはり
すぐにそのページ自体を廃止しますよ金融機関なら


4743 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/14(木) 20:04:19
GCENはずさんな企業ということでOK?


4744 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/14(木) 21:18:06
早くお金引き出させてくれ。本当に困ってる


4745 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/14(木) 22:59:38
返答を聞いてからだな!今後の動きは、頼む!まともであってくれ


4746 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/14(木) 23:33:37
まだ返答ないのか
現地は今14時くらいだから、今ごろ返答内容を考えているのかな


4747 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/15(金) 02:07:44
GCpartnersは自作自演の口コミ多し
いぎりすもこんなもんか
まぁ、口コミの星5のほとんどがそうだと思う

でもまぁ、スターリングハウストラストは知らないだろうか


4748 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/15(金) 02:11:55
https://uk.trustpilot.com/review/www.gcpartners.co?sort=recency

これらの口コミどうよwww

あからさまな評価の仕方と定型文の褒め方

Butしかーし、そんないい加減な彼らすらー、

SHTって何よ!?

と驚いてる

おっと、遅れてランチタイムに行ってきまーす
ビール飲むぞっ
日本との時差を考えると今寝てる日本人が羨ましい
寝たい


4749 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/15(金) 05:12:12
ふむしかしそろそろ帰るかとよく見ると、その評価サイトは自作自演は言いすぎた


4750 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/15(金) 08:26:27
どこに帰られるのでしょう
どこかから遠征されてきたのですか?


4751 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/15(金) 09:11:07
4709さまが山田太郎で投稿してくださったのを拝見いたしました!2か月前となっているのはなぜなのでしょうか?特に意味はないのかな


4752 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/15(金) 09:18:33
8/1から配当ストップだからでしょうね。


4753 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/15(金) 09:39:20
投稿の日付のところかと


4754 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/15(金) 11:33:10
2日前の投稿でも2ケ月前の投稿となってしまうのでしょうか?
見方がおかしいのかな


4755 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/15(金) 13:00:21
二日前の投稿になっているよ
2 days agoとなっている


4756 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/15(金) 13:19:34
4755さまありがとうございます!良かったです。


4757 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/15(金) 20:56:24
https://www.wikifx.com/en/dealer/3368737802.html

このサイトではGCPartnersは
Warning: Low score, please stay away!
Previous Detection : 2024-11-15
It has been verified that this broker currently has no valid regulation. Please be aware of the risk!
【和訳】
警告:低評価、近づかないでください!
前回の検出日:2024年11月15日 このブローカーが
現在有効な規制を受けていないことが確認されています。
リスクに注意してください!

となってます


4758 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/15(金) 21:01:16
https://www.farrer.co.uk/news-and-insights/whose-money-is-it-anyway-and-will-i-get-sued-if-i-get-the-answer-wrong/

金融オンブズマン・サービスがこの企業に対する苦情を検討できる
場合があります。

この企業が適切にあなたの苦情に対応しなかった場合、金融オンブズ
マン・サービスに助けを求めることができます。
ただし、同サービスがすべての企業活動に関する苦情を検討できるわ
けではありません。金融オンブズマン・サービスは、特定の苦情を
検討するかどうかの最終決定権を持っています。

金融オンブズマン・サービスは、ほとんどの規制対象活動および
一部の非規制対象活動について苦情を受け付けることができます。
金融オンブズマン・サービスのウェブサイトには、どのような活動
について苦情を申し立てることができるかの情報が掲載されています。

金融サービス補償制度(FSCS)は、この企業が破綻した場合、
請求を検討できません。 企業は、支払いサービスの提供や電子マネー
の発行時に顧客から、または顧客に代わって受け取った資金を保護
する義務を負っている場合があります。 企業が破産した場合、顧客
に対する資金の分配を担当するのは、その企業の清算人または管理者
ですので、彼らに連絡してください。


4759 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/15(金) 21:10:15
不安になる要素なくない?この内容で


4760 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/15(金) 21:12:25
不安をあおる意図ではなく、あくまでも情報を書き込んでいます


4761 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/15(金) 22:10:28
https://www.wikifx.com/en/dealer/3368737802.html

このサイトに

当社は独立した第三者のコンプライアンス専門家による年次監査を受けています。これらの監査により、法的義務の遵守が確認され、業務の完全性と透明性が確保されます。

って書いてあった逆に安心したんだが


4762 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/15(金) 23:00:20
https://www.farrer.co.uk/news-and-insights/whose-money-is-it-anyway-and-will-i-get-sued-if-i-get-the-answer-wrong/
これ読むとGCパートナーズがスターリングを現在調査してるのかもと思った。


4763 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 08:48:57
ログインできない。。


4764 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 09:50:34
聞いたら、こんな長く監査で金融機関が顧客資産引き出しをストップするなんてできないだろうってさ
そもそも引き出せないと税金とか他の支払ができなくなるし、こうなると国やその他の相手に利息とか誰が補償するのかという問題になるかも。
他国の税金も絡んできたりで半端ない問題となるようだ。
他国の税で発生した滞納利息を免除するために、イギリス金融庁が出金止めた証明書を出したりするとなれば、偉い面倒な話になるからな。


4765 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 09:54:49
聞いた相手が無知でしたね。


4766 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 10:00:12
4765
国際税務やってる税理士だから無知ではないですね


4767 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 10:04:17
少なからず国内でもこれくらいの期間の引き出しストップはあるよ。


4768 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 10:26:46
4761さん、それは昔そう書かれていたということでしょうか?


4769 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 10:37:02
>>4768さん

今提示したサイトに書いてある


4770 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 11:10:10
4767
ないない、そんなのかなりのイレギュラーで賠償を伴う
顧客資産の凍結なんてまともな金融機関ではない
どこの銀行、地銀、信用金庫が止めたんだい?
それは


4771 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 11:11:34
ネットバンキングや信託銀行、証券会社でも、やばい犯罪などのトラブルで止まるならありえても、監査では止まらんだろ


4772 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 11:16:52
4767
そんな普通にあるんなら、ここ最近の国内事例で、監査で半年出金止まったけど大丈夫だったものを2.3教えてくれ
思いつくものがあるから言ってるんだろうから


4773 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 15:04:41
探してみたけど、事例は見つからなかった
見つけたかったけど、すまん
やはり、きちんとした金融機関で監査で半年の停止なんて、マネーロンダリングとかでもしない限りは起こらないんだろうな
マネロンでも、一般顧客分は停止しないと思うけど
ま、そもそもそこはGCpartnersの口座かどうか、また、監査が入ってるのどうかを疑ってます


4774 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 15:05:37
ログインページの仕組みを怪しむ声は前からあるからね


4775 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 15:17:50
4757さん
情報提供ありがとうございます

現在有効な規制を受けていないことが確認されています。
リスクに注意してください!
とも書いてあるが、

Suspicious Regulatory License
High potential risk

疑わしい規制上のライセンス
潜在的なリスクが高い

とも書いてありますね。

GCpartnersに関しては、怪しいとこのサイトでは認識されてるんですね。


4776 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 16:04:48
>4757
このサイトはFXの関係のサイトでしょうか?
口コミが2件あり、よい評価なのにふしぎです。
FXのライセンスについて調べたら
https://klikandpay.co.jp/kaigaifx/kaigaifx-license/#gbr
が見つかり,これを見るとイギリスでFXのライセンスは
FCAのことのように見えます。
GC partnersはFCAのライセンスを持っています。


FCAについて以下のように書いてあります。
「イギリスの金融ライセンスは世界でも最難関クラスとなっており、
日本の金融庁もイギリスをモデルにしているといわれています。
FCAで金融ライセンスを取得するためには以下のような条件の
クリアが必須です。
FCAの金融ライセンス取得条件(抜粋・要約)
一定以上の資本金がある
トレーダーの資産を分別管理している
顧客のサポート体制が整っている
外部の監査機関から監査を受けている・・・・・・」


つまりGC partnersはライセンスを持っていて、
監査も受けているように見えます。
4757のサイトで、なぜ「疑わしいライセンス」とか、「規制監督の不足」
とか書かれるのか不思議です。
GCWBが2003年に設立でFXA認可が2018年から、GCSは2013年からで
それ以前はライセンスがなかったからでしょうか?


4777 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 16:45:25
今日は会員ページからログインできないんですけど、よくあるんですか?こういうの


4778 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 16:49:38
たまにあるよ


4779 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 16:49:39
ログインできないのはちょっとヤバいよね


4780 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 16:51:04
4776投稿者です。

「WikiFXは、高度なアルゴリズムを使用し、」
と書いてあるので、人が調べるのではなく
機械的に処理しているようです。

FCAに登録されているのはGCSとGCENであって
GC partnersの名前では登録されていないので、
アルゴリズムによって、疑わしいライセンスと
判断されたのかもしれないと思います。


4781 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 17:06:14
>4776
「GCWBが2003年に設立でFXA認可が」
→「GCpartnersが2003年に設立でFCA認可が」
の間違いです。


4782 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 17:06:15
FCAの認可を受けるのは結構大変そうですね。

英国の金融行為監視機構 (FCA) から認可を得るのは非常に困難であることが知られており、多大な準備とコンプライアンスの努力が必要です。
それが難しいと考えられる理由の概要は次のとおりです。

1. 厳格な規制基準
FCA は、堅牢なシステム、管理、プロセスを備えた企業のみが承認されるよう、申請者に高い基準を課しています。
企業は、消費者と金融システムを保護するために、適切なガバナンス、財源、リスク管理の枠組みを整備していることを実証する必要があります。

2. 広範な申請プロセス
このプロセスには、以下を含む会社の事業運営のあらゆる側面を網羅する詳細な申請書の提出が含まれます。
• 事業計画: ビジネスの性質、規模、範囲を明確に概説します。
• 上級管理職: 主要担当者が必要な経験と資格を持っていることを証明します。
• コンプライアンス システム: 規制要件を遵守するための効果的な内部統制の証拠を提供します。

3.資本要件
通常、アプリケーションには、リスク評価、コンプライアンス マニュアル、財務予測、組織図などの複数のサポート文書が必要です。
特に審査中に複雑な問題が発生した場合、承認までに 6 〜 12 か月、またはそれ以上かかる場合があります。
金融会社は、潜在的な財務上の困難に対処できることを示すために、特定の自己資本比率要件を満たす必要があります。
正確な金額は企業の種類とその活動によって異なります。特に顧客の資金や資産を扱う企業にとって、財務の回復力を実証することは重要です。

4. 上級管理職
FCA は、上級管理職および主要な利害関係者に対して徹底した身元調査を実施し、彼らが規制対象事業体を運営するのに「適切かつ適切」であることを確認します。
これには、誠実さ、誠実さ、能力、財務の健全性を評価することが含まれます。
過去の規制上の問題や財務上の不手際により、承認プロセスが複雑になったり遅延したりする可能性があります。

5. コンプライアンス義務
認可を受けた後でも、企業は FCA による継続的な監督の対象となります。財務状況を定期的に報告し、最新の規制を遵守し、申請時に提示されたシステムと管理を維持する必要があります。
違反した場合は、罰則またはライセンスの取り消しにつながる可能性があります。

結論としては、不可能ではありませんが、FCA 認可の確保には時間とリソースが大量にかかります。
企業は多くの場合、コンプライアンス コンサルタントや法律顧問に依頼して、複雑な申請プロセスに対処し、FCA の厳しい要件を満たしていることを確認します。


4783 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 17:12:53
日本の金融庁の認可とどちらが難しいか?

・FCAの認可は、特にグローバル企業や新しいフィンテック事業を展開する企業にとっては非常にハードルが高いとされています。
これは、英国の金融規制がブレグジット後さらに厳格化され、欧州の規制から独自の基準を持ち始めたためです。
また、FCAは金融犯罪対策や顧客保護に対する要求が高いため、企業が内部体制を整えるために多くのリソースを必要とします。

・日本の金融庁の認可も厳しいものの、申請プロセスやガイドラインが比較的明確であり、事前相談が可能である点で柔軟性があります。
また、日本市場での長期的な関係構築が重要視されるため、地元企業や既存の規制に慣れた企業にはFCAに比べややスムーズに進められることがあるかもしれません。

結論として、イギリスのFCAの認可は、グローバルな規制基準を満たす必要があり、特に国際的な事業展開を目指す企業にとって難易度が高いとされています。
日本の金融庁は同様に厳格ですが、企業に対する事前サポートが比較的充実しているため、プロセス自体はもう少し進めやすいと感じる企業もあるでしょう。

ただし、どちらの規制も金融業界における高いコンプライアンス基準を維持するため、徹底した準備が必要です。企業の事業内容やリソースによって、どちらが難しいかは異なります。


4784 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 17:49:39
日本でもイギリスでも、いずれにしても、要件を満たせば取れるし、認可があるからって過度に信頼しないようにね
要するに落ちる可能性のある試験と違って、要件を満たしてから、面倒な申請書を完成させればオーケー


4785 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 17:51:28
それにしても、監査でこれだけ長期間止まった金融庁やFCA登録金融機関の事例がないとなるといよいよ怪しいぞ
本気で探せばちらほらあるかもしれないけど、まぁそれはもうマネロンとか詐欺だろうね


4786 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 17:54:05
マネロン疑いでの監査なんだから納得できるんじゃない?


4787 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 18:48:43
ユーザーからイギリスに送金したお金がマネロン資金に該当していないかの調査なんでしょ
口座保有者全員のお金を調査しているのかな


4788 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 18:56:59
4786
そうなんだ じゃあ確証あって入ってるだろうから、元本も戻ってこないことになりそうだね


4789 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 18:57:51
でも、イギリスでなんら報道されてないから、本当に監査に入ったのかという気もするね

どちらにしてもアウトだけどね


4790 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 18:59:22
ユーザーからか、すまん見落とした

しかし、それならこんなにかからないし、既にユーザーに日本の金融庁かFCAから連絡が行ってるはずだね

だからユーザーからの送金の監査ではないだろうな


4791 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 19:26:39
こんなにかからない根拠あるの?連絡がいく根拠あるの?


4792 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 19:56:58
こんなにかかる事例がないのだから、それが根拠だ

連絡がいく根拠?
監査ということが投資者に伝わるなら、ロンダリング防ぐ前に監査公表前に連絡して裏を取るからだ



リテラシー低すぎだから、こんなんに騙されんだぞ


4793 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 20:05:10
4791のような方は、カッパがいない証明をできるのでしょう


4794 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 20:17:04
短期間で終わった事例はどのようなものがあるのでしょうか?平均はどれくらいで終わるのですか?


4795 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 20:44:07
以下の調査及び監査を行っているとのこと。

@ユーザの中にマネーローンダリングを行っている人がいないか個別調査
A日本からイギリスへ送金の際に、出所不明なユーザ資金をイギリスで着金しないよう、SHGのチェック体制が整っているか監査
(イギリスで着金した資金は、日本で確実に税引後の資金であることを、客観的に証明できる情報が揃っているか。情報が揃っていない場合は取得依頼)


4796 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 21:03:42
>4795
そうであれば2万人も会員がいるので時間がかかるのも理解できますね。
どこから入手した情報なのでしょうか?


4797 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 21:31:37
監査は短期間だわ
毎年公認会計士が入ってるから
上場企業全て入ってとるで


4798 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 21:32:47
一人ひとりマネロンちょうさしないよ

本気の監査は捜索と同じで、もうあたりをつけてるから

出金停止は全体にはしない

だからニュースにもならない

つまり、監査は言い訳


4799 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 21:42:13
エージェントがほんと誠意ない。実名さらしたいし、何なら自宅住所わかってるから取り立てに行きたいくらい


4800 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 21:46:58
金融庁も半年くらい企業に立ち入り検査してることあるから、そういう感じじゃない?


4801 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 22:29:23
上山、早く謝れよ


4802 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/16(土) 22:41:51
ごめんよ


4803 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 02:28:55
4800
んでその監査中送金止まったらどうなる?
報道だろ
監査法人入った企業や証券会社の送金止まることないだろ?
もちろん倒産で清算手続き開始なら止まるけど、そうならもうGCS も倒産だな

お前は嘘を言わないでな、知識もないマルチ商法の人間なんだから


4804 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 02:29:50
もうあんたら、詐欺したら行けないような人に引っ掛けとるで
これはおさまらんぞ


4805 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 02:34:30
海外から投稿しよっても、もう名前もこっちも持ってる

垣根を越えて騙しよってよ
そりゃうちらも馬鹿な兄弟姉妹、つまり家族もいるが、広範にやるならおさまらんぞ

どうすんだこれ?


4806 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 02:44:12
早く金を日本に返金しろ
待ってる中に家族がいるから返金しろ
あとな、これ詐欺なら、海外から投稿してる人間は、終わっとるぞ既に


4807 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 09:05:13
まだログインできない。


4808 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 10:04:01
まだできないのか?
ひどいよな


4809 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 10:06:21
エージェントは事業としてやってるんだから、晒しても問題ないような気がするけど
違うのかな
グーグルや掲示板、食べログで個人経営の飲食店について批判も書いたりするのと同じなのかなと


4810 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 11:11:49
前ここの詐欺師たちの一覧出てましたよ


4811 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 11:34:15
もう一つの掲示板の方ですよね!あれはDPですか?セミナー講師してるし、ある程度上の人ですよね?


4812 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 13:03:22
宇田謙心 米村幸展 米村あずさ 山口倫央 植田将一 木下眞希 上山耕平
石井達也 安藤一平 川村健太 遠藤哲也 今宮亜梨紗 藤井達人 高瀬義孝
斎藤英樹 植木喜信 藤井智 田實誠幸 下野敦司 曽根田夏樹 大坂陽司


4813 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 13:05:54
これですか?コピペしただけですが。


4814 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 16:55:58
ありがとうございます!これです!


4815 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 17:36:01
4812さんのリストには私のエージェント名ないなあ。何しろ480人だもんね


4816 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 17:46:43
この下のメンバーが実際に動いてると思います。

先々、被害者同士で連携しやすいように、リストにしておきますか
名前@場所、くらいで

例えば、廣◯@福岡、みたいに


4817 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 18:07:51
東京では誰がトップだったの?


4818 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 18:10:16
もっと有益な情報ないですかね。詐欺じゃなかったら失礼でしょ。


4819 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 18:20:17
すでに出回っている情報の繰り返しになりますね


4820 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 18:26:26
エージェントのフォローに不満ある人多いんですね。
私は割と不満ないのでその差で怒り具合が違うんでしょうね。


4821 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 18:29:18
4818さん
どちら側の方ですか?
名前あげられて困る方か。
それとも、有益な情報をただただ望まれてる方か。


4822 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 18:38:30
4821さん
そもそも皆さんリスク承知でやってると思ってますので人を責めるのは違うかと。
責めてもお金が返ってこないと思ってますし。
私も毎日不安ですよ


4823 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 18:59:22
横からすみません。
リスクは全くないとくどいくらい言われてやり始めたのですが、それでも責めたらダメですか?憎んでもダメですか?
責めても憎んでもお金が返って来ないことはわかってますが、すごく他人事に聞こえたので申し訳ないです。


4824 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 18:59:50
為替変動などリスクのある投資は当然自己責任。
しかしエージェントが元本保証と謳い信じて投資した人は騙されたに等しい。
しかもそのエージェントは報酬を得ている。
それでお金が返ってこなければ責められても仕方ない。


4825 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 19:43:31
こんな他国の訳の分からない商品を完全に信じる方がどうかと思いますが。


4826 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 19:48:01
本当に完全に信じて始めたのであれば今も信じていればいいと思いますけど。
別に詐欺と確定したわけでもないですし。
有益な情報交換しているほうが精神衛生上いいと思います。


4827 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 20:52:19
リスト作成しておくのは良いと思います。
免許無しでエージェントやったんですから、責任ありますよ。
リスクないと言ってるなら悪質で、FP資格とかは停止でしょう

これで責めてはいけないという神経の人は通常はいないので、関係者かエージェントの人の投稿でしょう。
損害賠償請求してお金を全額取り戻した人も出てきてますから、彼らは違法行為をしたということなんですね。
これで自己責任と考える人は馬鹿な鴨でしょう。


4828 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 20:55:52
金融商品としては考えにくい怪しい点が多いので、詐欺は確定だと私は思って投資した親に動いてもらいます
エージェントから取り戻せそうではあります


4829 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 21:44:06
パチンコでも相当被害者いるはずだよ


4830 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 21:53:10
パチンコとは違うからなwww
パチンコは自分で金払って遊戯してるだけ。

これは、元本は守られてると伝えたり、また、特に悪質なのは無免許で紹介していたことが問題である。
資格ない者が勧誘してたのなら、そりゃダメだろ。

建築士の資格ない者が設計した家を買っちゃいましたとか、弁護士資格ない者が法律相談に乗って弁護士報酬取りました、ということと同じだろ。
当然、金返せとなるわな。
取り返さなければ、更なる被害者を生み出すので、社会的にも損害賠償をすべきでありますな。


4831 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 21:54:27
医師資格のない者が、これで癌は絶対治りますと言って診療して、反対に悪くなりデメリットしかなかくても、損害賠償でしょうな。
犯罪だからな。


4832 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 21:56:49
エージェントが資格あると思っていた人が多いの?


4833 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 22:01:17
そのパチンコじゃねえよw


4834 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 22:11:10
エージェントは資格ないのに金融商品を取り扱い売っていいと思ってたんでしょうか。

詐欺か詐欺じゃないかも問題ですが、まずは金融商品を取り扱ってよい人間だったか。


4835 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 22:20:11
エージェントは資格がないと加入者に伝えてると思うけどね。


4836 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/17(日) 22:25:38



4837 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 10:00:14
資格ないと伝えても意味ないね
資格なければエージェントすれば違法
伝えたはずという人は関係者だろうな、無茶苦茶な反論だな

ま、おれに伝えてきたエージェントは、資格ないとは言ってなかったがな


4838 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 10:01:53
無資格者と、無資格のGILを使った時点でSHTは相当やばいトラストでしょう


4839 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 13:16:35
どなたかが銀行へ書き込んでくれた返事はまだないのでしょうか?早く返答が欲しいですね。


4840 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 13:26:09
今日もログイン出来ませんけどどうしちゃったのでしょうかね



4841 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 13:45:50
SHTからログインのトラブルについてメールが来た。


4842 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 13:46:04
イギリスも土日ですからね。しかし不安になりますね


4843 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 13:47:58
エージェントを訴えるしかないかな。もう遅いかな。
私の担当のエージェント、他の人からも訴えられているみたいで先着順じゃないけど早い者勝ちみたい。
ひどすぎる。


4844 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 14:04:46
なんのトラブルが起きるんすかね、、、
もうさ、このトラストなんなんすかね


4845 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 14:06:55
早いもの勝ちは仕方ないですね
後になると払えなくなってること多いですし
弁護士に相談の上、氏名公表しても合法なら、公表してでも取り戻したいですね
違法行為したわけですし、それが次の被害者を守ることになりますしね


4846 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 14:20:51
まだこちらにはメール来てないですがどういう順番で送ってるんだろうか


4847 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 14:21:52
こんなところでウダウダ言ってるならさっさと行動しろよ


4848 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 14:56:15
怖い、怖い


4849 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 14:57:59
4847さん、顔が見えないですがイラつく様子をわざわざ書き込むなら書かなくていいですよ、みな 
銀行の返答次第でみな動き出すことと思いますので。


4850 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 14:59:47
みな×2になってしまったね、変な文でごめんなさい


4851 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 15:37:39
いまSHTからメールがきた
一人一人アナログで送っているのか?w


4852 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 15:58:52
メール先ほど私にも来ました!
さっそく翻訳して読んで見ます


4853 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 16:11:43
読んでみてね。
時間差あるとなると、まじで1件ずつ宛先に入れて送ってるっぽいね。


4854 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 16:13:15
↑それは良いことなのでしょうか?良くない事?すいません判断がつかず


4855 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 16:49:24
業務効率としては良くないよね


4856 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 17:12:43
まぁ、良いことではないよね。システム化されてないということで、素人っぽく感じます


4857 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 18:38:11
いつになったらログインできるのでしょうか?


4858 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 18:41:30
メールからログインはできますよ


4859 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 20:34:18
https://uk.trustpilot.com/review/www.gcpartners.co?sort=recency
の5日前の投稿に対する返信来てるね

GCpartners社は投資サービスは提供してないそうです
もう分かりきってたようなことに感じますが、改めてSHT関係者のこの掲示板での投稿は無茶苦茶だったなと

投稿してくれた方に感謝

しかも問い合わせ先も返信に書いてくれてるから、更に質問できますな

まぁ、投稿で質問しても良いけどね

さて、投資サービスがないことがわかった今、皆さんのロックされた口座はなんなんだろうかね

GCpartnersとしても、STERLING HOUSE TRUST Series7 Greenback Programって何?って感じなんだろうね
存在しないサービスのことを聞かれてもね


4860 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 20:42:27
メアドあるし、追加で質問してみるわ
とりあえすまアカウント番号とか伝えてらきちんと存在してるか、元本あるか、確認メールしといた方がいいよな

しかし、円建ての投資どころか、投資サービス自体がなかったとは


4861 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 21:05:46
投資サービス自体行なっていないことは最初から公言されていますからね。
質問内容を変えた方が良さそうです。

https://www.gcpartners.co/faqs/

※以下抜粋
・お客様のために受け取ったすべての資金は、分離されたお客様アカウントに保管されます。

・お客様の資金は当社の資産ではないため、万が一当社に何かが起こった場合でも、お客様の資金は保護されます。

・当社は規制を受けていないため、顧客の資金を投資することはできません。

・顧客の資金はすべて、安全に保護された顧客口座に保管されます。

・あなたの資金は、分離された顧客口座に保管されるだけです。


4862 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 21:11:13
投資サービス提供はSHT社がしてるから回答はそうなるんじゃないですかね。
口座については確認した方がよさそうですね。


4863 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 21:51:45
投資サービスは提供していないとしても監査中であることには触れてないな、、、
そこも確認しないとですね


4864 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 21:53:21
監査はGCENに入っている訳ではなく、SHGに入っているのでは?


4865 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 21:56:50
いやもう、言い訳がひどいな

受託者であるgcpartnersに連絡をして、gcpartnersがスターリングハウストラストの運用を行っているとのことだったがな
SHTは商品名とか無茶苦茶言ったり

では、SHTがサービス提供してるなら、ライセンスないから問題だな

言葉遊びはやめようぜ
投資関係をごちゃごちゃにして、逃れようとしてるだけ

GCpartnersはSHTの投資案件なんぞ知らんからこの回答なんだろう


4866 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 21:59:02
GCpartnersが運用してるという話がここにきてコロッと変わると、どこの業者が運用してんの?
FCA 登録あんのその業者は?

話が変わりすぎ


4867 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 22:12:06
ちなみに、GCpartnersとGCENとGCSって同じ組織のことだからな
あえて使い分けて、投資者を混乱させようとしてる気がする

SHTも会社名と言ったり、投資サービス名でもあると言ったりして、複雑化して混乱を招いてる

結局、SHTは免許ないわけで、GCpartnersのみFCA登録があるので、GCpartnersがSHTや投資サービス提供ない時点で、完全にイカれた投資話です


4868 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 22:13:08
GCpartnersやSHTが

でしたね


4869 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 22:26:41
問い合わせをする時は、以下の情報を伝えたら良いでしょうか?
皆さんどのように問い合わせますか?
・氏名
・口座番号
・口座名義人(ログイン画面のSPV名)
・登録メールアドレス


4870 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 22:30:24
ウダウダうるさい人と比べてあなたは立派。前に進んでる


4871 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 22:34:31
意外と返信早い
GCpartnersが金を借りて投資するスキームをしてないとなったら、どの会社が銀行から金を借りてるのかという疑問もあるが。

GCpartnersは、質問あるならここにメールしてねってさ
[email protected]


4872 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 22:39:16
まず投稿して下さったかたに御礼を申し上げます、このような返答が来て頭が混乱しておりますが知恵を出し合って元金だけでも返して貰いたいです。今は頭が真っ白です


4873 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 22:59:33
GCpartnersは金を借りて投資なんてしてないでしょう。


4874 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 23:02:43
GCSが金を借りて投資していると言う話だったんだけどな
GCSとGCENとGC Partnersがそれぞれ何をしているのか分からん


4875 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 23:04:30
当然GCSもSHTも借りて投資なんてしないよ
そもそも投資に対して金融機関は金は貸さないから、金借りて債券買うというスキームは破綻してる

このタイミングで、ログインもメールからとなるし、どれだけザルなんだ


4876 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 23:05:32
ずっとこの掲示板に張り付いていた門番が消えたみたい
今こそ説明する出番なのに


4877 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/18(月) 23:50:25
関係者さま説明出来る範囲で構いませんのでご説明をして頂けると大変ありがたいので宜しくお願い致します。


4878 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 00:06:42
投資したお金は返ってきませんよ


4879 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 00:10:55
元本は投資していないと5年前から何度も言われているのに
GC Partnersから回答があるまで信じていなかったの?


4880 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 00:14:27
GCpartnersが投資はやってないと上記のホームページで回答してきて、つじつま合わなくなった今こそ、説明頼んます
誰が運用してるんでしょうか?
不可能だと思うが、何千億も金借りてるんなら、誰が借りてるんでしょうか
GCpartnersが投資サービスに関わりないとなると、そのログインしてるアカウント自体が非常に微妙なもんだと思われますしね


4881 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 00:17:08
4879よ、で、誰が運用して、利益出してるの?
誰が受託者なんだい?

元本運用しないなら(担保にも入れない)、何のためにお金集めたの?
運用しないなら、お金なんて預かって配当せずに、最初から自社の金で運用してるの自社の利益に全てなるじゃん
それをなんで、運用しないお金を預けた人に配当するの?


4882 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 00:18:46
4879のような関係者は.もはや、元本は運用してないの一点張り。
それは運用しないなら、信託、トラストではなかったということですよね?


4883 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 00:21:18
さぁ、誰が受託者で利益出してるのか?
という質問に明確に答えられない関係者
回答頼んます
その業者はFCA登録があるんですよね?


4884 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 00:46:05
GCpartnersにメールしたわ

色々聞いといた


4885 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 01:15:43
4874へ
GCSとGCENとGC Partnersは同じ会社ですよ
なにまだ混同させようとして話をわかりにくくしようとしてるんですか


4886 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 01:19:19
4883に明確に回答できる関係者を待つ
急に回答止まったから、答えられないから、ごまかす方法を検討してるのだろう


4887 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 06:14:56
受託者はGCENで利益出しているのはGCSでしょ


4888 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 08:01:04
4887
関係者は受託者はGCpartnersと言ってましたが、、、
残念ながら、GCpartnersは、そんなことはしてないんだわ
そして、GCENとGCSは同一組織体であり、そのニューブランドがGCpartnersなんですよ
なのでGC partnersが受託者として利益出してないということは、GCENも利益出してないんですよ
まずは、GCENやGC partnersが別物という考えは違うんですよ
もちろんGCENのホームページは、GC partners名で動き始めた時に消滅してます。
同じ会社だから当たり前ですよね


4889 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 08:02:46
このあたりはGC partnersに質問すると教えてくれますし、ホームページにも書いてありますよ


4890 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 08:11:53
GCSもGC partnersと言う名前で活動しているので、GCENと業務を切り分けた存在です。
そして、GCS もGC partnersという名前で活動してます。
つまりGC partnersが受託者や運用を否定してるということは、そのグループとして運用して顧客に配当するプログラムはないということですね。
だからスターリングハウストラストのプログラムも知らないのです


4891 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 08:16:23
こうなると怖いのは、我々はいったい何のアカウントにログインしているのかということですね
皆さんのEメールからのログインページや、既存のログインページをGCpartnersに連絡し、それが本物かは確認するべきでしょう
私は以前に既に確認済みです
皆さんは皆さんで確認してください
エージェントに対する今後のアクションもあるので、ここにはその回答はまだ書きませんので、ご自身で翻訳機能使って早めにメールしてくださいね


4892 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 08:18:01
確認済みというか、返答待ってる段階ではあります
失礼


4893 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 09:23:00
詐欺師は今も昔も自分の中で完全にストーリーを作っているので論点をズラしながらこう言えばああ言う。
被害者の藁にもすがる思いをうまく利用して時間稼ぎ。
どんな理由でもいいからお金を即返してください。ログインだのどうでも良くて、そんなに正しいのなら即お金を返せばいいだけでしょう?
それが出来ないでどんな正論が通じる思って?


4894 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 09:27:21
4891さん、無知ですみませんが、どちらのメールアドレスから問い合わせされたか教えていただいてもよろしいでしょうか。


4895 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 09:28:27
元本だけでも取り返したいです


4896 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 09:29:50
この歳で騙されていたとなるとキツイなあ
今日はネットからログインできますね
何が本当なのか?自分が馬鹿だったなと悔やまれる結果になりたくないですが辛いところです
4884さんメール問い合わせありがとうございます


4897 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 09:54:55
オレを騙したエージェントに問い詰めたら投資を勧められた時と全く違う説明をして来た。
そいつ財団を通してカンボジアに寄付してるとか言ってオレもそれを信用して言いなりになってしまった。
騙されたオレも馬鹿。しかしいい事をしているからと人を騙す人は悪魔か。
人の恨みがどれだけ怖いかこれからの人生を通して思い知るといいと思う。


4898 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 10:06:27
嘘か本当か。
相手がそれなりの歳の女性なら抱いてでも繋げと指示が出てるとか出てないとか。
人間じゃないです。


4899 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 10:14:11
世の中には平気で嘘をつける人間がたくさんいるんですね、不安な生い先、老後の足しになればと思った自分が愚かだったのかな。まだ一縷の望は捨てていません


4900 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 10:31:57
昔の丸八の営業マンみたいですね、団地妻に私と一緒にこの布団に入ってみませんか!なんてね


4901 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 10:39:19
4898さん
やばい時だけ連絡して抱いて情でつなぐ…みたいな。本当に悪魔ですね。


4902 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 10:41:46
[email protected]


4903 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 10:57:23
4884さん
どのような内容の問い合わせをされましたか?


4904 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 11:49:14
それはまた返答見て答えますね
ここ関係者も見てそうですから
ただ、結構長文で、この掲示板の関係者の発言が正しいかも聞いてますよ


4905 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 13:02:16
コメントしてきた

Dear GC Partners Representative,

Thank you for your response. Providing a sincere and transparent answer will certainly enhance the trust and reputation of your company moving forward.

Please allow me to adjust my question for clarity. I would appreciate your response to the following simple query:

•Does my account exist when accessed through this link: 【https://app.gcpartners.co/Client/SHT/LogOn】?
※I’m unable to post the link directly here, so please replace the full-width “/” with the standard half-width “/”.

Please select one of the options below in your reply:
1.The account exists.
2.The account does not exist.
3.Unable to answer the question.
4.Not sure.

As the login page uses your domain “gcpartners.co,” I believe this is within your scope to verify.
Additionally, I understand there is a dedicated team within your company responsible for this portal. Please consult with the relevant department to confirm.

There are thousands of others who are curious about this question, just like myself.
Rather than providing an individual response, I would greatly appreciate it if you could offer a public reply directly on this post.

Thank you for your assistance.


4906 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 14:17:07
4905さま重ねて有難うございます。良い回答がきますよう祈る思いです。


4907 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 15:26:50
>>4897
とんでもない人ですね
何というか名前のエージェントですか?


4908 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 16:11:53
4907さん、そいつは本当に偽善者だと思います。弁護士に聞いたらまだ名前は晒さないでおきましょうと言われました。そいつは夫婦でエージェントしてましたね。夫婦で詐欺やってるヤツ多いですかね?天罰が降るといいですね。


4909 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 16:26:38
>>4812以外の人ですかね?
注意喚起になればと思い、名前を晒さない理由が分かりませんが、それなら仕方がないですね


4910 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 16:30:22
このタイミングでSHTのログインページが廃止されたりとか、そんな冗談みたいなことは起きないよね笑


4911 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 16:31:44
あとは、みんなログイン後に自分の氏名は見れるんですよね?
見れないなら、一つだけ実在ページを作られてて、同じページを見せられてても困るからね。
まぁ、流石にそれはないか


4912 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 16:32:43
一つというか20個くらいだけ作られてグループごとに同じアカウントを実は見てるとかさ


4913 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 16:34:02
Aさんの紹介のラインではID被らないようにするとかね


4914 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 16:36:09
4905がGC Partnersに質問してるから回答を待つか
https://uk.trustpilot.com/review/www.gcpartners.co?sort=recency


4915 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 17:35:27
1.The account exists.
であったら良いですよね。
その場合は、もう危険を避けるために、一旦その口座からは決して他者がお金を抜けないように、日本で違法業者のGILがかかわったので心配であることを直接事情説明のメールを送った方が良いですね。
複数人が取り扱える口座だと怖いですからね。


4916 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 17:35:48
4905には感謝しかない


4917 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 18:14:12
すみません。4905さんの質問の意図が分からないので教えてください。
ここに口座番号とパスワードを入力すればログインは出来ると思うのですが、それをもって何が分かるのでしょうか?


4918 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 18:21:20
4917
GC Partnersがアカウントを把握しているのか否かということが明らかになるのではと思います


4919 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 18:21:51
返事来てましたよ!


4920 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 18:22:31
やはり個別にメールで問い合わせしろということですね


4921 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 18:27:25
アカウントか存在する場合、>>4861の通り元本は守られている
アカウントが存在しない場合、今まで何の口座画面を見ていたのか分からず、元本の状態も不明
GC Partnersの回答次第で荒れると思われる


4922 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 18:28:55
GC Partnersの返事早いな


4923 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 18:35:29
4921さん
自分の口座番号とパスワード伝えてなくてはアカウントが存在するかどうか分からないと思うのですがどういうことでしょうか?


4924 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 18:36:37
アカウントの存在有無は個別回答だけど
https://app.gcpartners.co/Client/SHT/LogOn
はGC Partnersのログインページか否かということを質問したら公開回答してくれないかな


4925 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 18:37:55
そうですね。それを回答してくれたらSHTを信用はできますね。


4926 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 18:39:32
4923
GC Partnersが認識しているのかどうかということを確認したいのだと思うよ


4927 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 18:47:24
仕方がないから個別にGC Partnersへ問い合わせるか
不安な人は個別に問い合わせよう
[email protected]


4928 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 18:51:05
こんな簡単なことをなぜ今までやらなかったのだろう。反省


4929 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 19:05:58
4912
口座画面は一円単位で金額が表示されていて、みんな金額はバラバラだろうからそれはないと思う
途中で利息を引き出している人や、年間維持手数料が引かれている月もバラバラだろうし


4930 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 19:35:46
やっぱGCパートナーズはまともな会社なんですね。
コメントへの対応見てるとそう感じました。
個人的にGCパートナーズへの不信感が減ってよかったです。


4931 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 19:42:09
4912さん、そうなんだっ
ありがとうございます!


4932 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 19:45:40
となると、GILを通じて金融庁が情報を手に入れてこの投資の危険性がわかった
→英国に連絡入れて出金を差し止めてもらった
ということもあるか
個人的には監査で出金停止なのに、英国の投資者が現地でコメントしてなかったりなので、監査自体が微妙と思ったが
出金停止なら、コメント欄荒れるはずだからね

いずれにしても、まずは返信を待つか


4933 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 19:51:11
どうしてそんな的外れな考えになるんですか。。


4934 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 19:59:10
口座番号と身元を伝えたらGCパートナーズが口座を確認してくれると回答があるから少し安心した


4935 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 20:22:39
おお。一歩前進ですね。
これで口座とお金があれば心配が減りますね。というかなくなるんですかね?


4936 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 20:25:32
言葉遊びの成り済ましの関係者さんのみなさん、被害者が知りたいポイントが完全にズレているね。
所詮匿名の掲示板か?
まあ、これまでの詐欺事件の時もこうやって先に掲示板で盛り上がっていたな。
個別訴訟を食い止めたいのは分かるが自作自演はやめたほうがいいよ。
いずれ分かるから。


4937 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 20:28:12
GCパートナーズに自分のお金があれば何の問題もないでしょ。
知りたいポイントはそこでしょ。


4938 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 20:29:38
投資してないから信託ではないんだろうから、リスクは残りますよ
日本で営業停止された会社が勧誘してたんだし、実際出金止められてるし、とても安全と思えない

でも、解約者が、自分でアカウントを操作して元本を日本に送金したのなら安心できるかな
そうじゃなければ、一体誰がどうやって個人アカウントから取り出せたのか、第三者が取り出す権利を持ってるのかと怖くなるよね
そのあたり、解約した人の情報が欲しいですね


4939 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 20:30:54
じゃ、なぜお金を戻せない?
そんな金融商品この世界にある?
詐欺師の言い分、どうでもいいよ。お前ら、首を洗って待ってろ。
日本の司法を舐めんじゃね。


4940 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 20:32:12
訴訟の人はブレない


4941 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 20:33:41
あぁ。必殺訴訟人やなw


4942 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 20:44:27
知りたいポイント?
即お金を返しな。それだけだろう。


4943 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 20:46:27
私は1年前に解約しましたが、元本は私の指定した日本の口座へGC PARTNERS LIMITED(SWIFTコード:GCPLGB22)から送金されてきました。
つい最近SHTが出金停止になったと聞き、この掲示板を見守っております。
当時は申請してから4ヶ月後に日本の口座へ着金しました。


4944 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 20:49:08
訴訟人はそのメンタルでよくSHTに関わってますね。。
口座持ってるの??なぜ始めたんだ。。


4945 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 20:51:57
利息もGCパートナーズから日本の口座に着金してるんだから問題ないでしょ。
マネロン疑惑でお金が出せないのは、それが本当なら当たり前じゃない?


4946 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 20:53:55
4943
自分で操作して送金した?


4947 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 20:54:49
あっ、でも数カ月かかったのか。やはりどう考えても長過ぎて不自然だな。
操作とかそういう話ではありませんでしたね、長過ぎて。
回答ありがとう


4948 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 20:56:26
マネロン疑惑でも、こんな長く止まったら投資家困るよね
嫌なのは何ヶ月後かに送金されてきたっていうことだけど、これは誰が操作したのかって話だよ


4949 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 21:09:02
解約申請の際は、2つの書類(CANCELLATION FORM・CLOSURE FORM)に必要事項を記載して、直接SHTにメールで申請しました。口座画面上での操作はありません。

ちなみに利息を引き出したこともありますが、利息引き出しの際は口座画面上から直接操作を行い、2日後に日本の指定口座へ着金していました。


4950 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 21:24:00
ではなぜ長いのかはSHTに聞けば解決ですね。議論しても仕方ない


4951 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 21:33:05
SHTからは、監査のためってメールが来てなかったっけ?
監査が長引いてるとしかいわれないでしょ。


4952 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 21:37:35
解約申請から送金までの時間のことですね


4953 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 21:38:45
GCパートナーズから日本の口座に送金されているのなら、GCパートナーズの口座自体は存在しているのかね
一応問い合わせてはいるけど


4954 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 23:46:47
自分のアカウントや、自分のspvのアカウントなら、書類申請だけだと投資契約解除であって、送金までは普通は成立しないのでは?
自分のアカウントにあるんだから、その後は自分で送金の入力しないと通常は返金されないような気がするけれど
とても特殊な金融機関なのかな
もしも書類で行けるなら、これさ、パスワードとか知らない第三者がお金を動かしてることになるよ


4955 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/19(火) 23:47:09
わからんのぉ、不思議だ不思議


4956 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 00:21:04
単純に考えると、SHTに分け与えられて、SHTが管理してる口座だから、SHTはロックしたり送金したりできるんじゃないの
誰かがノミニー口座と書いてたよ
そのため、本人の手続きなしでもSHTは金を動かせるのかと
だから、SHTを信じるか、信じないかの話しとなるのかな


4957 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 00:26:31
三菱UFJ銀行で定期預金を解約する時も、解約申込書と本人確認書類と通帳・印鑑で手続き可能だけど…


4958 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 00:35:24
4954
解約は本人のメールアドレスから申請しないと受理されないですよ
解約申請書と本人確認書類も添付するので、本人以外の申請では受理されないかと


4959 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 00:48:28
当たり前だけどGC PartnersにはSWIFTコードがあるんだな
SWIFTコードもないスカイプレミアムと同じと言っていた人たちは何だったんだろうか


4960 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 01:09:17
4957
ん?それは普通預金に移るけどな
他の口座に移すにも本人がネットバンキングで操作するけどな

4958
それはメールはGCpartnersのドメインのメールアドレスに送るの?
そしたら、そのロックが解除されて、自由な銀行に自分で送金できるようになるなら良いのよ
SHT経由で申請してお金が送られてくるというのが理解できないのよ
三菱UFJの定期預金の解除を、第三者ができるかというと難しいのと同じ


4961 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 06:46:10
摘発を逃れるために海外に拠点を移し、ネットワークビジネスの組織運営を取り入れて会員数を拡大させるやり方が似てると投資詐欺の見分け方というサイトに載ってました。
ポンジスキームとマルチ商法を合わせた手法


4962 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 06:47:14
4960さんは頭が硬くて面倒くさいですね。


4963 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 07:01:00
もう今はGCpartnersからの返信を待つしかないですね。


4964 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 07:46:54
>>4960
全解約の場合は、口座が閉鎖されてアクセスできなくなるから口座画面上での操作はできない。
一部解約の場合、口座自体は残っているから一部解約金は利息部分に反映され、口座画面上から自分で操作可能。

例えば2,000万円の内1,500万円を一部解約した場合、1,500万円は本人口座の利息部分に反映される。
その後は、本人が口座画面上から操作を行い日本の口座へ送金申請すると、2営業日前後で日本の口座へ着金する。


4965 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 07:56:33
4961
薄っぺらいサイトみたいですね
GILは拠点が日本のまま摘発されているのに


4966 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 08:22:13
4964さん。ありがとう


4967 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 09:01:59
>>4964
私は去年解約し、利息含めて全金自分の口座に振り込んでもらいましたが、
いまだにSHTの講座は残っており、ログインも出来ます。

口座は残ってますよ。 もちろん残高0です。


4968 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 09:21:58
>>4967
それはCANCELLATION FORMだけ提出して、CLOSURE FORMは未提出という特殊なパターンでは?
CLOSURE FORMを提出したら口座は閉鎖されると思ったけど。


4969 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 10:31:18
私の場合、書類提出が遅れてSHTから解約されました。
なので解約手続きは行っておりません。
送金は紹介者さんはお願いしました。とても親切でしたよ 
海外からのそれなりの送金なので、事前に銀行への報告が必要でした


4970 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 10:41:12
ん?解約手続きを行なっていないのに、書類提出が遅れてSHTから解約された?
書類提出はどのメールアドレスから誰が送ったの?
特殊なパターンな気がする。


4971 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 10:46:34
もしかして、2年毎のPERSONAL INFORMATIONを提出せず、SHTから強制解約させられたパターンかな。


4972 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 10:49:11
そうだとしたらSHTへの信用度が増しますね。


4973 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 10:50:30
4971さん
その通りです。以下のメールを見落として解約されました。Dear Client,

Thank you for your support of Sterling House Trust.

Due to the cancellation procedure, kindly send the item below to your agent.

•Proof of Tax residency (e.g. Japan: MyNumber ; UK: The Unique Taxpayer Reference (UTR))

If you have any queries or need our assistance with this matter, please contact us at : [email protected]
Thank you again for your support and we look forward to being of further assistance to you.


Yours Sincerely,
Client Support Team
Sterling House Trust


4974 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 10:54:33
なので
「解約し」でなくて「解約され」でしたね。
書き込み間違えてすみませんでした。


4975 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 10:57:22
なるほど。情報ありがとう。
強制解約の場合は口座が閉鎖されないのかな。
口座を残したままにしているのは謎。
それとも今後閉鎖されるのかな。


4976 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 11:02:02
今回の騒動でログインできないと書き込みがあったので、
ダメ元でログイン試みましたら、入れました。
もう使うことがない(というか出来ない)ので、口座閉鎖されても
全く関係ありませんが、もしログインできなくなったら
ここに書き込みます。


4977 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 11:04:05
もし詐欺なら強制解約なんてする必要ないですね。安心材料になりました。


4978 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 11:19:07
安心材料にならないよ
その理論展開がわからない


4979 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 11:21:23
どう感じるかは本人次第だからな。


4980 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 11:39:25
4969(4976)です。SHTからのメール貼り付け、間違えてました。
2度も間違えてすみません。以下が先でした。

Thank you for your support for Sterling House Trust.
As we have not received updated passport and the necessary documents, we have taken a step to close your account.

The Greenback Program Cancellation amount is JPY3,000,000.

• You will incur USD 145 administration fees.
• As these funds have been with the Greenback Program more than 24 months, you will not incur early withdrawal.
• Processing and withdrawing funds from the Greenback Program will take 3 calendar months to complete.
• Your funds will be sent to your Non-Invested account on the 31st of August 2023. (UK time)

Please send us a closure form with your bank account details if you wish for the funds to be credit to your bank account.

Please contact us if any of the points above are unclear. We look forward to being of further assistance to you.

Yours sincerely,

Client Support Team
Sterling House Trust


4981 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 11:51:00
ありがとうございます!
もし詐欺ならわざわざお金を吐き出すようなことしないと思います。
2年毎の本人確認も実効性があったのですね。参考になります。


4982 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 11:51:44
情報ありがとう。
アカウントを閉鎖して、Greenback Programをキャンセルした旨の記載があるのに、アカウントが残っているのはSHTの対応漏れかな。


4983 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 11:59:20
GCpartnersがミスしたのかな
どちらでも良いけど、テキトーなんでしょう


4984 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 11:59:59
この掲示板見て、損害賠償金をエージェントから取れてる人がいることには勇気をもらいました


4985 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 12:03:40
よかったな!4984も頑張れ!


4986 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 12:08:39
損害賠償金をエージェントから取ったという人は、口座を持っていない人がユーザーになりすましている疑惑が残ったままだけど
口座を保有しているのか質問に答えられてないし
まぁ損害賠償金を取りに行くこと自体は否定しないから頑張って


4987 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 14:12:58
過去の投稿を見ると4598は確かに怪しい。


4988 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 16:40:09
4598を俺は信じてるよ
あんなこと書いて得することないんだから
取り終わったから、善意で書いてくれたと思う


4989 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 17:01:21
Greenback Programを知らない人が口座をお持ちだったとは考えにくい気が…
どちらでも良いですけど


4990 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 17:02:09
そんな労力あるなら、まず詐欺かどうかを確認した方が早いかとw
まだ被害がないのに損害賠償てw正しい方向で頑張れよなと思うんですけどね。


4991 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 17:56:59
読んだところ、賠償請求した人と、Greenback Program知らない人は別人かなと
逆に、ここでそこまで必死に賠償取れた話を嘘と思ってもらいたいあなたは怪しいですね
多分エージェントの方で、これ以上の賠償が怖いのですね


4992 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 17:59:19
弁護士に聞いたら、詐欺と判決取るまでに時間かかるから先に動くのが回収への道だそうです
うちの弁護士事務所の先生はポンジスキーム濃厚と考えてるようです


4993 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 18:05:03
詐欺かどうかをGCpartnersとSHTにまず確認すべきなのに。
まぁそれさせてたら弁護士も仕事なくなるからしないか。
弁護士は金融のプロでも何でもないですからね。普通に考えればポンジスキームと思うでしょう。


4994 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 18:26:13
まぁ面白そうではあるから、どんどん損害賠償請求したら良いと思うよ
頑張って!


4995 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 18:39:56
4993さん、詐欺が疑われてるSHTに詐欺かどうか聞けば良いという神経がわかりません。

4994さん、はい、他の人みたいに取り戻せるようにしていきたいですね


4996 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 18:46:42
口座にお金があるかどうか、自分で引き出せるかどうかGCパートナーに確認すりゃ早くないですか?


4997 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 18:52:09
>>4996
正論だと思うけど世の中には正論が通じない人もいるから
この状態でエージェントに損害賠償請求する人を観察するのも面白いと思うけどな


4998 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 19:04:24
全額返金得てる人がいる時点で、そりゃ動くだろ普通は
同時にGCpartnersにも聞いたらいいよ
ただ、お金があったとしても運用に回されてないなら怪しいから、解約だな
これからドロンされても困るしさ
違法はGILに営業させていたということは、もうSHTはまともに投資してるとは信じられないから


4999 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 19:05:34
話もコロコロ変わるし


5000 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 19:06:50
5000get
早く監査終わって〜


5001 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 19:10:43
GCpartnersの口座からは出金できるけど、SHTの口座だけ出金できないのってなぜなの?
自然に考えると、日本でGILが営業停止となったことと時期的に関係あると思うんだけど
日本からの情報提供により、ポンジスキームが疑われて、停止されたのかなとか思ったりする
日本人からの送金がマネロンの疑いで監査なら、他の案件もそうなるでしょうから


5002 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 19:13:28
フラットに見るとそれが自然な考え方
ポンジしゃなく、他の危険を察知したかもしれん
日本人ではなくて、組織側がマネロンしてたとか


5003 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 19:15:30
おかしなとこを少し挙げるだけでもこれだけ
・無登録業者に販売を委託して、金融庁から指摘されてニュースになる
・イギリス現地の検索エンジンでは出てこない
・GSENというあるのかないのかわからない会社を利用
・仲介者が無登録で報酬を得てる
・マルチ商法出身者が多く勧誘
・プライベートでないのにプライベートバンクとか言っちゃう
・秘密保持契約結んじゃう
・期限内に解約すると手数料を取られる。これはひどい。
・元本保証と説明
・税制的にSPVを通すメリットない
・円建てで買えてしまう海外金融商品
・信託なのに月利は固定の1% 笑
・ネットで調べると詐欺だと警告するページが多数
・スターリングハウストラストで検索すると、不動産屋や店舗商売の複数HPが表示されるようにされてる、詳しい住所なし。
・掲示板に関係者が貼り付いてとにかく安心させようとする。これは詐欺の特徴ですね。
・顧客資金の10倍を借りて運用と聞いたが、担保なしで借りてくるらしい。債券投資に8000億貸す銀行はないだろう。
・掲示板で関係者らしき人が、顧客の元本は運用もされてないし、担保にもされてないと暴露。
・GCpartnersに口座を開設したのに、GCpartnersの正式にホームページからログインできない。
また、パスワードやIDはGCpartnersから直接もらっていない。
・スターリングハウストラストの登記住所には300社以上が登記してるのでバーチャルオフィスかシェアオフィスっぽい。
顧客資産情報扱う会社がこんなところに登記しないのではwww
・監査とか言ってまさかの送金停止、しかも長期。これはもう、、、

これらのうち1つでもあればヤバイのに、ザクザク出てくる
偶然こんな多くのおかしなことが1つの金融商品で起きませんよ
まだまだおかしいとこありまっせ

追加:紹介者はSHTとGILから、エージェントと呼ばれて代理業務をしていた


5004 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 19:22:02
GC Partnersに個別問合せしていないのかな?


5005 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 19:32:35
5002
マネロンの意味を分かっていなさそう


5006 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 21:04:00
上の方で書かれているけど金融業界を熟知している弁護士は少ないからね。
弁護士からしたら相談料を取れそうな容易い客が来たと思われているんだろうな。


5007 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 21:47:59
確かに富裕層多いだろうからね。書き込みしてる人も。
さすがに1000万以下の預け入れで弁護士雇うとは思えないし。


5008 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 21:52:49
>>5005 5006
必死だな
法律事務所からしたら、割のいい仕事ではないし、金融の知識は弁護士の方がはるかにあるよ
弁護士、会計士、税理士は金融商品にも詳しいし、ポンジはすぐに見抜くよ
一番わかってないと感じたことが多いのはFPだな
一応は金融の資格でありながら、投資関係は弱い人が多いし、マルチ商法やってる人も多いな
保険についての手続きには詳しいけれど、結局は利回り悪いロイヤルハウスロンドンとか顧客に売ってしまう人もいるし


5009 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 21:55:01
1000万円以下でも弁護士入れたらいいよ
戻らなければ対した報酬ではない

あと、士業を雇うと言ってしまう人は法律知識皆無であり、大体倒産する零細企業の経営者かしがない会社員でしょう


5010 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 21:56:23
関係者の投稿見ると、以前から、とにかく損害賠償請求を恐れてるんだよな

でなきゃ、1000万円以下の預け入れの人が多いから、その人達にまで損害賠償されたくなくてわざと言ってるんだわな


5011 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 21:57:19
エージェントに聞いたけど、1人平均1,500万円位口座に入っているようだから、報酬目当ての弁護士も必死になるか


5012 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 21:59:41
FPと比べるなよwFPは金融のプロでも何でもないよw
あなたでも2週間あればなれるよ。


5013 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 22:04:39
GC Partners は投資サービスはやってない
なんか勘違いしてるんじゃないか的な返信が来てるんだよなぁ
関係者は同社が運用してると主張してたが、これどう弁解すんの?
GC partnersはGsenてGCSという会社のブランドもあり、GCSもGSENも運用してないということなのに
無免許のSHTが運用してるんかいな?
まじ笑えるなこの案件
利益を債券投資で出してる会社はどこ?
そもそも顧客資産を運用してないなら、信託のルールでは、顧客に配当出せないけど、これも併せて説明して

運用なしで、別途会社が自身の資本を元に得た利息を分配するとか詭弁はやめてね


5014 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 22:06:18
5011 自分は500万円平均と聞いたぞ
嘘だらけの会社だよね


5015 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 22:07:24
一般的な弁護士費用は
着手金・・・請求額の5%〜10%程度
成功報酬・・・回収額の10%〜20%程度
だから、1,000万円の元本を回収した場合弁護士に払う費用は150万円〜300万円か!
解約申請して通常通り戻ってきた場合も払うのか?
弁護士ぼろ儲けだなw


5016 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 22:10:32
1000万以下の人が弁護士雇わないでしょ。
別になくなっても最悪我慢できるでしょ。
あーだこーだ騒いでる人の預け入れが1000万以下だったらかわいいな。


5017 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 22:11:57
5012
すまん
よく投資詐欺する人とか、ひどい保険売ってくる人がFP持ってることあるからな
ちゃんとした人達なんだけど、他の資格と違って簡単すぎるから変な人もいる資格
CFPは日東駒専受かるくらいの学力は必要だけど、AFPは2週間だな
学生や新社会人の知識習得には良いとは思うんだけどね


5018 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 22:15:33
https://www.sivex.co.jp/gaiyou.html
こいつがJILの顧問らしいよ
適格投資家?だから安心って売ってたらしい


5019 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 22:15:40
>>5014
自分で計算してみたら?
金融庁の発表によると日本からの送金額は800億円だけど、10年前から増えているユーザーの利息分を含めると総額は2,000億円程度とのこと。
また、NDAの契約件数は2万件だけど、口座開設まで進んだのは9,000人弱とのこと。
そうなると平均額はもっと多いか。


5020 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 22:15:53
>>5015 5016
まじ焦ってるな
高く思わせようとして
弁護士への依頼の案件なんて、1000万円超えるほうが少ない
交通事故案件でもバンバン弁護士いれるから
解約申請して返ってきたら、当然払わなくていいよ


5021 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 22:18:18
思ったんですけど、弁護士入れたい人は入れるのはその人の判断ですよね

それをなぜ頑なに否定する人がわざわざ投稿するのでしょうか?
あまりに不自然で、疑惑は深まりますね

はよ、5013に回答しな


5022 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 22:21:02
あと、なんでSHTは違法業者とわかっててそこに依頼したの?
ちゃんとした実態ある金融なら、当然金融庁の許可あるとこと取引するよね?

同じグループということか

5013の質問と併せて回答よろしく


5023 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 22:22:20
弁護士入れてエージェントに損害賠償請求は面白そうだし好きにやらせたら良いじゃん
みんな頑張れよ


5024 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 22:22:54
まーた必殺訴訟人が騒いでるのか。
見にくくなるからやめれ。自分だけで訴訟してろよ!
掲示板に書き込むと訴訟のライバル増えて自分に不利益よ。
自分のお金だけ返ってくれば満足やろ。


5025 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 22:24:09
GC Partners は投資サービスはやってない
なんか勘違いしてるんじゃないか的な返信が来てるんだよなぁ
関係者は同社が運用してると主張してたが、これどう弁解すんの?
GC partnersはGsenてGCSという会社のブランドもあり、GCSもGSENも運用してないということなのに
無免許のSHTが運用してるんかいな?
まじ笑えるなこの案件
利益を債券投資で出してる会社はどこ?
そもそも顧客資産を運用してないなら、信託のルールでは、顧客に配当出せないけど、これも併せて説明して
あと、なんでSHTは違法業者とわかっててそこに依頼したの?
ちゃんとした実態ある金融なら、当然金融庁の許可あるとこと取引するよね?


5026 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 22:26:01
この5025の質問には即答できないのなSHTの関係者は
話をそらさないでな


5027 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 22:26:20
エージェント必死過ぎ。
一日中ずっと張り付いて何してるの?w


5028 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 22:28:48
あれ、急に回答の来なくなった

5025に今までのペースで回答してよ

でないと詐欺と思われるよ

まぁ、色んなホームページで詐欺と書かれてるけど

弁護士も詐欺だと確信してるからスターリングハウストラストを検索ワードに挙げてる始末


5029 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 22:33:17
何気に一番スターリングハウストラストのおかしさを指摘してるのが4723の投稿です
これ見て、スターリングハウストラストはないなと思った
こんな変な名前の会社が日本のみに複数、しかも住所不定である、おー、なんという奇跡

以下内容:
いやぁ、スターリングハウストラストの検索対策がまじ受ける

これらのページ、全て実在の住所がなく地域名で止まってる

スターリングハウストラストカフェ
https://sterlinghousetrust.tokyo/about
どんなカフェやねん

スターリングハウストラスト不動産
https://peraichi.com/landing_pages/view/sterlinghousetrust/
https://buzip.net/saitama/sterlinghousetrust/top/
これも住所は途中までで、いくつかのサイトに載せてる

いやぁ、雑なペライチの検索対策


5030 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 22:33:36
すまんが寝るぞ。訴訟人も早く寝ろよ。おやすみ。


5031 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 22:34:07
弁護士への依頼って労働問題とか多く、中央には500万円もないんじゃないかな


5032 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 22:34:56
投資サービスを行っていないことはGC PartnersのHPで>>4861の記載がありますよ。
GSENではなくGCENですし。


5033 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 22:35:07
5025に答えられない関係者、寝ることで逃げる

これはもう、確信に変わりますね


5034 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 22:38:09
オレはただの口座開設者だw
だから好きなだけ訴訟してくれ。
寝させてくれよw確信されても困るわw


5035 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 22:39:29
大変な人に粘着されましたね。
ご愁傷様です。


5036 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 22:49:30
5025については、やはりスターリングハウストラスト投資はおかしいということはわかるよな、説明なきゃ
投資家も知らされてない会社が債券投資でして配当してるってことだからなぁ
5034殿が知らされてないこと、それ自体が真実を物語ってますよ

他の人みたいに早くエージェントから取り戻してな


5037 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 22:55:31
>>5019
1人平均2200万円!?
お金持っているなぁ〜


5038 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/20(水) 23:09:33
まぁ社会の縮図と同じで、一部の人が平均を押し上げているんだろうな
何となくだけど、この掲示板で騒いでいる人は1000万円未満の人が多い気がする


5039 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 00:15:28
いや、一千万以上でも以下でも訴えてますよ
そこは金額の問題ではないから


5040 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 00:23:10
>>5016
>1000万以下の人が弁護士雇わないでしょ。
>別になくなっても最悪我慢できるでしょ。
>あーだこーだ騒いでる人の預け入れが1000万以下だったらかわいいな。

5016さん、1000万失って我慢できるんだ
訴えを何とか阻止しようとする関係者としか思えない


5041 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 00:54:47
平均的に弁護士案件なんて相当低いよ
300万超えたらさすがに弁護士かまして請求するよ
どの企業でもそうするし、上場企業なら尚更
個人ならそれら企業より大きな金額に感じるから、訴訟しますよ
てか、今動かなくて、これが詐欺だったら、集団訴訟になったらもう戻らないですからほとんど
だから先に詐欺確定を裁判所が判断するより早く動いた人だけには返金されるんですよ
引き延ばすために、先に損害賠償した人には返金するんですよ


5042 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 00:57:24
おーい
gcpartnersから返信したぜー
みんな確認な

運用なんて当社やってませんって

gcenもgcsも含めるからなぁ

運用しないのに配当なんて、なんのことすか〜


5043 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 01:22:18
5209
朝答えるな


5044 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 01:23:14
今日はたまたま眠い人に強制しちゃだめだろな
きちんと本部に確認して、回答


5045 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 01:59:40
回答待ってる(祈)


5046 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 06:08:58
GC Partnersが運用していないことは問い合わせるまでもない。
>>4861で回答してくれている。


5047 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 07:44:13
運用しているのか否かでは、運用していないと回答があるのは当然でしょう。
自分のアカウント番号を伝えて、アカウントがあるのか否かを問い合わせた方が良いですよ。


5048 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 09:52:56
で、運用してないと、回答来たんですよ
5025について、答えになってないんで、お願いします

誰が金借りて債券投資してるのかとか、答えてくださいね


5049 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 09:54:50
それすらわからない案件ならポンジだと思われますよ、関係者さん
無茶苦茶ですね


5050 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 10:09:40
アンチは元本を運用していないからポンジという。

関係者は元本を運用していないからポンジじゃないという。

君らはずっと平行線のまま同じ話を繰り返しているな。


5051 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 10:35:00
関係者が債券を担保にしてお金を借りてる機関の名前を出せばいいんじゃないか
ずっとGC partnersが運用してると関係者が言ってきて、それが嘘だと判明したからこうなってる


5052 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 10:42:53
アンチっていうより、もう99%の人が怪しいと思ってる状態だよな


5053 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 10:55:58
>>4151で答えている


5054 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 11:02:00
4151では、何の投資してるかわからない、という答えなんだが
ある意味、これかま答えならみんな騙されたんだなww
うちも皆さんの波に乗ってエージェントに損害賠償して取り返します!
というか、取り返せそうです!


5055 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 11:05:58
>>5038

まぁ社会の縮図と同じで、一部の人が平均を押し上げているんだろうな
何となくだけど、この掲示板で騒いでいる人は1000万円未満の人が多い気がする

一応「何となくだけど」と言ってるが、1000万未満が多いの根拠はどこ?
だいたい、騒いでいる人と言ってる段階で5038も関係者
預けた方なら、騒ぐなんて言い方しないからな
気になって仕方ないんだろうな
で、customer達をdisる。
関係者、多いね。


5056 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 11:06:39
損害賠償請求はどんどんしたら良いと最初から言ってるじゃん


5057 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 11:16:52
関係者だらけの掲示板
騙して心は痛くないのかな
でも、普通に仕事できない人ってこんなことやらなきゃ食えないのかも


5058 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 11:21:25
年収200万円くらいで、書き込みやその他雑務をやらさせるんだろうな
資産1000万円への憧れ、嫉妬があるんだろうよ


5059 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 11:36:16
訴訟人はお金いくら預けてるんですか?


5060 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 12:09:11
果たしてその問いに答えられるのだろうか


5061 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 12:38:08
いくら預けてるか答える馬鹿はいるんだろうか


5062 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 13:00:44
数千万円投資して監査の行方を不安な気持ちで待ちわびている一般人です。
私と同じ気持ちでこちらを見ている人はたくさん居るかと思います、
言葉の揚げ足とりのコメントはウンザリ要りませんので、
良いこと悪いことも含めて監査終了まで情報交換できたらと思いますので
宜しくお願いします、前向きな案などありましたら教えてください。


5063 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 14:36:18
5062さん、心配ですよね。
現実問題はできることは少ないのですが、やはりエージェントに違法行為があったので賠償を求められるのが唯一前に進む方法かと思います。
同時に解約申請は入れておくと良いのかと存じます。


5064 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 17:04:59
エージェントに損害賠償請求をしたら良いと思うし、
不安な状態で続けるのは精神的に良くないから解約申請したら良いと思う。
他の案としては、FCAに早く監査を終わらせてくださいと要望するくらいかな。
複数の消費者から要望があったら、FCAも監査が終わったところだけロックを解除するとか、
何らかの改善に向けて動いてくれると期待して。


5065 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 17:05:24
【FCA問い合わせ先】
消費者ヘルプライン電話番号
+44 207 066 1000 (海外から)

電子メール
[email protected]

問い合わせフォーム(FCA Contact Page)
https://www.fca.org.uk/contact


5066 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 18:10:22
あっ、FCAに連絡する手は良いよね


5067 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 18:11:43
ログインページとGCパートナーズやGILの件とか伝えれば良いよね
もちろんスターリングハウストラストについても


5068 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 18:39:56
そうですね、MAILでしかも外国のオフィスにどこからどう伝えれば良いのか、なかなかコメントがまとまりません


5069 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 18:42:40
監査が入っているのはSHTだから、STERLING HOUSE GROUP LTDについて伝えたら良いんじゃないかな。
もちろんGC PartnersとGILの件も伝えてOK。
あとで文章考えてみようかな。


5070 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 19:59:42
ポンジスキームを疑ってる旨も書くと対応早くなるよ


5071 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 20:02:58
ご助言ありがとうございます
我ながら語彙力の無さに情けなくなります


5072 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 20:51:02
翻訳サイトは今はとても有効なので大丈夫ですよ ご安心を


5073 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 20:57:19
初めてこちらのページを見つけてコメントさせていただきます。
我が家も数千万投資して監査を不安な気持ちで見守っているのですが、この度の監査はFCAという機関が行なっているのでしょうか?
直接問い合わせてみようかと思うのですが、どなたか問い合わせた方はいらっしゃいますか?


5074 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 21:35:20
>>5073さん
多分誰もいないでしょう。
ぜひ問い合わせお願いします!


5075 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 21:41:06
今、そういう案が出てきてみんな問い合わせを始めたところでしょう

監査が入って送金が長期ストップかかるということは、既にfcaに何らかの情報提供があり、止めてると思います

これだけ投資内容が見えない信託もないので、何かが裏で起きたのでしょうか


5076 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 21:56:22
FCAに問い合わせとは思考がぶっ飛んでるな。
FCA「困ってる人が多いのか。なら監査を早く終わらせるようにするか。」とかを期待してるんすか?


5077 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:08:47
まぁ、いちいち言わなくていいよ
日本の金融庁だって連絡受けてるから、変な話ではないよ
やれることをやるしかないのに、それを何故掲示板で馬鹿にする人が出るのか不思議
普通は反応しなくて、FCAに問い合わせるならそれは個人の自由ということでスルーするよね
でも、それをひはんする人が出るなら、ますます詐欺っぽく見えるよ
不自然過ぎて

自分はGC partnersとのメールでFCAに連絡すると伝えましたよ
その上で連絡するけど、他の人はすぐそのままFCAに連絡すると良いよ


5078 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:10:09
FCA「実はこういう状況ですので時間かかってます。」なんて問い合わせに答えてくれるわけないだろ。


5079 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:13:14
それが目的ではないから
動いてもらって資産保護してもらうのが目的なんじゃないかな皆の
5078さんは何故そこに拘るの?
スルーしたらいいんじゃないの?

それともGCに連絡するのが良いの?
損害賠償するのが良いの?

結局ここの関係者は全て批判して、何もするなという風に導きたいみたいだね

あなたと違ってみんなは馬鹿ではないんだけどね


5080 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:13:45
損害賠償するするの人の方がよっぽどマシに見えますね。


5081 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:14:43
個人的には5025の質問に対しては意地でも関係者は答えられないんだなと感じました
根本的な問題が5025に書いてあります


5082 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:15:45
>>5073さん
初めまして。
金融ライセンス未所持のGILのエージェントから得た情報なので、ご判断はお任せしますが、7月後半頃にFCAからSTERLING HOUSE GROUP LTDへ金融監査が入ったようです。
以下内容を重点的にチェックしていると聞きました。
・イギリスへ着金した顧客資金の中に犯罪収益金が紛れていないか
・犯罪収益金を着金させないチェック体制がSHG内で整っているか

エージェントが関わっている顧客の内、監査の影響からここ数ヶ月で何人かは追加資料を求められているとのことです。
(FCAが保持しているブラックリストの人物と同姓同名の顧客は、その人物と同一人物でないことを証明できる公的な書面の提示など)

FCAに問い合わせるのは私もこれからになりますが、少しでもユーザーの声が届いて何らかの反応があったらと思いますが、お役所なのでどこまで期待できるのかという思いもあります。


5083 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:16:15
でも、5080さんはあまり知識ないと思うんで、もう書かなくていいですよ
何も動かぬうちにマネーロンダリングされたら困りますから、できることはやりましょう


5084 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:19:50
流れから言うと、顧客ではなくて、SHTがマネーロンダリングしてる恐れがあるから監査でしょう
本当に監査が入ったならね
5025にありますようにGILという違法集団に営業委託したんですから、SHTの問題ですよ
日本の金融庁が情報提供をFCAにしたと考えると時系列も合いますから
判断は個人個人に任せますが、そう考えるのが非常に自然です


5085 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:21:46
読点が多すぎだ。独特すぎて1人で書いてるのがよく分かる。


5086 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:21:52
怪しい人物が信託に投資した件の調査で、全員の出金を半年も凍結するなど聞いたことがありません


5087 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:23:46
5084
GC Partnersに分別管理されたユーザー資金があるのにどうやって犯罪に使うと思っているのか教えてくれない?


5088 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:24:06
さっきから一人で何度も分けて投稿してますよ
それもいちいち言わないでいいですよ、関係ないことだから
そういう話に逸らすからポンジっぽく感じるんですよ
重要なことに答えてくださいねぇ


5089 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:26:15
5087はずっと書き込んでるけれど、ちょっと日本語が通じないようです

なぜSHTが違法業者と組んだのはおかしいことですよね?
ふつーに考えたら、考えにくいことですよね?
答えてくださいね


5090 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:27:41
俺今日初めてコメントしたけど笑


5091 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:27:42
以下の5025の質問の回答もみたいです

利益を債券投資で出してる会社はどこ?
そもそも顧客資産を運用してないなら、信託のルールでは、顧客に配当出せないけど、これも併せて説明して


5092 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:28:44
GCグループは投資はしてないと回答来ましたよ


5093 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:29:06
あなたの、エージェントに、聞けばいいでしょ


5094 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:30:33
投資してないことは>>4861から飛べるリンクに書いてあるのにね


5095 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:31:05
エージェントは犯罪してたんだから信じるわけないでしょ
頭がちょっと、、、


5096 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:32:55
5094
本当にそらしたりしますね それか本当にあれなんですね

だからGCは投資してないとメールもらってますよ

それなら誰が債券買ってるのかと聞いてるんですよ


5097 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:35:24
こっちはもうGCにメールでコンタクト取ってるんですよ
確認済みですそれは

以下に答えなさいよ

1 利益を債券投資で出してる会社はどこ?
2 そもそも顧客資産を運用してないなら、信託のルールでは、顧客に配当出せないけど、これも併せて説明して

3 それとなぜ違法業者に依頼したか


5098 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:36:28
どこそこに書いてあるとかいらないんで
あなたの知ってることを書きなさいよ
わからないならわからないでいーから


5099 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:38:53
5082さん、詳しくありがとうございます。


5100 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:39:08
スターリングハウスに聞けば?


5101 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:39:51
しかたねーな

1→それは投資のプロの会社だろ シークレットなファンドはあるからな

2→特別な信託だからイギリス政府からも特例で認められてると聞いてる

3→実は免許を取ったつもりが、おりてなかったとか、事務のミスもあるだろ


5102 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:40:11
5097は肝心なことを質問してないから口座を持っていないエアプだな
特に3つ目の質問は的外れすぎ笑


5103 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:41:02
こんなか


5104 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:43:19
5101の回答が適当すぎて怒らせる流れやん


5105 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:43:35
政府が損失補償するから元本は補償されるとエージェントが嘘言ってたから、こんな回答なんだろうな


5106 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:44:52
政府が補償するわけね〜だろ
最低な勧誘方法だなSHTエージェント
なぜ、そんな業者に委託したんだ、、、
なんなんだこれ


5107 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:46:17
5101
投げやりな回答するな笑


5108 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:46:32
こんな適当な回答するだろう
5100なんかの回答見りゃわかる
馬鹿にした回答


5109 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:48:13
勧誘の時からずっとこんなわけわからん話をしてくるからな
SHTをみんなが疑ってるのに、トラブルの原因をSHTに聞けとさ

つまりこうだ
FCAに伝えたほうが早い

以上終了


5110 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:50:07
1,2,3ともスターリングハウスに聞けばいいと本当に思ってるんですけど。
だってスターリングハウスの商品ですよね?


5111 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:50:44
5101
これがまさにエージェントの説明だった
5101みたいな回答しかできないからな
こんな説明きたら信じないよう注意喚起しとくわ


5112 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 22:52:29
5110はエアプ


5113 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/21(木) 23:35:48
またいつもの流れになってきてる
皆で一度集合して話をしたいよ

私はいたって深刻です、どうこうしたくても理解出来ないもどかしさく悔しい


5114 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 00:00:41
みんなで集合して解決するのなら集まりたいが
今のところFCAに問い合わせるしかなさそうなのが辛い
SHGへの監査が長くて本当に困っているから対応してほしい
と俺もFCAにメールしたよ


5115 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 00:48:24
マネーロンダリングの意味を知らない人ってけっこういるのかな。
>>5082の監査内容を読んだら分かりそうなのに。


5116 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 01:29:59
5082は売るだけ売って会社を解散させた不法行為会社の情報だからそもそも信じる価値がない
それを信じろという投稿主は洗脳されてるか関係者


5117 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 06:59:55
掲示板の書き込みは信じるんですか?
信じる価値がないと思いますのでお引き取りください。


5118 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 07:34:56
5083,5084はググることも放棄してそうだね。


5119 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 08:50:22
ここまでの経緯を見ていても金融庁が突撃したGILにエージェント行為を任せたSHTはうさんくさいという意見には納得です。
それに5101は傑作でしょう?
これは関係者の思考回路が表現された作品と言えます。


5120 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 08:54:34
>>5118
ググると、SHTは詐欺という専門家が説明したホームページが沢山出てきますね。他の信託ではこんなの出ませんよ。情報弱者以外は信じませんよね。


5121 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 08:56:41
5120さんは情報弱者だから入金しちゃったんですね


5122 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 09:09:10
こんなところでグダグダ言ってないで早く弁護士に相談しろよ!
もう元本全額取り戻してる人も出てるんだから、それが一番手っ取り早いんだよ
遅くなれば戻るもんも戻らなくなるぞ
書き込みの時間を使って相談すべき


5123 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 09:54:13
その通り
弁護士費用を惜しむともっと損する


5124 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 09:59:06
どんどん訴訟するんだ
みんな頑張れよ!


5125 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 10:04:05
5122さん、どの様に弁護士に依頼して全額回収されたのでしょうか?


5126 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 10:10:09
GILのエージェントグループによって説明も全然違うとか。
弁護士や公認会計士がSPしているところもありましたが、
6月にGIL本体が解散になってしまった直後から監査になっていますし、
解散が監査に関係しているんじゃないかとは思うものの、
引き出しなどの手続きを今後GIL本体がなくなったのに出来るんだろうか?という疑問はずっとありました。
まずはFCAに問い合わせしてみようと思います。


5127 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 10:11:55
ググったりSHTからの説明メール見たり掲示板を読んでも、安心材料がゼロなんだよな


5128 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 10:14:46
5125
弁護士への依頼の仕方はネットでも良いし知人に聞くでも良いのでは
この掲示板で全額回収したという人も投稿してるし、そういった人は普通にネットなんじゃないか
知人づてだと少し恥ずかしいよね
情報弱者と思われそうで知られるのに抵抗ある人もいるでしょう


5129 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 10:15:08
5126
解約手続きはSHTに直接連絡しても対応してくれるみたいだよ。
更新系とか、その他の手続きも今後はSHTへ直接連絡してくださいとのこと。
書類に英語で記載して自分でやり取りする必要があるかな。


5130 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 10:15:23
あなたは国内の定期預金でもしてろよ。安心だろ


5131 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 10:17:08
5126
そもそもプライベートバンクという説明を俺なんかは新宿のカフェで受けたよ
プライベートバンクの話がこんなカフェで来るのかなと思った
いまとなってはプライベートバンクでもなんでもなかったわ


5132 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 10:26:04
your client reference numberをGCpartnersにメールで送ると答えてくれるよ


5133 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 10:50:38
それって数字8桁のやつですか?


5134 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 11:27:29
36から始まる8桁の番号がGC Partnersのアカウント番号


5135 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 11:30:35
5132さま有難うございます
5133さまも頑張ってください
自分も人任せにしてないで動きます。


5136 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 11:43:38
3日前の夜にGCパートナーズにメール送ってみたんだけど、まだ返事来ません。
そこまでクイックレスポンスではないんですね。


5137 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 13:05:41
それぞれの返事を共有できたら心強いですね


5138 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 13:07:44
吐き捨てる関係者ぽい人の顔を見てみたいな。家族とか子供とかもいるんだろうな。
逮捕されて自分の本性が知れ渡った時はどんな顔をするんだろうか?


5139 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 14:20:25
俺はGC Partnersから口座が存在すると回答があった時のアンチの反応が気になるな
送金元がGC Partnersだから確定してはいるんだけど


5140 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 14:25:03
気にしなくていいよ 気持ち悪いストーカーみたい

詐欺なんて手が込んでるんだから、送金元だけで信じるアホいないわ
元々のログインページもGCpartnersのページからじゃないし、怪しすぎるわ


5141 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 14:27:10
5138
子供とかいるのかな
まじこんなのが父親だったら嫌なんだけど
騙した金で飯を食わされた子供は不幸になりそうだな


5142 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 14:27:56
でもよく考えたら結婚できないか、こんな貧乏くさい仕事してる投稿係は


5143 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 14:31:49
効いてて草


5144 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 14:42:16
GCpartnerから自分のIDでログインしようとするとCliententeredcannotaccessthisareaと表記されます。
一方でランダムな数字を打ち込んでログインするとInvalidclientIDorPasswordとの表示になります。
前者はあなたのIDはこのサイトからは入れませんに対して、後者は無効なIDもしくはパスワードですということなのでID自体は存在しているがログインエリアが別で管理されているのだと理解しています。
ちなみに2020年頃にはGCpartnerのサイトからログインできていました。画面としてはSHTからログインした際の操作画面と同じですが、周囲にSHTのホームページの画像?が表示されなくなります。
GCpartnerにもメールをして、あなたのサイトからログインできないのだけど口座は存在しているのかと確認しましたが、あなたのIDはこのページからはログインできなくなっている。詳細はSHTに聞いてくれとのことでした。


5145 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 14:47:13
5144さん
ありがとうございます!
GC Partnersのアカウントは存在するけど、ログインするにはSHTのページからしか入れないということですね!
(2020年頃迄はGC Partnersのページからもログインできていたのは謎ですが)


5146 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 14:50:01
ダメダメ画面上だけで人を想像して批判しては
スルーしましょうね! 陰のスパイラルになっちゃうよ

5144さん簡単には解決できそうにありませんね困ったな


5147 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 15:03:57
>>5144
情報ありがとう。
とりあえずGC Partnersも口座のIDは認識しているようで良かった。
ということはHPで>>4861に記載されている通り元本は守られていそうだね。


5148 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 15:25:14
5144です。ログイン口座の中のドキュメントにノミニー制度の証明書みたいなものが格納されていると思います。
そこに記載されているSterling Director Serviced Ltdという会社からたどるとSterling Global Financialというグループに辿り着きます。
https://www.sterlinggloballtd.com/
ここがグループ会社のトップになっているのかなと想像しています。
今ここにSHTはあなた達が扱っているのかと問い合わせてますが、まだ回答はもらえてません。
私の調べた結果はここまでが全てです。あとは賢い人達この会社を調べてください〜


5149 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 15:33:41
5144さま!ここまで辿っていただき感謝です
賢いかたこの先どうかお願いします


5150 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 15:51:47
>>5148
情報ありがとう!
Sterling Global Financialまでは辿り着けていなかった。
バハマに本社があり、90 億ドルを超える資産を管理する金融サービスプロバイダーみたい。
非公開企業だから、現在監査が入っているのかどうかは不明。売上高や総資産額も不明。
問い合わせ先は以下だから連絡してみるしかないか。
電話番号:+1 (242) 677-1900
問い合わせフォーム:https://www.sterlinggloballtd.com/contact/


5151 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 16:08:39
おお。ここまで辿れる人が出てきましたか。正解です。


5152 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 16:13:14
すごーい!!出来る人は違いますね
やることも早い!


5153 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 16:14:45
5151
あなた誰やねん


5154 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 16:19:53
マネロン監査中のため元本は動かせませんが、
普通預金にある残金は引き出し可能です。


5155 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 16:20:00
GCパートナーズから連絡ありました。
いやーやっぱ何かしらしてみるもんですね。
訴訟だのエージェントが信用できないだの本当にどうでもよくなりました。
もうこの掲示板見る必要なくなりました!お世話になりました〜。
無駄に不安になってた日々を悔いましたわ。


5156 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 16:22:31
5154
それはみんな知っていますから
他の情報はありませんか?


5157 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 16:34:38
「Sterling Director Serviced Ltdという会社からたどるとSterling Global Financialというグループに辿り着きます」のところですがどのような辿られましたか?


5158 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 16:48:20
結局どの会社が運用して債券で利回り出してるのかが不明という落ちですね
とりあえず犯罪下GILのエージェントに賠償請求しつつも、解約申請して元本が戻ってくるのを待つというのが正常でベストな選択ですね


5159 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 17:38:30
>>5157
5148ではないけど調べてみた。
Sterling Director Serviced Ltdも非公開企業だからほぼ情報がないけど、以下総合的な判断から、Sterling Global Financialに関係している企業なんじゃないかな。

1.ネーミングの類似性
両企業とも『Sterling』という名前を有している。
関係企業が類似した名前の子会社や部門を持つのが一般的であり、同じグループ内の事業体間のつながりを意味することがよくある。

2.所在地と企業構造
Sterling Director Serviced Ltd はイギリスで登録、Sterling Global Financialは世界中で展開。
両企業は同じグループの一部であるか、所有権や管理構造を共有している場合があり、これは 1 つの企業傘下にある企業では一般的。

3.ビジネスサポートサービス
Sterling Director Serviced Ltdはビジネスサポートサービスを提供する企業として登録。
具体的には「他に分類されていない、その他のビジネスサポートサービス活動」として登録。
Sterling Global Financialのような大企業は、運営インフラストラクチャの重要な部分となるビジネスサポートサービスに重点を置いている。
法的サポートや行政サポートなど、相互にサービスを提供する際にビジネス上の関係があると考えられる。

4.事業関係
Sterling Director Serviced Ltd は、多くの場合財務および信託管理活動に関連して、さまざまなコーポレート ガバナンスおよび受託サービスを提供。Sterling Global Ltd は通常、資産管理および関連する金融サービスの提供。

5.その他関連企業
類似企業として、Sterling Global Ltd のグループ企業にSterling Directors Limitedがある。この企業はケイマン諸島で事業を展開。取締役職および会社管理サービスを提供。


5160 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 17:54:00
不安を煽る人はいるでしょうが心配する必要はないです。
仕組み上、ややこしくなっているけど各所にマネロン対象の資金がないか
洗い出してるから時間がかかっているだけなんで。
監査内容も問い合わせたところで機密情報だから開示はしてもらえませんが
このまま落ち着いて再開を待つで大丈夫です。


5161 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 17:57:35
5144さん
GCpartners、私はアカウントでログインできました。
https://www.gcpartners.co/login/


5162 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 18:11:14
Sterling Global FinancialとSterling Directors Limitedはスターリングハウストラストと関係ないと思いますよ

Sterling Director Serviced Ltdは関係ありそうですね


5163 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 18:11:43
信じて落ち着いて再開を待ちます
また数日後に不安になるの繰返しですけど
優秀な皆さまがいるから大丈夫だと今日は思えています


5164 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 18:31:43
口座画面からダウンロード出来るSPV法人の書類を、Sterling Director Services Ltdが作成しているのは見落としていた。
よく気付いたね。


5165 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 18:52:28
エージェントから運用はGCSがしていると聞いたけど、実は以下企業のどこかが運用しているのでは?とワンチャン思えてきた。

https://www.sterlinggloballtd.com/disclosures/
@Sterling Financial Group Inc.
ASterling Bank and Trust Limited
BSterling Trust (Cayman) Limited


5166 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 18:56:22
CSterling Mortgage Income Fund
DSterling Global Opportunity Fund Ltd.
ESterling Global Opportunity Fund Ltd. II
FSterling Global Equity Partners III, Ltd.
GSterling Montage Limited


5167 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 19:09:07
それは間違いでーす


5168 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 19:39:56
ワンチャンとかで決まるもんじゃないのよっ でもなんか面白かったよw
それは申請時の書類に書いてあるはずなんだけど、そのときは気にしなかったからな〜
もうブラックボックスさ
あと、Sterlingとついてるから関係会社なわけではないから
なんかほっこりする純粋な投稿だけれど


5169 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 19:42:56
なんかこじつけでもなんでもありの推測になってきたな
投資に[実は]とかないのよ
でもいいよいいよ、面白さはある投稿だ


5170 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 20:30:46
前向きに行きましょ‼


5171 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 22:30:57
金融サービスプロバイダーとして1兆3,000億円以上も運用しているとは、
Sterling Global Financialはすごい会社ですね。
https://paradiselanding.com/the-developer/


5172 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/22(金) 23:14:38
関係者が一斉に持ち上げ始めててキモい。
わざとたどり着くように仕向けてる。
エージェント、神活してるくらいだからね。


5173 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 00:04:36
訴訟人側でも盛り上がれる材料が出てきたら良いよね
今のところエージェントから全額回収したと言っているのは、成りすましを疑われている4598だけだし


5174 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 03:32:14
成りすましを疑われてないのに、関係者が疑われてることにしてるだけ
もっと沢山いるよ

あとSterling Global Financialは無関係の企業


5175 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 04:22:23
スターリングハウストラストと関係性はないと思うけれど
もちろん、関連会社とSterling Global Financialが書いてるなら信じるけれど
自分はアンチではないけど上で書いてあるように公平に見れば損害金を取ったことを言う意味はないから本当だと思う

私も詐欺で損害賠償取った事例は結構知っており詐欺が確定しようがしまいが、取れるんですよね
判決が出る前にできるのが凄いなと思います
詐欺確定を待ってるともうもどってこなくなるから

もち、スターリングハウストラストが絶対に詐欺とは断定できません
冷静に見れば自ずと疑わしいという気はしますが、それはもう結果が出るまでわかりませんから


5176 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 06:58:05
今確定しているのは、SPVの書類をSterling Director Services Ltdが作成していることと、金融庁に掲載されたSTERLING HOUSE GROUP LTDを含むSTERLING〜始まる企業は全て非公開企業で情報が少ないということ。
これ以上どうやって調べたら良いかな?


5177 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 07:16:20
訴訟している人たちはもっと頑張れ


5178 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 09:08:05
>>5161
私はいままで長い間、GCpartnersのサイトででログインできなかったのに
今ログインできた。


5179 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 09:18:12
前回ログインできなかった時にスターリングから別URLが送られてきてログインしたからかな?と思ってる


5180 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 10:22:27
5161です。
共有ありがとうございます。
ログインできることでアカウントが確認できで安心しました。


5181 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 10:33:46
訴訟の人や読点の人のおかげで有益な情報が増えましたね。
アンチの皆様ありがとう。


5182 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 10:57:04
Sterling Global Financialを関連会社と紐付けるのは無理だよwww
違い過ぎるよ
メールで聞いたら?
こまであり得ないことをゴリ押しで嘘つくんだね


5183 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 11:29:38
メールで聞いてほしいんですねw


5184 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 11:40:49
HPの情報によると、Sterling Global Financialの中核子会社および関連会社は以下11社が記載されている。
全て非公開企業なので、その更に下の子会社は不明。
・Sterling Financial Group Inc.
・Sterling Bank and Trust Limited
・Sterling Trust (Cayman) Limited
・Sterling Directors Limited
・Sterling Global Development Limited
・Sterling Hurricane Hole Limited
・Sterling Mortgage Income Fund
・Sterling Global Opportunity Fund Ltd.
・Sterling Global Opportunity Fund Ltd. II
・Sterling Global Equity Partners III, Ltd.
・Sterling Montage Limited


5185 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 13:33:32
スターリングハウストラストは入ってないね


5186 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 14:12:59
SPVの書類を作成したSterling Director Services Ltdはどこかの子会社と関係しているのかな


5187 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 20:28:04
5186
してないですよ


5188 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 20:30:15
スターリングハウストラストとSterling Financial Group Inc.の関係会社と勘違いした閲覧者が
Sterling Financial Group Inc.に連絡したら、大きなトラブルになる可能性があり、
Sterling Financial Group Inc.がスターリングハウストラストを攻撃すると思うので、預金者にとって良いことないです
やめてください


5189 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 20:33:46
Sterling Financial Group Inc.がスターリングハウストラストを詐欺の会社と考える可能性が強く、損失を被らないように公表されます
そうなるとスターリングハウストラストで働いてる人が困りますよね
強いては預金者も困るのです
スターリングハウストラストは全く新しい政府保護ありの信託ということなのでSterling Financial Group Inc.からすると、外形だけ見て間違いなく詐欺と判断するでしょうから

もちろん、判断は個人個人でしましょつ


5190 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 20:49:16
あぁ、余計な仕事増やすな。ほんといい迷惑だわ。
お前らは積立NISAでもしてろよ。
スターリングより遙かに利回りいいぞ。


5191 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 22:13:41
5188-5160
文章が支離滅裂ですよ。
Sterling Financial Group Inc.はSterling Global Financialの数ある関係会社の内の一つなのに、なぜその1社だけを気にするんですかね?


5192 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 22:17:43

節税効果も考えるとNISAとiDeCoの方がはるかに利回り良い
ちなみに上記節税特例ない投資信託でも、スターリングのように雑所得課税されないから、結局より儲かるわな
月利1%雑所得課税って、投資家もやってる身からすると魅力ないね
総合課税って、最高税率で約56%持ってかれるんだから44%しか残らん
しかも、雑所得になる商品なんてプロが組成した金融商品でないから、今回みたいなリスクもある


5193 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 22:26:08
Sterling Global Financialは見てみたらまぁまぁだけど規模ある会社で、各国家で課税方法が不明確で雑所得の商品なんて作らないよ
ここに出てるスターリングハウストラスト社とはホームページの作りを見ても関係性はないと予想できますね
たまたまこの会社の投資話を聞いて調べてみましたが、楽しく読ませてもらいました
皆さん投資は自分できちんと勉強して正しい判断を下し、そり効率的なものを見つけられるようになってください
そうすると豊かになれますし、積立投資も含めるなら資産が少ない方でも無理なく始められますよ


5194 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 22:27:01
そり→より


5195 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 22:38:49
300万、500万とかしか入れてない人ほどネチネチ文句言ってそう。
高額でやってる人は大正解だと私は思ってます。


5196 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 22:44:43
金額によっては変わらない
高額の人は解約を急いだほうが良いことは確かだが


5197 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 22:48:38
5192-5194
急にNISAとiDeCoを勧め始めてきましたが、どうしたんですかね。


5198 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 22:49:34
偉そうな奴が現れたなw友達に自慢してろよw


5199 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 22:52:13
たまたま投資話を聞いて掲示板読み込んだ設定ですか。
本当ならどんだけ暇人なんだw


5200 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 23:28:11
こんなのに投資してるやつを見たら教えたろーつーのが人情
実際出金止まってるしな
まじで、こんなんに投資した人って、どうなの?
いや、純粋すぎるんだろうから責めはしないが

本当に沢山いるんだね、円建てのイギリスの信託があるって思っちゃう人
いやーびっくりです

俺の周りの投資しちゃった二人は、陰謀論狂いだからな、この投資もしちゃったんだろーな
一人はマルチ商法もやってた
なんなら紹介しちゃったもんで、責任追及されてお金払う羽目になりそうだよ


5201 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 23:32:04
円建てでも投資できるんですよ、この商品 爆笑
それ直接送金させないために円建てありってことにしてるんかい

しかも か か 監査で5ヶ月顧客資産送金できませんじゃと(ひどすぎて腹痛い)

それをまだ信じてる人がいるのかと思うと、なんか勉強になりますね、リテラシー低い他人を変えることはできないっていうことを実感します


5202 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 23:34:45
送金ストップ中でも8月分からの配当はちゃんとメールで来ていると言っていたけど
その分も所得申告しないといけないんですかね?


5203 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 23:35:30
予想しとくわ

監査は3カ月から長くて半年 とみんな聞いてるようだな
しかし、それは理由つけてもっと延びるから、最大期間の半年では送金可能にならないという、あり得ないことが起きるでしょう

反対に、もしも半年で動かせるようになったら謝罪するわ俺

そのくらい自信ある
最初の送金止まると、理由をあれこれつけて、引き延ばされる


5204 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 23:38:10
発生主義だから、送金ストップ中の分も基本的に申告対象でしょうね さすがに約束通りに来月くらいには監査終わるんだろうしさ


5205 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 23:50:34
悔しいが5201及び5203の言うとおりで、純粋すぎたし投資の知識がないし、毎月1%ならそんな高い利率ではないんだろうなくらいに思ってしまった
後で知恵袋やプロのホームページ、ユーチューブなどで典型的な詐欺だと書かれてるのを読んで、いつか理由つけて止まるのかなとも感じていたけど、解約まで動かずにこうなってしまった
反省はして、高い勉強代だったと考えるわ
一応取り戻せるらしいけど、エージェントが最初の説明の経歴も微妙に嘘っぽく、実はなんとも金をもってなさそうな人と気づき、ない袖は振れないよねと思ってる


5206 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 23:54:19
また特徴的な新キャラが出現しているやん笑
訴訟人と交代したのかな


5207 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 23:57:24
監査が長引いた場合、解約してない方達は申告しないといけないのは厳しいですね


5208 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/23(土) 23:59:06
ない袖振れないで諦めちゃいかん

債務として残るし、強制執行できるもんがあれば取り戻せる
きちんと訴えておけよ!


5209 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 00:05:54
5207
長引く監査はあっても送金停止がここまで長くなった事例がないですからね
確定申告までに引き出せないなら、それはもう詐欺濃厚なため申告しなくて良いと考えてると税務署に伝えて相談ですね
さすがにどんなに長くても年内には動かせるようになるでしょうけれど、そうでなければそういうことであると私は捉えます


5210 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 00:08:29
えと、すでに長過ぎるという前提があるのでこのままずっと動かせないことも当然高確率だというように、保守的には考えおきましょう


5211 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 00:43:11
>>5204
発生主義なんですね。それは辛い。
年内に動かせなかったら私も>>5209のように税務署へ相談してみます。


5212 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 07:48:22
すまん。NISA野郎を釣れるかなと思って煽ったら粘着質な面倒な奴だった。
スルーでお願いします。


5213 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 08:05:25
5210
俺もそう考えるようにする。


5214 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 09:08:27
5210
そうだよね、ほとんど皆そう思ってるよな
ここの掲示板の関係者だけが元本あるから安心しろと書いてるだけだな
関係者はいつも貼り付いて掲示板監視してて気持ち悪いな


5215 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 09:16:44
掲示板に書き込む程暇な人がたくさんいて笑
そんな事より、自分の収入あげたら笑
書き込む人はどうせ300万とかでしょ笑
そんな一ヶ月で稼げるお金でウダウダいうならはじめからすな笑
貧乏リテラシー。


5216 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 09:35:22
金持ちは返ってこないと考え掲示板に書き込み、貧乏人は返金されると考える傾向にあったがさすがに返金されないことに気がついたようだ
5207.5210のように保守的に考えるのが妥当だが、ノーチャンスではないので解約申請とエージェントへの損害請求は行おう


5217 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 09:40:35
おかしなとこを少し挙げるだけでもこれだけ
・無登録業者に販売を委託して、金融庁から指摘されてニュースになる
・イギリス現地の検索エンジンでは出てこない
・GSENというあるのかないのかわからない会社を利用
・仲介者が無登録で報酬を得てる
・マルチ商法出身者が多く勧誘
・プライベートでないのにプライベートバンクとか言っちゃう
・秘密保持契約結んじゃう
・期限内に解約すると手数料を取られる。これはひどい。
・元本保証と説明
・税制的にSPVを通すメリットない
・円建てで買えてしまう海外金融商品
・信託なのに月利は固定の1% 笑
・ネットで調べると詐欺だと警告するページが多数
・スターリングハウストラストで検索すると、不動産屋や店舗商売の複数HPが表示されるようにされてる、詳しい住所なし。
・掲示板に関係者が貼り付いてとにかく安心させようとする。これは詐欺の特徴ですね。
・顧客資金の10倍を借りて運用と聞いたが、担保なしで借りてくるらしい。債券投資に8000億貸す銀行はないだろう。
・掲示板で関係者らしき人が、顧客の元本は運用もされてないし、担保にもされてないと暴露。
・GCpartnersに口座を開設したのに、GCpartnersの正式にホームページからログインできない。
また、パスワードやIDはGCpartnersから直接もらっていない。
・スターリングハウストラストの登記住所には300社以上が登記してるのでバーチャルオフィスかシェアオフィスっぽい。
顧客資産情報扱う会社がこんなところに登記しないのではwww
・監査とか言ってまさかの送金停止、しかも長期。これはもう、、、

これらのうち1つでもあればヤバイのに、ザクザク出てくる
偶然こんな多くのおかしなことが1つの金融商品で起きませんよ
まだまだおかしいとこありまっせ

追加:紹介者はSHTとGILから、エージェントと呼ばれて代理業務をしていた
追記2:エージェントやこの掲示板の関係者によると、GCpartnersが運用しているという話だったが、GCpartnersが運用してないと回答していた。
SHTも無免許で運用してないとのことなので、一体誰が運用してるのか不明というか、運用されてないのかも。


5218 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 09:42:54
5217の状況ですから、ポンジスキーム詐欺と思うのが通常でしょう
反対にそう思わない人はリテラシーがまるでないか、心が洗脳されやすい人でしょう


5219 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 09:50:23
日曜なんだから秋葉原でも行ってストレス解消しろ


5220 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 10:32:35
>>5178
自分も今試したらGC PartnersのHPからログインできた。
急にできるようになったのはなぜですかね。
監査の影響で改善されたから?
https://www.gcpartners.co/login/



5221 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 10:40:25
確かに入れますよね。
間違いなくここにお金があるということですね。


5222 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 10:54:18
私は勧誘員から今どきNISAやiDeCoやってるバカは国に騙されている、富裕層はみんな海外のプライベートバンクでお金を増やしている。と説明されました。
勧誘員は高卒でずっと親のすねかじりで有名な人だったので断りましたが。


5223 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 11:03:31
5218
まあそうだよな ポンジスキームでは、内部トラブルとか監査と言ってから、返金された事例はないからな
ただ今回は日本の金融庁がGILを調査してその内容をFCAに報告して監査になった可能性あり
時系列で言うと辻褄合うからな
それなら戻ってるくかもな


5224 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 11:03:59
5217は非常に参考になりました


5225 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 11:13:25
NISAはイギリスの制度ISAの日本版で多くのイギリス人が利用しておる
逆にSHTなんてものイギリス人で知ってる人はいない
かなりお得な制度だぞ

イデコはアメリカの制度を持ってきたんだけど、これは節税効果もやばいんで、20年間で6から8倍くらいに増やせる勢い
5万円投資すると、節税が28000円節税なので、実質手出しは22000円
で、sp500やダウ平均見るとわかるけど、歴史的には20年間で3から5倍になる
4倍としても5万円×4で20万円
22000円の手出しで20万円になるんだから凄いわな
取り出した時に税金かかるけど、優遇されてる退職所得課税(退職所得控除&1/2課税&分離課税)なんで大したことはないので微々たるもの

インチキ商品に投資するならイデコだろう
ニーサも良いぞ


5226 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 11:21:05
NISAとiDeCoも良いと思うけど上限なかったっけ?


5227 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 11:24:17
月利1%で手数料高いSHTはもはや積立投資にも敵わないんですね。
勉強になりました。
しかも元本保証とポンジスキームの定番の言葉で勧誘してたから、無返金のリスクも大きいし汗

今見たら、SP500でも最近5年だけで3倍くらいになってますね。
円安効果除くと2倍強ですが
さらに節税効果分もあるし、やってたらめちゃ増えてましたね汗


5228 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 11:26:42
リスク商品と単純に比較されても困るよ
オレは1億をNISAに一括投資なんて出来ない。
NISAやiDeCoは金ない人が給料でコツコツ頑張る制度だろ。


5229 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 11:33:31
NISAは年間360万円上限
自分はNISAと確定拠出年金(イデコの企業版)に投資するが、枠におさまらないのであぶれた部分は普通に投資信託買ってるよ
あとはエンジェル税制優遇措置Aの要件満たしてるエンジェル投資して寄付金控除利用したりもする
エンジェル税制もありがたく、億以上が儲かる上に非常に低税率
わけわからん投資はしてはいけないよ
経験上、投資経験が少なくと、金融資産1億円以下までの人は騙されやすいと思う
1億もないのに、その何割かを変なのに一本投資する人とか何人も見てきたよ


5230 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 11:34:45
手数料高くて、月利1%なら、普通の投資信託にも劣るぞ


5231 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 11:37:16
資産10億以上でも100億以上でも、NISAも確定拠出年金は普通にやってるよ
有利なものは使うからな


5232 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 12:16:52
変動する物をやるなら、そんな中途半端なもの
やめて、ビットコインやイーサリアムがいいですよ。
私は5年前に買ったので今すごいです。


5233 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 12:33:58
ビットコインはここまで行くと思わなかったからビックリしているよ
持っていて良かった


5234 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 13:42:12
暗号資産もやってるけど、やや飽和気味かな
でもビットコインは3000万円くらいあり得るな
自分は2016年に参入して2017年に度肝を抜かれたね
次のバブルではSANDをマイナー取引所で5円くらいで買ったら800円くらいになったな、俺は300円で手放したが
結果2億利益出たが、手取りは9000万円弱よ
こう考えると、株の方が税制上圧倒的に有利
ビットコインとイーサはそのまま保有中

いずれにしても詳しくない人、安定性を求めるなら、アセットアロケーション考えて、そのほとんどは海外投資信託で間違いない


5235 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 14:10:34
確かに2017年に仮想通貨始めた人が多いんだよな
その次のバブルも凄かったが、さすがに今回は前ほどのアルトコインの爆発はなさそうだね
個人的にはVMPXやALICEあたりのマイナーコインに仕掛けが入り暴騰すると予想してる
でも、仮想通貨なんて本物の投資家としては遊び程度にやるものだよな
損失繰越不可だし、税率高いし、読めないしな
SHTもいっそのこと暗号資産作ったらいいよ。上場できないだろうけど、無許可業者のエージェントに任せちゃうという素人会社には無理。


5236 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 14:19:56
>>5235
自分は2017年にXEMとXRPを買って、2018年に食らったね。その後株勉強しました。
エヌビディアは20倍とかには震えますね。あれで資産築いた日本人も多いでしょう。


5237 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 19:37:06
話がそらされた?


5238 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 19:44:26
バカが1人で書き込んでいるというのがよく分かる


5239 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 23:48:29
[email protected]」に、
GCPartners自分のアカウントがあるか問い合わせメールを出したら、
SHTからSHTに直接問い合わせしてくださいと、メールが来ました。
GCPartnersからは、メールの返信は来ず。

DearClient,

ThankyouforyoursupportforSterlingHouseTrust.

WehavebeencontactedbyGCpartnersthattheyhavereceivedanemailfromyou.
Pleasecontactusdirectlyifyouhaveanyqueries.
Thankyou.

Yourssincerely,
ClientSupportTeam
SterlingHouseTrust


5240 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/24(日) 23:55:00
連携されているということが分かっただけでも安心ですよね。
GCpartnersとSHTとの関係性があるということなので。


5241 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 01:27:51
仮想通貨は来年が楽しみだ。SHTは3ヶ月で監査終わらんし、来月も止まったままなら諦めよう。ちゃんとした投資をしよう。
おまいら5年前にちゃんとした投資してたら今ごろ周りの人みたいに資産がガツンと増えてたんだぜ。何故やらなかったんだ?
今からでも遅くないのでプロに相談して現物株か投信やっとけ。


5242 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 01:30:09
GCパートナーズやべーじゃん、メールを他企業に流して
これほんとか?
そんなことしねーだろ、銀行とかしっかりした金融機関は
どこまでも怖い話だな


5243 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 02:10:23
5239さん 画面貼り付けの方が皆さん信じると思います。
5242さん その通りですね!5239さんの内容が真実なら。


5244 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 06:13:40
SHTに直接聞いて欲しいのは>>5144が理由だと思うよ


5245 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 07:11:46
日本でも同じようなことありますからね。販売会社に聞けって言われること。
その会社の商品なのに。


5246 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 07:36:53
5245さん
販売会社に聞けって話しは、GCパートナーズに言われるならわかりますが、
GCパートナーズに問い合わせしたのに、返答がSHT自ら来るとはおかしいって話しですよ


5247 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 08:24:08
全然ある話だと思いますけどね。
私の会社ではそのように対応することは多々ありますよ。
5246さんが言うような対応するほうがお客さんから怒られることがよくありますので。
正しいかどうかは感覚の問題ですが、現実としてあるということだけお伝えします。


5248 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 08:43:31
GCpartnersの返答で答え合わせしようと思っている方たちは継続するかしないか確定申告までに判断しないとですね


5249 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 10:48:59
ちなみにGCpartnersから直接ログイン出来るようになってるのは


5250 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 10:50:43
今だけの緊急措置です。今後どうなるかは分からないとのこと。
直接ログイン出来なくなったらそういうことです。


5251 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 12:09:06
令和6年11月19日 証券取引等監視委員会

Global Investment Lab株式会社(グローバルインベストメントラボ社)による金融商品取引法違反行為に係る裁判所の禁止及び停止命令申立ての取下げについて
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2024/2024/20241119-1.html


5252 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 12:43:38
GILが解散して存在しないから申し立ても取り下げたってだけな


5253 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 12:46:33
確定申告の話ですけど、日本に着金してない利息は確定申告の必要はないはずですよ。
仲介者の方からその辺聞かれていないのですか?
日本の自分の口座に引き出された分だけが、総合課税の利子所得になるのでは。


5254 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 12:49:23
5250
何のための緊急措置?


5255 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 12:56:40
税金のことは税務署で聞いた方がいいよ
仲介者は素人だから


5256 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 13:10:35
5250さん緊急措置とはどういうことでしょうか?


5257 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 14:32:15
5253
あり得ないよ
発生主義だから課税されますよ
それはエージェントの説明が間違ってる
米国など海外の口座持ってる場合は、その預金利息にも居住地である日本で総合課税されるから
外国税額控除できるんで、イギリスでの源泉税分だけ控除可能だがな
利息や配当でも国外不動産所得でも、日本への送金の有無に限らず課税される
ちなみにオフショアだと非課税とかいう説明する投資は詐欺が大半なんで要注意


5258 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 14:36:23
本気で情報を知りたくてこちらを拝見しておりますので
翻弄するためにわざわざ書き込むようなことはよしてくださいね
お願いします。


5259 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 14:37:31
5253
これまでの分も修正申告しないと脱税になりますよ


5260 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 14:44:13
脱税もしくは申告漏れ扱いですね
延滞税という高い利息がつもるので、とんでもない額になりますよ
金融庁入ったなら来年の4月以降くらいから税務署が入り始めるかなぁ
脱税扱いとなると重加算税という罰金がくるので、一気に金額跳ね上がるよ
調査連絡前に自分から申告すると重加算税はかからない


5261 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 14:55:08
海外預金の利息は税金かからないとエージェントに説明されたのですが。私の周りの人もエージェントにそう説明されたそうです。
それで我々が海外預金の利息を確定申告してないのなら、エージェントの責任ですよね?
相続税もかからないと聞きました。


5262 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 15:14:41
私も同じ様にエージェントから説明を受けたのですが、上場企業も担う税理士法人に確定申告の依頼を
したところ、発生主義と言われ修正申告しましたよ
それでエージェントの言っていたことが全て不審に思う様になり解約した経緯があります


5263 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 15:22:15
エージェントが国外利息の国際課税についてそんな見え透いた嘘をついたなら問題ですが税務署は無申告にしたあなたに罰金と延滞税はかかります。
騙されたという事実を証明できるなら重加算税は避けられますが録音やメール、訴えの記録がないなら重加算税リスクゼロにはならないです。
しかしながらどんなに高くなっても受け取った利息額は超えないですね。
えーと相続財産に含めなければ更に大事になるでしょう。遺産分割からやり直しか。

日本の証券会社で源泉徴収されていないタイプの海外の利息の無申告について調べればすぐに違法行為とわかるんですから、税務署としては、投資家やエージェントが知らないとは考えないでしょう。


5264 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 15:26:28
とりあえず税務調査入る前に期限後申告or修正申告すると脱税扱いとならず、重加算税もかからないです。
ありきたりのこと言いますが、納税は国民の義務ですよ。
犯罪はいけません。
ちなみに脱税額がかなり大きくて、期限後申告する前に国税が動いた場合は、確率低めだけど逮捕や起訴されるリスクもあるんで。


5265 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 15:32:08
自分の親も相続税対策のためにスターリングハウストラストを始めたと言っています。海外口座に入れておけば相続税かからないとエージェントからは説明されてるそうです。

本人はすっかり信じ切っています。


5266 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 15:33:51
100%相続財産になります。
海外預金が相続財産になるかならないかお調べください。
オフショアとか関係ないですよ。
それはもう脱税指南&偽税理士行為ですから証拠あるなら税務署にご提出ください。
大事ですよそれを投資家に伝えてたら。


5267 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 15:40:10
私も相続税かからないと言われた もちろんそこは違うと税理士に相談して即わかったが友人は投資してしまった


5268 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 15:48:43
無知とはおそろしいな


5269 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 15:56:06
母はインターネットとかも使えない人で、よくわからないまま契約してます。でもエージェントの事をとても信頼していて、彼女達が嘘をつくはずないと言います。
ジュエリー会にも参加して高額な指輪も購入したみたいです。


5270 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 15:56:48
5257
外国税額控除についてググったけど、外国で引かれた所得税はどうやって計算するの?


5271 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 16:57:55
税金の話は税務署に聞きなさい。


5272 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 17:18:09
外国で引かれた源泉所得税はわ信託等の受託会社がいくら引かれたか又は0円であったかなどを支払い明細通知を送付することになってます。それに従えば良いです。
紛失したなら受託会社に依頼して再送信してもらってください。円建てのイギリスの投資は他に心当たりないのですが、さすがにポンド表記だと思うので月中平均レートで換算しましょう。


5273 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 18:36:48
5269 ジュエリーまで買わされたんだ 本人が納得してるならいいけど、大きなバックマージンが彼女たちエージェントに入ったんだろうな
ちょっと心が痛いな お母さんこれ以上はお金を突っ込まないで欲しいけれど 金融のエージェント名乗るものがジュエリー販売ねぇ、はぁ。。


5274 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 19:39:39
マルチも女性勧誘が多いし、
女性エージェントがいても全然不思議ではないけど、
470人のうち、どんだけですかね?と意味のない書き込みです。
すみません。


5275 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 21:29:15
ジュエリーはちょっとひどいですねぇ…

外国税額控除とか言ってる人達は多分、口座持ってないですよね。
利息から国外で税金引かれていないですから、そんな証明出るわけないですよ。


5276 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/25(月) 23:05:54
税務署の職員に聞いたら教えてくれるけど、法人口座に留保したままの場合、税金が課されるのはセーシェルのSPV法人だよ。
配当を法人口座に留保したままの場合、オーナーである個人が直接所得を得たとはみなされずオーナーに所得税は発生しない。ただしCFCルールが適用された場合はオーナーに課税義務がある。
配当を法人口座から日本の個人口座に移動した場合は、個人の配当者得となり課税対象。総合課税になるよ。
最終的に判断するのは税務署だから、聞いてみた方がいいと思う。


5277 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 00:15:30
税務署に聞くまでもないよ 貴方達投資家なら
セーシェルの法人には課税されない絶対に
それパススルーして日本の課税であり源泉税を確定申告書に書くのみ
外国源泉をそのイギリスの受託者に確認して
はっきり言うとspv法人を持っても税金変わらないパススルーだから
なぜspvもったかわからない
タックスヘイブンも意味ないから
移転価格は個人投資家にとっては意味ないから


5278 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 00:16:09
外国税額控除わからない投資家は投資家ではない


5279 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 01:42:03
5276は国際課税どころか税制を知らない
SPCと通常は言うけどSPVも同じで、これら法人は米国でもどこでも同じ制度で任意組合や匿名組合と同じでパススルー、ペイスルー課税で日本の個人にかかる
そもそも個人課税にするために作られた法人形態だから、その法人経由の配当には個人課税です
ひどい騙すようなことを何故いうんですか?
法人課税なら、株式会社や合同会社を作ればいいですよ
個人課税にするためにSPCやSPVが持分の証券化して作られたんですから


5280 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 01:50:15
ペイスルーはSPCに課税するが、SPCが支払った配当を損金に算入することで、実質的に事業体段階での課税を回避する方式。
これはパススルーとは違い配当の損金算入なので「ペイスルー」となる
配当を損金に算入できたところで、”事業体への課税を回避”っていうほどの大した効果はないんじゃないの?という気がしますが、収益のほとんどを配当してしまうなら、課税されないのにほぼ等しいということです。
そしてタックスヘイブンの法人が配当しない意味はないからほとんどパススルーと同じく課税されるのが常識。
もしもペイスルー方式でその法人に課税するなら、その決算書は出資者であるSHTへの投資家の元に報告されなくてはならない。
それがない以上は本来のSPC.SPVを作る目的通り、パススルー課税で個人所得であり、配当金をもらってるなら当然申告義務がある。


5281 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 02:49:01
5280
アメリカでは全て導管としてやるからな 何でshtとやらのトラストはspv作ったのか意味がわからない
spvも日本に多いspcもよく俺証券化して決算するけど、あまりこの件読む限り効果ないよね


5282 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 03:43:35
spvもspcも事実上変わらないから、分けて言わなくて良い


5283 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 05:15:23
SPVはその先の投資を個人でしたことと同じだから、所得区分は個人でその先の投資をしてたのと同じだよね
運用明細がないというのがかなりイレギュラーだと税務署に言われた人もいるみたいだね
残念ながらそのような何が何だかわからない場合は雑所得
ただ問題は、この投資は一人一人にSPVがあるのかな?そうでないとなると何かおかしいぞ


5284 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 05:19:44
その法人のセーシェルの現地運営代表者は引き出したりできるのか。という疑問が湧く。


5285 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 06:23:02
Seychelles Trustが適用されていて法人税と所得税は非課税だから、外国税額控除は関係ないけどな
https://atrium-associates.com/trusts/seychelles-trust/


5286 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 06:28:25
今、そんな話どーでもよくない?って思ってしまう。
どうしたの急に。税金知識自慢すか?


5287 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 06:44:53
確定申告がもうすぐなので、知っていた方が良いと思います。
ここで聞くより、税務署で聞いた方が確実と思いますが。


5288 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 07:16:49
口座持ち始めて1年目の方達ですかw?
そんな人達は詐欺かどうかを気にして騒いでた方がいいっすよw


5289 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 07:30:18
ちがうでしょ。
口座もって1年目とかじゃなくて、毎回配当を引き出して確定申告をしてた人達。
今回配当が引き出せないから確定申告の必要性は?って疑問。

普通に、毎回引き出しとかせずにたまった利息を積み増ししてたら、確定申告必要ないよ。
だから、利息を手元に出金しなければ確定申告必要なし。


5290 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 08:33:55
5284
現地運営代表者が誰のことを指すのか分からないけど、Nominee Directorは引き出したりできない
https://www.offshorecompanycorp.com/st/en/faq/if-i-use-a-nominee-director-how-can-i-control-and-operate-the-bank-account

https://seychellesoffshore.com/faq/if-i-use-a-nominee-director-how-can-i-control-and-operate-the-bank-account/


5291 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 08:45:40
どうでもいいよ


5292 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 09:13:46
投資してるのが英国なら、セイシェルの免税は関係ないのでは?
すると外国税額控除関係あるのかなと
間違ってたらごめん


5293 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 09:18:35
確定申告が必要な点に関しては異論ないと思うが
でもこれGCpartnersは運用してないって言ってるからな、わけわからんが雑所得だろうな
口座に入ってきた時点で税金はかかる
監査で引き出せないのが確定申告まで続くとか現実的ではないから考えなくていいだろ


5294 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 09:21:24
素人しかいないこんな掲示板で議論しても無駄
税務署で確認するべき


5295 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 09:39:24
5294
しつこい!
関係者が税金の話は都合悪くて書き込んでるとしか思えん


5296 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 09:45:44
>>5295
しつこいのはあなたかと。
関係者は税務について素人です。
税金のことは最終的に税務署が判断します。


5297 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 09:47:56
正論過ぎてワロタ。それ以上でも以下でもないのに。
申告したくないならするなよって感じ。
セコイくてビビり。


5298 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 10:03:32
税務署にどう伝えたら伝わりますかね?


5299 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 10:34:54
以下5点を伝えて税金をいくら払えば良いか?と質問したらスムーズに進むかと
@SPV法人口座の定期口座・普通口座画面で預入金額を見せる
A毎月25日頃にメールがある配当金支払い明細を見せる
BSPV法人口座のDocumentsから取得できる、セーシェルで登録したSPV法人(IBC登録番号付き)のオーナー証明書と、本人の身分証明書を見せる
CセーシェルのSPV法人口座で発生した収益には法人税・所得税が非課税である情報(>>5285など)を伝える
D2024年中にSPV法人口座から日本の個人口座へ送金した金額の明細を伝える


5300 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 10:55:00
ちなみにIBC登録番号などを伝えたら、このサイトから法人情報を取得できる
https://fsaseychelles.sc/about/access-to-information


5301 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 12:37:02
Cは伝えても意味ないよな
こんなとこで質問せずに税務署に聞いとけ


5302 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 12:40:12
外国税額控除がない理由としてCも伝えた方がいいんじゃない?


5303 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 12:46:41
法人格によってイギリスでは源泉徴収の有無が変わるの?
わからないけど、とにかく申告してない人は早めにしたほうがいいな


5304 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 12:50:12
2023年以前の収益分を申告していない人は明日にでも税務署へ行ったら良い


5305 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 13:00:11
いってらっしゃ〜い


5306 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 13:20:15
5303
セーシェル共和国は独立した主権国家で、イギリスとは違いますからね。
イギリス連邦に加盟はしていますけど。


5307 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 13:46:18
受託者がセーシェルにないのであれば源泉税は無税にならないのでは?
外国にある法人が日本で信託投資したら日本の源泉税取られるのと同じでは?
セーシェルの法人がイギリスで運用したら、セーシェルに存在する事とは関係なく源泉税取られるということ。
税務署に聞いたら、そう回答されたよ


5308 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 13:58:32
SPV法人がイギリスに恒久的施設を持っていない限り、イギリスの金融機関から受け取るSPVの収益は所得税課税対象外と記載されている
また、イギリスの源泉徴収税の範囲外とも記載されている
https://www.gov.uk/hmrc-internal-manuals/corporate-finance-manual/cfm72130


5309 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 14:07:41
5262殿のところの税理士が発生主義というなら発生主義で申告するしかないんだろうな。
税務署も同じ回答を前にくれたし。一応責任取れないから、自分とこの税理士や税務署にも確認してくださいねー
また5308殿のとおりだと、控除なしで全額総合課税で納めることになるのか、、、
他の投資同様の分離課税になんでならないのでしょうか?


5310 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 14:18:57
税務署の職員に正確に伝えるの難しいよね。
でも
5299さんの書いているとおりに説明したら理解してくれそう。

分離課税は無理だね。
個人に発生する利子でも配当でもない。


5311 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 14:31:08
税務署と税理士どちらに相談するのが確実なのでしょうか?


5312 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 14:36:49
ありがとうございます5310さん。
きちんとした信託や株式投資で雑所得は聞いたことないので驚いてしまいまして。
かなりいい加減な設計の信託であることにいまさらながら驚いています。
普通は債券投資がメインなら分離課税など扱いになるのですが。
いずれにしろ問題山積の案件なので、詐欺でないことを祈るばかりです。


5313 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 14:40:04
これまでに預金利息を確定申告していない場合は税務署に相談してもやぶへびになるので税理士だろう
初めて申告するわけで違法状態にないなら税務署でいいんじゃないかしら


5314 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 17:56:27
預けて数年経ちますが、一度も日本に送金していない場合は、税務署か税理士かどちらが良いでしょうか?


5315 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 18:07:50
釣りなんじゃないか?と思うくらいヤバイ人がいますね


5316 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 18:26:24
関係者は2カ月から長くて6ヶ月の監査と言ってたよ。もう5ヶ月だけど、後少しだね。
GILの監査と偶然同タイミングで監査が入ったんだって。奇跡のようなすごい偶然だ。
入金が望めなくなったから出金を止めるために監査入ったことにしたという噂も聞きました。
心配です。


5317 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 19:34:43
なんとか皆さんにお金を返してもらえると良いですね


5318 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/26(火) 23:40:46
ディスコードのフェイさんは関係者?身元^_^


5319 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/27(水) 01:31:44
これ本当に年内に落ち着くの?
配当レポートの内容もお決まりのメッセージだし
終わる気配が全くないんだけど
誰か>>5065からFCAに問い合わせて、回答届いた人いらっしゃいます?


5320 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/27(水) 01:59:05
割れたの?


5321 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/27(水) 02:01:58
でも晒したりはせず、戻ってこないものは諦めて労働してください
そもそもsht預金者を助けようと思ったのにあなた達預金者ぎ騒いだために監査になったのです
自業自得です
20代30代は後悔することがあると成長しますから
お互い揉めても意味がないです


5322 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/27(水) 06:19:49
1年はかかっても仕方ないと思ってます。嫌ですけどね。


5323 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/27(水) 09:31:38
1年はない
それはもう監査ではない


5324 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/27(水) 09:37:55
1年なんて待てませんよ!年内で見通しがつかなければ
私も含めてさすがに動き出す人が増えると思います。
もう何かしらの説明や目処をくれないとですよね


5325 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/27(水) 10:11:01
何かしら説明はしてほしいよね
この場合誰が説明をするべきなんだろう


5326 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/27(水) 10:19:34
きっと書類を交わして
手続きをしてくれている人ですよね、ほかの人は知らないもんなあ


5327 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/27(水) 10:34:33
私の紹介者にはマレーシア?にいる◯村さんから情報が2週間おきにはいるようになっている。
自分も詳しいことは分からない。と契約するときの勢いはなく逃げ腰で言ってましたよ。。
自分もユーザーだからって被害者アピールが甚だしかったです。


5328 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/27(水) 10:38:54
でた!自分もユーザー!うちのやつも契約にも関わってないアピールをし始めましたー


5329 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/27(水) 10:44:38
被害者アピールしてる時点で戻ってこないことを知ってるように聞こえますね


5330 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/27(水) 10:49:26
それは聞こえないね。分からないだけでしょ。


5331 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/27(水) 10:54:54
被害者と言ってる時点で騙されたということだと思いますから5329は間違ってないな


5332 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/27(水) 11:28:21
被害者と言ってるかは分からないでしょ。被害者アピールしてると言ってるだけで。


5333 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/27(水) 11:33:05
やっぱりFCAに問い合わせるしかないのでは・・・


5334 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/27(水) 12:19:40
5327
こちらも○村さん率いるエージェントです。そのエージェント新しくインスタで神活始めてます。神様を推し活するそうです。


5335 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/27(水) 13:08:36
神活とはどのような内容でしょうか?


5336 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/27(水) 14:48:30
「自分も投資していたからこの状況で困ってい。」
とこちらが問い合わせると被害者姿勢なのに、
実はがっつり他商品の勧誘してるエージェント
にもやもやがつのります


5337 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/28(木) 00:12:42
>5321
どちらの立場で書かれたかは分かりませんが犯罪者心理ではこれが本心なのかも。
人を騙す人はそんな事ないような顔で近づいてきますね。エセの寄り添い。
あの人はそんな人じゃない、があの人がそんな人とは思わなかったに繋がる。
身近な人を騙せる巻き込める生き殺しするのはある意味殺人鬼よりタチが悪い。


5338 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/28(木) 08:30:53
5321さんとコメントの意味がまったく分からないのですが??
どなたに向けてなのでしょう??


5339 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/28(木) 08:37:41
5338さん
同感です。


5340 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/28(木) 11:30:17
関係者の心の内を書いたものですね。損害賠償しないでくれると助かるってこと。普通に読めばそう捉えるが。


5341 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/28(木) 12:14:28
そういうことなんですね、読み返してみて納得です
え〜恐ろしい内容じゃないですか!
諦めろって関係者が言っているのだとしたら


5342 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/28(木) 15:15:58
金返せ〜


5343 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/28(木) 17:03:32
5340
そんなの逆効果じゃんw
どんどん損害賠償請求をしたら良いのかな?


5344 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/28(木) 20:36:28
監査が終わって半年分の利息がまとめて入ってくると余裕で100万円を超えるからどこか旅行にでも行こうかな

という夢を見ながら寝るわ


5345 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/28(木) 20:45:10
5344さん、
そのような夢を現実として語られて契約した人ばかりだと思いますよ。


5346 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/28(木) 21:20:03
早く現実になって欲しいと願うばかりですね!


5347 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/29(金) 06:04:03
5320
割れてないよ 身元は関係者っぽいよねという意味


5348 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/29(金) 08:35:31
金融庁はこの件から手を引いたんかね

Global Investment Lab株式会社(グローバルインベストメントラボ社)による金融商品取引法違反行為に係る裁判所の禁止及び停止命令申立ての取下げについて
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2024/2024/20241119-1.html


5349 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/29(金) 08:53:26
解散したから禁止しても意味ないからね
もう活動できないんだから
GILは既存の預金者への対応などより自分達を優先して解散して逃げたということかな

ただ、禁止の申し立てについて取り下げだから、詐欺と疑ってれば他の調査は継続してるだろうね


5350 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/29(金) 11:19:17
関係者から聞きましたが、今まで金融庁に持って行かれた書類などを、先日金融庁から全て返却されたみたいです。
その際に、調査は全て終了した旨を伝えられたとのことでした。


5351 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/29(金) 11:25:20
いまだに利息が戻ってくると思ってるの?これからも詐欺に騙され続けてください
無資格者の金融商品勧誘ということで、警察に相談し、被害届出して、弁護士より紹介者と交渉させて、全額返済させました
もちろん諸経費も請求しました
無資格者の勧誘は犯罪で、紹介者を訴えて勝訴した判例も多く、早く手筈を整えた方がいいよ


5352 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/29(金) 11:28:10
5350さん。それはいい情報ですね。ありがとうございます。


5353 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/29(金) 12:23:51
5350さん
関係者から聞きました…ですか


5354 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/29(金) 12:26:39
5350
では今月から利息がもらえるのでしょうか?
調査終わったんですよね?


5355 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/29(金) 12:38:42
5354さん、
そういう事なんでしょうね
5350さん、ありがとうございます。


5356 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/29(金) 12:38:55
どういう思考してるんだ。疲れるわ。


5357 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/29(金) 12:47:48
今月から利息がもらえると何で思うのか意味分からんけど
これ金融庁に問い合わせた方が良いんじゃね?
元話といえば金融庁がFCAに連絡したことが発端でFCAの調査が始まっていそうだし
金融庁からFCAに連絡してもらった方がスムーズな気がする


5358 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/29(金) 12:55:36
>>5351は訴訟の人?
久しぶりに見た気がする。
君口座持っているの?


5359 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/29(金) 12:55:57
申し立ての件が終わったら返却するよ
コピーとかデータは保存されてるけどな
GILの調査からSHTの調査はしてると思うけどね
詐欺だったらだけど、その1年後とかに逮捕されてるからこれまでは


5360 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/29(金) 13:06:19
ちなみに詐欺の調査で10年以上かかるケースもあるらしいよ


5361 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/29(金) 13:15:53
詐欺なら金取られてるのに確定申告の税金分も損するから訴訟の動きをしっかりして、申告しない理由を税務署に認めてもらうしかないよね
元本盗まれてお金損してるのに税金払ってるなんて最悪だからね
10年もかかったり、元本返らないのに中々立件されないと、税金返してもらえる期間を過ぎるみたいだし
GILも解散して逃走したしどうしようもなく追い込まれたね


5362 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/29(金) 13:19:33
まずは被害者をこれ以上増やさない為にGILを金融法違反で活動停止させてから、
数年かけて詐欺立件に切り替えるのが一般的
ただ最近は法を潜り抜けて詐欺立件まで辿り着けないケースが増えてますね


5363 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/29(金) 14:18:28
暇そうな奴が連投しててワロタ。得意気なところがカワイイ。


5364 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/29(金) 14:52:10
と最も意味ない投稿してる自分が一番暇


5365 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/29(金) 16:38:45
カワイイ


5366 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/29(金) 18:43:29
金融庁はもうやる気ないんですかね。
金融庁のせいでこんなことになっているのに。


5367 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/11/29(金) 19:10:11
いやいや、やる気ないとかでなくて解散したからGILについては取り下げても取り下げなくても営業できないから金融庁はそうしたのよ

イギリスの監査が本当なら金融庁から情報を得てる可能性が高いよねFCAは

それならFCAが詐欺から資産を守ってくれるのかなと

詐欺だったらの話ね


5368 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/01(日) 06:13:09
金融庁側の調査はもう終了したんじゃないのかな
SHTのことはFCAに丸投げしているように見える
GILのことはこっちで調査したから、SHTのことは FCAが調査してという具合で


5369 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/02(月) 11:02:46
皆さまお元気ですか、特に説明など動きもなく何もできずにいる毎日です
望は捨てずにおります!


5370 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/03(火) 10:53:18
SHTはもう終わりだよ 英文でFCAのホームページにのってるじゃん
ただのポンジスキーム


5371 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/03(火) 11:31:09
調べたが、FCAのHPにSTERLING HOUSE TRUSTまたはSTERLING HOUSE GROUPに関する記載はない
何ですぐ分かる嘘をつくの?


5372 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/03(火) 12:28:49
5370みたいな人ってなんでしょうね〜
日頃の人間性が分かります
少しでも気を引きたいのかねw
悪いけどちっさいわ


5373 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/04(水) 05:08:33
でも、、お金返ってこないからな。。
サギでもカモにあったとおもうのは普通の感覚


5374 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/04(水) 11:40:58
どなたか元本引き出せた方、いらっしゃいませんか?


5375 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/04(水) 11:57:35
昔も少し前でも本当は引き出せてなくても皆んなを安心させるために
引き出せたと書けるからですな。


5376 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/04(水) 14:27:54
5375
どういうこと?


5377 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/05(木) 18:16:48
2024.8.8にまた何か始めてるね。被害者が出ませんように。


5378 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/05(木) 20:18:03
でから早く紹介者を訴えて元本取り戻した方がいいよ
もともと金融商品売る資格ないやつばかりなんだから
弁護士に相談、弁護士費用も上乗せして取り戻しましょ


5379 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/06(金) 12:29:19
5377さん、
どんなスキームかだけ共有していただけますか?


5380 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/06(金) 13:38:20
そうだ、そうだ、訴訟だと賛同しておきながら、何もしないで最後に泣く預金者が
ほとんどだったりして


5381 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/08(日) 21:10:33
FCAに問い合わせした方いますか?


5382 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/09(月) 01:37:57
これだけ異例の長い監査でしかも送金不可となり、日本人含め多くの人が投資してるのにニュースにならなかった事例はありましたか?
年内に返金ないとなると監査が入ってる証拠が欲しいです
公的報道でどこの国でも出てないと思うのですがなぜでしょうか?


5383 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/09(月) 07:01:19
STERLING HOUSE GROUPのような非公開企業の監査状況は、通常 FCAで公表されないですから。
どこで確認したら良いのでしょうか?


5384 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/09(月) 07:40:08
スターリングに確認すれば?
オバカさんだと確認しても意味ないだろと言うでしょうけど。


5385 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/09(月) 10:41:12
同じ口座に利息の送金は不可で、同じ口座から年会費の徴収は可能。
都合の良い仕組み。


5386 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/09(月) 10:57:12
つまり年会費落とせるということは、第三者が引き出せる状況ですね


5387 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/09(月) 11:15:57
確かに年会費は落とせるのに利息は振り込まれないって
??関係者さんで結構ですので納得できるご説明をお願いします。


5388 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/09(月) 11:57:19
口座はロックされていないということか
SHTのみが元本を動かせるのか


5389 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/09(月) 12:19:29
利息口座はロックされていないよ。
普通に日本の口座へ送れる。
年会費も利息口座から引かれた。


5390 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/09(月) 12:43:51
監査機関は本当にFCAなんですか?
SHTの発表にはどこにもFCAの文字がないですよね


5391 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/09(月) 13:38:10
お客にお金を出してはいけないけど、
お客からお金を頂くのはよいという判断を
まともな機関がしてると思いますか?


5392 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/09(月) 15:16:24
監査が終わったら利息が入るというけど、
そんなに莫大な金額を到底払える気がしないわ
さすがの自分も現実味が薄くなってきた


5393 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/09(月) 15:45:29
800億の1%掛ける半年分で48億か


5394 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/10(火) 00:08:25
>>5019によると総額2000億みたいだから半年で120億かな


5395 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/10(火) 09:44:37
1年半前に解約申請して
グダグダ理由をつけて中々返金されなかったけど
3ケ月後に無事着金。
2年以上が経過していたのにも良くわからない理由で
一部減額。
まあ 損にはなりませんでしたが。。。
今考えるとゾッとします。
妻が騙され、預けましたが2年縛り後直ぐ解約手続きでした。

この状況下では時間稼ぎとしか考えられませんね。
半年も経過してます。
たぶんこのまま凍結は変わらないでしょう。
早く動くべきだと思います。
何もしないとこのままジエンドの気がしますが。。。


5396 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/10(火) 09:50:39
解約してからも掲示板見てるなんて暇っすね


5397 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/10(火) 10:21:33
5395さん大変でしたね
中々返金しないとかわけわからない減額とか、まさにポンジスキームの香りがプンプンしますね
トラストでそういうことは聞いたことないですから
情報提供ありがたいです


5398 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/10(火) 10:26:44
一人二役w


5399 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/10(火) 10:57:13
>5396 有難う御座います。大金入れてましたから やはり解約しても気になりますね。

>5397 ポンジスキームか?確定できませんが。かなりのグレーではありますね。
    少ない情報ですいません。皆さんのお金が無事戻ることを祈ってます。


5400 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/10(火) 14:04:35
どこの弁護士に相談されましたか?


5401 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/10(火) 14:04:35
どこの弁護士に相談されましたか?


5402 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/12(木) 03:20:20
日本の金融庁は国を跨いだ案件だからどうすることもできないのでしょうか。
イギリスやシンガポールの金融庁に話をしても、取り合ってもらえないのですか?


5403 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/12(木) 03:40:45
掲示板で以前言及されていたイギリス人が取締役の会社が、8月に法人名を変えていますね。
STERLING HOUSE SERVICES (UK) LIMITEDからSHS PARTNERS LIMITEDへ。
金融庁から指摘されて、慌てて変えたのでしょうか。
https://find-and-update.company-information.service.gov.uk/company/09300979


5404 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/12(木) 15:01:58
SHTアカウントサマリーなんてのを一応毎日チェックしてるけど
こんな金額ただの絵に書いた餅だね
腹立たしい


5405 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/12(木) 16:07:19
取り敢えずGC Partnersの口座に存在していることが確認できるくらいか


5406 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/15(日) 16:17:29
なにもないまま年末を迎えそうですね。
投資していない紹介者は余裕ぶっこいてますね。


5407 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/15(日) 18:17:09
投資していないのに紹介してくる人なんている??
GILの人は全員投資しているようだけど。


5408 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/15(日) 20:18:24
ひきこんだマージンを副業にしてる感じでしょう!


5409 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/15(日) 20:52:33
こんなに長年詐欺だって言われてるのに、いつまで経っても関係者が誰も逮捕されないのは何故なんでしょう


5410 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/15(日) 22:43:41
詐欺じゃないからなんじゃない?


5411 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/16(月) 07:43:57
思ったより大きい組織が関わっているとか?社会貢献活動してたり、見た目では善人だったり、指導者として活動している人が沢山いたり?


5412 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/16(月) 09:43:53
STERLING HOUSE GROUP LTDの人たちは、社会貢献活動や指導者として活動しているんですか?
初めて聞きましたし、イギリスでそんな活動をしているのか分かりませんが、少なくとも日本ではしていないかと。


5413 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/16(月) 09:59:17
どうでもいい会話ですね


5414 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/16(月) 11:29:23
な〜んにも進展しませんね
紹介者からもな〜んにも連絡来ませんし
嫌な気持ちで年越しするようだ


5415 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/16(月) 11:34:54
イギリスでもシンガポールでもそんな慈善活動は一切してないですよ。ただ単に奴らは日本人からお金を集めているだけです。


5416 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/16(月) 12:36:45
5412
DPの事ですよ DP同士の繋がり探ってみてください。


5417 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/16(月) 13:09:13
元GILのDPやSPはSHTの代理店契約も解除したんですかね?
裁判所から禁止命令が発令されていますし。


5418 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/16(月) 21:40:07
GILが代理店契約解除されたところで状況は変わらないかと。
他にも日本人がオフショア法人名義で代理店契約してDPとして日本で営業してますし。


5419 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/17(火) 15:37:03
>5416,5417
DPとかSPとか、何ですか?


5420 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/17(火) 18:24:06
5419
ここに書いてありますよ
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2024/2024/20240625-2.html


5421 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/17(火) 22:35:23
>5420
DP=Distribution Partner だったんですね
ありがとうございました。


5422 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/18(水) 19:47:17
スクールで人集め


5423 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/20(金) 12:16:24
利息で暮らしている人はこんなに止まっていて大変なのではないかな
余裕のある人しか投資していないのか


5424 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/21(土) 15:07:08
紹介者に緘口令でも出ましたかね。
ここ最近だまりこんでいる感じでございます。

紹介者は金を預けてないですね、なんとなく。


5425 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/21(土) 18:42:07
DPやSPじゃないのに紹介する人は何目的なんですかね?


5426 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/21(土) 21:54:48
久しぶりにSHTからメールが届いたと思ったら年末年始営業日の連絡だった
12/25〜26,1/1が休みか
こんな状態なのによく休めるな
休みを返上したところで現状は変わらないのかも知れないが


5427 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/22(日) 20:03:15
イギリスは年末年始休暇は1日くらいしか休みはないんじゃないか?
クリスマスはあるけど。
運営はみんな日本人ということか。


5428 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/23(月) 09:23:46
SHTはクリスマスとクリスマス翌日と元旦の3日間も休みがあるから、運営は日本人ということですか?


5429 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/23(月) 12:36:14
クリスマスの翌日もお休みなら従業員からしたら嬉しいのかも


5430 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/23(月) 14:59:58
イギリスはBoxingDayなので26は毎年休みです
三が日は日本人のほとんどが一時帰国中で対応ができないからあえて休みと書いておくんでしょうね


5431 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/23(月) 19:58:01
元旦は休みで
2日(木)〜通常営業なんだな
日本人は元旦だけ日帰りするのか
凄すぎw


5432 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/25(水) 04:35:42
いよいよ望みはなさそうなので、エージェントから取れるように法律事務所に相談しておきましょう
既に取り戻した事例も出てますしね


5433 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/25(水) 13:55:06
またSHTからメールが来たと思ったら毎月のか


5434 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/25(水) 20:30:34
日本にしか客いなくて日本人部署があるくせに日本語わからないふりするのほんとタチ悪すぎ


5435 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/25(水) 23:40:01
5434
どんな質問をされましたか?


5436 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/26(木) 10:41:49
まったくどうなっているんだか、こんなことが自分の身におこるなんて
どうにも動きようがないんだから困ったもんだよ


5437 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/27(金) 13:40:33
5430の投稿とか失笑もんだな
海外居住者が帰国するのは夏だわ
正月にほとんど帰国することはないからその予想をしてしまうのはちょっと関係者っぽい


5438 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/27(金) 18:07:54
どうでもいいことで勝ち誇ってて失笑するわ笑


5439 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/27(金) 18:15:17
数ヶ月間集中的に取り組んで頑張っていますみたいなメールがSHTからきたな


5440 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/27(金) 22:18:06
メールきましたね、信じていいのかな


5441 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/28(土) 01:23:36
信じない方がいいですよ
経営者は日本でライセンスが必要なのをわかった上で敢えてこういう形態をとって日本人から金を集めてますから


5442 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/28(土) 05:36:09
5441
キースは分かっていたということ?


5443 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/28(土) 12:03:58
キースは実在するのか


5444 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/28(土) 14:55:12
日本の日本人による詐欺でしょうに。


5445 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/28(土) 16:13:20
じゃあメールを送ってきているキースは何者?


5446 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/28(土) 16:20:08
GC Partnersも日本人が運営しているんですか?


5447 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/28(土) 16:30:31
バカな奴がバカな質問ばかりしてるな。


5448 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/28(土) 16:40:09
キースの会社
>>4588


5449 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/28(土) 17:15:31
5447
口が悪いなぁ


5450 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/28(土) 22:37:37
キースは人形だろ、さすがにそれは


5451 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/28(土) 23:21:55
FCAって人形でも登録できるんすか?
https://find-and-update.company-information.service.gov.uk/company/12695355/officers


5452 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/29(日) 03:00:40
くくく
ラストエンペラーも子供でも皇帝だったな


5453 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/29(日) 07:43:32
最近は3Dプリンタやスキャニング技術とAIが進化しているから人形でも登録できるんだよ


5454 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/29(日) 19:47:04
へー
知らなかったなー


5455 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/30(月) 21:35:00
ほとんどの預金者が根拠なき信頼で静観したまま年を越す
そして2025年は阿鼻叫喚


5456 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/31(火) 07:08:14
GILの人たちはイギリスの弁護士に依頼して、SHTへ質問しているとのこと


5457 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/31(火) 17:08:17
SHTを組成したのはこの6人
https://winsure.group/our-team/


5458 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/31(火) 20:10:16
海外のせいにしてるとしか思えない


5459 :名無しさん@詐欺被害者 : 2024/12/31(火) 20:18:49
GILが金商法違反をしていなければ、金融庁から海外に連絡されることもなかったですからね。


5460 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/04(土) 11:43:40
>5456
どんな質問ですか?
GILの幹部と知り合いなのですか?


5461 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/07(火) 21:09:04
<詐欺の内容>
・英国における金融のライセンスを持っていると謳っているが、英語ベースで直接英国金融庁サイトにアクセスし、調査した結果、リストに当該企業の社名無し。
・ニュージーランドの金融ライセンスも持っていると謳っているが、同様に英語ベースで同国金融庁サイトにて調査した結果、社名該当無し。
・RBSに直接問い合わせたところ、sterlinghousetrustと組んだ年利12%の定期預金など存在しないと回答あり。


これは100%詐欺案件です


5462 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/07(火) 21:36:55
5461
情報が古すぎ


5463 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/08(水) 10:43:06
誰か、関係者でもいいから新しい情報ないですか〜


5464 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/08(水) 12:39:51
5462さん
情報古くても正しければいいじゃないですか。
もし貴殿も被害者であればせっかくの書き込みに批判的な書き方はやめておきましょうよ。


5465 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/08(水) 17:36:28
正確には情報が古く、内容も間違っていますけどね。


5466 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/08(水) 19:09:34
間違えてたら、正しい情報を共有してくれればいいじゃん
皆んな困ってどんな情報でも欲しがっていると思うよ


5467 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/08(水) 19:35:34
ちょっと調べたら分かりそうだけど一応正しい情報を書くと

英国における金融のライセンスを持っていると謳っている
→SHTのHPで金融ライセンスを保持しているとの記載がなくそのように謳われていない

ニュージーランドの金融ライセンスも持っていると謳っている
→SHTのHPで金融ライセンスを保持しているとの記載がなくそのように謳われていない

RBSに直接問い合わせたところ
→現在の保管銀行はBarclays
RBS→サンタンデール→ロイズ→Barclaysの順で変更

sterling house trustと組んだ年利12%の定期預金など存在しないと回答あり
→SHTはSTERLING HOUSE GROUP LTDが組成したサービスと金融庁のHPに記載されているから、保管銀行と組んだ定期預金が無いのは当然で、保管銀行の回答通り


5468 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/08(水) 21:36:15
5467さんありがとうございます
このような情報はとてもありがたいです
不安はつのるばかりですね


5469 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/08(水) 23:34:48
まぁつまり、何のライセンスもないということで、もう諦めて次はきちんとした投資先に投資しようということだな
無免許のGILに販売任せてたというだけで、まともな投資商品ではないな
厳しいこと言うと、こんなのに投資した奴は中学生よりも情報弱者である
次からはきちんとした会社を通じて投資していただきたい


5470 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 02:43:48
安心できる材料は
FCAに登録があるGCpartnersのwebから直接ログインでき、
ここからパスワードも変えることができる、
というくらいですかね。
>>5405
の繰り返しですが。


5471 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 02:50:53
もうひとつ、
Keith PriceがFCAに登録のある会社のchairmanなので、
普通に考えればポンジはやらないだろう、ということくらいですか。


5472 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 07:41:29
>>5467
全くの素人でくぁかりません。
教えていただきたいのですが、
「保管銀行」とおっしゃいましたが、
何を保管しているのでしょうか?


5473 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 07:42:59
>>5467
全くの素人でわかりません。
教えていただきたいのですが、
「保管銀行」とおっしゃいましたが、
何を保管しているのでしょうか?


5474 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 08:02:43
関係者、特に被害者に身近な紹介者は私たちに諦めさせる、
しかも穏便に諦めるように働きかけているのが今の動きだと思っています。
私たちに自責を植え付ける、紹介者自らも被害者と主張し曲がった仲間意識をもたせる。

お金が戻らないなら、、とスカイプレミアムの方は今は復讐方法に動いてますね。


5475 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 08:40:23
5473
GC Partnersの口座元本が保管されている


5476 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 08:52:34
>>5475

どうもありがとうございます。
大変助かります。


5477 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 09:16:37
SHGは金融ライセンスがないけど、GC PartnersとBarclaysはライセンスがあるということか


5478 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 09:22:05
Keith Priceは金融業界に30年いるのにライセンスないの?


5479 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 09:54:07
本人のライセンス有無は判断できないが>>5451の会社はKeith Priceが役員でFCAに登録されている


5480 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 11:16:56
RBS、サンタンデール、ロイズ、Barclaysには保管されてなかったのよ、残念ながら
もう話がごちゃごちゃにされてんのよ
当たり前なんだけど、投資元本運用してなかったことは明らかになったので、つまり配当なんて出ないと自然に考えられるのよ
担保にも元本入れないようだから、トラストとしては金を集める意味はなくて、あるとしたらポンジスキームではないかという疑いが出る


5481 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 11:17:42
とりあえず紹介者を訴えて元本全額取り戻した人が出てきてるから、訴えときな


5482 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 11:32:16
GCpartnersは運用もせずに、担保にもしていないとwebに書いている。
ということはBarcleysが運用しているということか。
それなら年利12%はありそうな気がします。
ソニー銀行でさえ短期なら15%出すのだから。
https://moneykit.net/campaign/usd202412/
画像も添付しておきます。



5483 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 11:34:30
またいつもの展開ですねw


5484 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 12:15:24
5480
じゃあGC partnersのお金はどこに保管されているんだい?
一般のGC partnersユーザーのお金の保管場所も教えて


5485 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 13:48:10
5482は大間違いを書いてますね

元本は運用しないとHPに書いてあるなら、Barcleysも運用してないということだよ
顧客のこの資産は運用しませんとなってるんだから、他の金融機関にも運用させてないということ
当たり前だけど
事実関係をごちゃごちゃにして言い訳みたいな投稿するのはやめようぜ


5486 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 14:00:46
5482です、

私は日本のある銀行にお金を預けていますが、私は運用もしていないし、
担保にも入れていません。しかし銀行が運用しているので利息がつきます
(普通預金だから1%未満ですが)。

これと同じだと思いますが、違うでしょうか?

GCpartnersはBarcleysにお金を預けていますが、GCpartnersは運用も
していないし、担保にも入れていません。しかしBarcleysが
運用しているので利息がつきます
(厳しい審査をクリアしたクリーンなお金なので12%)。

私は素人なので、詳しい人は訂正してください。


5487 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 14:15:32
よくそんな考えでお金預けてますね。。


5488 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 14:40:26
色々なコメントがあって良いと思います
5482さんも悪気はなく可能性的な感じで書きこみしてくれたのでは?
違うところは訂正してくれたら皆もわかりやすいので助かります


5489 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 17:27:53
誤りですね。GCpartnersは自社で保管してると言ってますから。
Barcleysに預けてないんですね。
担保にもしてないんです。
掲示板も前のとこから読んでね。


5490 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 17:28:31
GC Partnersの元本はBarclaysに入ってるよ


5491 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 17:39:49
入ってないよ


5492 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 17:43:02
5489
>>4861のURLに記載されているけど、資産は分離された顧客口座に保管されている
そして、具体的にどの銀行に保管されているのか詳細はGC Partnersから公開されていない
海外から日本へ送金した時に、日本の銀行から発行される被仕向送金通知書にはBarclaysの記載があるから判断できるだけ


5493 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 17:43:31
また話が変わったの?
監査でロックされてると説明してたのにロイズからBarcleysに移せたんだ?
すごい無茶苦茶なボロだらけの投資案件だねこりゃ
監査自体が入ってなかったということか


5494 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 17:45:33
5493
保管銀行がBarclaysに変わったのは2年くらい前で古い話だけど


5495 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 17:46:35
5492
被仕向送金通知書なんて何とでもなるよ
そっから送ったってだけ
といっても、もう出勤停止で8月以降の利息は半年たっても受け取れないというひどさ。。。
どこの銀行で保管してるかは公開しなくてはいけないんじゃないか、そもそも論
5492の話もボロだらけだぞ


5496 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 17:50:09
関係者が4553で

元本は自分のGCEN口座に保管されてるとGCENのHPに書いてある

と投稿している

どんどん話を変えてきてるぞ


5497 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 17:53:08
5495
金融機関が顧客資金の保管先銀行を一般に公開しない理由は、主に顧客情報の保護とセキュリティ確保の観点からでしょ
金融機関には、取引過程で取得した顧客情報を第三者に開示しない「守秘義務」が課されているから
この義務は顧客のプライバシーを保護して、取引の安全性を維持するために重要だし
日本の場合でも金融庁の公式ページで説明されてる
https://www.fsa.go.jp/frtc/nenpou/2006a/06.pdf?utm_source=chatgpt.com


5498 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 17:55:32
5496
それはGCEN口座と保管銀行を一緒に考えちゃったからなんじゃない?


5499 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 17:58:10
もう5497よ、落ち着け
まったくそれは別の話だぞ
しかも大学院生が20年前くらいに書いた論文かなんかだろ、それは
第三者開示、一般への開示の話のとんちんかんな別議論の論文で、しかも日本の文献で、しかも学生らしき人が書いたものを出してくるとは、、、
そういうところが情報弱者と言われるんだよ


5500 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 18:10:46
5499
ぱっと見つかった資料がこれだったからな
アメリカの記事だけどここにも似たような内容が書いてある
https://epic.org/the-right-to-financial-privacy-act/?utm_source=chatgpt.com


5501 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 18:45:32
>>5495
自信をお持ちのようですが、以下の根拠はありますか?
>どこの銀行で保管してるかは公開しなくてはいけないんじゃないか、そもそも論

野村證券も証券口座の資金を管理している信託銀行は公開していないようですが


5502 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 20:12:27
5499が情報弱者だったようだな


5503 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 20:20:58
あぁ、文章が下手すぎ


5504 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 20:33:18
関係者必死過ぎ

野村證券に聞けば教えてくれますよ、あなたが投資してるなら

早くお金返せ


5505 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 20:35:51
あと証券会社は半年も出金停止とかいうことしません
大ニュースになりますね、そんなの
半年止めてる信託なんてまともじゃない


5506 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 20:40:08
5504
論点は公開しているか否かであって
聞けば教えてくれるというのは論点が違うな


5507 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/09(木) 20:52:45
前も同じ内容のこと書き込んでたな。


5508 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/10(金) 02:06:43
いよいよと言うか前からだけど矛盾だらけの金融商品になっとんなぁ、とかゆうがな
自分らやられた投資家も自己責任


紹介者もやられてわけやんな
戻ってこないもんを戻そうおもても自己責任やん

自分らGILの免許がどんなもんか調べず投資したんじゃから自己責任

無能さを自分の、それを恨むべきです紹介者やshtを恨んでももうどうにもならんから


5509 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/10(金) 02:14:06
お前らがこの企画の養分となったことでな、次の同じような案件で監査やらシステムトラブルやでもしも元本戻らんくなる商品出たらな

お前ら投資家さんらがな翻って加害者でもあるわけよ

加害者よ既になあんたらさ

これでもしこのまま元本戻らなかったら自分自身が未来の子達に加害したのと同じことだから紹介者責めても、自分らも無知の加害者でっしゃろ


5510 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/10(金) 02:19:37
投資した者の責任もあるんわな
それ、他人の責任にしたらいかんな
金は自分らの子供やな
それを投資してたまたま、損失が出たらあずけた親の責任


5511 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/10(金) 02:29:52
ネタかと思うくらい癖が強い人来た


5512 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/10(金) 02:41:15
癖もなんもあらんがな
あんたの方がでら癖あるがな
もはやこのフェーズに来たらな どうにもならんくても動かんかったあんたらの責任
フェーズっつ〜のはなぁ、段階いう
せいぜい祈っとけよ 叶わぬ祈りを
でもなぁ老後資金やら親の相続財産をもしも投下したなら、それを罪深く思ても良くないからな
それは諦めて次に前向きにな
前向きならんと周りも悲しむがな


5513 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/10(金) 11:44:06
芦谷雁之助か!お言葉ありがとうございます


5514 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/10(金) 11:59:48
結局、自分にとって「都合のいい情報」を待って
関係者が更にだましであげた「都合のいい」情報で安堵し、
大丈夫だと自分に言い聞かせ、
最後は泣きをみる情弱者たちばかり

5508は、関係者か、元預金者か、
始めから疑って参加しなかった、のいずれか?


5515 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/10(金) 12:20:38
何かっこつけてんだw


5516 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/11(土) 06:55:15
今日はGCpartnersのwebからログインできない。
>>5250
のとおりか?


5517 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/11(土) 07:52:27
今試したらログインできました



5518 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/11(土) 22:41:10
私はログインできなくなってました


5519 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/11(土) 23:17:53
どっちもドメインは「gcpartners.co」でGC Partnersが作ったページだからあまり気にしなくても良いんじゃない?

■SHT
https://app.gcpartners.co/Client/SHT/Logon

■GC Partners
https://app.gcpartners.co/Account/Logon


5520 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/12(日) 08:48:51
確かに出来なくなってる!何か進展あったのかな


5521 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/12(日) 09:33:02
俺はまだGCパートナーズのページからログインできるけどな
何が違うんだろうか


5522 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/12(日) 10:58:09
単なる1情報。先が見えなくなったと聞いたとはつい先日別チャットで出てましたね


5523 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/12(日) 11:17:56
ここですね
https://line.me/ti/g2/vPFm9E03ffUQaNpSxgvg5H_k9z1_puWLSWSMnw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default


5524 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/12(日) 11:30:57
はい。
悪い予感しかしなかったですが、色々な情報が出回ってるので、
1情報として。。。


5525 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/12(日) 11:41:20
>>5523にそんな情報はないみたいだけど何日の投稿?


5526 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/12(日) 15:16:30
これの1月10日のようだ。
https://openchat.line.me/jp/cover/z1uFxaxKgYuRpYPR55UICxI1x8yBaZYATZtmn3HxQMNRZWKb8qUAOeM3gQU?utm_source=line-openchat-seo&utm_medium=similar&utm_campaign=cover


5527 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/12(日) 15:47:17
5526の1月10日の人は、情報源である紹介者が元々いい加減なことを言っていたのでは?
最初から日程や時期など先の情報は見えていなかったので。


5528 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/12(日) 17:16:10
チャットみてると、解約手続きした人も返金されるまで
ずっと年会費を払わないといけないみたいですが、
逆に解約手続きしてても利息はつくんですか?


5529 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/12(日) 17:33:04
5528
チャットにも書かれているけど解約申請した翌月から利息は止まる様子


5530 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/12(日) 18:42:38
解約手続きしても年会費取られるの!?それでは悪徳すぎるからこれは信託ではないと思いますよ。
監査はどんなに遅くても半年だった気がするけど、またその辺は曖昧にして延ばすんだろうね。
終わってますねこれは。


5531 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/12(日) 18:49:28
監査が半年かかったとしても投資家全員の出金停止が半年にも及ぶわけがない

普通に考えればわかること


5532 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/12(日) 21:24:25
一応、年会費は口座閉鎖前に必要という内容が解約申請書に小さい文字で記載されているな


5533 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 10:18:14
5528
ひどいな
トラスト側の落ち度である監査でお金取り出せないのにずっと年会費取るなんて
解約後は取るべきではない

でもさ、監査で送金不能が長期間続くことに納得してる人達の金融リテラシーの低さに驚きます
監査ってみんな信じてるんかな


5534 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 10:31:00
偉そうにしてて気持ちいいっすか?
金融リテラシーてwかっこいい〜


5535 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 10:37:58
今回の監査がトラスト側の落ち度であることは間違いないな。
監査部門から色々指摘があって、顧客に色々な追加資料の提出を求めているようだから。
年会費はSPVの維持管理に必要らしいが、支払うのは監査が終わるまで待ってほしいと思うわ。


5536 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 11:19:41
5533のとおりでリテラシーは低いと言わざるを得ない
5535も同一人物だろうけど全く信用できないな


5537 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 11:35:05
誰と同一人物なんだよ。分かりにくいんだよ。リテラシー高めろ。


5538 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 11:40:26
だれと同一人物やねん笑


5539 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 12:03:51
5533=5535ということさ
5533の言うことは分かるけど5535の言うことは全く信用できない
つまり5533と5535は同一人物像でありながら別々の人格を持っている
多重人格ということさ
文章からこの程度のことが読み取れないからリテラシーが低いと言われてしまうんだよ


5540 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 12:19:54
やばっw
コナンでも読んでろ


5541 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 12:21:51
5533と5535が同一人物で、全く信用できないというのは、5535に記載の通り、年会費の支払いを求めてくるトラスト側が信用できないということでは?
分かりにくいけど笑


5542 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 12:55:06
リテラシー向上委員会w


5543 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 13:12:35
5533と5535は別人では?
どちらでも良いですけど。


5544 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 19:22:15
解約金も年会費も日本人が考えた日本人のための
お金であって、海外には関係ないし海外には行って
ないんじゃないかな。

今は年会費は払わなくていいという融通のきいた
ことも聞きますが、海外の人がそんな判断してる
とは思えないんだけど。


5545 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 19:36:50
5544
関係ないと言う根拠は何?
口座画面からダウンロードしたSPV法人の証明書に記載されているIBC登録番号で>>5300から法人検索できるけど。


5546 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 19:59:52
5545はちょっとしたトリックとかに弱そうだな
物事見るときは、大きな幹を見たほうがいい
スターリングハウストラストみたいに違法業者を使う投資は、私が知ってるものは全て詐欺であった
細かいこと語るより根本的におかしいもので、しかも送金できなくなったら、もうアレだよな


5547 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 20:07:11
またコナンが現れたのかw
きもすぎるww


5548 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 20:29:33
5546
おっしゃる通りだわ
最初に気づかんとな


5549 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 20:45:40
5546
回答できてないやん
トリックってなんやねん笑


5550 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 21:18:23
5546
もう少し大きな視点で見られたらどうですか?
例えば、GC Partnersの口座があるとか、セーシェルに法人があるという視点から。
GILが違法業者というのは小さな視点ですよ。>>4651のadamさんは合法的にSHTのサポートをされているようなので。


5551 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 21:48:00
同感ですね。GILが潰れようが無資格だろうがこちらには関係ない。


5552 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 22:11:48
SHTがお金を生み出す運用してれば、ですよね


5553 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 22:15:17
5550,5551
同感
ただこんなに監査が長引いているのは許せん


5554 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 22:48:35
GILが違法なのは大きな視点だと思いますよ
これをわからないなら投資しない方が良い
トラストは販売者をチェックして依頼するが、それをしてない
反対に言うと許可持ってる業者は取り扱えない案件で、SHTと結託して立ち上げたのがGILと考えられよう
なぜ敢えて違法業者に依頼したのだろうか
そして案の定出勤停止が長引くというポンジスキームの典型的な事態になっている


5555 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 22:52:43
5554
じゃあ何で>>4651は扱っているんだい?


5556 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 22:58:11
そうだな いつもポンジーでは画面上は元本は存在してきた


5557 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 23:00:32
5555
何言ってるのかわからない
質問には正面から答えよう
なぜ違法業者に依頼したのだ?
痛いとこ突かれると質問を質問で返す人は詐欺師っぽく思われちゃいますよ


5558 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 23:07:13
>>5557
違法業者を使ったのはこの投資自体がスペシャルなものだからかもしれないな
商品がスペシャルなので、その反作用として違法業者でも良いかとなったとか

バカバカしい話だが
こんなとこでそんな話ししても意味ないから、早く解約申請して、紹介者に賠償求めて他の人みたいに元本取り戻せばいいのに


5559 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 23:12:13
>>5557
STERLING HOUSE GROUP LTDが違法業者のGILに依頼した理由?
SHTからしたら、販売パートナー自身が違法だろうが合法だろうが、販売してさえくれたら良いと考えているから依頼したんだろ
SHTがポンジか否かというのは、違法業者に依頼したかどうかとはまったく論点が違うぞ


5560 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 23:14:21
SHGからしたらな
GILが違法業者でもSHTを販売してくれたら良いと考えていたんだろう


5561 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/13(月) 23:47:16
まあまあ落ち着いてください。
アンチさんは昔から頭が弱いところがありますから。
『SHTと結託して立ち上げた』とか架空の話をしているところから、多分金融庁のHPすら読んでいないんでしょう。


5562 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 00:12:02
情弱はこの状況でも何もアクションを起こしてないのだ。早い人は7月には動き出して回収済みだろ。


5563 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 00:14:21
5559
関係大有りだろ 免許なしで売ってたオフショア商品はポンジスキームだらけだぞ 関係者がやけになってきたか


5564 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 00:18:11
5560さんの言う通りで違法だろうが売ってくれればいいっていう、悪徳な業者なんすかSHTは
お金が長期間におよんで返されないという事実が全てだと思う それだけが絶対的な事実である
5560さん、もっと言ってやってくれ!


5565 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 00:24:25
5563
GILの免許は全く関係ないだろ
「免許なしで売ってたオフショア商品はポンジスキームだらけ」というのが根拠と言いたいのか?
それならGC Partnersは免許を持っているからポンジじゃないという結論になるな
預金者はGILに預けている訳でも、SHGに預けている訳でもなく、GC Partnersに自分の法人名義口座で預けているから


5566 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 00:26:21
5564
SHTなんて業者はないよ
金融庁のHPを読んでみたら?


5567 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 07:36:56
>>5550
>>5551
>>5565
の言う通り。
何十回同じやり取りを繰り返しているんだこの掲示板は。


5568 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 08:10:54
5565
販売業者が免許なしの案件はポンジスキームだろうという意味だろうから、論点ズレてるぞ
なんでGILが免許ないからポンジスキームだよね、という意味だろう
こんなこともわからずに何十回も同じこと繰り返すのやめようぜ
半年間返金なしだし、関係者嘘つきだし、免許なしな時点で、SHTを擁護する投稿してるのはSHTの人間だけだよ
みんな気を付けてね
これだけ業者が掲示板に張り付いてるケースも珍しいね(しかと頭が弱い担当者が)
必死過ぎ


5569 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 08:15:48
5559と5560はSHTの業者の投稿っぽいけど、ポンジスキームであると自ら言ってるようなもんだよね
販売してくれるなら違法業者でも良いとなんて考えないからね、詐欺以外の案件なら


違法ではなくても販売してくれる業者は沢山いるわけだし、敢えて違法業者に依頼したのは、免許有りの業者は取り扱えないブラック案件なんだろう


5570 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 08:37:38
朝から元気だな。仕事行け


5571 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 08:39:23
5569
なんか勘違いしているようだが、SHGからGILへ依頼した訳ではなく、GILからSHGに扱えないか依頼した形だぞ。


5572 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 09:25:14
SHグループからすると、GILから依頼されて販売パートナー契約を結んだのに
GILが日本の金融庁に違法認定されるわ、金融庁からFCAに連絡されて監査が入るわで巻き込まれ事故みたいなもんか


5573 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 09:49:58
5568
>>4651の業者は免許がありますよ?
ということはポンジスキームではないと言うことですか?


5574 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 10:06:39
違法業者を使うトラスト=ほぼポンジスキーム
本件で使われた業者はGILで違法業者


5575 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 10:09:30
違法と知って営業させたのは確信犯であり、合法的な業者はSHTを取り扱いたくないかり
つまりポンジスキームを疑ったからだろう
事実、金融の専門家にSHTの話をすると、絶対に詐欺だという回答が帰ってくるわ
ま、俺も詐欺とわかった上で、投資した馬鹿な親族の話をしてるだけだが


5576 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 10:09:40
おかしなとこを少し挙げるだけでもこれだけ
・無登録業者に販売を委託して、金融庁から指摘されてニュースになる
・イギリス現地の検索エンジンでは出てこない
・仲介者が無登録で報酬を得てる
・マルチ商法出身者が多く勧誘
・プライベートでないのにプライベートバンクとか言っちゃう
・秘密保持契約結んじゃう
・期限内に解約すると手数料を取られる。これはひどい
・トラストの責任で出金停止中に解約申請しても年会費を取られる
・元本保証と説明
・税制的にSPVを通すメリットない
・円建てで買えてしまう海外金融商品なんて 笑
・信託なのに月利は固定の1% 笑
・ネットで調べると詐欺だと警告するページが多数
・スターリングハウストラストで検索すると、不動産屋や店舗商売の複数HPが表示されるようにされてる、詳しい住所なし。
・掲示板に関係者が貼り付いてとにかく安心させようとする。これは詐欺の特徴ですね。
・顧客資金の10倍を借りて運用と聞いたが、担保なしで借りてくるらしい。債券投資に8000億貸す銀行はないだろう。
・掲示板で関係者らしき人が、顧客の元本は運用もされてないし、担保にもされてないと暴露。
・GCpartnersに口座を開設したのに、GCpartnersの正式にホームページからログインできない。
また、パスワードやIDはGCpartnersから直接もらっていない。
・スターリングハウストラストの登記住所には300社以上が登記してるのでバーチャルオフィスかシェアオフィスっぽい。
顧客資産情報扱う会社がこんなところに登記しないのではwww
・監査とか言ってまさかの送金停止、しかも長期。これはもう、、、

これらのうち1つでもあればヤバイのに、ザクザク出てくる
偶然こんな多くのおかしなことが1つの金融商品で起きませんよ
まだまだおかしいとこありまっせ

追記:紹介者はSHTとGILから、エージェントと呼ばれて代理業務をしていた
追記2:エージェントやこの掲示板の関係者によると、GCpartnersが運用しているという話だったが、GCpartnersが運用してないと回答していた。
SHTも無免許で運用してないとのことなので、一体誰が運用してるのか不明というか、運用されてないのかも。
追記3:紹介者に損害賠償請求して元本全額取り戻した人が出てきている。つまり紹介者も悪質性があったと認め、訴訟でも勝てないと踏んだのだろう。


5577 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 10:10:55
うだうだ話し合ってるようだが5576が全てだ これでもちゃんとした金融商品だと思うなら、いいカモだわな


5578 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 10:14:07
質問に答えられないのですか?
>>4651の販売業者は違法ではないですよ。


5579 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 10:16:30
掲示板じゃなく馬鹿な親族に説教しとけ。
気が済まないなら説教し続けろw
恨む相手は馬鹿な親族や。


5580 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 10:18:30
なんだ
またいつもの長文の人が騒いでいるだけか


5581 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 10:25:32
5576の内容は所々間違えているけどわざとなのか頭が悪いのか?
GC PartnersのHPからログインできるし、IDは直接もらってるし
SHTという会社は存在していなく、SHグループという会社だし


5582 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 10:55:46
細かくは知らんが5576の内容はほぼ正しいな
疑惑だらけのトラストだな


5583 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 11:03:54
>>5574
わかりやすい


5584 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 11:05:12
5576は内容分かっていない奴が毎回1人で書き込んでいるんだろw
ご苦労なこった


5585 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 11:06:32
5574
>>4651の販売業者は合法だからポンジスキームじゃないという理解でOKか?


5586 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 11:52:33
5574はシンプルな考え方だが、それは一番大きなポイントだよな


5587 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 12:53:54
こういう物事はシンプルに考えた方が良い。
>>5574の通り、違法業者を使うトラスト=ほぼポンジスキームである。
GILは違法業者だからポンジスキーム。
>>4651のAdam Fayedは合法業者だからポンジスキームではない。
つまり、ポンジスキームでありながら、ポンジスキームではないという2つの事象が融合しているのさ。
君らもシンプルに考えてみな。


5588 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 13:26:21
販売店自体の免許有無なんてどうでもいいだろ笑
その辺の動物園にいる猿が販売していたとしてもこっちには関係ないわ笑
猿は叱られるだろうがな


5589 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 13:42:40
5588
分かりやすい


5590 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 15:09:39
サポートはGILなんかに依頼するより、Adam Fayedに依頼した方が良かったな。


5591 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 15:16:26
5590さん、ひどいよなスターリングハウストラストも
絶対に使っちゃいけない販売店を利用したんだから確信犯だよな
こりゃ、元本返ってこないかなぁ


5592 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 15:20:39
5591
ん?どういうことか意味が分からんから説明して。
GILを使ったら元本が返ってこなくて、Adam Fayedを使ったら元本が返ってくるということ?なんで?


5593 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 15:59:33
違法な業者を大々的に利用したことがある会社は悪質だという意味じゃないかな
普通は断じて使わないから一社でも使ったならやばいよね しかも集めた金額が大きい
てか、そのくらいは意味を理解しないと、、、


5594 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 16:05:11
オフショアの有名な保険とかも日本では無資格で売ってるんじゃなかったでしたっけ?
それと同じような話だと思ってますが。


5595 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 16:07:57
5593
論点がズレすぎ
上の人も書いているが、オフショア積立も全部ポンジだと思ってんの?
扱っているのは違法業者ばかりだぞ


5596 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 16:24:50
なんで違法業者に800億も集めさせるかねぇ しかもマルチ商法会員が多かったようだし


5597 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 16:44:24
10年前頃はSP数人の少人数体制で身内のみに展開していたようだが
ここ数年で一気にSPが増えて400人を超えた辺りから一気に広がったんじゃね
SHグループとしてもこんなに広がるとは思わなかっただろうからビックリしてるだろ


5598 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 16:55:49
5593はポンジスキームがどういうものなのか知らないのでは?
覚えたての言葉を使いたいだけのにわかかと


5599 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 17:10:19
少人数体制のままならよかったのに。
掲示板読んでると質の悪いSPに腹を立てている人多そうだし。


5600 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 18:14:05
単純計算でSP一人あたり2億を集めたのか


5601 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 18:53:25
5599本当その通り。金に目が眩んでもっともっと増やそうと頭悪い高卒SPや専業主婦SPが大した知識ないまま金融のプロを名乗り出したからボロ出たんだよ。
危険を察知した途端に海外に逃げるDP。あいつが広めすぎた。


5602 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 18:56:27
5601
米◯さんのことですね
分かります


5603 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 19:57:31
○村夫妻?


5604 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 21:24:56
全く金融知識の無さそうな専業主婦SPなら一人心当たりがあるわw
こっちの質問にフワッとした回答しかくれない50代位のおばちゃんだったな


5605 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 22:14:37
5602さん
この人を崇拝しているアホなエージェント?紹介者。
なにかあれば◯さん◯さん笑
海外から指示が飛ぶとな笑


5606 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 22:41:15
この人のインスタに毎回いいねしてる人がSP。


5607 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 22:42:50
◯さん嫌われているのかなw


5608 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/14(火) 22:53:56
クアラルンプールに逃げた人か


5609 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/15(水) 01:02:02
武蔵新城のスナックで紹介者詰めてるわ
どこのお金を持ってったのか理解させてるとこ
言い逃れも効かんぞな


5610 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/15(水) 08:46:42
1億円以上預けないとDPには成れないみたいだけど12人のDPは今の状況で大丈夫なんか?


5611 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/15(水) 15:29:30
元本回収^^
エージェントを法的に追い詰めて回収することは大切ですね


5612 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/15(水) 16:08:47
俺のエージェントは今、私も結局はあなたと同じ立場ですとしか言わなくなってきたな。終わった〜。。


5613 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/15(水) 16:35:14
5612 少しお金はかかるけど法律事務所に相談して取り戻しましょう 割とすんなりいくかもしれません
そして次は本物の実態の把握できる信託か個別銘柄株式を選定して増やしていきましょう


5614 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/16(木) 03:43:50
5612のエージェントが言ってることはポンジスキームの常套手段ですね


5615 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/16(木) 03:44:53
私は騙されてることに気が付かずに悪意なくあなたを誘ったのです
的なやつな


5616 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/17(金) 17:37:57
5602に書かれた人に解約のサポートを
してもらおうと思っています。返ってくるかな…。
皆んなから巻き上げたお金で豪遊をしてるとしか
思えないです。。


5617 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/17(金) 18:13:33
5616
普通に解約のサポートをしてもらってもここに書かれている通り監査が終わるまで返ってこないし、運用も止まって監査が終わるまでは年会費も発生するから、5611のように本人から回収したら?
https://line.me/ti/g2/vPFm9E03ffUQaNpSxgvg5H_k9z1_puWLSWSMnw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default


5618 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/18(土) 08:43:38
>5611
質問です
「法的」とは弁護士を立てたということでしょうか?
「回収」はエージェントから出資額満額支払ってもらったといううことでしょうか?


5619 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/18(土) 15:21:39
年間手数料は年間前払いで支払われるお金と思いますが、
誰が受け取るお金ですか?エージェント?
監査中でなにも対価である利息が払われていないのに
年間手数料は取るのでしょうか。
すでに前述があれば申し訳ないです。
利息支払ってないのに年間手数料を払えとなるのですか?


5620 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/18(土) 15:21:56
年間手数料は年間前払いで支払われるお金と思いますが、
誰が受け取るお金ですか?エージェント?
監査中でなにも対価である利息が払われていないのに
年間手数料は取るのでしょうか。
すでに前述があれば申し訳ないです。
利息支払ってないのに年間手数料を払えとなるのですか?


5621 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/18(土) 15:28:45
年会費やらは米◯とかの日本人が持っていっとるんちゃうか
そやないと今の生活とかできへんやろ


5622 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/18(土) 15:35:46
年間手数料はSPV口座維持のために利息口座から毎年自動で引かれるお金だよ。
Sterling Director Services Ltdが受け取って、その後セーシェルに払われるんだと思う。
GC Partnersの口座取引履歴を確認すると、年会費としか記載がないから詳細は分からないけど。


5623 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/18(土) 15:39:03
いや、口座開設時と同じで年会費もGC Partnersに払っているんじゃない?
口座開設時は本人が直接GC Partnersの画面で口座開設手数料1550ドルをクレジット決済しているから


5624 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/18(土) 15:43:15
こんな状況でも外国人は口座維持してる体で年会費をとると。
てっきり悪い分野でのみ頭の働く日本人がせしめていると思ってました。


5625 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/18(土) 15:58:07
5622さん、5623さん
誰が受け取っているか分かりませんね笑

利息出ている中でも17万ほどの年会費には金融素人には高すぎですが、利息が払われてない中では疑問しかないですね。


5626 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/18(土) 16:38:39
皆さんは情報がなく不安でかわいそうですね。。


5627 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/18(土) 17:12:52
口座画面の『Payment for Fees』を見たら記載されているけど
何会費の支払い先はGlobal Custodial Services(GC Partners)となっている。


5628 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/18(土) 18:06:51
>5627
それが事実なのかを怪しんでいるのではないでしょうか

>5626
その立ち位置であれば、誰もが安心できる情報を発信してください


5629 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/18(土) 18:20:57
5628
GC Partnersが作成したHPで支払い先がGC Partnersとなっているので事実に見えますが、何が事実ではないように見えますか?


5630 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/18(土) 22:13:56
指定口座へ現金を入金してしまうと、ホームページやアプリではあたかも利益が発生しているように見えますが、実際は投資されていません。それだけでなく、指導料・出金手数料・追加入金を迫られます。そして、一定の期間や金額に達すると連絡が取れなくなります。
ホームページなどで投資の利益が発生しているように巧妙に見せかけるだけでなく、実際に金銭の一部が配当・利子という名目で支払われる場合があります。少額の金銭を手に取らせることで信用を得て、追加の投資話で大口の入金を促されるため、被害額が拡大していきます。
また、SNS型投資詐欺はオレオレ詐欺のように、コミュニケーションにより対象と親密になり金銭を窃取する「ソーシャルエンジニアリング」という詐欺手法で、高度にマニュアル化している為結果的に手口が似てくるのも特徴です。


5631 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/18(土) 22:38:47
>>5630
突然何の話をしているの?
SHTのサポートメールに問い合わせたら返信はあるし、口座があるGC PartnersはFCAに登録されていて現地でも高評価の企業だけど
https://uk.trustpilot.com/review/www.gcpartners.co
SNSが使われていないのに、SNS型投資詐欺とはどういうことなのかな?


5632 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/18(土) 23:43:43
5631さん、
信じるもの信じないも自分次第だしこんな情報もあるよって意味では5630はよほどありがたいですよ


5633 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/18(土) 23:56:40
アホですね


5634 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 00:11:08
同じ被害者側なら同じ立場の人をバカにしたような書き込みはしないと思う。


5635 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 03:54:57
最後にもう一稼ぎされる鴨にならないように
解約申請しても、監査を理由に年会費取る信託は存在しません
すなわち、これは信託ではないのでは?と投資家なら誰でも気付く感覚もない方たちが投資してたのか汗


5636 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 04:49:41
まあ年会費が3%超えたらポンジスキーム臭さを感じる
ここが何パーセントかな
投資したときに手数料を大きく取られるのも詐欺が多い。
そして一番ヤバいのは、保険機能がついてないのに1年以内解約だと少し減るだけではなく、10%以上減るやつです
それを超えるのは、秘密保持契約とかいう意味ない契約を結ぶようなオフショア投資し(まぁそゆな契約は無効だと考えるので、社会人は)
秘密保持契約結んでも、書き込んだらいけないとか、喋ったらいけないとかを、まともに信じる情報弱者が稀に実在することが衝撃的
秘密保持契約の法的効果と違反罰則を述べよ笑
ねーだろそんなの


5637 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 07:28:36
なんか痛々しい人いますね


5638 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 08:04:12
5631さんは関係者でしょうか?必死すぎて‥


5639 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 08:26:46
5638
5631の内容は周知の事実だから、特に必死さは感じられなくない?


5640 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 08:30:21
>>5636
そう考えるとこのトラストの年会費はめっちゃ安いよな。
俺の場合は預入額の0.4%位しか掛かっていないし。


5641 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 09:50:08
3000万預け入れのオレ。高みの見物


5642 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 10:15:58
>>5630>>5636は違う商品の話をしているんじゃね
知らんけど


5643 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 11:16:56
監査中で何もできてないとすると、
かなりの額の利息未払いをはたしてどのように対応するのでしょう


5644 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 11:51:20
運用はしてる。分かるだろ。どんだけだ


5645 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 12:12:16
してるのかー


5646 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 12:28:53
してないよww


5647 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 13:09:45
運用はしているとSHTからのメールに記載されているよ
毎月25日頃のメール


5648 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 13:17:09
運用しているのはGCpartnersですか?Barcleysですか?


5649 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 13:55:58
Barcleysはしないよ 万一してるとしたらその内容レポートを送ってくるはずだから
運用しているとSHのメールだけで信じる神経がかわらん


5650 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 14:30:50
でも過去のスレで運用してない発言なかったっけな笑
許せないのに笑いがでてきた。馬鹿馬鹿しすぎて。


5651 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 14:31:57
5648
ここの人たちに回答できる知識はないよ。
STERLING HOUSE GROUP LTDに質問してみたら。
Series7 Greenback Programはどこが運用しているのか?と。


5652 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 14:33:08
5650
元本が運用されていないだけ。
配当を出しているところは運用している。


5653 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 14:34:15
下っ端から加入すると大変なんですね。
おつかれっす


5654 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 15:09:57
STERLING HOUSE GROUP LTD自体が詐欺だとアチコチで言われてるのに、聞いてもはぐらかされる可能性が高いな
誰が運用してるのかわからない信託ですか、凄い商品ですね
無名のトラスト、かつ内容がギャグだらけのトラストに未確認で投資するって、、、
大人としての見識が足りないことを反省してください
こーゆーのにひっかかる人のせいで、また新たなポンジー詐欺が出てくるんすよ


5655 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 15:24:21
元本は運用されていなく、GC PartnersとBarcleysに守られているから細かいことは気にしなくてもいいよ。


5656 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 15:32:10
不安なら人脈広げたほうがいいですよ。
ここに書き込んでいても不安なままですので解決しないですよ。


5657 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 15:42:30
人脈ですか
人にも人財と人罪がいますから、
人罪どうしの人脈広げてもですねー。

虚しいっしょ。


5658 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 15:45:54
うまいこといいますね。
その才能を別で活かせるといいですね。それでは。


5659 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 16:02:21
>>5655
そうだな
GILの幹部連中も毎月1%の配当はどこからGC Partnersに振り込まれているのか分かっていない様子だし


5660 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 16:09:27
配当すらどこから出てるかわからないというのは詐欺の典型ですね
ま、ポンジスキームだと元本から出てるだけなんだけどね


5661 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 16:45:54
5660
どういうこと?
元本は運用されず保管されているだけだとGC Partnersの公式HPで公表されているけど?


5662 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 19:31:56
元本を運用せずに担保にも入れずにお金を増やしている具体的な方法を教えてください。それを説明できなければおかしいのでは?


5663 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 19:52:35
それが分からず加入した理由を教えてもらえませんか?


5664 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 19:52:36
それが分からず加入した理由を教えてもらえませんか?


5665 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 20:34:26
金融庁のHPに書いてある通りですよ。
STERLING HOUSE GROUP LTDが組成したサービスである、Series7 Greenback Programは毎月1%の配当を出していますという説明です。
運用はMTN Programを活用しているという内容が案内文に記載されています。


5666 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 21:05:38
ある意味、金融庁が認めた商品なんだよな・・
色々とブラックボックスだったものを、金融庁がわざわざ半年間も調査して公開してくれた形
日本では認められないだけで、イギリスにはこのような商品があると


5667 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 21:12:01
ロイヤルロンドンやインベスターズトラストも日本では認められていなく、勧誘は違法なのに、なんで金融庁はSHTを狙い撃ちしたんだろね?


5668 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 21:45:23
結局運用方法は不明なんですねぇ
運用してないけど増えるという理屈を誰も説明できない
金融庁は詐欺かもしれないから気をつけるように書いてあるな

[一般に、無登録業者は、実際には契約内容のとおりの取引を行っていない商品であったとしても、返金等を希望する顧客に対し、他の顧客の投資資金を交付することで、返金等に応じることがあります]
だってさ。金融庁も、いつか飛ぶ詐欺案件を疑ってることに証だな


5669 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 21:47:52
5665から5667は日本語が苦手なのかな ちょっと頭が弱い

5662に答えられない=悪質

と言えるでしょう。
元本は運用してないという説明をしてしまったがばかりに、配当の出どころを説明できなくなってるのです


5670 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 22:01:10
あなたのほうが頭弱そうですけど。


5671 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 22:17:05
5669
>>5659に書いてあるだろ
GILの幹部もどこが運用をして配当を出しているのか分からないんだよ
STERLING HOUSE GROUP LTDに聞いてみるしかない


5672 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 22:20:28
この掲示板で何度も言われているけど、どこが配当を出しているのかなんて気にする必要なし
元本はGC PartnersとBarcleysに守られているのだから


5673 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 22:40:21
関係者はピーピー同じことを繰り返してるな
答えられないなら、返答しないほうがいーぜ
運用方法が不明な投資とか正気の沙汰じゃないな


5674 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 22:42:14
半年出金されないという大ごとなのに、監査が入ってる証拠も出せない
あっ、関係者は回答しないでね、ちょっと理解力ない人が掲示板に書き込んでもよくないんで


5675 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 22:44:01
運用方法はMTN Programの債券と何十回も書かれているでしょうに。


5676 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/19(日) 23:31:05
SHTからSPVオーナーの住所変更に関するお知らせみたいなメールが今頃来たけど、みんなにも届いている?
自分が住所変更申請をしたのは1年ほど前で、SPVオーナー証明書の住所は旧住所のままなかなか変わらないなとは思っていたけど


5677 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 08:17:36
5675
全然具体的ではない
質問ちゃんと読めよ!てか、読解力つけろよ笑
元本使わずにどう増やすのか?って質問だぞ
元本使わず債券どうやって買うんだ?
担保にも入れずに


5678 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 08:30:28
5677
そんなことは知らん
自分で調べてみたら?


5679 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 08:32:19
5677
こんな掲示板で誰かが答えてくれる訳ないだろ
STERLING HOUSE GROUP LTDに質問してみな


5680 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 08:54:56
日本の銀行(UFJなど)が、定期預金の元本を使わずに資金を増やしていることと考え方は似ていると思いますよ。
仕組みは異なるでしょうが。


5681 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 09:14:13
運用方法なんて分からなくても良いんだよ
結果が大事なのさ
元本を使われずに毎月配当が出ていれば問題ない


5682 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 09:28:54
一連のやり取り見てると運営側の回答が悪質過ぎて馬鹿にしてるのでしょうか。開き直ってますね。元本投資せずに増やせる金融機関はないですよ。
銀行は預金という元本を貸し付けして増やしてますよ。元本利用しなければ増えませんよ。


5683 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 09:31:56
運用方法なんて最初から誰も知らないのに、何で回答を求めてんの?


5684 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 09:42:40
読解力オジサンは頭が固いんだろ。
地球が回っていることを信じられないタイプの人間かな。無能。


5685 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 10:41:17
関係者の回答だとしたら、詐欺確定だな


5686 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 10:50:58
→5685
今更言わなくても、みんな当然にして詐欺と思っとる
擁護する関係者の書き込みも誰も信じんよ


5687 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 11:04:37
事実を書き出してみよう
現状分かっているのは以下の情報だけと思われる

@元本⋯運用していない(GC Partnersの口座でBarcleys銀行に保管されている)
A運用方法⋯不明(MTN Programの債券が活用されているが具体的な方法は不明)
B配当⋯毎月1%発生している(毎月25日に配当レポートあり)
C配当の発行元⋯不明(どこかの口座からGC Partnersの口座へ毎月送金される。現在は監査の影響でGC Partnersの口座へ送金できないため、送金が止まっている分は監査完了後にまとめて送金する旨の連絡あり)


5688 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 12:45:00
年会費の支払いは配当から差し引かれていたが、今回の監査で配当が入っていないためカード払いを強要された。
相続人に元本を移すと年会費の支払いが不要らしく、相続人から担当者にお願いしたところ何の書類も提出していない・私の確認も取られていないのに元本移動されててびっくりした。
確実に詐欺ですね


5689 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 12:56:11
5688
本人が死んでいないと元本の相続はできんよ?
君死んでいるのかい?


5690 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 13:39:37
ワロス


5691 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 13:42:27
加入要件を偏差値60以上とかにしてくれないかな。
バカな書き込みが多すぎる。東大卒の俺からのお願いだ。


5692 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 13:54:48
5688君 はあ〜 タメ息
何を望んで何のために書き込んでるの??


5693 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 14:04:59
本人が死んでいないのに相続されていて意味が分からないという話を共有したかったのですよ


5694 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 14:06:06
詐欺だと分からないバカが多すぎ


5695 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 14:46:05
あ〜そういうことね、そういう事例があったよって教えてくれたのね
それが本当なら明らかにおかしいけど
確実な正確なことを書き込んでね
振り回されるのは、めんどうなので


5696 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 15:33:47
本人が死んでいないのに何で相続人から連絡したのかな?
意味が分からないよ。


5697 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 16:04:19
死亡してないが現状の法定相続人に移したということでしょ。
それで移せるのはヤバイよ。何このトラスト。
イギリスの金融機関でも絶対にそんなことは認めないし、かなりの書類提出が必要となる。


5698 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 16:17:09
5688はどう考えてもエアプでしょw


5699 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 16:22:00
5688は嘘でしょうね。
口座画面のスクショか、SHTから届いている何らかメールのスクショでも添付してくれたら良いのですが。


5700 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 17:17:19
たくさん釣れて今頃喜んでるよw
金持ちの皆さんを僻んでるんですよ


5701 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 17:48:19
嘘ではないでしょうね。嘘を投稿する意味ないですし、相続人に渡したら年会費かからないとかは、まず内容が思いつく内容ではないですから。
都合悪い情報が入ると関係者が2,3回嘘だのなんだの投稿するのは非常に怪しいです


5702 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 17:53:06
関係者はそんなに書き込んでないと思うけど。
必殺キラーワードのつもりなんですかね?関係者うんぬん言う人は。


5703 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 18:13:48
前にも監査で口座解約できないのに年会費だけ取られるという投稿あったので5688は真実でしょう


5704 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 18:17:34
5703
それとこれとは全く論点が異なるから理解力を磨いた方が良いのでは?


5705 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 18:19:54
5688が事実なのだとしたら詐欺確定


5706 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 18:24:38
嘘だと書き込んでるのが関係者だろ
実害のない奴がこんな投稿するメリットがない


5707 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 18:34:30
嘘だと思います。
>>3772のコミュニティや、以下のオープンチャットにそのような人は1人もいないですし、他でもそのような情報は聞いたことがありません。
https://line.me/ti/g2/vPFm9E03ffUQaNpSxgvg5H_k9z1_puWLSWSMnw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

本当のことならかなり有益な情報なので、他ユーザのためにも経緯を詳しく書いてほしいです。


5708 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 18:44:23
5688は書き込み以降ダンマリじゃんw


5709 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 18:50:24
NDAを紛失したため教えてほしいんですけど相手方は誰なんでしたっけ?紹介者なのかGILなのか
SHTに関わることは全て公開するのがNGですか?


5710 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 18:53:41
5709も5688です
とりあえず弁護士相談に行きますが、皆さんにどこまで共有していいものか分からず


5711 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 18:55:28
5709
NDAはGIL相手と紹介者相手の2通ある
GIL相手のNDAはメールにPDFが残っていると思うから検索してみたら?
NDAに大した法的拘束力はないから全て公開してもOK


5712 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 19:00:58
国内の弁護士に相談しても答え出ないよ。
詐欺だと思いますくらいの回答しかこないでしょう。元本だけ取り返したいならいいかもだけど。
正しい相手に正しく相談・確認してもらえば不安は解消されますよ。


5713 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 19:01:24
メールを遡ってみたところ、GILとの業務委託契約しか見当たらないです
ですがGILは解散しているので出しても問題ないですかね


5714 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 19:04:59
5713
出しても全く問題ないです


5715 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 19:09:28
5688は信用に足りる 嘘の証拠出せないし上にもあるが嘘を言う意味がない


5716 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 19:14:06
元本返るなら弁護士に相談するべきでしょう
弁護士への相談についてはNDAは関係ないですよ、弁護士へもそれが有効とされると
NDA結んだ企業間で訴えられないことになるので、オーケーとなってます
そもそもこのNDAは弁護士以外へ話すことについても効果ないのでは


5717 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 19:16:25
信用に足りるwほんと偏差値縛りしてくれ


5718 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 19:20:06
5688の投稿をどうしても嘘にしたいようで過剰に反応する人が紛れ込んでますな
不自然だな
実に不自然


5719 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 19:22:40
証拠を出してくれたら別に嘘とは思わんよ
他の預金者のために情報を出してくれないかな


5720 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 19:26:33
1人必死なアンチがいますね


5721 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 19:28:58
SHTからのメールも無く提出書類も無いまま元本が移管されているという意味の分からない状況なので証拠になりえるものは特にないです
口座がゼロなくらいです


5722 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 19:37:55
移管したいと販売人に頼んだんじゃないの?
それで販売人が本人のフリして移管したのならなんとなく分かる。
手続きとか日本の常識と違って軽く出来ちゃうとか。知らんけど。


5723 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 19:42:39
相続手続きをした人を1人知っているけど、相続の際は本人の死亡証明書を提出したみたいだよ


5724 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 19:45:38
5721
質問ですが、相続人はどなたで、あなたとはどのようなご関係ですか?
また、相続人の口座に資金が移動されたという理解であっていますか?
口座残高が0になっていることは確認できるのですね


5725 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 19:49:08
仮にそんなことあったら問い合わせたりするでしょ。


5726 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 19:51:11
SHTに問い合わせて何と解答があったのかも気になるな


5727 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 19:58:24
こういう人は問い合わせする頭ないんじゃね?
アホそうですし。
英語が分からないから問い合わせ出来ませんみたいな。


5728 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 20:04:04
5724
相続人は親戚です。私の口座はゼロになっており、相続人の画面を確認したわけではないですが移管完了していると連絡をもらっています。
相続人から元本分を現金でもらったため私自身は損をしていませんが、あまりにもおかしい話だったので共有したいなと思いました。


5729 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 20:12:03
死んだわけでもないのに、当事者への確認・提出書類なしで相続人へ移管完了できるという点があまりにもおかしいかと


5730 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 20:17:28
5728
それはかなりおかしいですね。
残高は見れるとのことですが、Account Summaryの『Greenback Programme』ボタンを押下して表日されるDateとDescriptionにはどの様な内容が記載されていますか?
また、『Non-invested Account Summary (JPY)』を押下して表示されるDateとDescriptionの内容も教えていただきたいです。
残高画面には資金が移動された時の取引履歴も記載されているので教えてください。


5731 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 20:32:42
これまでの取引履歴(配当や年会費等)は見れますが、元本の移動についてだけ何の表記もされておらず、残高ゼロになっています


5732 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 20:32:54
それ以上に大切なのは誰かに依頼したのかどうかだ。
依頼もせず移管なんてありえないんだから。
そこを書けよ。


5733 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 20:35:42
被害ないならそんなに騒ぐことか?


5734 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 20:38:22
5731
なるほど。それはかなりおかしいです。
『Greenback Programme』ボタンを押下して表示される画面のスクショを添付いただけますか?
注意喚起になると思います。


5735 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 20:40:50
あ、これ個人特定したいやつだ!


5736 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 20:42:26
取引履歴になにも反映されてないって言ってんのに出させてどうすんの


5737 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 20:47:08
SPV法人名しか表示してされていないから、スクショで個人情報なんて分からんよ
SPV法人名を知られたくなければ>>5517みたいに塗りつぶしたらいいし
今後SHTを使うことがないなら、SPV法人名くらい知られても大丈夫でしょ


5738 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 20:49:59
俺は勝手に相続されることはないとまだ疑っているけど、スクショ出されたら信じるわ


5739 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 20:50:45
誰への注意喚起だよ
んなことが自由にされたら全員どうすることも出来ないわ


5740 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 20:52:08
死んでないのに相続できるの?


5741 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 20:53:58
死亡証明書がないと相続はできないという説明を受けているからスクショを見たいな


5742 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 20:57:43
5740,5741はまずちゃんと読め


5743 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 20:59:21
スクショがないなら嘘だろ


5744 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 21:03:09
実情も知ってる風だし部外者がこんな注意喚起するメリットないから本当っぽいけどね


5745 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 21:04:17
嘘だ嘘だと言ってる関係者たちお疲れ様です


5746 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 21:04:59
5371の「残高ゼロになっています」という一文が引っかかる
具体的に何の項目がゼロになっているの?


5747 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 21:05:58
5744
何度もおなじようなこと書かなくていい。分かった分かった。


5748 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 21:07:27
5744
ここには預金者が沢山いるので注意喚起のメリットはあるのではないでしょうか?


5749 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 21:43:41
急に5688の書き込みが止まったな
スクショして貼り付けるくらいなら10分も掛からないと思うけど
何か都合が悪いことでも起きたのか?


5750 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 21:43:58
注意喚起ありがたいな
今日はすごい投稿が伸びてんな
死亡証明書出して移管したのは何年の話なの?
昔の話なら参考にならないよな
それに今回は死亡前の生前贈与に近いんだから、同列に語れないな
しかし、そんな簡単に移せるとは、どんな信託でありどんな銀行なんだ


5751 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 21:45:03
5688の事実の投稿には感謝です


5752 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 21:50:52
多数の人から嘘だと疑われたままだぞw


5753 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 21:55:00
5688さんを嘘つきにしないと都合が悪い事情が関係者にはあるんじゃないか
同じ関係者が繰り返し投稿し過ぎで読みづらい
なんでここまで善意の情報共有の投稿に対して過剰反応するかな


5754 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 21:57:10
5753さんは今日何回投稿されてますか?


5755 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 22:01:40
お金を動かせないのに5688さんは動かせたということはほんとは監査はなかったということですね


5756 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 22:05:46
5755
確かに
今はお金が動かせないはずだから、最初から5688はおかしな話をしていたのか!?


5757 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 22:07:11
監査はないという主張は多かったですが、やはりそうだったんですね


5758 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 22:12:44
監査が入ってないことが証明されましたかいよいよ
そういえば3ヶ月位だろう、長くても6ヶ月といってた監査ですが、予想通りに6ヶ月経過ですね。全員が長いこと金動かせないなんておかしいですもんね。
とりあえず元本は紹介者から取り戻してる人たちがいるので、法律事務所に相談しましょう。
いまついてる利息不分は諦めるしかないけどね多分


5759 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 22:13:21
5757
読解力がないのかなw
5688が嘘を付いていたということだよ


5760 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 22:14:23
5758バカすぎ


5761 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 22:16:45
長くて6ヶ月なんて誰が決めたんだw


5762 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 22:23:55
監査でこんな長期の資金凍結なんて1万分の1の確率もないと思うが
宝くじ買えば超高額当選できますから、売場に明日行ってください笑
反対に飛行機とかは乗らないように、とんでもない確率に当たってしまう方々なので、、、


5763 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 22:26:42
5688の投稿は真実だからこそ、5759=5760のように関係者は罵倒するしかできなくなってますね
こういう態度を取るということは5688が事実であることを立証しているでしょう


5764 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 22:32:09
5688を擁護しながら関係者うんぬん書いてる人が連投し始めると、5688はなぜか沈黙したまま


5765 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 22:33:46
5763
そうだね 関係者側の掲示板投稿役は論破されたからそんな侮辱しかできないんだよな
5688の体験談は参考になるな


5766 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 22:35:08



5767 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 22:46:49
5688はスクショを貼り付けるだけで本当のことだと立証できるのに何をしているのか


5768 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 23:21:30
何度同じこと繰り返し言ってんだ。5767は認知症か、気持ち悪い性格なのか。
5688のことを私も他の人同様に信じるけどな。随分とリアルな内容だし。


5769 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 23:26:11
証拠もないのに信じるとかお花畑だな


5770 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 23:39:34
連投している人たちはこっちに書いてくれ。
不安を抱えたユーザが沢山いるし匿名で書けるから。
この掲示板は無駄な書き込みが多くて見にくい。
https://line.me/ti/g2/vPFm9E03ffUQaNpSxgvg5H_k9z1_puWLSWSMnw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default


5771 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/20(月) 23:47:56
詐欺掲示板でもトップの投稿数すごいな 5688が嘘ついてないのはやり取りをよく読めばわかる おやすみ おまえらも寝ろよ


5772 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 01:26:16
年会費の支払いは配当から差し引かれていたが、今回の監査で配当が入っていないためカード払いを強要された。
相続人に元本を移すと年会費の支払いが不要らしく、相続人から担当者にお願いしたところ何の書類も提出していない・私の確認も取られていないのに元本移動されててびっくりした。


5773 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 01:31:26
!?
デジャブかな


5774 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 01:45:21
5772の内容についてですが、カード払いさせるとか更に搾り取るのか
払わなくて良かったですねぇ
これでカードで払っていたら鴨の中の鴨、エリート鴨ですな


5775 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 06:55:58
監査で元本返還期日決まってないから返還されるまでは手数料がかかるだろうみたいな話もありました。

5688氏の投稿に通じる部分があるので5688は間違いなく本当のことを言ってるでしょう。

監査入ってる証拠もないので、実はお金は移動可能で監査は入ってないという説に信憑性を感じます。


5776 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 07:12:58
監査入ってる証拠を取りにいけばいいのに笑
どうやったらいいかは考えて行動してください。
お金かかりますけどね。


5777 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 08:23:23
5688から返信ないね


5778 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 10:39:11
カード払いさせるとは元本返金できなくなっても最後まで少しでも金取ろうということか


5779 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 11:12:26
投稿してる運営の人はバイトとかではなく内部の核の方にいる方の人間


5780 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 11:32:55
お金ないんだからバイトも雇えないでしょ


5781 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 12:05:56
争点は元本の移動ができるかどうか、できるなら監査なんか入ってないってことになる


5782 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 12:16:27
監査で元本が没収されるんですか?


5783 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 12:22:56
おまいらみたいなのがインプレゾンビの餌食なんだな
金持ってんだからドンと構えろよ


5784 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 12:24:06
みんな大半を突っ込んでるから気になるんじゃないですかね


5785 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 14:32:36
年利10%程度なら他の投資でやっても安定で余裕なのに。。
このクソ。こんなたいしたこともない利率で何が詐欺だ。
あー機会損失。腹が立つ。


5786 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 14:37:54
元本インデックス投資してたら年利30%だったのにwつらいww


5787 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 16:29:06
今回の一件で自分は金運があるんだか無いんだか分からなくなりました
あるほうだと思ってたんだけどなあ、あってほしいよ
 このお金が無くなったらこんなにもう稼げないよ


5788 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 16:46:15
あんだけ資産保全って言って勧めてきた紹介者、今は私も被害者と言っている。許せない。


5789 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 17:49:50
弁護士相談行ってみては?紹介者なら訴えられるかもしれない


5790 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 18:18:57
自分も被害者とか言ってる紹介者は下っ端SPでしょう。


5791 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 18:20:27
下っ端だと情報も少ないでしょうから、そんな人から加入すると大変ですね。


5792 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 18:23:19
金運があったとしてもこんなガバガバな詐欺に引っかかるなら無いのと一緒


5793 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 18:23:19
金運があったとしてもこんなガバガバな詐欺に引っかかるなら無いのと一緒


5794 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 18:28:58
大丈夫ですよ。詐欺ではないですから。


5795 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 18:48:07
信じられる要素を教えてほしい


5796 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 18:52:46
信じたいのにもう信じられなくて・・


5797 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 19:05:22
5785
そうだよな。他に投資してれば増えたのに。詐欺だとほとんどなくなるというこの悲しさ。


5798 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 19:06:58
そうですよね。個人的に知り合いでしたらお伝えできるのですが。
すみません。


5799 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 19:09:56
ガバガバな詐欺にひっかかる人が多いことが恐ろしい
ま、人づてに信託とか入るもんじゃないよ
人づてでやるならリスクあるけどエンジェル税制使える現物株投資だな
それか人づてでもきちんとした証券会社経由でやるんだね、でも通すと投資時手数料高めだから直接証券会社で口座開設したほうが良いけど


5800 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 19:18:10
今公式で確認できる事実は>>5687


5801 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 19:35:54
5799さん笑えます。ありがとうございます。
元気出ました。


5802 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/21(火) 23:49:59
ま辛いけど5799が言うことが正解だな 金持ちはそうやってきてて資産を増やし、夢見るもの投資のシステムを理解せずにきな臭いものに飛びつく
数年前はわからなかったけど


5803 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/22(水) 01:35:46
すみません、関係者側もストレスも多いんです
こちらも指示
本心では嫌になってるだろとは、わかってるでしょうと言うことです


5804 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/22(水) 07:11:00
元本がなくなることはない。
利息は自信はない。
機会損失だから早く金返せ。


5805 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/22(水) 08:31:26
ほんとに機会損失
もう利息が100万円を超えたから塩漬けにされているのは無駄でしかない


5806 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/22(水) 08:38:50
入金額少なくてうらやましい。それくらいなら詐欺でもいい。。


5807 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/22(水) 09:03:39
5806
どのくらい入金されているんですか?


5808 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/22(水) 10:13:27
5805は逆算すると1,600万円位は預けていそうだけど、そのくらいの金額なら詐欺でも良いと思えるとは・・


5809 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/22(水) 10:19:48
嫌味ではないですが、資産少ない方が多いから荒れてるんですね。
そりゃ余裕もなくなりますよね。年会費も負担になりますし。
もう少し資産が多い方が活用してるのかと思ってました。


5810 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/22(水) 12:26:48
富裕層にしか話しが来ないはずなのに、300万から預けられるなんておかしいですよね。


5811 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/22(水) 12:41:37
利息は良いから元本だけでも早く返して欲しい!!


5812 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/22(水) 16:09:58
元本も戻らんポンジスキームの確率が99%と言われたわ
その前提だと取れる手段はエージェントから取り戻すのみですかね?


5813 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/22(水) 16:22:47
警察に被害届
弁護士に相談
エージェントを民事で訴える


5814 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/22(水) 16:24:08
そうでしょうね。誰に聞いたかかが重要ですけど。
裏を取らないと誰でもそう言うと思います。


5815 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/22(水) 17:33:10
当然だわな
そして今月も進展なしか、、


5816 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/22(水) 17:57:30
これだけの長い期間に及んで元本が戻らないという現実のみ事実


5817 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/22(水) 23:31:50
DP?の米○さんが担当の預金者さん達は、
彼からどのように説明受けていますか?
私の担当者はSPだと思うのですが、
自分も被害者と言って何の進展ありません。


5818 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 06:42:08
5817
そんなことを言ってくる担当者は晒したら?
法的に追い込んで大丈夫


5819 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 06:42:52
米◯、インスタでSNS断ちを勧めてましたね。
こちらのSPも被害者ヅラしてます。


5820 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 07:34:41
エゴサばかりして傷つく芸能人と同じですよね。
掲示板に書かれていることが真実だと思ってしまう。そして苦しむ。
そんな皆さまを見ているのが楽しいです。


5821 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 11:17:39
掲示板、
この米◯ばかり名前出てくるが、どんだけ悪玉やねん


5822 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 11:34:33
ここで晒されている人か?
https://infoserious.com/test/read.php/bbs/1524564232/2484


5823 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 11:37:10
夫婦…


5824 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 15:22:26
監査が入っていますのでお待ちください!とか一言、
預けている銀行?だかがHP上にでも書いてくれたら安心するのに


5825 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 15:23:21
監査が入っていますのでお待ちください!とか一言、
預けている銀行?だかがHP上にでも書いてくれたら安心するのに


5826 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 15:55:48
非公開情報でしょw
悲しき投稿だな


5827 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 15:59:25
得体の知れない監査は目処が立ってないというのが実態ですし、
そもそも、監査が入っているというのはまともな機関からの情報では
ないからですな。さて何のための時間稼ぎでしょうか。


5828 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 16:06:17
そっか悲しき投稿を2連チャンもしてしまいました
恥ず〜(>_<)ごめんちゃい


5829 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 16:09:50
何も心配いらないと思いますけどね。
忍耐しかない。チースより


5830 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 16:24:21
監査が入っているからといって会社は普通に運営できるものだがな


5831 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 16:25:48
なぜ口座がロックされているのか納得できる説明をしてくれ


5832 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 17:24:39
5831
STERLING HOUSE GROUP LTDに質問したら何て回答があった?


5833 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 17:47:12
5830の言うことは正しい 当たり前だがロックはこんなに続かない 疑わしき口座のみ止めることはあってもな 全員長期は、やり過ぎだろ


5834 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 18:11:02
さて誰がロックできるのでしょう。誰がロックさせたのでしょう。
真っ当な監査機関がそんなことしますか?


5835 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 18:18:34
真っ当な監査機関なそんなことするわけない
ポンジで配当出す余裕がなくなっただけ


5836 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 18:19:21
まだ信じてる人って頭弱すぎてかわいそう


5837 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 18:22:19
5835
はい。普通に考えるとソレになりますね。


5838 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 18:27:06
利息、とまりました
維持費、とりつづけさます
元金、さわらせません
もちろん解約なんてさせません


5839 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 18:39:08
どうした?どうした?
会社で嫌なことでもあったか?


5840 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 18:42:13
ありましたねー笑


5841 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 18:43:14
監査機関の頭が狂ったか
将軍様の他人名義の預金が海外銀行で見つかったとしても、そこだけ凍結されるだけで他の人は引き出せるぜ
しかしそれ以上のこと、全員ロックなんてことが起きてるトラストってどうなの
てかトラストなのこれ?笑


5842 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 18:45:18
10年後も監査のロックまだ終わらないなぁ〜、て言ってそう


5843 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 18:48:01
5842
はらたいらに3000点


5844 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 18:50:49
下っ端エージェントの口癖は元本は保全されてます!名前晒すぞ、こら笑


5845 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 18:56:17
下っ端でなくても同じこと


5846 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 19:09:33
皆さんは口座開設者間での関わりないんですか?
そういうのがないと不安ですよね。孤独ですね。
口座開設者の弁護士集まりに誘ってあげたいです。
と飲みの肴になってます。


5847 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 20:36:43
5844一生言い続けるでしょうね。なんたって私たちは資産保全のプロだと言ってましたからね。
日本人は金融リテラシーが低すぎる!学びが足りない!あれだけ言っておいてこれですか?
詐欺した金でたらふく食べてインスタアップしてた写真、警察に実名と共に提出してあります。


5848 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/23(木) 20:39:00
そう言えば知り合いの弁護士もこの口座持ってたわ
今度飲みに誘ってみるか


5849 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/24(金) 00:47:04
弁護士は持ってないだろ


5850 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/24(金) 03:28:48
これだけ顧客がいたら弁護士でお持ちの人もいると思います。お金はあるでしょうし。
私は税理士でユーザーの人を知っていますよ。


5851 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/24(金) 06:26:45
弁護士なのにポンジスキーム詐欺と気付かない人っているのですか?
それとも共犯?


5852 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/24(金) 07:14:25
弁護士さん?税理士さん?
ダメですよー、鵜呑みにしたら笑


5853 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/24(金) 07:22:11
弁護士は金融のプロでもなんでもないんです。
金融知識だけでしたらそこらへんの銀行員にも負けます。
だから法的に調べるんですよ。
もう私は掲示板を見るつもりはないので。お邪魔しました。


5854 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/24(金) 13:31:14
ずいぶんと立派な著名なかたもいたと聞いたことがあります。


5855 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/24(金) 14:58:31
立派かどうか知らんが、プロ野球 セ・パ12球団で1球団に1人以上はこの口座持ってるらしいよ
具体的な選手名はもちろん教えてくれなかったけど
GILの人から聞いた情報


5856 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/24(金) 15:24:38
だから、まともな投資なんだよとは全く繋がらないけどねー。
金持ちさんにとってはあぶく銭を遊び感覚で回してるんだろが、
わしらはそうはいかんしー。


5857 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/24(金) 16:01:58
有名人が投資してるとかいう話は怪しい投資やマルチ商法の定番
信じるに値しない


5858 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/24(金) 16:24:35
値すると思ってる奴はいないから安心しろ。


5859 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/24(金) 16:46:42
有名人が参加しているから私も!
なんて人はいないだろw


5860 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/24(金) 17:40:10
後から知ったことでしたけど
少し安心してしまった自分がいました
バカモンですね


5861 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/24(金) 20:39:59
カウンセラーだか占い師みたいなSPもいる。


5862 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/25(土) 21:09:19
洗脳って怖いんですね。DPを崇拝してるカルト教信者みたいな人いる。


5863 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/26(日) 08:30:37
よくわからないので教えてください。
出資者が出資したお金は全てGCpartnersの口座に入りますよね。
ポンジであるということは、
誰かのGCpartnersの口座に配当が入ったら、
後から出資した他の人のGCpartnersの口座から
その分が引かれている、ということですか?


5864 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/26(日) 09:18:44
5863
引かれている訳がない
GC Partnersの口座を見たらわかる


5865 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/26(日) 09:57:46
見え方と実際に入っている金額の差…


5866 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/26(日) 10:00:50
GC Partnersを信じれるかどうか。それのみ


5867 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/26(日) 10:32:12
SHT口座保有者の資産は、GC Partnersが管理しています。
資産が安全に保管されていることは、GC Partnersによって確認されています。
投資資産の安全性については、GC Partnersによって確認されており、監査中も適切に保護されています。

と、SHTは、言うてますが…


5868 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/26(日) 10:32:55
見えている金額が実際の金額に決まっているでしょ。
万が一違っていたら大ニュースになる。
https://uk.trustpilot.com/review/www.gcpartners.co


5869 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/26(日) 11:08:41
あくまで銀行間の送金サービスと思っていましたが保管もしているんですね。


5870 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/26(日) 12:28:57
5869
>>4861
のGC Partners公式HPで保管されていることは明記されている。
ちなみに保管銀行は明記されていないけど、別の資料でBarcleys銀行だと確認できる。


5871 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/26(日) 13:28:31
5867さん
そんなメール来てましたっけ?


5872 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/26(日) 13:44:38
個別にSHTへ問い合わせたんじゃない?
質問したら回答はくれるし


5873 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/26(日) 13:44:48
SHTからなんかのQ&Aで来てましたね


5874 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/26(日) 13:50:06
それは自作っぽいSPのQAでしたかね


5875 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/26(日) 13:59:32
それそれ笑


5876 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/26(日) 21:01:19
それそれ笑 とかめんどくさ
わざとらしい


5877 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/26(日) 21:12:00
ばれた笑


5878 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/28(火) 16:16:52
毎月の配当メールはむなしく届きますね


5879 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/28(火) 16:27:57
詐欺被害にあったらここが返金率たかいのでおすすめ
https://ishida-legal.com/


5880 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/28(火) 16:31:46
みなさんは確定申告されますか?


5881 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/28(火) 17:07:40
毎年確定申告しているよ
していない人なんている?


5882 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/28(火) 17:15:16
また繰り返させるこの会話


5883 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/28(火) 20:55:28
この商品は雑所得で総合課税になると誰かが言ってたな
運用内容出せないとかいうアホな信託なので総合課税になっちまう
分離課税にならないなんて、どんな間抜けが作った信託なんだ


5884 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/28(火) 21:19:04
偉そうっすねw早く寝てください


5885 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/29(水) 00:30:25
5883
海外金融機関の利子所得が総合課税になるのは常識。
https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/tax/articles/fc/jp-fc-newsletter-sep2022.html

日本の金融機関を通していないのに、なんで分離課税になると思ったのかな?


5886 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/29(水) 03:15:50

5885のリンクで
1. 海外預金
 自分の名義でないからちょっと話が違いそう
2. 海外生命保険契約
 生命保険でないから話が違いそう
3. 外国子会社合算税制の概要
  会社間の問題なのでちょっと話が違いそう
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/international/175.htm


5887 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/29(水) 07:20:04
個人が所有している外国法人で、5886の財務省HPにある通りだから総合課税なんだね


5888 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/29(水) 13:09:35
申告して税金払い、でも利益引き出せなくて泣き寝入り
まぁ、損した分は修正申告で多少戻ってくるか


5889 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/29(水) 15:15:21
良いところがあるとすれば、今回半年分の配当は反映されていないから、前回の確定申告より納める税金が安くなるくらい。


5890 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/29(水) 15:17:40
何回聞いても分かんないんですけど、一度も引き出してなくても申告必要ということですよね?


5891 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/29(水) 15:22:22
必要。
>>5299の通り税務署へ聞いてみたら良い。


5892 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/29(水) 15:23:43
5890さん、そこまさに聞きたいです。


5893 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/29(水) 15:23:43
5890さん、そこまさに聞きたいです。


5894 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/29(水) 17:30:32
信託は分離課税がほとんどだよ
5885の言ってるのは見当違い
海外預金は直接海外口座なら総合課税とはなるがそれは投資というより預金であり性質が違う
また国内の証券口座を通した外貨預金は分離課税である

投資で総合課税の商品は通常は売らない という売れない
インデックス投資でもなんでもほぼ分離課税ざんす


5895 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/29(水) 18:05:38
どうでもいいざんす


5896 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/29(水) 18:32:12
賢いざんすね
ありがたいざんす ペコリ


5897 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/29(水) 21:30:45
GCPartnersは単なる送金サービスの会社ですよ。
日本からGCPartnersに「お金返して」とかクレーム入れても
GCPartnersの顧客はSHTなので、「なんかお宅のクライアント
から問い合わせ来てるよ」とSHTに伝えるくらいで、それ以上
のことはする責任も、理由もない、ということです


5898 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/29(水) 21:31:16
GC Partnersは単なる送金サービスの会社ですよ。
日本からGC Partnersに「お金返して」とかクレーム入れても
GC Partnersの顧客はSHTなので、「なんかお宅のクライアント
から問い合わせ来てるよ」とSHTに伝えるくらいで、それ以上
のことはする責任も、理由もない、ということです


5899 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/29(水) 22:01:02
誰に伝えたいんすか?


5900 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/29(水) 22:26:40
GC Partnersが送金サービスの会社なのは周知の事実だし>>4861のHPに記載されている


5901 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/30(木) 00:03:03
結局運用してるのは誰で、どうやって増やしてるの?
紹介した人の説明でも、過去の投稿見てもここの肝心なとこがはっきりしないんだけど


5902 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/30(木) 06:27:28
それはGILの幹部でも分からん。
>>5687に書いてある。
STERLING HOUSE GROUP LTDに質問してみるしかない。


5903 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/30(木) 09:24:41
ありがとうございます。
重要なことがわからないという、実態があるかどうかもわからない投資だったんですね。


5904 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/30(木) 09:43:36
運用内容ってそんなに重要なことなんかな


5905 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/30(木) 10:08:20
どこかからGC Partnersの口座に振り込まれているので、何らかの実態はあるのでは?
どこから振り込まれているのか知りませんが。


5906 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/30(木) 11:54:18
5903
どう運用してるかということがわからないのは不思議です
個人的には運用者がわからないことのほうが恐ろしいことだと思います


5907 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/30(木) 12:06:43
運用者が分からないと我々にどんな影響があるんでしたっけ?


5908 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/30(木) 13:57:52
5906
分からないのに加入されたのでしょうか?
今すぐ解約されたらいかがでしょうか?


5909 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/30(木) 14:53:20
5907
なんにも影響ないよ


5910 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/30(木) 15:21:37
セールスパートナーの必死さが伝わってきます。


5911 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/30(木) 15:48:23
>>5907
アンチに回答することができない位。


5912 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/30(木) 17:19:00
詐欺なのに納税が必要なんですか?無くなったお金なのでは?


5913 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/01/30(木) 17:24:30
お金は無くなっていないよ


5914 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/01(土) 01:37:34
5909
正気か?


5915 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/01(土) 02:26:55
5914
どんな影響があるのか教えて


5916 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 14:18:44
まあまあ…。
今のこの利息入りまてん元本動かせまてんの状況を
説明できない時点で自分達に影響出てるって考えるのが普通なんじゃないのかい。


5917 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 14:59:33
それは論点が違う
利息が入らないのはSTERLING HOUSE GROUP LTDに対する監査の影響で、GC Partnersの口座に送金できないからと、SHグループへの質問で回答されている
元本が動かせないのも同様の理由でGC Partnersの口座から送金できない


5918 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 15:08:46
そなの。ならなぜ監査されてるの?
まともな運用、分かりやすい運用してたら監査なんてされないんじゃないかい。
金の流れが怪しいって、入りもそうだけど出して運用する方も怪しいんじゃないのかい。


5919 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 15:19:20
監査されている理由は誰にも分からんでしょ
金融庁がFCAに対してSHグループを調べるよう連絡したからなんじゃない?
そもそも監査内容がどんなものなのかも分からん
今年に入ってから過去の住所変更申請に関するNoticeの変更届も出すように依頼されて訳が分からんし、なんで今さら求めてくるのかと思うとムカつく


5920 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 15:26:58
監査内容を調べるためにはどうすればいいか考えれば分かる気もするけど。
教えないけどねん。


5921 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 15:36:14
監査内容はSTERLING HOUSE GROUP LTD内部の人間でも分からんだろ
監査側の機関しか把握していないはず


5922 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 15:37:38
監査されないような真っ当な運用してたら、少なくともこんなに長い監査にはならなかった
んじゃないかな。と言う考え方と、
あらためて顧客情報を集めようとしてることにわざとらしさと言うか、胡散臭さを感じるのは
私がひねくれてるからかな。はたして監査はされているのでしょーうか。


5923 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 15:46:02
なんでこんなに長いのか理由は分からんけど、SHグループが監査の際に求められた情報を監査機関へすぐに提出できていたら、こんなに長引かなかったんじゃないかと思うわ
今さら追加書類の提出を求めてくるとかふざけているし、SHグループに落ち度があるとしか思えん


5924 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 15:54:42
5923さんはあくまで監査がされてて監査が終われば元通りの運用に戻るという考えにたたれてますよね。
私はそもそも監査はされておらず監査は自作自演じゃないか、つまり元通りの運用はないと考え始めてます。


5925 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 16:00:16
5922
〉あらためて顧客情報を集めようとしてることにわざとらしさ
というが、そもそも本来は提出しておくべき情報をなぜか求められていなかったからな
過去に住所変更申請をしても、SPV法人オーナーや利息を日本へ送金する際のオーナー住所はなぜか旧住所のままだったから
GILの人から、それは仕様だと言われていたけど、結局ここに乖離があるのはダメだったんだと思われるし


5926 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 16:01:12
そんな予想大会してどうなるんですか?
預入額が少ない人達は何をやってもダメなのだと勉強になります。
やれやれですね。


5927 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 16:03:23
5924
わざわざSHグループが監査の自作自演をする理由が分からん


5928 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 16:05:15
5926さん、やれやれと思われていいと思います。人間性のレベルなので。


5929 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 16:05:43
時間稼ぎしてるのですよ。と言われますよ。
分かるでしょ


5930 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 16:07:57
何に対する時間稼ぎなん?


5931 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 16:09:13
5926
小さい人間に見えるぞ


5932 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 16:13:45
5929
私もそう思う。時間稼ぎのための自作自演で監査ごっこ。
小さい5926
予想大会ですよー。


5933 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 16:18:31
時間稼ぎをする理由は?


5934 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 16:19:05
私とは話が合わない人達ばかりです。
500万以下の預入額の皆さまで話し合っててください。


5935 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 16:20:23
時間稼いで、そのうちに飛ぶみたいなこと言ってくると分かるでしょう。
なんでなんでの3歳ですか?


5936 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 16:22:35
元本はSPV法人口座にあるのにSHグループが飛ぶ理由はなに?


5937 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 16:28:42
>>5935
仮にSTERLING HOUSE GROUP LTDが倒産して飛んだとしても特に問題ないのでは?
配当が入らなくなるだけで。


5938 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 16:29:43
5934
話し合わない人たちが自由に意見交わせる掲示板で
我が意見と合わない人たちを預金額で切り分けるとは笑


5939 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 18:05:01
SP同士でもだいぶ仲間割れしてるそうですね。そりゃそうだ。ポンジスキームだと認めたくない人と気付いても立場上引くに引けない人がいますからね。


5940 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 18:11:49
なに言ってんだか


5941 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 18:23:27
5939さん
同じ話、聞きましたよ!!


5942 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 18:28:52
GILは解散したのにまだDPやSPの契約は残ってんの?


5943 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 18:33:21
よくポンジスキームという人がいますが、その人は今までの配当がどこから出ていたと思っているんですかね。
元本は残っていることがGC Partnersで確認できるのに。


5944 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 18:38:39
SPもここにいる掲示板レベルの奴も多そうだしねw


5945 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 19:49:35
たいした知識もないのによくSPを名乗れたもんだ


5946 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 20:38:08
新規が止まったから配当も止まったと聞きました。
元本が残っているように見えるのはサイト上だけだと思ってます。


5947 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 20:41:23
>5943
PC上の数字なんてなんの保証にならない
皆が解約して引き出しにかかったらSHは「現金ありませーん」で終わり
騙された者の金は、DP・SPの懐にいってるよ
だから一部はマレーシアで豪遊


5948 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 20:46:05
アホやw


5949 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 21:27:57
5946さん、5947さん、私もそう思います。
ちなみにマレーシアの方も詐欺じゃないと思う…って言い方し始めてますよ笑


5950 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 21:42:22
>>5947
GC Partnersの口座画面で確認できる金額が、仮に実際の金額と違っているようなら凄いニュースになりますよ?
https://uk.trustpilot.com/review/www.gcpartners.co


5951 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 21:45:42
5946〜5947レベルのSPがいるってことか笑


5952 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 21:46:31
まぁGCパートナーズじゃなかったら、PC上の数字が〜みたいなこと言われても仕方ないですけどね。


5953 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 21:58:05
大まかなお金の流れは金融庁のHPでも公開されているのにアンチの妄想って凄いんだな


5954 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 22:16:44
はい。金融庁に知り合いいれば情報入手できますよ。


5955 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/02(日) 22:45:28
金融庁に知り合いがいても公開情報以外の内容は教えてくれない気がするけど


5956 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/03(月) 11:47:57
>>5919
SPV受益者の住所変更依頼メールが私にも届きました。
私が住所変更の申請をしたのは昨年5月頃なのに、何で今頃になってこんなメールが届くんですかね。
過去に住所変更した人は、全員提出しないと監査が終わらないとかでしょうか。


5957 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/03(月) 12:24:25
顧客巻き込んで、監査してるように時間かかるように見せかけてるだけかと。
はい、妄想です。


5958 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/03(月) 13:01:53
監査しているように見せかけるメリットなんてSHグループには全くない気がするけど


5959 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/03(月) 15:36:57
5942
米DPの下の子ネズミSPはまだしっかり動いてます。新しい活動し始めてます。金もらってるんかな?
呉越同舟、みんなで力を合わせて乗り越えるそうだ。


5960 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/03(月) 18:37:41
ロックされているのは監査中だから、としないと返金しろだの訴訟起こされるから一生このままなんだろうな


5961 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/04(火) 07:10:43
そもそもSHG社なんて存在するんかね?
過去の書き込み見ても、まともじゃない
GIL伊藤・山田・栗原が海外にSHG社を立ち上げて構築したポンジ。

GILの違法がわかった段階で、金融庁からイギリスに情報が伝わり
真相究明で監査が始まったと考えてもつじつまがあう


なにかと引き出されるGC partnersはあくまで海外送金会社で、
送金分のみ預かるだけだよ。
嘘(SHG)の中にも真実(GCP)を入れておくのが、詐欺の常套手段。
最初は利子分引き出して安心感を与える必要があったろうからね


5962 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/04(火) 07:24:26
笑。おつかれさんw


5963 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/04(火) 09:35:21
STERLING HOUSE GROUP LTDが存在することはDun & Bradstreetの企業情報データベースで確認できるし、そもそも金融庁のHPで公表されてるじゃん


5964 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/04(火) 10:43:06
ケイマンのペーパーカンパニーでも登記されてるよ
実体がないってことさ
SPも必死だね


5965 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/04(火) 10:48:24
どっちを信じたらいいの
何が真実なの? ( ノД`)シクシク…


5966 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/04(火) 11:06:17
SPが必死なのは理解できたとして、アンチが必死なのは理解できん。


5967 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/04(火) 11:14:56
5964
ケイマン諸島の商業登記所(General Registry)で検索してもSTERLING HOUSE GROUP LTDは検索されないけど、根拠URLを教えてくれない?
https://www.ciregistry.ky


5968 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/06(木) 08:09:31
昨日の午後のオープンチャットに、
日本でもSHTの監査が行われていたが、年末に完了したと
書いてあった。


5969 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/06(木) 08:12:12
そうなんだ。まぁ詐欺ではないとかなり前から特定してたけどね


5970 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/06(木) 10:16:46
今情報集めしてるって話だけど監査は先に終わるんだ。
情報集めて、調べて、監査終わるなら分かるけど。


5971 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/06(木) 10:32:11
金融庁では問題なしという判断(商品が詐欺かどうかの論点)
マネロンはまだ調査中(金融庁は関係なし)
別々の視点ですね。


5972 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/06(木) 10:51:50
金融庁では問題なしという判断(商品が詐欺かどうかの論点)
→商品の取り扱い方がNGという判断のみ、詐欺かどうかまでは見ていない。
マネロンはまだ調査中(金融庁は関係なし)
→海外での監査の中身がマネロンが主?でまだ終わっていない。
と、思ってました。
失礼しました。


5973 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/06(木) 11:25:55
金融庁も詐欺かどうかまでしっかり見てますよ。
そこまで適当ではありません。


5974 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/06(木) 11:28:20
マネロンは海外での監査という認識で正しいと思います。
未だに資産の証明求められていますよ。


5975 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/06(木) 11:59:40
私は医師のサイン入り診断書を求められました。認知症ではないことを証明する診断書です。私は82歳ですが、若い方には求められていないかも知れません。


5976 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/06(木) 12:01:07
へえ。すごい。初耳です。


5977 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/06(木) 12:02:19
関係各国の監査をしているようだから
イギリスとセーシェルで監査中なんかね


5978 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/06(木) 12:04:05
5973
そうなんですか?
当方もあくまで登録あって商いしてるかどうかの確認と、
その情報を裁判所に流す仕事だと思っていました。
注意喚起はしてますが詐欺かどうかまでの中身の確認までやってますか?


5979 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/06(木) 12:20:59
金融庁は機関に対してルールつくったり管理監督してるだけなんで、
商品が詐欺かどうかなんて見てないですよー


5980 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/06(木) 12:52:33
5979
予想を真実のように断定するのがすごいですね。
教科書で読んだ知識ですか?
やり取りも面倒なのでさようなら。


5981 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/06(木) 14:05:14
5980
逃げ方、すごっ笑笑

5979
よく出来ました


5982 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/06(木) 16:20:22
暇人なので金融庁の問い合わせ番号に電話して聞きました。
5979さん、正解です!

金融庁では問題なしという判断(商品が詐欺かどうかの論点)
→これは違う。

詐欺かどうか等の確認や相談は弁護士さんにご相談ください。
実際に被害者が出ているので消費者には注意喚起をしています、
とのことでした。


5983 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/06(木) 16:34:36
>>5982さん
流石!仕事が早いです
行動力も尊敬します


5984 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/06(木) 17:07:32
金融庁の問い合わせ番号の担当なんかが内情分かるわけないよ。
仮に分かっていても公表しませんね。
何ヶ月か前に電話したけど、パートか?レベルの人だったよ。


5985 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/06(木) 17:37:37
5984どのような質問されたのでしょうか?


5986 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/06(木) 18:14:37
詐欺なのかどうか、それを調査してるのかどうかなど。
返答はホームページ上に記載の通りですの一点張り。
まぁそれ以外回答ないよなって納得はしたけど。


5987 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/06(木) 19:05:08
5982です。
私の質問は、スターリングに対する昨年の金融庁の動きを例に挙げて、
金融庁が投資商品が詐欺かどうかを調べるということはありますか?
→金融庁は調べません。内容云々は弁護士に確認をお勧めましますと皆様にお応えしています。
→スターリングに対しても金融商品の取り扱い方=無登録の会社に対する判断です。
→あくまで金融商品を取り扱う機関や会社に対する管理と監督が金融庁の仕事になります。

ちなみにどこの会社の誰という名前はわかりますか?と聞かれたので、このサイトでも
有名な方の会社とお名前を回答しました。
→ご協力有り難うございました。とのお礼を言われました。


5988 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/06(木) 19:12:22
5987
お疲れ様です。
有名な方の会社とは米◯さんの会社ですか?


5989 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/06(木) 21:17:38
想像とか妄想とか言われるくらいなら自国の確かなところから正しい情報
を聞いた方が当たり前ながら納得できるんで、皆さんも聞いてみた方がいいですよ

どんだけ勢いで適当なこと言われてるかわかります。
確からしいこととそうじゃないこと織り交ぜて。
あと論点、すり替えますね。

有名な方はご想像にお任せします。


5990 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/06(木) 22:03:55
調べませんを鵜呑みにするなんてかわいいですね。
調べましたと言うと思うんですか?


5991 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/06(木) 22:06:10
5990さん、?、です


5992 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/06(木) 22:15:22
5990
金融庁が調べてないって嘘を言うてると笑
金融庁は調べて詐欺じゃなかったと言うてると笑


5993 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/06(木) 22:54:22
金融庁担当者:『金融庁は調べません。(嘘です。ホントは調べたんだけど、良く分からなかったから、そう答えろって上から言われているんだ)』

ってこと?
どっちにしても金融庁には期待できないな。


5994 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/06(木) 23:34:05
ま、金融庁は調べたか調べてないも分からないし、
調べたけど分からなかったのかもだけど、

確かなことは、
詐欺じゃないとは言っていないと言う事だね


5995 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 08:22:39
迷宮入りじゃん


5996 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 10:46:34
毎日いやな気分
朗報はないかとこちらをチョクチョク覗いては
タメ息ばかりです。


5997 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 11:39:59
同じです。
ただ良い話も悪い話も自分でこの商品を見極めるために
これやオプチャを覗いてます。

今のところ、どう考えても、黒。
どなたかが、誰がどう考えても白、と分かる説明をして
頂けると心が晴れますね。


5998 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 12:42:45
5997
ちなみに黒と思う理由はどんなところですか?


5999 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 12:59:28
利息もとまる
元本もだせない
監査かなんか知らんけど、そんなのを理由に笑

逆に白と思える理由はどんなところですか笑?


6000 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 13:15:01
ほんとそれですよ
こんなに長い期間
あんしん材料の提示も無くて
ただ監査という言葉だけで身動き取れず
不安しかないのは当然ですよね。


6001 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 13:19:48
安心だと思えるところはGC Partnersにお金が残っていることかな


6002 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 13:20:55
それは誠か!!
本当にあるなら待つ


6003 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 13:24:03
顧客資金は分別管理して安全に保管しているとGC Partnersが公表しているから安心している


6004 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 14:01:34
GC Partnersは銀行間を送金するサービスだと思いますが、保管を
会社業務なんでしょうか?そんなの書いてます?


6005 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 14:42:47
6004
>>4861のHPに書いてある
GC Partnersが送金サービスの会社であること
顧客の資産は分離された顧客口座に保管されていること(銀行ではないので、顧客の資産をGC Partnersが保管している訳ではない)
保管銀行は公表されていないが、GC Partnersから日本へ送金した際の被仕向送金通知書にBarcleys銀行と記載がある


6006 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 14:54:13
ちなみにGC Partnersの業務は送金サービスだけではない
その業務だけで口座開設費1550ドル、年会費1100ドルも取っているのならボッタクリ


6007 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 15:02:15
金融庁が被害者と表現してるだね
金融庁の調査で新規申込みが停止されたらタイミングよく監査で出金できなくなりました しかもここまでの長期間
こんなこと起きる確率は滅茶苦茶低いから、まあそういうことなんだろうなと思ってる


6008 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 15:06:37
6007
金融庁のHPに被害者という記載は見当たらないけど
どのページに記載されているのかURLを教えてくれない?


6009 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 15:27:53
でた、得意のURLを教えて笑


6010 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 15:29:25
その記事はどこに載っているか教えて笑、も


6011 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 15:41:06
詐欺がどうか判断するのは警察だから、あとは日本の警察がどこまで調べ上げれるか。
もう、名前あがってる人はある程度調べられてるはず。


6012 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 15:55:03
6011さん、
YES‼️そうみたいですね(^^)


6013 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 15:56:40
相変わらずアンチはいい加減なんだな


6014 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 15:58:37
6009〜6010
えっ?そんな簡単なこともできないの?


6015 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 17:37:29
6006
GC Partnersの業務内容は以下みたいですね。
・クライアントのニーズに応じた適切な口座タイプの設定
・プラットフォームアクセスの提供
・グローバル通貨アカウントサービスの提供
・国際送金サービス
・本人確認と審査
・サポートとガイダンス
・リスク管理


6016 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 19:46:53
5982さんは被害者という表現で説明されてるってことだろ
6015さんの投稿見ると運用はしてないみたいだからスターリングハウストラストの関係者は嘘ついてたみたいだね
わし金融の仕事してるからこんなの絶対投資しないけど、一般の人でもこれはさすがに投資しちゃいけないやつとわからなかったのが不思議


6017 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 20:43:39
運用してないことは>>4861に書いてあるやん
何十回この話を繰り返してんねん


6018 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 20:46:21
わしは金融の仕事してるけど投資してるよ。


6019 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 23:03:56
金融の仕事してるのにこんなのに投資してる人がいるんだ まじウケる
金融って言っても売れない保険営業マンとかじゃないの
客に迷惑かけるから金融の仕事はやめてね


6020 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 23:22:30
ありうるな、保険屋っぽい。こんだけ長い監査を、まともな金融会社で金融商品の組成や運用に関わってる人間なら信用しないだろ、フツーに。
保険屋に一票。


6021 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 23:28:02
運用してないということは詐欺だったってことか涙


6022 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 23:29:18
元本は運用していないだけ
配当は毎月発生している


6023 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 23:30:42
>>5687に書いてある


6024 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/07(金) 23:32:43
何十回同じやり取りを繰り返しとんねん


6025 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 08:42:01
同じ話を何十回繰り返してしまうくらい不可解ってことさ。
繰り返さなくていいように理にかなった内容を提示しておくれ。


6026 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 09:10:36
5687を100回読み返してみれば?


6027 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 11:17:15
5979から5994までの
「金融庁が詐欺であるかどうかを調べるか」について、

https://www.fsa.go.jp/sesc/actions/moushitate.html
この金融庁の裁判所への申立てのリストの中で
少なくとも下記の17件において詐欺であることを
調べ上げている。

1. S DIVISION HOLDINGS INC.及び株式会社STEPCAPITALMANAGEMENT
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2023/2023/20230628-1.html

証券取引等監視委員会の調査の結果によれば、
SDH社グループのフィリピン共和国内における
事業のために海外送金されている額は、当社らが
調達した資金の一部にとどまっています。

2, Mt.light(MTL)
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2023/2023/20230228-2.html
顧客の証拠金の預入先であるイーコレ社の銀行口座には、
FX取引の証拠金名目以外の入金はないとされていますが、
同銀行口座から40億円を超える額が山本の個人口座又は
山本の関係会社口座に送金されていることが確認されています。

3. SKY PREMIUM INTERNATIONAL PTE. LTD
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2021/2021/20211208-1.html
複数の海外当局による協力を得て当委員会が調査した結果によれば、
顧客からの投資資金について、当社の顧客に対する説明内容とは
異なり、足下、CSOB銀行にはGQ社の口座がなく、同銀行のGQ社口座宛に
送金代行業者からの送金も行われておらず、FX取引運用されていることの
確認はできませんでした。

4. クローバーアセットマネジメント株式会社及びジェイ・トラスト株式会社
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2018/2018/20181116-1.html
クローバー社らは、廃止届出にあたって、ファンド資金の返金が
完了したとの虚偽の報告を行っていた。
各合同会社の実体はないこと
両社は、顧客からの出資金を、他の顧客に対する償還原資や、
B及びCの報酬並びに両社従業員の給与等に充てることを繰り返しており、
顧客からの出資金はほぼ費消されている状況にある。

5. 株式会社オレンジプラン及び株式会社ゴールドマイン
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2018/2018/20180529-1.html


6028 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 11:17:56
6. 株式会社JG−company、株式会社Master及び株式会社S&F
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2018/2018/20180302-1.html

7. FGX LIMITED
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2017/2017/20171024-1.html

8. リペアハウス株式会社
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2016/2016/20160520-1.html

9. 株式会社エフ・サポート
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2016/2016/20160311-2.html

10. 株式会社SRIブレイン
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2015/2015/20150807-1.html

11. 株式会社ドリームジャパン
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2015/2015/20150703-2.html

12. 株式会社日本ヴェリータ及び株式会社ギフタージャパン
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2015/2015/20150320-1.html

13. MASTERS DPB LIMITED
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2015/2015/20150114-1.html

14. アイエムビジョン
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2014/2014/20140110-1.html

15. F−SEED株式会社
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2013/2013/20130322-1.html

16. 株式会社Eファクトリー及び株式会社エクセレント
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2011/2011/20111222-1.html

17. ジャパンリアライズ株式会社
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2011/2011/20110428-1.html


6029 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 12:39:41
ということは金融庁はやっぱり詐欺についての調査もしているんだね
SHTに関しては調査をしていないと回答したのは詐欺と確定できなかったからそう答えたのかな


6030 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 12:44:20
6018か 消費者金融のアルバイトに一票
それかAFPとか簡単な資格を持ってるだけですかね


6031 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 12:46:41
元本を運用しなければ配当は出ないという常識すらわからないのか
これに対してちゃんとした回答をできる者もいない
そりゃそうだ、運用なしで配当出るなんて無理で、元本保証と言ってるのと同じことで詐欺の常套句


6032 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 12:52:50
なお、金融庁は詐欺については確定してから公表する
GILについてはまずは被害者を減らすために営業停止させただけ
グループ全体像の調査は続いてるだろう


6033 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 13:02:29
運用法は
https://infoserious.com/test/read.php/bbs/1524564232/
の24の書き込みが近いと思う。


6034 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 13:04:09
だから金融庁は調べたって言うただろ。
電話で聞いたらだの、金融庁は調べる機関ではないだの
偉そうにしてた奴ら謝れや


6035 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 13:04:17
6031
06022はまじどうかしちゃってるからほっといた方がいい 運用せずに配当でます、ってかなりのパワーワード
これが本当なら詐欺だと言ってるようなもんよ

これ信じる人がいたらすごいな
ま、いるわけないか

いやぁ笑いすぎて腹痛い


6036 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 13:05:45
6027さん。ありがとう!


6037 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 13:08:30
これか?
>>4507
運用機関はGCSではなく、他の機関だと思うが


6038 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 13:11:23
6035
まったくだ。
どうしてこんなの信じる大人がいるのだろう。
元本を担保に出さないとGCのページに書いてあるから6033の言ってる方法は不可能。
ま、担保に出しても投資に対して大金をに融資しないし。
元本運用なくして利益なし=詐欺確定


6039 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 13:14:36
元本運用しないんだから、運用機関も何もないよな
6037とか脳構造がちょっとわからない
関係者が開き直って大喜利始めて投稿してるんかな


6040 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 13:20:07
6038
運用してないのが本当なら詐欺確定だろう これだけは揺るぎない事実だと思ってる 運用しないなら信託ではないということになりますねぇ


6041 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 13:24:56
俺は働いてなくて無職だけど給料入ります!だから安心して結婚してください!


6042 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 13:30:49
どうやって配当出しているのかは知らんけど
元本は残ってるからいいじゃん


6043 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 13:46:42
一生戻って来ないが、元本はある!笑笑


6044 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 14:48:50
6034、ごめんなさい

これで満足か?

てか、聞いたのも聞いた内容も嘘じゃないけどね(^^)


6045 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 15:02:46
6041
まじそれ
そっちは結婚詐欺のほうだけどな
ま、騙される女性もいないだろうけど


6046 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 15:04:50
6022
だめだこりゃ


6047 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 15:18:12
GCは運用はしてないよ。でも〇〇はしてるんだよ。だから成り立ってるの。
分かんないだろうな〜。


6048 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 15:56:30
何しとんねん


6049 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 16:36:03
実は、新規の入金があれば運用しなくても配当が配当出せるんですよ!
ポンジスキームという最新のスキームだと聞きました!


6050 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 16:51:49
6049、わかりやすいっ!

それなら新規会員がはいらなくなると配当でなくなるじゃないですかっ

あ、今の状況だ💢


6051 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 16:57:48
元本は減っていないのにどこから配当が出ているの?


6052 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 17:02:11
アンチはどうせGC Partnersの元本は画面上だけだと思ってんだろ笑


6053 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 17:29:49
みなさん本当にどこが運用してるか知らないんですか?
なぜ今からでも調べないんですか??


6054 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 17:31:04
6049
金融庁の調査で営業停止食らって新規を受けなくなった途端に出勤停止だもんな
こんな偶然ないからな
スターリングトラストに騙された人はかわいそう


6055 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 17:36:28
出金停止の間違いだった


6056 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 17:41:12
元本運用してないんなら、運用なんてされてないじゃん(当たり前過ぎて)
誰が運用してるとか以前の問題なんだぜ
今話してるのは、運用しないのにどう増やすのかって話
元本は担保にもしないんですってよ奥さん


6057 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 17:44:35
6053
運用されてないという関係者っぽい人の話によるならば、当然運用者不在の信託ですよ
信託ではないけど結果的には


6058 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 17:45:13
6052さん、
そこに元本が保管されてるわけじゃないんでしょ?
そこに見えてたらおかしんじゃないの?


6059 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 17:49:16
>>5687を読んでみるんだな


6060 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 17:51:34
最初から金融業のプロがネット上でスターリングハウストラストは危険と書いてたけどそのとおりとなったな
将棋でいうと詰みの状態よ既に
運用してないという言葉、新規入金不可となったら投資家への送金停止、これが全て


6061 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 17:53:28
ここでアンチしてる人の目的ってなんなんですか?
何か得があるんですか?暇つぶしですか?


6062 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 17:55:26
6058
保管されているのはBarcleysで、GC Partnersの口座画面から残高を確認できますよ。


6063 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 18:01:33
6057 運用者がいない信託、吹いたw
まさかお金が返ってこなくなるとは思ってなかった人がいることが怖いですね。監査でこれだけ多くの一般人の口座が7カ月も凍結したトラストって世界初なんじゃないですか。
あっ運用してないとしたらトラストではないと既に書いてありましたね


6064 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 18:01:45
6061さん、
もし同じ被害者だったら、アンチな気持ちを吐き出したくなるのは
理解できませんか?


6065 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 18:02:22
ポンジ詐欺だといつものことだから世界初ではなく一般的ですが


6066 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 18:02:34
6058
なぜおかしいのか分からないんだけど、
例えば日本企業のマネックス証券や野村證券で残高が見えたらおかしいとでも思ってんの?
そこに保管している訳じゃないのに


6067 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 18:13:22
GC Partnersに保管されてるって言ったり、
そこに保管されてるわけじゃないって言ったり、
言うことが変わるから疑ってるのではないでしょうか。


6068 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 18:17:03
すみません。
同じ方が書いてるわけじゃなくいろいろな方が違うこと
を書いてるから疑わしくなるのかもしれません。
みんなが同じことを書けるような情報もないし、そんな
運用ではないと言うことだと思いますが。


6069 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 18:27:13
保管してる銀行はBarcleysと何度も書かれているじゃん


6070 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 18:30:56
6067
GC Partnersは銀行じゃないからお金は保管できないことくらい常識として分からんのかな


6071 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 18:41:06
6070
わかっているから、言ってることおかしいって思ったんちゃいます?


6072 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 18:53:03
分かっている人の質問内容ではないように見えるんだがな


6073 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 19:35:08
わかってないから、話変わるとおかしいって思うんです。すみません。


6074 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 20:02:03
6064さん
分かりませんねえ。吐き出して気持ちいいですか?何か得します?
口座保有者でもアンチ書き込みするんですね。勉強になりました。


6075 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 20:40:00
アンチっていうか、出金も出来ない説明もないこの状況なら被害者ですよ。もう信じてない。


6076 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 20:53:03
せめて他の人の気分を害さないで下さい。
現実世界でも愚痴っぽくて嫌われますよ。


6077 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 21:16:47
お金がなくなった訳じゃないんだから別に気にしなくてもいいのにね


6078 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 21:41:58
6077さんよ、
ならなぜ、詐欺被害者の掲示板にいるの?


6079 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 22:04:06
6078
最新の情報収集と暇つぶしのためだよ
一番ユーザーが集まっている場所がここだから


6080 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 22:11:32
暇つぶしなら、聞き流しとけばいいじゃん笑
アンチ?悲観的な口座保有者?の相手せずにさ笑

なにをムキになってるのかなって思う。


6081 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 22:53:19
ついツッコミたくなってしまうんだよ
6058みたいなボケをされると


6082 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/08(土) 23:03:41
なんだ、ツッコミか
仲間なんやな(^^)

人間的に悪い人に思われないようにね(^^)


6083 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 00:46:41
調べてみたら信託で投資家全員がこれだけ監査で送金停止の事例は見当たりませんでした

結局関係者はアンチは愚痴っぽいとか言うしかないの
人からお金を巻き上げて、既に自殺者でてるだろうに、心が冷たいよね

スターリングハウストラストの奴らは最低だね

運用してないのに増えるとか、馬鹿じゃん


6084 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 00:52:15
スターリングハウストラストでは、安全性の高い銀行債券へ投資すると言います。それも銀行から借り入れしてと。投資に対してバークレー含めて銀行は倍以上は貸しませんが。つまり、配当年利はHYGよりも低いはずです。そのため年利12%を達成するのは不可能です。

仮にレバレッジをかけるにしても、プライベートバンクを利用する場合は2倍が最高です。また債券価格が低くなることもあり、この場合はレバレッジをかけている分だけマイナスリターンになります。それにも関わらず、毎年12%の利回りを約束しています。

プライベートバンクを名乗るのはやめてほしい

プライベートバンクなら皆まとめて凍結されないです

つまり、皆同じボックスに入れられてて、共同名義人がお金を降ろせる状態にしてるようなスキームだと思う


6085 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 03:13:19
画面上はあらゆるポンジでも元本あったんすよ
私はポンジとは断定しないけど、1週間以上の出金不可になるのはポンジ案件以外知りません


6086 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 03:28:01
GC Partnersに保管されてるってSHは言ってきたが、元々プライベートバンクと言ったも違ったし
GC Partnersは保管はできるのに、ここにきて掲示板では送金会社は保管できないと言ってきたり
ペイパルなんかも保管できるけどな
GC Partnersのアカウントがバークレー銀行にあるなら、GC Partnersがそれを連絡しなくてはならないから
それもなし
だからこれはもういい訳だらけ 日本人がこれだけ言い訳の投稿するイギリスの運用会社は見たことない
掲示板に頭が弱いSH関係者が張り付きすぎ
しまいには元本運用なくして運用してるとか呆れかえる発言

BlackRockなど世界の一流投資会社でもそんな組成の商品を見たことないわ
組成できないから
運用なくして運用あり 失笑


6087 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 03:39:58
簡単な見分け方をわかっとらんなおぬしら(^o^)
詐欺掲示板とかの名目でスレッドを作られたら、日本も海外の証券会社やトラストもスレッド作成者を訴えるだろう。
それをこんな長い年数しないのは、SHができない弱みがあるんだと思う。訴えても勝てないんだろうな。


6088 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 06:53:09
日本での監査が年末に終わったのなら大丈夫でしょう。


6089 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 07:17:48
>ペイパルなんかも保管できるけどな

レベル低すぎw
PayPalは銀行じゃなく電子決済サービス会社だから、保管されている訳ないじゃん
日本だったら三井住友銀行に保管、アメリカや他の国だと違う銀行に保管されている


6090 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 08:19:52
関係者って、投稿の一部切り取って反論して、そこの話を拡げがち


6091 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 08:36:44
6083〜6087なんてツッコミどころ満載のボケばかりじゃん
全部にツッコミ入れるのも大変だと思うぞ


6092 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 09:03:53
確かに、6083-6087の投稿を読むと如何にも知識が足りなさそうですね。
こんなことを言う人がいるから、この掲示板はこんなに伸びているのですね。


6093 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 09:44:17
6083の調べてみたらがネット検索だと思うと笑える。
信託 監査 出金停止 検索みたいなw


6094 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 10:45:08
6090、そうですよね。論点ずらしすぎで結局、運用してないのにどうやって配当が出るのかには答えられないようです
ポンジだと誰もが思ってる中でこの掲示板だけでは大丈夫という投稿があがるのが違和感あるな


6095 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 10:47:37
返金してくれなくなってポンジということがほぼ確定した今となってはどうしようもないな


6096 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 10:49:47
いいじゃない、ネット検索で。よほど納得できること書かれてますよ。


6097 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 10:55:22
うるさい奴らばっかだなw
そんなに文句あるなら警察行ってきなさいよ。
詐欺にあったら警察行くんじゃないですか?
みなさんは犯罪にあったら掲示板に不満書き込んで終わりですか?


6098 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 11:05:51
6097
確かに笑
なんで掲示板で騒いでいるんだろね


6099 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 11:16:08
ここ詐欺被害者の掲示板なのに、詐欺した側はなんでわざわざ掲示板でも騒ぐんだろうな


6100 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 11:19:40
6099 詐欺被害者の掲示板に詐欺被害を書いことに対する6097の投稿は愚かですね
詐欺にあってないなら6097はわざわざ投稿しなければいいのに
暇な無職なんだろうな


6101 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 11:21:18
こうやって掲示板やオプチャに張り付いて、内容をマレーシアに報告して対策してる。


6102 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 11:32:49
6100
私は年収1000万は越えてますね。新幹線で移動中に書き込んでます。
よろしくどうぞ〜。


6103 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 11:35:21
詐欺じゃないのにね


6104 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 11:43:19
詐欺じゃないです、元本もあります(画面上)
でも一生戻ってくる事はないです!でも詐欺ではないです。
監査が一生続くだけです!


6105 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 12:14:59
6102
虚勢張らなくてもいいよ 千万もまったく高いとは思わないが 脳内勝利しといてくれ

6104
それな 半年以上の取り出せないとか、奇跡的なことはそうはない どのポンジも画面上はあるんよね


6106 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 12:28:18
6052で思った通り、GC Partnersのお金は画面上だとアンチが言い始めた笑


6107 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 12:32:20
6105
君は年収が低いんだろうな


6108 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 12:40:02
6105
年収1000万はすごくないですけど、ノーストレスの仕事で心に余裕あります。
9:00-18:00のノーストレス1000万は価値ありますよ!完全勝利っす!


6109 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 13:30:33
雑魚エージェントの独り言なのでしょうか。
みっともないですよ


6110 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 14:18:20
私は普通のサラリーマンですよ!ただの預金者です。
では遊び行きますので失礼します。


6111 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 14:27:53
6108 恥ずかしい


6112 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 15:30:48
6108恥ずかしすぎだろ


6113 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 16:51:06
6108はサラリーマンなのかな?
それなら勝ち組に入るだろう


6114 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 19:49:22
なにわともあれ、
マレーシアの人ってどちら?オプチャでも2人名前が上がってるね。


6115 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 19:49:31
完全勝利っす!
久々に笑ったwww


6116 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 19:52:13
いや…マジださいっす…笑


6117 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 21:13:08
帰ってきました!
なんかすごい嫉妬されてますね!
明日へのメンタルが影響してるんすか??ファイティン!


6118 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 21:29:12
まぁ嫉妬だろうな


6119 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/09(日) 22:13:01
別に顔を会わすわけじゃないんだし
どちらもむきにならんでも
そろそろ本題にお戻りくださいませ
よろしくどうぞ^^


6120 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/11(火) 21:17:08
ここを見る限り、もうアウトなのかな思うけど、入れてしまったお金が返ってこないのかと思うと悲しくて泣きそう。
夜も寝れないわ。あー最悪。


6121 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/11(火) 21:17:45
ここを見る限り、もうアウトなのかな思うけど、入れてしまったお金が返ってこないのかと思うと悲しくて泣きそう。
夜も寝れないわ。あー最悪。


6122 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/11(火) 21:27:28
紹介してくれた人いい人なんだけど、ほんとに恨んできた。


6123 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/11(火) 22:10:50
みなさん利息は全ておろしてますか?


6124 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/12(水) 01:22:03
まだ40万くらい残ってる
数ヶ月後に年会費が引かれる予定だから


6125 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/12(水) 09:50:44
なるほど年会費が引かれるなら残しておいたほうがいいですね
自腹は悔しすぎる
頼むから元本返してほしい
12月に監査が終わったみたいだけど、なにか発展はあるのかな?


6126 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/12(水) 10:45:46
12月に監査終わったのはどこの情報でしょうか?


6127 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/12(水) 11:09:19
あれ
こちらで見たような気がしたけど間違いでしたか
失礼いたしました
何が終わったんだろう?国内の?


6128 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/12(水) 12:21:19
当初は24年の1月に監査が入って6月には終わってる、ような事言っていて
今度は12月に終わったとか、もうよくわからないですね。いつまで監査してるのでしょうか。


6129 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/12(水) 12:40:49
6月はジルの監査
12月は金融庁のSHTの調査
と思われます


6130 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/12(水) 12:54:16
6129さま
ありがとうございました
少しづつ進展はしていると思って良いのかどうかですね。


6131 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/12(水) 13:24:40
FCA には、本当に金融監査が行われているのか問い合わせの結果を共有頂きたいです。


6132 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/12(水) 14:01:33
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2024/2024/20241119-1.html
証券取引等監視委員会発表によると、グローバルインベストメントラボ社は2024年8月6日の
株主総会決議で解散し、清算手続中であるらしい。
清算の報告来ましたか?


6133 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/12(水) 15:27:03
無知ですみません、グローバルインベストメントラボとスターリングハウステラストとなんか関係があるのですか?
解約手続き中でも年会費は引かれるんですか?このままずっと解約手続き中で永遠に年会費だけ取られるかと思うとぞっとするのですが。


6134 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/12(水) 15:51:23
6133さん、
取られますよ。当方も憤慨してエージェントに詰め寄りましたが、
ルールらしいです。


6135 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/12(水) 17:12:23
解約後にお金が取り出せない状態のときは、まさか年会費は取られないですよね?


6136 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/12(水) 18:18:50
もちろんです


6137 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/12(水) 18:42:27
6133さんへ
こちらでご確認ください。
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2024/2024/20241031-1.html


6138 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/12(水) 19:15:33
6137
太字で以下のように書いてありますね。そして、実際にそうなってしまった。

一般に、無登録業者は、実際には契約内容のとおりの取引を行っていない商品であったとしても、返金等を希望する顧客に対し、他の顧客の投資資金を交付することで、返金等に応じることがあります。
これまでに返金等を受けることができていたとしても、そのことをもって、直ちに当該商品が信頼できるとは言えませんので、ご注意ください。


6139 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/12(水) 19:20:50
6135
以下オープンチャットから

私が聞いた話だと解約にかかる違約金と手数料は以下の内容でした。
・解約違約金は最後に定期口座へ入金、または増額して運用開始した月から起算する
・2年未満は20%
・1年未満は10%
※例えば、2023年7月に300万円入金、その後2024年3月に200万円増額して計500万円の場合、解約違約金は70万円(300万円の10%+200万円の20%)発生
・解約手数料は145ドル(約22,000円)
・解約金の返金前に年間手数料支払月が来た場合、年間手数料1100ドル(約173,000円)
※2025年1月に解約申請した場合、(監査が終了していたら)返金は2025年5月予定のため、2025年5月が年間手数料支払い月の場合は1100ドル。もしも監査が2026年5月まで長引いた場合は2200ドル。


6140 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/12(水) 19:38:13
年会費についてはSHTに聞けば教えてくれるしょ。
答えはそこにありますのでメールでお問い合わせください。


6141 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/12(水) 20:02:02
金融庁の相談窓口に電話したら、無登録で金商法違反しているからこうやって注意喚起しているので、それを知った上でまた年間手数料を払うのは完全に自己責任です、と言われました。
もし、不安なら警察や金融庁に相談してほしいそうです。


6142 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/12(水) 21:03:16
え!解約手数料なんてかかるの!?
そして今解約しても元本があるから結局年間手数料支払うのかよ。
じゃあ一体どうしたら…


6143 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/12(水) 21:19:23
そんなバカな質問を窓口にしてるのかw


6144 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/12(水) 21:28:28
警察にも弁護士にも相談してます。
紹介者、セミナー講師、そこにいた人達で知っているエージェント全員の名前と連絡先、知っている情報は全て伝えてあります。
6143さんはここの掲示板にしか相談しないのですか?


6145 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/12(水) 21:33:14
無駄な労力かけますね〜。
警察やそこらへんの弁護士に相談して解決したら教えて下さいw


6146 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/12(水) 21:36:48
少しでも解決して欲しいです!みなさんの為に行動してます!
早く捕まって欲しいです!


6147 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/12(水) 21:45:00
そうですか!頑張ってください!
応援しています!


6148 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/12(水) 22:01:57
ファイト笑


6149 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/12(水) 22:10:21
完全勝利っす!www


6150 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 07:32:29
6139
監査が長引いたら解約手数料が増えるって悪徳だな
解約はしてあって出金がトラスト側の都合で遅れてるんだから
そんな業者いるんだ
監査が投資家全員に対して2024年5月まで続いてる時点で続くわけないじゃん笑
どんな監査だよ
既に7ヶ月続いてる時点で監査じゃないと予想してる
聞いたことないからこんなん
6144さん、ナイスファイト
あとはエージェントを訴えると良いよ
6143は関係者っぽいし、わざわざこんな嫌な返しをするということは悪質な投資であると思う


6151 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 07:45:53
なげえ


6152 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 07:49:48
嫌な返しをする=悪質な投資
謎理論w


6153 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 07:51:53
新規が止まったから配当も止まったと聞いた人もいるようだから、ヤバイだろこれ
仲良くなった運営の人から聞いたのかもね

この掲示板の関係者は嘘だ嘘だと根拠なく騒ぐんだけど
なぜか都合が悪い投稿には反論をするんだよね


6154 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 07:53:38
関係者がわざわざ掲示板に張り付いて投稿に対して文句言うのは詐欺っぽい
6151なんてもう、その典型


6155 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 07:54:38
文章下手すぎでしょ。大学出てるか?


6156 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 07:55:01
なげえ、は関係者の定番の返し
前も書いてあった気がする
こういう投稿は掲示板監視者を置いてる投資詐欺にありがちなので、悪質というのもうなずける


6157 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 07:55:24
僕はただの預金者です。おわり。


6158 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 07:57:10
掲示板係の関係者は底辺 年収も低かろう 人生の敗者


6159 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 07:58:33
僕は年収1000万っす!


6160 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 07:58:52
6153のとおりだと、詐欺ってことか


6161 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 08:00:22
1000万って高くないぞ 実際は400万円くらいだろうな、こんな投稿する人は
あと、おわりって言ってから投稿するのは頭悪いし女々しいぞ


6162 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 08:03:17
暇つぶしになりました!
では仕事行ってきます〜。まったねー。


6163 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 08:07:03
横から入るが、昨日会った顧客は年収3600万円の会社役員だが金が中々たまらないと言ってた。
稼ぎと共に生活レベルも上がるもんで、実際にかなり自由にお金使えるようになるのは7000万円くらい稼いで月手取り300万円超えたあたりからだったわ。
年収1000万円とかでは贅沢できない。


6164 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 08:08:57
大企業入って1500万円とか3000万円稼ぐか、起業してもっと稼いで富裕層を狙うか、これからの時代の10代はちゃんと判断しないとね


6165 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 08:10:09
少なくともスターリングハウストラストみたいな無許可業者に手を出すのは危険


6166 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 08:30:16
5946氏は多分スターリングハウストラストの内部の人から出金停止の理由を聞いたんだろうな


6167 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 08:35:51
そりゃそうだろ!
5946の答えは非常に合点がいく


6168 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 08:38:02
いや、ほんと何十回同じやり取りを繰り返しているんだこの掲示板はw
アンカーもまともに使えない人ばかりだし
俺も仕事行ってくるか


6169 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 08:46:20
>>6159は年収1,000万に加え、9-18時のサラリーマン且つ、仕事内容もストレスフリーのようなので勝者なほうでしょう。


6170 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 11:38:18
平均よりは良いよな
年収千万超は大手社員の3割だから良い方だよ
大卒男性で大手だともうちょい高い割合だし、経営者もいれるともっと高くなるけど、少し良い方ではある


6171 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 15:40:36
早く飛んでくれないかな
中途半端に監査とか言うからイライラする


6172 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 16:05:26
監査がどれくらい続くか見もの


6173 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 16:15:19
こんな長い監査があるわけないし、いつまで茶番続けるのか楽しみまである


6174 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 16:24:14
監査は一生続くでしょう!そんなバカな・・・


6175 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 17:40:47
紹介者にちゃんと説明しろと言ったら、守護霊の話しされた。この悪い状況は先祖のやった行いのせいだと。


6176 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 18:41:40
急にスピリチュアル笑


6177 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 18:52:56
インドの定期預金でも7%あるしスターリングも余裕ジャネ?


6178 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 20:56:47
富裕層しか入れない特別な守秘義務のあるプライベートバンク、そんな話しが庶民の私にくる訳無いのに。よく考えれば分かるのに。
周りの人に乗せられて、一緒の集まりに参加するたびに自分が特別なんだと勘違いしてしまいました。高い勉強代になりました。


6179 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 21:08:46
悲観的っすね


6180 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/13(木) 23:34:41
歴史を見返すと、いつの時代も騒いでいるのは情報弱者


6181 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/14(金) 03:06:29
6180そやそや、騙されるのは情報弱者 butしかし、情報弱者が覚醒してすごい経営者になることもあるから、気を持ち直してな


6182 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/14(金) 03:07:18
覚醒して自分また詐欺師にならんように祈


6183 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/14(金) 08:04:13
情報弱者で詐欺に引っかかったのは辛いけど、
詐欺をしたり、詐欺の被害者を嘲笑ったりしてる
人の方がなんかかわいそう…


6184 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/14(金) 08:04:14
情報弱者で詐欺に引っかかったのは辛いけど、
詐欺をしたり、詐欺の被害者を嘲笑ったりしてる
人の方がなんかかわいそう…


6185 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/14(金) 09:09:17
被害者かわいそうだけど、ひっかかる人がいるから次の詐欺が起きるので、そこはちょっと社会の一員として認識してほしい。


6186 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/14(金) 09:10:35
被害者はエージェントに賠償請求して、今後このようなエージェントになる人を減らしておいてほしいわ


6187 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/14(金) 09:31:44
お前がやれやw


6188 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/14(金) 09:38:50
エージェントから元本全額取り戻したって人も出てきてるから、それはやるしかないよな


6189 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/14(金) 09:41:03
お前がまずやれw


6190 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/14(金) 09:48:21
ほんとにそう思う。
6186と6188は以前から同じことをずっと書き込んでいるけど、何が目的なん?口座も持ってないくせに。


6191 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/14(金) 10:24:26
ほんと損害賠償が今のところできる唯一の手段ですよね。成功例もあるのはいいですね。


6192 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/14(金) 10:31:20
なお、紹介者が詐欺だと知らなかった場合でも、容易に詐欺だと知ることができたなどのケースでは過失があるとされ、損害賠償責任が認められる可能性があります。

平成26年には、投資詐欺の紹介者に損害賠償責任を認める判決が出ています。
この事例では、紹介者が取引に関する内容を説明したり、詐欺商法の大元である役員との話し合いの席をセッティングしたりしていました。
このように、ターゲットからお金をだまし取るための重要な役割を担ったため、損害賠償責任を紹介者に認めたと考えられます。


6193 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/14(金) 10:34:39
ねずみ講のように、一部の利益が紹介者に入るなどの理由で紹介してきたのであれば、訴訟を起こし紹介者に損害賠償を請求することも可能ですが、
紹介者が完全なる善意で投資を紹介してきたのであれば、紹介者を訴え損害賠償を支払わせることは難しいと言えます。

令和4年なんかには、なんと大学生がLINEで投資勧誘して罰金刑になったりもしてるね。
エージェントのように金をもらってたりした場合や、お金借りる方法とかアドバイスしてたらアウトだろうな。


6194 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/14(金) 11:15:23
6191-6193
有用な情報
掲示板は本来このように使われるべき


6195 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/14(金) 11:23:44
なんで損害賠償請求しないの?
早くやったら?


6196 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/14(金) 11:58:57
判決まで辿り着かず、和解金として紹介者が払うケースがほとんどなんだろうなぁ


6197 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/14(金) 12:40:01
全額取り戻してる方いるけど半額みたいな可能性もありそうですね


6198 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/14(金) 12:58:14
刑事事件に持ち込めたら実刑確実ですし和解金支払うでしょうけど難しいかと


6199 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/14(金) 13:59:06
FAをしている紹介者の自宅が競売になったらしい。
23年の春ごろまで、とても羽振りがよかったんだが。


6200 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/14(金) 14:18:35
とにかく動いてみていくらか回収できると良いですね。うまくいけば元本全額となるなった人もいるようですし。


6201 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/14(金) 16:03:04
競売!そりゃ辛い><
人生なにが起こるのか
ちょっと先のこともわかりませんね
お金返してほしい。


6202 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/14(金) 16:55:16
早く訴訟すりゃいいのにw
しつこいなぁ


6203 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/14(金) 17:43:19
6202不安ですか?
動き出してる人チラホラ出てるから楽しみにしてなさい。
早朝にチャイムなるかもよ?


6204 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/14(金) 18:36:17
6202は一般の預金者では?
預金者のところにもチャイム鳴らしにくるの?


6205 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/14(金) 19:04:44
早く訴訟しろと言ってるのに何が不安なんだw


6206 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/14(金) 19:39:19
6203が何を言いたいのかさっぱり分からん


6207 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/14(金) 20:12:47
金融リテラシーを向上させていこう!


6208 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/14(金) 20:17:07
金融で世界を変えてミル
モアイって呼ばれてる人、知ってる人いる?


6209 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 00:35:07
6202,6205はしつこい
訴訟の前に損害賠償で和解で元本全額取り戻してる人がいるんだから
6205とかは訴訟と請求の違いもわかってない


6210 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 00:54:16
6209
それな!ネットの知識で話してる掲示板係は相手にしなくて良い


6211 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 02:00:02
6202は一般の預金者ではないと思うけど 日々自作自演の投稿お疲れさんっす


6212 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 07:34:34
6209
訴訟でも請求でもどっちでも良いから早くやったら?
口だけなのか?


6213 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 08:15:50
6209
すまん。分かってなかった。by慶應大学法学部政治学科より


6214 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 09:19:54
うわっ、年収のつぎは学歴あげるダサい奴が…
かわいそう…


6215 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 09:32:13
すみません。大学どこですか?


6216 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 09:39:04
人に話すことではない笑
さびしい人だ笑


6217 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 10:05:23
6216は多分大学を出ていないか、3流大学


6218 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 10:16:31
本当のことを書いても嘘扱いされるから掲示板ってつらいですね。


6219 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 10:47:24
東京、神奈川、福岡、佐賀、山口、新潟、千葉、北海道


6220 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 10:57:48
慶應も馬鹿は結構いる
でも慶應法学部で損害賠償請求と訴訟の違いがわからないやつはいないから嘘っぽいな
いずれにしてもまだ動いてない人は時間との勝負だから、とっとと無許可営業したエージェントから取り戻しな


6221 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 11:12:04
あなたは取り戻したんですか?参考にさせてください。


6222 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 11:19:36
6220
あとに続けってことで、取り戻せる人が増えると良いですね


6223 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 11:32:09
参考にならないかもですが…脅すとか何か求めるのではなくSPの親に事実を話すだけで
ひとまず半分だけど戻ってきました。
SPは私が親に話したことを自分のやったことは棚に上げて怒ってましたが、元本戻ったら
返すって親に誓約書書いて渡したよって伝えたけどなぜか焦ってた。


6224 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 11:35:25
本当に参考になりませんでした。


6225 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 12:29:00
https://artlawoffice.jp/henkin/sg/


6226 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 14:18:43
6223
賢いですね。家族や親族に伝えるのは良い方法ですね。残り半分も戻ると良いですね。半分でも大きな金額だし。
大変参考になりました。悪いのは紹介した側だから、親とか配偶者に言われても文句言えないですよ。


6227 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 14:20:50
会社員なら職場に伝えればいいんじゃないかな。事業主なら取引先とかさ。
法的に問題ないならね。その会社ぐるみでやってるかもしれないし。


6228 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 14:32:41
慶應法学部政治学科ですが、損害賠償請求して成功された方の事例を教えてください。


6229 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 14:36:05
高校時代の数学を忘れているように、大学時代の訴訟が何たらは全く覚えてません。
ポケット六法は覚えてます。


6230 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 15:23:49
6223
元本戻ったら返すことを誓約書に書いて渡すのは良いね。


6231 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 16:05:58
300万の半分だから150万円ですか??


6232 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 16:07:35
贈与に該当するのではないでしょうか?
確定申告されるんですか?


6233 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 16:23:06
贈与には該当しない。そこは安心していい。


6234 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 16:53:34
6223は元本の半分でも取り戻せてよかったな。請求することが大切なんだよな。


6235 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 17:01:31
6231
300万しか預けていない人ならそうだけど、1人平均2,200万円預けているようだから、資産持ちの親しか払えないでしょ


6236 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 17:30:27
600万なのでまず半分だけと300万を持ってこられました。
その際こちらが受け取った旨を残したかったのと仮に戻ってきたら
二重取りになるので返す旨の誓約書を代わりに渡しました次第です。

ちなみに親もやってるから騙しじゃないと聞いて始めたSHTですが
親御さんはやっておらずSHTの説明にはめちゃくちゃ苦労しました。


6237 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 17:40:58
お疲れさんです。
このふざけた投資の内容に親御さんもビックリされたことでしょう。
ま、俺の子が大きくなってこんなことやって迷惑かけたら親として払って賠償するな。


6238 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 17:42:22
6236に追記です。
弁護士さんにも無料相談しましたが私みたいに少額だと
着手金や成功報酬で取られる分や労力も取られてしまい
時間もかかるみたいで気持ちがもやもやしての行動です…


6239 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 17:49:47
6237さん、突然家に伺ったので最初は私のことを詐欺師と疑ったようです。
これまでのLINEのやり取りを見てもらって信じてもらいました。


6240 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 18:25:11
贈与ではないでしょうか?
脱税されるのですか?


6241 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 18:28:39
600万程度でそこまでの行動をするところがすごいですね。


6242 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 18:40:16
6240さん、6241さん
なんとでも言ってください。当事者同士でそもそもの話があるので。


6243 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 18:42:53
まぁお金の問題でしょう。
これが100円ならそこまでしないでしょうし。
100円でも同じ行動していたのなら仰るとおりです。


6244 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 19:02:52
まぁ確かに600万でよくそこまで行動したとは感心するが、お金の問題じゃないのかもね。


6245 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 19:03:50
贈与税はかからんよ
示談金やら賠償金にはかからないんだから


6246 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 19:04:35
示談でも賠償でもないですよね?


6247 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 19:06:04
税務署に確認されたらいかがですか?


6248 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 19:10:22
元本が戻ってきたら返すという要件がついてなくても贈与税はかからない

ただ、元本が戻ってきても親に返さなくても良いという約束になってるなら、元本戻ってきた点において一時所得か雑所得で課税される可能性はあるかもな
それでも慰謝料みたいなもんならかからないかな

いずれにしても今申告する必要はないよ


6249 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 19:24:28
税務署に聞いて税金を納めるべきか否かを確認するのが確実。
この掲示板には素人しかいないから。


6250 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 19:28:20
被害額を訴えて支払われてるからあきらかに賠償金ですね。なお贈与は単にあげるだけのことで、主に親から子へなど、親族間で行われます。
他人間の被害額の支払など贈与税をかける理由がありません。
ちなみに、少し脱線するけど、親が子供の賠償金を肩代わりしたことになるので、その子が親に返済しなければ、その加害者である子どもに対して贈与税がかかるけど。
投資した被害者にはかかりません。


6251 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 19:39:50
まぁ税務署に聞いた方が良いんだろうな


6252 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 19:42:29
はい。損害は被っておりませんので。
明らかな贈与です。


6253 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 19:44:54
皆さん、有難うございます。
無料相談の中で言われたのはいわゆる事故をした時の
示談金にあたるようですがお金の話で且つ第三者機関
からの見え方もあるので、ことの経緯とやり取りの履歴、
当事者同士が同意した旨を残しておくようにとの事でした。
税務署には確認していません。


6254 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 19:45:48
示談でも賠償でもありません


6255 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 19:49:34
事故は起こってません。
詐欺が前提になってるのがまずおかしいです。


6256 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 19:50:06
自分、税理士事務所で働いてます
自分は事業系の法人税等、所得税、消費税メインだけど、税の話なんで投稿しますね
贈与税や相続税などの資産税も年に何度かですが取り扱うので
これは贈与税かかりませんよ
6250も明らかに実務家視点の回答ですね
とはいえ掲示板だと信じてもらえなそうですし、税理士事務所か税務署にご確認されて安心してください
賠償を払いたくない人が贈与税かかると言ってるんでしょう


6257 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 19:53:19
税金を納めるべきかどうかは税理士事務所が判断する訳ではないからね。
税務署が判断する内容。


6258 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 19:57:20
これは贈与税がかからないと仰いますが全く分野違いますね。


6259 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 19:58:34
ありがとうございます。
弁護士さんからのアドバイス通りにしていますが
6256さんもアドバイスを頂けたので税務署に確認します。
親御さんからは精神的な苦痛に対する慰謝料と思っていただき、
返金は要りませんとも言われましたが元金が戻れば必ず返します。
親御さんは真摯に対応してくれましたし。


6260 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 20:00:14
真摯というか子どもを守りたいという心だけでしょう。
脅しと大して変わりません。
親は理解できている訳がないのだから。


6261 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 20:01:47
6257.6258
必死すぎるで笑


6262 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 20:01:52
6257
間違ってますよ
税務署の判断ではなく、法律通りにやるということです
税法の適用関係や解釈をめぐって税務署と税理士事務所が対立すれば、まずは国税不服審判所、最終的には裁判所が判断します
税務署も判断するし、納税義務者と税理士も判断して申告し、話がまとまらなずに税務署が更正や決定をすれば不服申し立てするという流れなんです


6263 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 20:07:02
6259さんも真摯な人だよ


6264 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 20:11:00
6260.
必死すぎるて笑


6265 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 20:11:05
これで詐欺ではなかったら逆に慰謝料払った方がいいんじゃないですか?
親は無関係なので。


6266 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 20:15:52
6265
ほんと必死すぎ
もうちょっと根拠持って書き込んでほしい
これ当事者間の問題で両者が払うことを決定したんだから問題ないのよ
まずは贈与税かかるとかアホな間違いを言ったことを謝罪してくれ


6267 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 20:16:58
6252 親は関係を認めてるじゃん 最近疲れてるんじゃない?大丈夫?


6268 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 20:17:31
両者が払うことを決定したから問題ないのですか?
贈与全てがそうじゃないですか?


6269 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 20:20:17
示談金を払うことを両者が決定したのよ

金の支払なんて基本的に両者の決定によるのよ

商品の仕入代金払うのも両者の決定


6270 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 20:22:48
6262
なるほどね。
勉強になるわ。


6271 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 20:23:39
必死やなぁ

示談金・賠償金を払うことを両社で同意しただけ

以上終了な話だよ

当然贈与税はかからない

元本が万一返ってきても示談金くれた親に慰謝料払う必要もない

親も、息子が免許ないしで勧誘行為をしたんだから責任感じるよな


6272 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 20:29:26
とりあえず親や奥さん旦那さんに被害を伝えるのはありかもね。俺は弁護士に依頼派だけど。100万円くらい減っても元本戻るならいいわ。


6273 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 20:49:31
個別案件を掲示板に書き込む神経は分からんな。
何か得するのかな?個人が特定されるようなことを書いて。


6274 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 20:57:50
6253さんありがとうございました。みんなの参考になることを書いてくださりまして。


6275 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 20:59:39
助かるよな、このように実際に元本を取り戻した方法を投稿してくれると。


6276 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 21:09:13
同じ行動をする人は皆無かと思うが


6277 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 21:10:42
何も罪のない親からお金を取っただけです。
マスコミに就職できそうですね。


6278 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 21:17:27
同じ行動をとってる人は他にもいるでしょう ここに出てくるのは氷山の一角に過ぎない
親も間接的に責任を感じるでしょう
また、親としては子供がスターリングハウストラストで過ちを犯してることを知ることができて、むしろ感謝するでしょう
子供を更生させるチャンスをもらえるわけですから
親に訴えることは、親と子のためになりますね
子供たちを持つ自分の意見ですがね
みなさんには、親に今の状況をどんどん伝えて上げてほしい


6279 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 21:21:16
素晴らしい考えです。マンセー


6280 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 21:21:49
6278先生の体験談も教えて下さい!


6281 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 21:22:31
20代でも30代でも子はかわいいもの。かわいい自分の子供が間違いをしてたら、迷惑を被った方から教えて欲しいですね。
そんな気持ちに親はなるから、真摯な対応をしてくれたんでしょうね。
全てではないにせよ、育てた自分にも罪があるとは思いますから。


6282 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 21:25:32
6279
普通だろ笑 自分の息子や娘が悪い方向に行って人生終わるより、そこで直せるチャンスになるんだから
エスカレートして逮捕されずに済むなら、本人も親も感謝するだろ。これ自然な感覚で当たり前だと思うぜよ。
逆に恨む親なんていねーわ笑


6283 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 21:32:33
そりゃそーだな。元本返ってこなくなってしんどいだろうけど、家族に伝えてあげるのが優しさ。伝えることが正義だよ。
たとえば詐欺師だと倫理観が欠如してるので、この辺の思考も欠落してるのよ。根本的に悪な人は、こういう発想しないから。
ま、こちらはお金は返ってくるし、あちらも子供や旦那さんが悪い道から戻るので、ウィンウィンです。


6284 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 21:33:40
久々にウィンウィンって言葉使った 死語に近いなこれ


6285 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 21:37:45
6282先生
ご自身の体験談を教えていただけませんか!?
きっと素晴らしい成功体験しているはずです!


6286 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 21:41:52
たしかにちゃんと家族に伝えた方がいいですね
息子や夫が知らぬ間にスターリングハウストラストみたいな違法営業してたら知りたいわ


6287 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 21:42:58
6286
で?君はどうするのかな?
親に伝えたのかい?


6288 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 21:43:57
6284
もういい返す言葉もなくて中学生並みの反撃しか出来てませんね。


6289 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 21:47:42
先生の体験談はどうなったんですか??
教えて下さいよ!
もう取り返したんすよね??


6290 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 21:48:52
6287
そいつの嫁に伝えます


6291 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 21:50:48
伝えるべきだな。そうしないと嫁さんも将来もっと困ることになる。


6292 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 21:52:49
家族に伝えて元本が返ってきたって人は今回の投稿者以外にも結構いそうですね


6293 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 22:04:50
投稿してる人の少なくとも何十倍とか百倍はいるだろうな
大金だから、何も行動しないお人好しは少数派だろうから、多くの人は何かしら動いて回収してるよ


6294 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 22:06:50
先生は煽ってるだけのようですね。。
期待したのに残念です。。


6295 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 22:08:05
煽りの先生だからな


6296 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 22:08:20
先生の煽り投稿ばかりでつまんないっす!


6297 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 22:09:58
自分もエージェントの家族に伝えようかな?
旦那も中学生の娘も顔知ってるし、なんなら住所も特定したので個人的にまず旦那さんの会社にでも連絡してみます。
こちらとしてはお金返ってくればそれでいいです。
嘘ばかり並べる彼女は信用出来ない。


6298 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 22:10:05
6293
自分は紹介者が合同会社の代表なので謄本で住所調べて休みの日に行ってみます。


6299 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 22:11:26
別に報告はいらないっすよ!
勝手に伝えてください!


6300 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 22:12:06
6297さん、行動しましょう
お金、戻ってきますこと願っております
まずは会社で呼び出して旦那さんに伝えたら、多分焦って返してくれると思うけれど


6301 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 22:13:22
まぁ紹介者の家族や会社にはどんどん伝えたら良いと思うよ
ご苦労さん


6302 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 22:13:40
先生!1人何役されてるんすか!?
訪問予定の人がどんどん書き込みしてきましたよ!


6303 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 22:14:02
6294 6295 6296 6299
ノイズのような投稿はやめましょう
焦りっぷりがすごいですよ
掲示板見ないほうが良いのではないですか?


6304 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 22:15:34
僕も伝えようと思います!先生!
お金返ってきますか??
口座にはまだ入ってますが!
なくなったということで伝えていいすか??
この口座の数字は嘘と言うことでいいすか??


6305 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 22:16:08
6303
なんで焦ると思うのかな?笑
どんどん伝えたら良いじゃん


6306 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 22:17:37
僕は焦ってないっす!
むしろ暇を持て余してます!


6307 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 22:20:04
6305の言う通りでどんどんエージェントの家族と交渉しましょう
もちろん、家族には法的責任はないので、その辺は交渉となります
でも、旦那や子供が金銭問題起こしてたらねぇ、まぁ、自分が家族なら助けます


6308 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 22:24:43
金銭問題は起こってませんよ!
当たり屋ですか??
口座にお金入ってるじゃないですか??


6309 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 22:26:00
家に行って相談しようかな
面倒ではあるけど金額が千万近いからね
投資するときの謄本は取ったんだよね
そこにまだ住んでるかな


6310 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 22:26:00
監査もかんな長いと怪しく思えるから、私も上の方と同じようにもし戻ってきたら返すと約束して、示談金要求かな
家族に相談というこの方法に何故か今まで気づかなかったわ 手っ取り早いよね 相手の善意次第だけど


6311 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 22:28:00
取り出せない画面上のお金はお金じゃねぇ。
親御さんが払ってくれたのは、親御さんがこれは詐欺だと判断したんだろ。


6312 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 22:28:48
親御さんもお金は払ったものの、教えてくれたことに感謝しただろうな


6313 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 22:29:50
ゾンビのように人が出てきました!
こんな煽りでやる気になるならサッサとやりなさい!
明日やりなさい!


6314 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 22:56:32
本当に明日にでも家族に連絡したほうがいいと思うな
まぁ頑張れ


6315 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 23:08:36
先生がいなくなると誰もいなくってもうた


6316 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 23:32:05
親御さんには、〇〇さんから紹介された投資なんですが、
利息もつかなくなり全くおろせないんですがどう聞かれて
いますか?〇〇さんから自分の親もやっているから安心
してと言われて始めたので同じように心配されてるかな
と思いまして…と伝えました。すると少し不思議な顔を
されたんで入る前のLINEや最近のLINEを見せました。
個人的な憶測や感情は全く出さずに事実だけをぶつけた
感じです。最後に、〇〇さんに聞いてもらえると話が
わかると思いますと伝えて終わりました。


6317 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 23:33:32
エージェントの投稿がくだらなくて悪質さがわかりました ここまで掲示板に張り付かせるのは完全にソレな投資ですな


6318 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/15(土) 23:35:11
そうだったんですか
親は払いますよ必ず


6319 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 00:09:39
1日ですごい投稿数 そん中でアホなエージェントかスターリングの社員かが、でら必死
論破されまくっとる 贈与税のくだり ウケたわ 無理くり贈与税と結びつけたんな


6320 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 01:29:51
先ほど掲示板始めて見たらLINEグループよりはるかに勉強になりました


6321 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 08:37:41
この掲示板は大漁っすわ


6322 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 08:55:16
とんちんかんな回答の関係者が沢山釣れとる


6323 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 09:11:20
こんなところに書き込む暇があるのなら今から親のところに行けばいいのに・・


6324 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 09:14:42
なんで変な回答は関係者にしたがるんですか?
僕はいつも関係者って言われますが。


6325 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 09:28:38
アンチは妄想癖があるから


6326 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 10:04:23
元本が戻ったら返金するという誓約書に法的拘束力があるのか分かりませんが、返金する意思があるのならお互いにとって良いことだと思います。
後で問題にならないためには、公証人を関与させて公正証書を締結した方が良いと思いますが。


6327 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 10:08:01
アンチじゃない側の人は監査が続いている現状にお金は保管されているからと余裕の様子だけど、
監査期間が2年3年と続いて手数料も取られ続けてもずっと同じ態度でいられるのかな?
しかしいつまで監査続くんだろう、、、


6328 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 10:12:02
監査でお金がロックされるのなんて普通は数日です。監査が長引くことはあっても、ロックされる期間は短い。
人の財産を長期間ロックできないよ。もちろん敵対国の大統領でもない市民の金そんなロックしないことは誰でもわかるだろ。
三井住友銀行とかどこぞの信金がロックしないでしょこんな長期間。


6329 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 10:24:01
6328
誰でもわかるわけではない。それがわからない何でも信じやすい人もいて、鴨にされるんよ。かわいそうになる。


6330 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 10:27:00
6328 送金ロックは仰る通りだが、監査が半年ということも稀すぎるぞ


6331 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 10:29:58
投資した人をアンチ呼ばわりして情弱扱いするコメントする人達が関係者ではなく投資者の立場だと言うなら、こんな金融まがいの商品に手を出したあなたも同じ穴のムジナですね。
資産もあって知識が豊富でこの商品は間違いないと思うなら、このサイトに来ないでひたすら監査終わるのを静かに待っていたらどうでしょう。


6332 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 10:30:42
本当にいつまでロックが続くんだろうね


6333 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 11:20:37
6331
あなたは何のために書き込んでるんですか?


6334 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 11:22:37
私は今この時期に追加資料求められはじめました。
なんで今更と。半年前にこいよ。と思います。
金のない皆さまは求められなくていいですね。


6335 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 11:25:37
6333
ただ愚痴を書き込んでいるだけ


6336 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 11:30:37
6335
預金者ですか?そうではない書きぶりですけど


6337 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 11:33:13
預金者だよ
君らより多く預けていると思うけど
暇だからね
ちょっと出かけてくるわ


6338 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 11:36:15
6337
不安ですか?不安はないですか?


6339 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 12:56:15
預金者が元本を紹介者やその家族に連絡して取り戻してる現実が表に出てきてから騒がしくなってきたな
被害者の掲示板なんでしょここ?
なんでとんでもない理論で擁護しようというトラスト関係者が見張ってるのかわからん。


6340 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 13:13:01
6338
特に不安はないかな


6341 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 13:25:12
6339
なんでか分からないのはバカですね


6342 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 13:28:16
6340さん
気が合いますね。つらいですが私も不安ではないです。


6343 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 14:54:54
6339は馬鹿だったな 見張る理由は一つ、時間稼ぎだと前に書いてあったぞ


6344 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 16:28:19
この掲示板やオプチャに張り付いて、あたかもこれは詐欺じゃ無いようなコメントしてたり、預金者が突っ込んだ質問するとすぐDPに連絡して対策される。


6345 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 16:37:42
6344
具体的にDPは今まで何か対策をしてきたことがあるのかい?


6346 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 19:04:41
>6328
でもさ、DP・SP達が預金者の金を裏で不正に動かして
自分たちの懐に入れてるんだろうから、監査はマジで行われてるって
気もしなくもない
巧妙なら手口なら監査に時間かかっても不思議じゃないかも

で、監査終了と共に「やっぱり詐欺でしたぁぁぁ。あなた達の預けたお金は
もうありませーん、刑事事件あつかいになりまーす」
だったりして


6347 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 19:16:05
すみません 6346です
6328さん、監査が長引いてもロックは短いって言ってましたね


6348 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 19:20:43
そんなことしてたら金融庁気付いてるわw


6349 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 20:23:58
監査は自分ではどうにもならないコトなのでとにかく待つ姿勢、
紹介者の親御さん配偶者お子さんとの会話くらいは自分で出来る
コトなので真実だけを情報共有し判断は任せる。
DPとか離れた存在より身近な紹介者の近辺から話を進めましょう。


6350 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 20:27:40
紹介者は、そんなの無意味だ、勝手にやれ、
いいそう笑
そんなことされても不安でもなんでもない
っていいそう笑


6351 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 20:35:56
さっさとやりなさいよ。
所信表明いらないから!


6352 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 20:39:14
キタキタ笑


6353 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 20:46:04
口だけマンばっかやん!
つまらんねん!はやくやれ!はやくやれ!


6354 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 20:47:11

すんません、おかしくて笑


6355 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 20:49:41
別に謝ってもらわなくて大丈夫です!
何か私と会話してますか?


6356 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 20:50:30
はやくやってくださいよ〜!頑張ろうぜ!


6357 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 21:18:01
実際やってる人いるし
所信表明くらいさせてやれよ
それにいちいち突っ込むのは詐欺師っぽく見えるぞ


6358 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 21:20:46
所信表明しろ!行動もしろ!
はやくしろ!これなら詐欺師っぽくないすか??


6359 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/16(日) 21:25:01
6346
金融庁はDP・SPの個人口座にどこからお金が入っているのかも全て把握した上で調査結果を公開しているのですが・・


6360 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 05:14:13
6358 詐欺師っぽいわ あと文章能力ゼロだろww


6361 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 05:17:06
6359 その証拠は?
個人口座に入れさせる時点でブラック感満載 信託に投資するのに個人口座かよ やべーやべー


6362 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 06:41:31
朝から元気だな


6363 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 07:54:56
6361
読解力が無いようだが、金融庁は国税庁と連携することで個人口座を閲覧することができるぞ。


6364 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 08:08:06
6361
読解力なさすぎ笑


6365 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 08:17:41
>>6361
根拠は国税通則法第74条の2から第74条の6とCRSですかね。
本人口座だけではなく、家族や親族の銀行口座も含めて過去10年分の資金移動履歴を調べることができます。


6366 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 08:33:20
6365 根拠になってませんね爆笑
通則法質問検査権を国税通則法第74条の2から第74条の6は期待してます
ここでいう職員とは国税通則法だから当たり前ですが税務署職員を指します(通達1-3のとおり)
税務調査の話であり、金融庁とは別です
そのレベルで書き込んで皆を惑わさないでください
なぜ税法がここで出してしまうのかw

同法の通達は以下の通り
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/zeimuchosa/120912/01.htm


6367 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 08:36:22
期待してると書いてしまいましたが規定してるでした すみません
しかし6365さんは検索して適当な法律を出さないように
金融庁が営業をノーライセンスでしてることを罰したんです

掲示板の皆さんも唖然としてますよ


6368 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 08:40:11
GILがマネロンしているかも調べているはずだから金融庁は国税庁と連携して個人の口座情報は把握しているでしょ


6369 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 08:40:41
CRSも根拠に出してきちゃうしこれは国税の税務調査か査察だったのだろうか
ダメダメだな

今回の事件の調査は、金融商品取引法の話なんですよこれ


6370 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 08:42:51
爆笑なんて初めて見たw
6366さんかなりのオヂサンですか?


6371 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 08:44:17
6361も斜め上の回答に苦笑してるだろうな


6372 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 08:46:34
30代中盤法律家
ひどい回答だからあえて書いてみた爆笑
最近ここの投資の相談多いくて見に来たら、ひどい掲示板だった


6373 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 08:47:06
爆笑


6374 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 08:47:06
6369
今回の事件は金商法違反でしか申立てできなかったってことでしょ。
金融庁としては本当は詐欺やマネロンとして扱いたかったはずだよ。


6375 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 08:48:33
いやまずは営業を止めただけ
詐欺かどうかは断定しないけど、詐欺で立件するには時間がかかる
それはこれまでも同じだよ


6376 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 08:49:49
6374
正解。よく分かってるね。関係者?


6377 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 08:49:58
お金をアカウントから出せなくなってるからかなり高確率で危ないと思います


6378 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 08:54:59
30代中盤弁護士っていいよなー。
ロースクールのなんかのせいで弁護士量産されてたわ。


6379 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 08:56:10
DPやSPの銀行口座は全て丸裸にされているでしょ


6380 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 09:22:39
初歩的なご質問で申し訳ないのですが
監査は本当に入っていると思って良いのでしょうか?
何度も繰り返されているご質問だったらごめんなさい。


6381 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 09:35:11
日本でこれから訴訟増えるぞぉ、弁護士増やすぞぉと言われてた時代ですね
さして増えませんでした


6382 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 09:36:02
6379
根拠は?


6383 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 09:36:23
>6379
もう昭和の話だけど俺の親父が生前にある金持ちに頼まれてハワイに親父名義の口座を作ってた。
当然口座の金はその金持ちの財産。
数年ごとの入出金のたびにハワイ旅行ができてラッキーだと言ってた。
いつの時代も悪知恵は働く、今は今風の悪知恵があるだろうよ。


6384 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 10:24:55
>>6375
時間がかかると言いますが、金融庁は2024年1月〜6月まで半年間もかけてSHTの調査をしています。
その結果がGILの金商法違反のみです。
SHTやGILが資金を不正に流していたら、スカイプレミアムのような形で公表されるはずです。
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2021/2021/20211208-1.html?utm_source=chatgpt.com

スカイプレミアムの場合は
・海外銀行に口座あり→調査した結果口座なし
・顧客資金はFX業者に送金→調査した結果FX業者に送金されていない
・FX取引が行われている→調査した結果FX取引は行われていない
ということを金融庁が調べ上げています。


6385 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 10:28:11
しかも金融庁は日本での調査を昨年末に打ち切っているので、今後金融庁の調査に期待はできません。


6386 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 10:34:47
6384
改めて見るとスカイプレミアムってそんなにお粗末なものだったんだ笑


6387 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 10:34:58
調査が終わったのに今後の調査とは?


6388 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 10:37:45
もう金融庁の調査は終わったということを言いたいんじゃね


6389 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 10:54:29
6382
スカイプレミアムも調べられたんだから、SHTでも調べられているでしょ


6390 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 11:36:03
そーいや金融庁は調べませんとか偉そうに言ってた奴いたなw


6391 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 11:52:32
お粗末すぎたから早かっただけじゃね?
金融庁は運用してなくて新たら出資金を配当に回してるかもしれないと注意喚起してたぞ、GILに関する公表内容で。


6392 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 11:54:13
今はGILではなくてSHTの本丸の調査を海外と連携して進めてることを期待


6393 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 12:04:17
6391
金融庁も分かってないってことじゃん


6394 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 12:12:52
金融庁も
・GC Partnersに口座がある→調査した結果口座はあった
・GC Partnersに送金→調査した結果送金されている
・毎月1%の配当がある→調査した結果配当がある
くらいは把握しているだろうな


6395 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 12:18:54
6394、どうだかな〜
GILの取引上の関わり方だけみたいだけどな〜


6396 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 12:23:59
6395
半年もかけてそれしか調べていないとしたら税金泥棒
口座の有無と資金の流れは最低限調べているでしょ


6397 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 12:28:09
300万からプライベートバンク作れるって言われたけど富裕層ってより庶民向けですよね?
それともSPが集めた金をDPが一括管理してるのかな?


6398 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 12:51:19
富裕層相手に直ぐにかき集めれる金額をわざわざ庶民相手に
このようなスキームを作って少しずつ集めるメリットはない。
と言うことは…ですよね。
ネガティブなわけではなく普通の感覚では、です。


6399 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 12:57:29
1人あたりの平均預入額は2,200万円みたいだけどね
富裕層ではないかもだけど


6400 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 13:05:59
4000万円預けてしまった
後悔しかないよ。
もっと大金を預けている人は逆に余裕があって
なんてことないのかな?


6401 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 13:26:50
その内監査は終わるだろうから、まとめて入ってきた利息をパーっと使おうかと思ってる


6402 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 14:01:10
詐欺被害の掲示板なのに詐欺じゃない発言してる人はなに?関係者?


6403 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 14:06:06
>6399

https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2024/2024/20240625-2.html
平成27年3月から令和6年5月までの間に、約1万9900名の一般投資家に対し、
合計約806億円の出資をさせている。

一人当たりは806億円/1万9900人=405万円
ではないのですか?


6404 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 14:12:29
6403
>>5019>>5037によるとそうらしい


6405 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 15:00:31
この板でウルサイのは1000万以下の超雑魚キャラ


6406 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 16:09:53
暇つぶしにスカイプレミアムのオープンチャットを覗いてみたけど、こっちと温度感が全然違うね
30個くらい立ち上がっているし、エージェントを◯◯してやる。とか物騒なことを言ってる人もいる


6407 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 17:25:50
スカイのオプチャ、エージェントの名前も住んでる所もバンバン出してますよね。


6408 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 18:02:32
6407さん

こちらもそろそろでしょ(^^)


6409 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 18:05:14
6405がSPから預金者への宣戦布告なら
名前や素性があばかれるのも時間の問題笑笑


6410 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 18:11:38
エージェントの名前を共有するのはこれ以上被害者を増やさないための注意喚起になるよね


6411 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 18:15:40
6410さん、そのとおりですね
これまで手を変え品を変えやってる感じなので
共有はありかと


6412 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 18:34:44
>>6384の内容にも関わらず、投資しちゃう人が2万2千人もいるのなら荒れるよな笑


6413 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 19:36:22
共有ありとか言ってて誰もしないというw
汚い奴らばかり笑笑


6414 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 19:37:06
6409-6411が自作くさくて笑笑


6415 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 19:37:34
6403
あなたが正解です
1人平均400万円程度でしょう


6416 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 19:38:44
6415
適当なことをよく書けるなw
口座持ってないだろ?笑


6417 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 19:43:22
6413さんのために
福岡の廣〇よ、兄弟で悪さしたらダメだよー
あ、師匠も夫婦で悪さしてるからか


6418 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 19:44:59
6414、ハズレー。6411だけ私でーす。


6419 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 19:45:54
6415
1人平均400万って!
貧乏人しか口座作っていないのか


6420 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 19:49:01
話そらさず、さらしていきましょ。


6421 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 19:49:57
6417さん
○がついてて分かりませーん


6422 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 19:50:59



6423 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 19:51:00



6424 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 19:52:48
6421 フルでさらさした笑


6425 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 19:53:39
6416
計算すりゃわかるだろ


6426 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 19:55:18
6425
ば〜か。口座持ってねえだろ。口座持ってりゃ分かるんだよ
ぶぁ〜か


6427 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 19:56:08
6425
計算できない馬鹿はほっとけ
貧困層なんだよきっと彼自信が


6428 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 19:58:09
話そらさずにSPはさらしていきましょう


6429 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 19:59:48
6428
お前がさらせや


6430 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 20:01:01
6427
口座持ってないだろ?笑
暇人


6431 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 20:01:06
さらしてるやん


6432 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 20:02:24
どれや?苗字あったか?


6433 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 20:03:03
6417や!


6434 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 20:03:16
6429,6430のことは放っとけ。頭が弱い男だ。追い詰められて過剰反応してるだけだ。


6435 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 20:04:11
苗字あるだろ。お前ちょっとアホだろ。


6436 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 20:05:44
計算もできん。文章読解もできん。こういうアホが騙されて手先として使われるんだろうな。


6437 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 20:11:05
セミナー主宰の阿○、高○


6438 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 20:16:14
セミナーはレオですか。


6439 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 20:20:04
なんでみんな伏字なん?笑


6440 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 20:44:50
ビビり。伏せ字で晒したと威張ってる奴らw


6441 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 20:48:50
詐欺でもないのに晒して大丈夫なんですかねぇ〜


6442 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 21:11:30
詐欺じゃないならいーんじゃない?だめなの?わからんけど


6443 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 21:11:47
ええやん別に
住所とか素性まであかしてないから
悪いことしてへんし書かれても痛くもかゆくもないやろ


6444 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 21:12:21
無免許で営業してたから違法行為者だよな
6441はどう捉えても頭弱い


6445 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 21:21:23
https://infoserious.com/test/read.php/bbs/1524564232/2484
以外に主要メンバーいるの?


6446 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 21:26:01
6444
違法行為者だと書き込んでいいなんて法律あるんすか〜?


6447 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 21:35:07
駄目という法律あるんですか?
事業主について書いてはいけないの?

個人事業はだめで、法人は書いてよいとかあるの?


6448 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 21:38:19
単なる個人は駄目だけど、エージェントは個人事業だから、悪徳なことしたら批判されるのは仕方ないような気がするけどね
そしたら、それこそ個人事業が多い建築事務所とか弁護士事務所がミスしたり無許可営業しても批判を書けなくなるんだが
こんなのあり?
まぁ、だめならだめでも構わんが


6449 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 21:40:31
そんなに自信あるならフルネームで書いたらどうですかぁ〜?
いいんですよねぇ〜?


6450 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 21:44:41
どぅぞ〜。ど〜ぞ〜


6451 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 23:39:52
確かにスカイプレミアムのオプチャとは全然違うな


6452 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/17(月) 23:58:06
いや、書いちゃいけないエビデンス出せんの?そこ知りたいなぁ


6453 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 00:06:52
特定の個人情報を晒して本人が開示請求などした場合は名誉毀損で訴えることはできると思いますよ


6454 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 01:45:54
特定の個人情報とは?住所?氏名?
それはエージェントが法人なら謄本でも見れるしなぁ
法人と個人事業主を同一に見るなら変わらないからどちらもオーケーかな
なんでしょうか?具体的におっしゃってくださいまし。

もちろん、隣の何でもない個人のことを晒しては駄目だけど

いや法律的に駄目ならするべきではないですけど

無知なので教えてください
あなたが言い始めたことなので


6455 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 01:48:37
条文は書かなくて良いですよ
そんな基礎は嫌と言うほど頭に入ってるので

実際に具体的に何がどういう趣旨で駄目なのか教えてね

それでだめということを皆さんが理解したから、それは書くべきではないですねww

理論的回答まってます!


6456 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 02:08:34
つまり個人事業保護法とは個人事業主の何を守るのかってこと?それは自分で調べた方が勉強になるからとやはり思いますね。やっぱりあえて答えないのが正解かも。


6457 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 02:09:29
答えられるけどあえて答えないのが優しさだわ


6458 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 02:19:46
それな


6459 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 06:10:55
全国で何県くらいスターリングハウストラストは広がってるのでしょうか?
福岡や東京以外でも結構いますか?


6460 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 06:33:25
なんかムキになってる変な人いるなw


6461 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 06:34:50
屁理屈ばかりで書けないというw
晒すマンの限界ここにあり。


6462 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 08:50:00
6459
私は中四国です。「知らなきゃ損するお金の話」セミナーに参加したのがきっかけ。


6463 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 10:04:12
預けて毎日不安で辛い日々を送っていることは事実ですが
誰かをネットで醸して祭り上げるような意地悪は
したくないなあ
by tokyo


6464 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 10:30:38
フルネームじゃないなら個人特定できないだろ、苗字や住んでる県晒したところで訴えられたりしない


6465 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 11:05:37
結局誰も個人情報保護法には詳しくないんだな。
それはともかくとして監査なげ〜笑 もうだめか〜。
紹介してくれた人から返してもらうしかないようだ。


6466 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 12:23:34
私は年金問題を解決するためのお金の勉強会、女性のためのお金の勉強会でした。
神奈川です


6467 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 12:25:23
6465
フルネームまだですか?


6468 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 12:34:34
私は中国地方です
知人の税理士に勧められ、まさか詐欺だとは思いませんでした


6469 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 12:35:49
紹介者の方からは、SNSは嘘ばかりだから信用しないで、なるべく見ないで、と言われてるのですが、どうしても不安でこちらの掲示板を見てしまいます。
契約すると紹介者にもお金入るシステムなのでしょうか?


6470 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 12:51:51
6453
裁判で完敗しても高々5〜10万の支払い命令が良いところ!
ドーンといこーやw


6471 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 13:13:28
6468
とんでもない税理士ですね
お金もらってると思いますよ
税理士資格の停止に関わると思うので、請求すれば多分払ってくれますよ
税理士はお金持ってる人多いから応じる可能性が大です


6472 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 13:14:11
6468さまは税理士に勧められたんですか!
なまじ詐欺ではないような気がしてきた。


6473 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 13:22:59
自作自演に乾杯


6474 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 15:01:53
税理士も間違えることはあるから


6475 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 16:11:24
この掲示板には色々な方が書き込むので信じない方がいいですね(^^)

GILが金商法違反がきっかけで解散した
新たな加入は出来なくなった
利息が止まった
元本が出せなくなった
解約申請できるが、解約まで進まなくなった

くらいじゃないですか?今のところだれも疑いようがない事実は。

監査やってるとか口座はあるとかは何とでも言えるし、見えるし。


6476 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 17:39:42
税理士から勧誘された者ですが、ガイアの件も持ち掛けられましたので詐欺確定かと
追いつめてやります


6477 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 17:41:19
詐欺被害の板なんだから詐欺じゃないと思ってる人の書き込みいらないんだけど不快


6478 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 18:13:22
不快にさせれて気持ちいい〜〜


6479 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 19:05:48
ガイアのアクティブリーシングは本当に悲惨な感じだよね
返ってくる金額がかなり少なくなったんじゃない?
その税理士は追い詰めたほうがいい


6480 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 20:06:26
早く追い詰めてくださいよ!
所信表明いらないので結果くださ〜い!


6481 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 20:42:40
スターリングハウストラストのエージェントって↑の様な下品な感じの人ばかりなのでしょうか?
私が知っている方は身なりも言葉使いも良かったです。ただ、内面は金儲けしか考えてなかったのかもしれませんが。


6482 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 20:47:59
エージェントにとって不都合なことを求めているのになぜエージェントにしたがるんですか?
すごく不思議です。


6483 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 20:55:44
なんでか分からんけど、自分にとって都合の悪い書き込みはエージェントだと思い込む傾向があるみたい


6484 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 21:13:05
僕は下品な預金者ですよ〜。
あなたと同じ預金者で〜〜〜す


6485 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 21:44:11
都合悪くなるとただの預金者のふりしてるw草


6486 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 21:53:45
どこが都合悪くなってるんですかw草


6487 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 21:54:47
ちなみに高額預金者なのでお間違いなくぅ〜


6488 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/18(火) 23:20:37
俺の紹介者はこれは詐欺だと思うと正直に言ってくれた
最初はわからんかったみたい
俺は金融の仕事してるから明らかにおかしいと思って断ったけど
知人が投資してしまった


6489 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 06:39:44
下っ端SP+下っ端国内金融マン


6490 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 08:21:59
>>ガイアのアクティブリーシングは本当に悲惨な感じだよね
私はSHTを勧められましたが、ガイアの件は聞いたこともありません。
エージェントさんは、金融に疎そうなおばさん(←私のこと)には、アクティブリーシング??
を説明するのが面倒だったのかも。
ガイアが民事再生法の申請をしたことはニュースで知っていますが、そもそもアクティブリーシングって何ですか?


6491 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 09:23:06
ガイアも勧められましたが、SHTのほうが安心なのでやりませんでした。
しかし勧められたことに腹が立ってきました


6492 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 12:48:41
ガイアはパチンコ台とスロット台がアクティブリーシング会社の資産だから大丈夫って話だったのにな。
結局ガイア側がそれは自分たちの資産だと主張して取られちゃったんでしょ?


6493 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 12:54:09
パチンコ屋業界と取引したのが失敗


6494 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 12:59:15
そもそも詐欺ですから


6495 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 13:02:29
ガイアと共謀した詐欺ってこと?


6496 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 13:56:51
アクティブリーシングでパチンコ関連のファンドを調べたら、金融庁のプロ向けファンド届出者(適格機関投資家等特例業務届出者)等の状況で、
アクティブリーシング合同会社が何社か見つかりました。
そこには「パチンコ遊技機を購入し、パチンコホールに対してオペレーションリースを行う」と書かれていました。
遊技機を購入したのは出資者であって、パチンコホールではないと思いますが、どうですか。


6497 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 14:09:49
〉遊技機を購入したのは出資者であって、パチンコホールではないと思いますが、どうですか。
その通り。ただ、パチンコホール側(ガイア)が契約を反故にして、遊技機を購入したのは我々だと言い出したから両社間で揉めた結果、アクティブリーシング側が折れて(かなり悪い条件でガイアと和解して)、その結果出資者へ返ってくるお金が激減した


6498 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 14:22:08
パチンコホールに対してオペレーションリースを行う契約を締結しているのに、パチンコホール側はファイナンスリースだと主張して双方が対立したってことね。


6499 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 14:28:15
アクティブリーシング側はもう戦う気が無さそうだから、出資者自身がガイアと戦わないと取り返せないんじゃね?


6500 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 14:49:22
それはガイアが悪いかも知れんが、アクティブリーシング側も出資者に弁済すべきだと思う


6501 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 14:51:19
スターリングハウストラストはガイアと一緒に同一グループによって販売されてたのか
スターリングハウストラストも厳しくなってきたね


6502 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 14:52:51
>かなり悪い条件でガイアと和解して
それでは、出資者が浮かばれません。
出資者の利益を最大化するのがアクティブリーシング側の責務だと思いますが。


6503 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 15:03:40
6501
ちょっと何を言っているのか分かりませんが
ガイアとSHTは全くの別物です


6504 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 15:21:01
まあ、どちらも詐欺ですからね


6505 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 15:24:28
6501さんはガイアとSHTが同じ物だなどと言ってませんよ。
「同一グループにおって販売されていたのか」と問いかけているだけ。


6506 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 15:30:39
ガイアって詐欺になるんですか?


6507 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 15:42:36
パチンコ屋だし


6508 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 15:51:42
https://x.com/BQ1MgF2rXP89056/status/1873631182828822869


6509 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 15:59:56
アクティブリーシングの社債が年利10%って話だったからガイアと共謀してるのかと思ってた


6510 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 16:07:07
ガイア向けには年利20%くらいでリースしていたみたいだよ
そんな利率で貸すからガイアは経営破綻したんじゃないかと思ってる


6511 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 16:10:04
ガイア経営破綻の裏にはGILが関係していたということ?


6512 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 16:32:06
パチンコのガイアって社長が覚醒剤使って逮捕されたり、脱税で当局の調査が入った会社でしょ
今まで存続できていたことが不思議


6513 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 16:32:11
6511さん、どこかの書き込みにはそうありましたね。
関係ないという証拠も関係ある証拠もないですがね。


6514 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 16:44:33
>>6499
ガイアに提訴する出資者はいますかね。
オープンチャットにも少しこの話題が出ていましたが。


6515 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 18:26:17
業務委託していたSIVEX社が悪いだけかと


6516 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 18:41:04
SIVEX社はメセナで有名な企業。
社長も芸術家支援に熱心な篤志家です。
最近大坂陽司氏とお二人でヴァイオリニストに名器を貸与されたみたいですね。


6517 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 18:55:46
どういうことやねん
その名器はおいくら万円するの?


6518 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 19:09:01
SHTの話に戻すと、日本で一番最初に口座開設したのは大坂陽司氏と聞いたけどホント?


6519 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 19:17:38
6518その方とガイア繋がってる?


6520 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 19:27:04
わかんね


6521 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 20:23:25
ここ最近の商品はなんだかんだ全部繋がってそうだよな


6522 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/19(水) 23:13:59
2月も後半だね 監査は終わらないよね まだ信じてる人って俺のまわりには誰もいない
だがこのスレッドでは支持者がいるのが不思議だ


6523 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 00:07:25
支持者っていうか運営側の人間が書き込んでるだけだろ!職業、掲示板管理人!すげー悪魔のような人間性。
もしくは監禁されてて書かされてんのかな。かわいそうに。


6524 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 00:37:09
妄想がすごい笑


6525 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 05:56:42
信じてないのにボケーッとしてるだけなのが不思議だ。
信じている人のほうがまだマシ


6526 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 09:16:19
ガイアの件は、アクティブリーシング側とガイア関係者が裏で繋がっていて、
出資者の金を山分けしたのかも。多分、妄想に過ぎないと思うけど、、、。


6527 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 09:24:27
6526
妄想が過ぎる
出資者のお金はパチンコ台の購入に使われているよ


6528 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 09:37:13
6527
そうですよね。
遊戯メーカに全額きちんと支払われていれば良いのですが。


6529 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 09:50:53
どちらかと言うと、三井住友銀行とJトラストが繋がっていて、ガイアの経営権を乗っ取り、その後今回のパチンコ台をアクティブリーシング側から奪う計画を立案して実行した結果、出資者に損が発生したと考えられる。


6530 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 09:58:33
6529
まあ、銀行などの債権者からすれば少しでも回収する方法に動くのは道理。
悪どいけど。

問題は、小口の出資者(債権者)を守ろうともせずあっさりと白旗を上げ
たSIVEX側。大元が旨みを充分得たのであれば、銀行相手に無駄な抵抗は
しないのが得策と考えたのかも。

いや、そこまで込み込みで出来レースだったのかも。


6531 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 10:07:19
そこまで考えられた出来レースだとしたら闇深すぎ


6532 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 10:13:27
2023年3月30日 東京芸術劇場(池袋) 出資者向けコンサート開催
2023年10月30日 ガイアとそのグループ会社民事再生法申請

この7ヶ月の間に、出資者への返金が滞っていたようなので、、、、。


6533 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 10:21:47
趣味のコンサート楽団に出資する余力があるなら、出資者への返金に回してほしい・・


6534 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 10:26:21
6533
そうですよね。
でも、出資者を安心させる手段としてコンサートを開いていた
のだとしたら、闇が深いですよね。

私が、人間不信が過ぎるのかもしれませんが。


6535 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 10:30:58
これだけガイアが話題に出るということは、ガイアという投資の件とスターリングハウストラストが同じグループにより売られてたんですね
スターリングハウストラストも駄目な可能性が更に高まったな


6536 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 11:02:37
6529
三井住友銀行の人たち結構悪どいことしたんだな


6537 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 11:16:14
6535
そういうことだな。変なもんばっかり売っとる。
スターリングハウストラストだって無名で収益報告すら出ないかなり怪しいトラスト。
運用してないって関係者っぽいのが書き込んでるの見て笑ったわ。
そして予想通り、ポンジ詐欺のセオリー通りに出金禁止になった。


6538 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 11:43:44
ガイアの件はそのような状況だったのですね。
私も勧められましたが、投資しなくてよかったです…


6539 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 12:01:40
ガイア投資はバカ。SHTを選ぶ


6540 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 12:13:44
バカと一蹴するのも厳しい気がします。
当初はガイアが破綻しても、手持ちのパチンコ台を市場に流せば元を取れるという内容でしたし。
結局そのパチンコ台はガイアに取られてしまったようですが。


6541 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 12:24:10
6539
SHTもこうして出金停止。
ガイアが日本に持ってきたスターリングハウストラストは安全なわけない


6542 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 12:44:04
ガイアが日本に持ってきたんじゃなくない?


6543 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 12:45:10
6541
理解してる?笑
ガイアとSHTは無関係だよ
ガイアがSHTを日本に持ってきている訳ないじゃん


6544 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 13:10:56
SHTも詰んだな 紹介者に賠償金請求して取り戻してる人達が多そうたけど、それしか方法はないかなあ


6545 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 13:13:56
>>6497
ガイア側との和解内容が気になります。
出資者には和解内容の連絡が届いているんですかね?


6546 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 13:14:20
取り戻してるのは少額投資ばかりのやつで参考ならん。
賠償金請求というよりは個人的脅しで取り戻してるだけだろね。


6547 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 14:09:18
脅しではないよ 普通に家族に伝えて取り戻してる 全く法律的にも問題ないんですが 6546は職業掲示板パトロールでしょう くだらん人生だな


6548 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 14:51:30
少額かどうかなんて各個人でお金の重みも違うから
他人がそこでいろいろ言わないでいいじゃん。
紹介者の家族は紹介者本人に事実確認した上で家族
としてどうするべきか考えて対応してくれてるだと
思うから、万が一戻ってきたら返せばよいと思うよ。


6549 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 15:18:58
6545さん
昨年10月末に届いています。
書類が5枚郵送されてきて、つらつらとガイア側弁護士との交渉内容が記されていますが、結論として投資金額に対して返ってくる金額が1/4になると言うふざけた和解内容が記載されていました。
破り捨てようかと思ったくらいです。


6550 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 15:45:32
ひどいですね
それでも1/4は返ってきたんですか?


6551 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 15:47:05
6549
ガイア側弁護士との交渉内容ってSIVEX側がアリバイ作りのために作成した作文かも。


6552 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 16:12:58
SIVEX社とGILの本当の関係は?
下記のブログには、Global Investment Lab 株式会社とSIVEXは提携関係にあると記されている。
https://well-lab.jp/gi-laboratory/


6553 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 16:27:17
6547
職業金融マンです。よろしくね。
楽しく過ごしてます。


6554 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 16:55:32
6550さん
私の場合は既に投資金の9割以上を回収しており、最終償還月を残すのみでしたので、まだ被害は少ないです。(それでも数十万は損をしています)
アクティブリーシングから最終償還月まで段階的に入金される内容なので、ガイア破綻の直前にご契約された方はもっと悲惨な状況になっているのではと考えられます。


6555 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 17:08:36
6551
妄想がすごい
OMM法律事務所の弁護人を選任して、ガイアの債権者集会にも参加しているようだから、直接確認してみたら?


6556 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 17:26:46
6555
大塚和成さんが担当でしょうか?
城山トラストにSIVEXが事務所開いた時に花束を送っています。

なお、ただいま2回目の業務停止中らしいですね。
https://jlfmt.com/2024/12/03/75524/


6557 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 17:42:39
6554さま
それは良かったです
お金の不安て本当に嫌ですよね
良い話に乗った自分はバカでした
毎日頭から不安な気持ちが離れません。


6558 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 18:32:41
6556
担当はその人だね!
仕事関係の女性を襲って業務停止処分を受けたとか、とんでもない弁護士だな笑


6559 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 18:43:42
マジでしょうもない弁護士やな


6560 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 18:53:48
リスクないのはSHTだけよ


6561 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 20:25:58
SHTなんか元本戻ってこないんだから諦めつくから良心的だわっ♪


6562 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 20:38:10
ガイアに投資した人、9割戻ってきたんなら良い方じゃないか


6563 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 20:41:59
SHTは元本保証で資産保全したい人にはオススメ。但し一生保全されて出金出来ないが。


6564 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 21:05:14
なんかしょーもない人しか掲示板に残ってないですね。私含め。。
不安がない人は書き込まないし、見てもないから羨ましい。


6565 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 21:30:16
6564
だよな。もう戻ってこなくても勉強代だったと受け入れて不安から解放された人は書き込まないよな。


6566 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 21:35:43
6565
残ってるのはこういうしょーもない人だけなのよね。


6567 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 22:07:57
そうなのよね。普通は既に法律事務所に相談するかエージェントの家族に連絡して回収してるか、又は、諦めるでしょう。
こういった前向きな賢い人が30%
ショックを受けても、将来うまくいく人はここで動きますから

よくわからなくて行動を先延ばしにするのが60%
これは意外にも多いんですが、日本の衰退と共にゆでガエルになるタイプです
まだ上の30%になれるかもしれんですけど、5%くらいで他はねかろうな


そして意外にも何とか信用しようとしてるのが10%もおるんすよ
普通の投資ならこんな10%もいるわけないけど、こういうわけわからんSHTみたいな案件では、まさかの10%が信じるんすよ
おいらはね、この10%の人達の親の心を考えると辛くて仕方ない


6568 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 22:17:30
まじ、同感!!20代とか30代前半でただぼーっと見てる人達はずっと成功は無理
経営者でも損して成功してる人は多いんですけれど 行動するんですよて
うまくいくかどうかわからないことに対しても 行動するんですよ
その気持ちが未来を左右するんですよね


6569 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/20(木) 22:53:38
掲示板担当!!仕事しろ!返信遅いな今日は!それしかできねーなら、ちゃんと掲示板係りしないと、ますます稼げなくなるぞぉ


6570 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/21(金) 00:20:50
本当に6567〜6569みたいな人しか残っていない。


6571 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/21(金) 04:20:41
6570
そうだな
言ってることは正しいんだが癖が強い


6572 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/21(金) 06:50:52
結局同じ数人しか書き込んでないんだろな。


6573 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/21(金) 10:46:39
掲示板職人と呼ぼう 長く生業としてやってんだから職人だろ


6574 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/21(金) 11:11:44
債権者が束になることが肝要かと。
SIVEXの投資関連で多額の損失が出た方に「連絡ください」と呼びかけているXのアカウントがあります。
https://x.com/BQ1MgF2rXP89056


6575 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/21(金) 11:22:25
6573
よっ。掲示板職人


6576 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/21(金) 12:10:53
6574
ガイアの投資かな。
ここには9割回収したという人がいたけど、回収できていない人はどのくらい居るんだろう?


6577 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/21(金) 15:15:21
6576
たぶんそうだと思います。
個人投資家が集まって情報共有しなければ、法人と太刀打ちできなそう。
情報も資金力も非対称なので。
https://x.com/BQ1MgF2rXP89056


6578 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/21(金) 15:27:32
時間が掛かったとしてもガイアから回収した方が良いよね。
民事再生手続きから経営改善の動きを進めているようだし。


6579 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/21(金) 15:36:04
これって誰が悪いの?
ガイア?SIVEX?


6580 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/21(金) 15:49:07
どっちも悪い
ガイアはパチンコ台を不当に奪った
SIVEXはガイアにパチンコ台を奪われるリスクを顧客に説明していなかった(というか想定していなかった)


6581 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/21(金) 15:52:55
SIVEXさんがダメそうね。その説明だと。
不当じゃないから奪われて条件飲んだんだもんね。


6582 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/21(金) 16:00:31
ガイアとはオペレーティングリースの契約を締結しているのに、契約書を無視してファイナンスリースだと言い張ったガイア側は不当に感じるけどな。


6583 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/21(金) 16:03:12
契約書を無視してるのなら条件飲む訳なくないですか?
契約書に落ち度があったんですかね。


6584 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/21(金) 16:09:47
リース契約の件でSIVEXがガイアに対して裁判を起こせば契約書があるから勝てると思うけど、
・裁判期間中にパチンコ台の市場価値下落が考えられること
・裁判の供託金が膨大に掛かること
・民事再生法の立法趣旨に伴い裁判中にSIVEXがパチンコ台の保全をしようとしても止められる可能性が高いこと
・大量のパチンコ台を一気に市場に流すと価値が下がる可能性があること
から裁判は見送ったらしい


6585 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/21(金) 16:15:27
ガイア側(Jトラストと三井住友銀行)はそこまで見越してSIVEX側が裁判を起こすメリットは低いと試算して、ガイア側にメリットの大きい(SIVEXにはかなり悪条件な)和解案を提示したんだと思う


6586 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/21(金) 21:40:07
ここスターリングハウストラストはガイアという他のやばい投資も扱ってたんですか?


6587 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/21(金) 21:42:16
6586
帰って下さい。面倒くさい


6588 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/21(金) 22:11:49
6584
SIVEX側の人ですよね。


6589 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/21(金) 22:23:54
6586
同一グループが売ってたってことじゃないかな


6590 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 00:04:22
6584
その内容が年末の書面に記載されていて、出資者に同意を求める内容でしたが、同意いただけない場合SIVEXは解散になるという内容でしたね。


6591 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 01:01:07
ガイアは素直に倒産してくれたらパチンコ台を回収して売却益を出資者に返せたんだけどな。
民事再生をするからこんなことになる
勉強になるね


6592 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 01:02:10
出資者はガイアの債権者にならないのかな?
ガイアの債権者として直接Jトラストや三井住友銀行と戦うことはできないのだろうか?


6593 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 09:41:52
6589
グループとしてはまともなものを売る許可がないから、危険な商品売ってたんですね。
スターリングハウストラストなんて運用してないって書いてありましたもんね。
結果返金してくれない状態となってしまってる。


6594 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 09:57:25
スターリングハウストラストの元本は残っているんですね


6595 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 10:41:18
画面上は残ってますがもう長いこと引き出せないんです
元々ポンジスキーム詐欺と金融業者のページなので注意喚起されてましたね


6596 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 10:46:10
土曜日なんだから外出ろ。陰気臭い


6597 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 11:37:39
FCAに登録された金融機関で画面上に残っているのなら実際に残っているのでは?
スカイプレミアムのパターンとは異なりますし。


6598 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 11:43:56
同意。
アンチは詐欺金融機関だと思ってんのかな?


6599 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 12:23:14
6581
>不当じゃないから奪われて条件飲んだんだもんね
元々がそういう組み立てになっていた可能性もある。
SIVEX社の弁護士はガイアと和解してしまったらしいし、ここはSIVEX社に徹底的に説明を
求める。納得のいく返答が得られなければ、出資者が金融商品取扱法などに詳しい弁護士に
相談するしかないだろう。


6600 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 12:31:40
ガイアは一口1,000万円〜と聞きましたが、皆さんどの位投資されているのでしょうか。


6601 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 12:42:23
なぜSHTのほうが条件いいのにわざわざパチンコ台なんかに投資するのかね


6602 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 12:46:12
詐欺に決まってるだろ
GIL幹部やDP/SPはどうやって金を得た?
SPはわずかな紹介料だろうけど、幹部・DPは豪遊するだけの
報酬があったのだから、詐欺で得た金が原資


6603 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 12:57:59
FCAに登録された金融機関で画面上にお金残っているのはなぜですか?
教えて下さい


6604 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 13:02:11
DPは口座入金額の0.2%を毎月貰えるらしいよ。
顧客入金額が10億の場合は月200万円。
100億の場合は月2,000万円


6605 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 13:13:25
別にいいじゃない。何でも営業なんてインセンティブもらえるんだから。


6606 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 13:22:52
6601
SHTは税引後の個人口座のお金しか送金できないけど、パチンコ台の方は法人口座のお金を送金することができたから、お金が余っている法人に人気だったみたい。


6607 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 13:25:42
6603
保管されているから


6608 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 13:30:55
DPに毎月入るお金はどこから出るんでしょうか?


6609 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 13:32:49
そりゃSHやろ


6610 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 13:42:26
紹介料は現金で貰えてた、って本当ですか?


6611 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 13:51:52
SHTは年利12%しか顧客に出さないけど、運用で年利20%くらいは儲けている様子。


6612 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 14:31:42
各DPの名義で顧客を一括管理してた?
だからみんな海外逃げた?


6613 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 14:34:27
FCAに登録された金融機関で画面上にお金残っているのはなぜですか?
教えて下さい


6614 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 14:45:42
お金が銀行に保管されているから画面上に残っているんだよ


6615 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 14:46:43
6612
名義は顧客一人一人固有にある


6616 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 15:58:40
顧客の資産が安全に保管されているならDPはなぜ海外に逃げるのか?


6617 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 16:12:41
金商法違反で金融庁に追われているからでは?


6618 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 16:14:03
6616
あなたみたいな粘着質な奴から逃げるためだろ


6619 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 17:01:26
画面上にあるのは数字だけでしょ?お金は海外だから戻ってこない。


6620 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 17:06:49
お金は海外だからって・・
世界ランキングが三菱UFJより上の銀行に保管されているのになぜそう思うのか笑


6621 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 17:32:43
>>6600
私は1000万円ですが、中には3口投資されている方もいるようです


6622 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 17:40:33
6619
あなた面白いですね。ツッコミ待ちでしょ笑


6623 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 17:44:40
>>6620
何のランキングですか?


6624 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 17:56:09
6623
世界の銀行ランキング
https://singalife-biz.com/guide/worldbank-ranking2023/


6625 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 18:05:22
バークレーズやロイズってことですね。
ここに保管されているということに確証持てれば強いですけど。


6626 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 18:12:58
どっちかというとGCを信じたい


6627 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 20:07:40
Please be advised that a 10% penalty may be applied
if the payment is not received by the following date: End of February

「早く年会費を払え」との催促メールが来ています。
担当のエージェントからは、払わないと口座が消滅する、と脅されています。

皆さん、どう対応してます?


6628 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 20:35:38
払うでしょ。
消滅してよければ払わなきゃいいやん。


6629 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 20:36:59
脅されてるのではなく、消滅するという事実を伝えられてるだけだ


6630 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 20:41:38
年会費払わなければ、口座が解約となり、監査終了後に全額返金じゃないでしょうか。
解約したい人にはラッキー


6631 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 20:48:06
その銀行のページからログインしてお金を確認できないんなら意味なくね
事実送金できないから取り戻せてないし
元本返さないのに年会費払えとはやばいですね


6632 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 20:50:53
思ったんだけど、本当に運用してるんならその運用益の中から年会費取ればいいのでは?
アホらしい話だよね


6633 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 20:53:11
とりあえずエージェントが無許可だったんだから、エージェントに返金を求めなよ
会社やってる人ならその会社名と住所くらいは公開したら
どーせやってても、一人でやってる合同会社とかかもな


6634 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 20:59:38
年会費(口座維持費用)は、セイシェル(の金融当局?)に払うもの
払わないとSPV自体が消滅してしまうので、解約による返金もできなくなる
と理解していますが、合ってる?
これで合ってるなら、ポンジ濃厚であっても、
口座維持(=解約できる状態の維持)のためには支払うしかない…
盗人に追い銭?
あ、詐欺師か・・・


6635 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 21:02:34
年会費はGC Partnersが徴収しているけど、SPVの維持以外は何に使われているのか分からん。


6636 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 21:07:32
6627
まだ利息が口座に残っているから、そこから引かれた。
利息残していなかったの?


6637 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 21:08:56
去年の8月、出金停止になった時にパニックって、全部、引き出してしまった


6638 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 21:12:41
払えばええだけや。ケチってんなよ。15万くらいだろ。


6639 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 21:13:21
催促メールがきたり、エージェントと連絡が取れたりするので、
今も活動していることは確か。
ポンジだったら、ある日突然、連絡が取れなくなる、ホームページにもアクセスできなくなる、
となるのではないか、と。
あ、その日が、もうすぐこれから来るのか


6640 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 21:15:16
こんな長くお金動かせないのに年会費払えとは信託でもなんでもないのでは
よそはそんなこと絶対にしないだろ こんな長く動かせないこと自体が超絶珍したいことなんだけどね
詐欺でないなら、10万分の1の可能性もないと思う
そんな奇跡起きるかね


6641 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 21:15:21
6632
その発想がアホらしい


6642 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 21:15:37
そうですね、15万、払います・・・
少し円高になったし


6643 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 21:16:04
払う馬鹿はいないだろ


6644 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 21:16:44
6632の発想はダダしいと思うぞ 当たり前の事だからな


6645 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 21:17:07
払わない馬鹿はいないだろ


6646 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 21:23:10
払う馬鹿に 払わない馬鹿
同じ馬鹿なら、払わにゃ損損・・・?


6647 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 21:24:08
詐欺と言う意見が大半の中で払うやつはまじで鴨だと思うなぁ
ここまでやるのか
自殺者が出ないといいんだが
出てるかもしれないけど
でも感情がない人間はなんでもやるからな 死後は地獄行きなんだけど


6648 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 21:25:40
弁護士に聞いたら払っちゃだめだ言われたので私はやめましたよ。


6649 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 21:29:10
これ、期限を過ぎても入金が確認できないと、10%のペナルティがかかるよ、ってメールだよね
てことは、期限切れたら即SPV消滅ではない、ということだよね?


6650 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 21:32:17
6647様、6648様、6649様
ありがとうございます。
年会費支払いは、先延ばしにしようと思います。


6651 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 21:43:44
まあ自己判断で


6652 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 21:51:13
10%てなんの10%なんだろうね
預けてる金の10%とかなら、もはや金融機関でもなんでもないな


6653 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 21:52:09
先延ばしにするくらいなら解約すりゃいいじゃん。


6654 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 21:54:54
ペナルティは年会費の10%
1ヶ月で1210ドル
半年で1650ドル
1年で口座消滅


6655 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 21:58:04
文句言ってるやつは解約しなよ。
もしかしたら利息つくかもとか思って解約できないくせに。
ケチくさい


6656 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 22:01:12
6654
おお、すばらしい!
どこかに明記されてた??


6657 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 22:01:50
6655 器がちっちゃい貧乏人さん


6658 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 22:03:02
6654
ありがと それなら払わなくても良いですね


6659 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 22:04:53
6657
俺は一応富裕層よ。


6660 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 23:07:24
6659
俺は一応超富裕層よ。
実力ではなく、たまたま20代のときxrpとbtcを買い集めて2017年の時点で既に5を超えて超の仲間入り
出国税かからんから会社辞めて日本を一度脱出したわ
大手自動車部品メーカーだったけど、一生働いても節税分の手取りも稼げないと考えたから辞めるのも当然
その後は米国株よ
思い出しても奇跡だわな


6661 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 23:14:16
にしても、金持っても日々女遊びに明け暮れるくらいで使い道ないのよな
それも毎日のようになるといつかやばい病気をうつされると心配になってやめたしな
ブランド物も持ってるとダサく感じるし、使うのは車くらい
金を持つのも考えものだな
上には上がきりがないほどいるけど
結局スポーツやってるときとかが一番幸せよ


6662 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/22(土) 23:16:37
俺の周りにも当日ビットコインが500円の時に集めていた人がいたけど、あの時ビットコインに手を出していた人は本当に運が良いと思う
俺は5万円の時に遅れて参加して、それでも良かったと言われるけど上を見たらキリがない


6663 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/23(日) 00:06:54
6661モルック最高〜
人生一度きりだし、愉しく生きよ


6664 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/23(日) 06:01:31
6662
まあお互い良いときに投資したよね。
マウントゴックスのときは26歳 あんな事件も今思うと良い思い出だし、信じて書い続けて良かった。
いまはいいおっさんだから金なんかへ執着なくなったし、残りの人生楽しむわ。モルックいーじゃない。


6665 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/23(日) 07:31:31
聞いてもないのに偉そうに自慢しててワロタ。


6666 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/23(日) 07:55:49
値が庶民だと卑しい。成金というのか。


6667 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/23(日) 10:10:45
成金でいーじゃない


6668 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/23(日) 10:28:14
仮想通貨はこれから何が上がるの?


6669 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/23(日) 10:30:41
仮想通貨板にどうぞ


6670 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/23(日) 11:58:50
ビットコインはまだまだ上がるよ


6671 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/23(日) 12:13:27
お金を預けると、ビットコインを運用して月に1%の利息を毎月払い出す仕組みの信託、ありませんかね?


6672 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/23(日) 12:40:36
6668 人に聞くようでは騙されますよ btcにしときましょう アルトコインバブルなんてもう来ない可能性高いと思いますよ
それか株式投資しましょう


6673 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/23(日) 12:48:36
6671
信託って毎月1%固定とかそういう仕組みじゃないから。
月利1%で5年も6年も回せるなら奇跡的だね。


6674 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/23(日) 12:58:04
6673
でもSHTは月利1%で、しかも為替リスクなしの円建てで利息もらえますよ


6675 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/23(日) 12:59:15
キタwいつもの展開w


6676 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/23(日) 12:59:57
6674
じゃあ他に海外で円建てで月利1%以上約束される信託ってあるの?世界のどこの国の商品でもいいよ。


6677 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/23(日) 13:07:03
6676
ちょっと見つけられないけれど


6678 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/23(日) 13:09:54
6677
そーゆーこと!以上 さよなら


6679 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/23(日) 13:12:51
きもw


6680 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/23(日) 13:24:18
6673
SHTは既に10年回していたな


6681 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/23(日) 13:28:57
6680
それはポンジスキームだからでは?
運用してないんですよね??
みたいなのがくるぜ


6682 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/23(日) 13:32:28
またいつもの繰り返しだな笑


6683 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/23(日) 19:11:43
ポンジて分かってて書き込みしてる関係者はクソで、
知らないで書き込んでるなら私たちよりアホっすね…


6684 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/23(日) 19:44:50
ひまだな〜。
ビットコイン成金こないかなぁ〜。


6685 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/23(日) 19:59:04
君らの煽り方は毎回ワンパターンだな


6686 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/23(日) 21:06:43
被害者と思ってない人はここになぜ来るのですか?


6687 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/23(日) 21:08:12
またこのパターンです。
ここは詐欺被害者の掲示板だ!ってねw
どーでもいいわwお前の家かw


6688 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/24(月) 01:32:54
6686
ん?業者だからですけど何か?


6689 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/24(月) 09:17:10
色々と議論はつくしましたが、
SHT案件は、詐欺確定=あきらめるしかない。
ということでよろしいでしょうか?


6690 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/24(月) 09:39:23
はい。あきらめてください。
さよ〜なら〜。


6691 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/24(月) 10:28:45
何回同じやり取りしとんねん
諦めて働け


6692 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/24(月) 10:39:31
SHT
登録地にまともな建築物なし
紹介会社が違法 
運営の証拠無し 
ありえない利息 
DP達の豪遊
訳のわからん監査 
半年以上の元本引き出し不能 
解約しても年会費請求

いいかげん詐欺決定でいいだろ


6693 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/24(月) 11:20:13
税務署、弁護士さん、消費者生活相談と色々な方に
話は聞いてもらいましたが、皆さんからは典型的な
詐欺という話しかもらえませんでした。
その話を覆す特別な運用をSHTがやっていることを
期待。


6694 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/24(月) 11:24:48
FCAに登録された金融機関で画面上にお金残っているのはなぜですか?
教えて下さい


6695 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/24(月) 11:38:09
どの詐欺も画面上では自分の預けた金額やこれまでの利益も全部見れる。画面上はいくらでも変えれるから。
だからみんな詐欺だと気付かなくて、詐欺と言われても自分が引っかかる訳ないと信じない。
スターリングハウストラスト、あと4ヶ月で出金出来なくなってから1年ですね‥


6696 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/24(月) 11:58:28
6694
しつこい


6697 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/24(月) 12:05:30
FCAに登録された金融機関の画面上の金額が変えられるのでしょうか?


6698 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/24(月) 13:55:01
6697
アンチは馬鹿だから変えられると思っているんじゃない?


6699 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/24(月) 17:15:26
6698海外からの指示通りの返し方ですか?


6700 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/24(月) 17:20:59
肝心のその金融機関のホームページからはログインできないんだがな


6701 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/24(月) 17:28:44
6700
できるよ
>>5517がGC Partnersのログイン画面


6702 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/24(月) 17:30:22
6699
そうそう指示通り
何が言いたいのかな?笑


6703 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/24(月) 17:31:51
バークレイズのホームページからログインできるのかって話


6704 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/24(月) 17:36:09
実際はGCpartnesのスターリングハウストラスト関連のノミニー口座に入って元本確認するんなら、全然保証されてないと思うんだよな
するとさ、監査はスターリングハウストラストのグループに入ってるの?GCpartnesに入ってるの?いまいち見えない


6705 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/24(月) 17:58:35
6703
なんでバークレイズのHPからログインできると思った?笑
日本の野村證券とかの口座保持者が、保管銀行のHPからログインできるとでも思っているのかい?


6706 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/24(月) 18:00:20
6703
バークレイズからログイン出来るわけないよ。アホ?


6707 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/24(月) 18:30:49
核心をつかれたら言い方きつくなってきた笑


6708 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/24(月) 18:33:30
核心つけてないよ笑。ア・ホ笑


6709 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/24(月) 18:38:33
核心ついてないのに言い方きつくなる笑
ますます…ダサっ笑


6710 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/24(月) 18:42:47
核心つけてないから言い方きつくなるんだよ笑
ア・ホ笑


6711 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/24(月) 19:18:44
6707
どの書き込みのこと言ってんの?
いみふ


6712 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/24(月) 19:29:40
6701
FCAに登録されているGCパートナーズのHPからログインできるのは安心感がありますね。


6713 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/25(火) 09:52:41
仕事でスターリングハウストラストの相談を受けてます。弁護士ではないです。
GCpartnersのログインパスワードとかはGCpartnersから直接もらいましたか?
間接的にもらってる場合は、危ないと思いますよ。
パスワード変更は可能なんでしょうか?それができるならした方が良いですね。
できないなら管理権限がないような気もしますね。


6714 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/25(火) 09:57:45
仕事なら1から読みなさい


6715 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/25(火) 10:34:39
読んだんですけど理由がないんですよね
第三者が金融機関のログイン情報は渡さないですから おかしいなぁ〜と
6713は重要なポイントです


6716 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/25(火) 11:00:58
はあ。でしたら理由を質問に入れるべきですね。
ちなみに書いてあるので再度お読みください。
何度も議論されております。


6717 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/25(火) 12:08:03
結論出てないんですよ。
現にあなたが答えられないじゃないですか。書いてあるを繰り返してるだけなんですよ。


6718 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/25(火) 12:52:22
直接問い合わせば


6719 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/25(火) 12:56:18
答えられないんですよね
で、元本返してもらえなくなってるし


6720 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/25(火) 13:14:39
確かパスワードは変更出来たかと思います
私はそのままですが。


6721 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/25(火) 13:16:39
6715
ログインIDは初回クレジット決済時にGC Partnersから発行される
初回パスワードはノミニー受託者(SHT)経由だが、後から変更できる
何度も書いてあるぞ


6722 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/25(火) 13:28:23
経由でもらうって、、、


6723 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/25(火) 13:30:00
別に問題ないでしょ


6724 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/25(火) 13:30:07
ノミニーだからつまりそれはSHTの口座ということか
操作できるということか無免許のSHTが こわい


6725 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/25(火) 14:03:18
何度も書いてあるのに偉そうに。
仕事なら掲示板で情報収集なんてせず正しい回答求めれば。


6726 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/25(火) 14:25:27
6724
ノミニーのことを何も知らない素人かな?
ここ見て勉強してから出直してこい
https://bona-trust.com/ja/jp_our_service/jp_nominee/


6727 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/25(火) 14:28:33
ただの煽りか?それともバカか?


6728 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/25(火) 14:31:45
掲示板も読み返さないし
馬鹿にしか見えない


6729 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/25(火) 14:47:28
最近この掲示板に書いている者は、野次馬かSHT関係者
預金者達はとうに諦めてるか、回収努力に回ってるよ
かく言う俺も元預金者で今は野次馬
運良く2年前に解約して元本利子とも回収できた


6730 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/25(火) 14:52:10
自己紹介いらね〜w


6731 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/25(火) 15:16:34
6729 おっしゃるとおり

6725-6728 6730 そういうコメントが要らないです ムキになんなよ


6732 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/25(火) 15:28:07
6731
ワロタ。ムキになんなよwかわいいな


6733 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/25(火) 15:46:07
まあまあ お二方さま
仲良くやってくださいなあ

情報は逐一欲しい預金者より。


6734 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/25(火) 17:33:30
6732 社会にはこういう老害いるよな 絶対50オーバー 仕事できないから掲示板の書き込みの仕事しかできん
ストレスを掲示板にぶつけるのはやめましょう


6735 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/25(火) 17:34:18
たしかに6729氏の言ってることがすべてだから、みんな気をつけようぜ ろくな情報がない


6736 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/25(火) 17:52:24
6733〜6734の人は毎回じような内容で書き込んでるんだな
無駄な努力ご苦労さん


6737 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/25(火) 17:59:48
釣られすぎwww
俺はひとつしか書いてないんだが
そういうところが老害ですよ、思い込みが激しいから50過ぎた人は


6738 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/25(火) 18:07:58
俺はまだ30代前半だが相変わらず思い込みが凄いんだな


6739 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/25(火) 23:54:49
釣られすぎ
年齢詐称しなくていーよ


6740 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/26(水) 07:31:51
どんな理由で詐称するんだよ笑


6741 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/26(水) 12:44:17
今月の配当メール来てない
ついに終わるか?


6742 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/26(水) 12:51:30
オプチャで話出てますね

関係者さん、いつもの如く、早く否定を


6743 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/26(水) 14:16:31
なんか遅れたみたい
さっき届いたよ


6744 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/26(水) 14:19:18
過去8年くらいを振り返ると、半年に一回くらいは配当メール遅れていたから


6745 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/26(水) 14:50:41
出勤停止で信用失ってる上にメールもまともに送れないのか…


6746 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/26(水) 17:26:50
ここ見て焦って送ったんだろ


6747 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/26(水) 18:08:55
配当あるので確定申告ですね


6748 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/26(水) 18:13:13
26は別に遅くないよ。いつも24,25,26あたり。
2月が短いからそう感じるだけ


6749 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/26(水) 18:38:52
6746
SHグループの人はこんな掲示板見ていないと思われます。


6750 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/26(水) 19:02:59
自演乙


6751 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/26(水) 19:05:57
どこがだよw素直に笑ったわ


6752 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/26(水) 19:19:34
面白い掲示板だ


6753 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/28(金) 11:37:57
損害賠償請求された方々、弁護士相談からどのくらいの期間で返金されましたか?
費用面いくらかかりましたか?
この方面に強く実績のある弁護士はどのように見つけましたか?


6754 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/28(金) 12:20:32
損害賠償請求まで進んだ人は1人もいないんじゃない?
エージェントの親から取り立てた事例しかなかったような


6755 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/28(金) 13:19:34
前に話が出てたのは、
どう考えても親から取り立てたではなく親としての償いでしょ。
子どもの行動を恥じたゆえの返金。


6756 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/28(金) 14:54:19
贈与税払いましたかね?


6757 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/28(金) 15:36:32
親から子供(エージェント)に贈与して、それをそのままエージェントが顧客に払ってくれたということ?
それなら贈与税が発生しそうだね


6758 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/28(金) 15:58:11
そんな手続きとかしてないんじゃないかな?子供のしてしまった事をとにかく隠そうと勢いで払ってしまったとかありそうですよね。
オレオレ詐欺だって自分の子供が困ってたら助けたい一心でお金払って詐欺被害に遭うわけだし。


6759 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/28(金) 18:40:00
6757
親から子(エージェント)に貸付の形にすれば、贈与税は発生しない。


6760 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/28(金) 18:54:10
被害者には贈与税はかからない
親が加害者であるエージェントの子供に贈与したとして、子に贈与税がかかる可能性はある
ただ、上の人が言うように貸付なら贈与税は出ない
損害賠償して全額取り戻したという投稿は複数あるね


6761 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/28(金) 19:01:17
6760
その弁護士をどうやって探したのか知りたいんだけど


6762 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/28(金) 20:24:57
誰もいないよ。


6763 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/02/28(金) 21:17:32
誰もいないんかい


6764 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/01(土) 01:16:18
なんもいらねー


6765 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/01(土) 10:53:41
知り合いに弁護士いるけど、やっぱこういうこに投資したことを知られるのは恥ずかしいじゃないですか
だからネットですよね


6766 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/01(土) 11:04:47
預入500万くらいだろ?ほっとけよ


6767 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/01(土) 11:05:29
スカイプレミアムのオープンチャットでは損害賠償請求の事件番号や判決内容が幾つか公開されているけど、SHTで損害賠償請求の事件番号は一つも見当たらないから、誰もやっていないのでは?
口だけの人たちだけかと


6768 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/01(土) 11:09:33
まぁ損害ないですからねw
被害妄想の人たちが騒いでるだけで。


6769 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/01(土) 12:00:11
損害なんてないですよー
画面上に数字あるし
ただ出金が一生出来ないだけですからね!
たいしたことないですよw


6770 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/01(土) 12:13:06
500万ならもちろん損害賠償するわな 5000万持ってる人でも10%相当だからな 思考停止する人は何もしないんだろうけど


6771 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/01(土) 12:19:34
500万なんて半年もあれば貯めれるんじゃないの?


6772 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/01(土) 12:42:03
6771
無職のくせに見栄張らないのw


6773 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/01(土) 13:09:15
仮に無職でも500万は余裕で増えるよw


6774 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/01(土) 13:42:48
6773
仲間です^ ^


6775 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/01(土) 14:22:23
どうなることやら、スターリング。・°°・(>_<)・°°・。
by投資者より


6776 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/01(土) 16:15:59
小ネズミが一生懸命に集めてくれたからね。
そして今はしっぽ切り。


6777 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/01(土) 16:46:21
SHグループに対して訴訟を起こす人はいないのか?
年会費はSHグループに建て替えてもらえよ


6778 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/01(土) 16:49:26
みんな口ばっかだからさ。
弁護士の無料相談が限界じゃない?笑
ケチそうだし


6779 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/01(土) 16:52:09
消費生活センターに電話しました。
とかマジで笑える。


6780 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/01(土) 17:12:10
連投乙〜


6781 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/02(日) 11:58:49
結構な人が訴えるというか、代理人に法律事務所経由で請求してるだろうな
当たり前の事だけどな


6782 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/02(日) 12:23:29
区役所の無料相談で終わってるはずです


6783 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/02(日) 14:30:01
庶民には大きい金額だから区役所の相談では終わらないだろう。


6784 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/02(日) 14:31:05
6781
毎回そんなこと言ってるだけでいつ訴えんねん


6785 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/02(日) 14:39:15
役所の無料相談→弁護士の無料相談で
タイミングとやり方のアドバイスをいただきました。
お金面含め個人的にはよいと思いましたよ。
下調べせず無闇に訴えてもお金がもったいない様なので。


6786 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/02(日) 16:34:54
笑。典型的なパターン。
無料相談だけして何もせずに終わり。
何も出来ない動けない。人を煽るだけ。


6787 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/03(月) 01:33:15
SPに「違法で勧誘したんだから金返せ」と問い詰めても
SP「自分だってDPに騙されたんです。私も被害者です」
預金者「なら一緒にDPから取り返そう」
SP「DPは海外に逃亡してなかなか連絡とれません」

初めから描かれた詐欺


6788 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/03(月) 05:27:27
山田DPは日本にいるよ


6789 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/03(月) 08:46:27
栗原DPは銀座で見かけた。


6790 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/03(月) 11:14:53
SPを問い詰めてもね…。

だからSPではなくSPの親や子に、
問い詰めるのではなく事実を伝えるだけ、
と血縁の良心に任せるやり方を進めている
のでしょう。何もしないより随分マシ。


6791 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/03(月) 11:31:17
はい。どうぞ。
結果教えて下さいね。


6792 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/03(月) 15:45:26
もう真相報道バンキシャに取り上げてもらうか!


6793 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/03(月) 16:06:35
https://app.ntv.co.jp/form/fda3d14a-d319-45c9-8ecd-ed4dec3ab112.html?_ga=2.152751225.1365186747.1740985425-1035346404.1740985425


6794 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/03(月) 16:12:24
バンキシャに取り上げてもらうのは良いね。
ここまで取材に行ってくれないかな。

STERLING HOUSE GROUP LTD
■登記地域
ROAD TOWN, TORTOLA, British Virgin Islands
https://maps.app.goo.gl/u7Ao8iy1hYA6gfgVA?g_st=com.google.maps.preview.copy

■イギリスオフィス
40 Gracechurch St, City of London, London EC3V 0BT United Kingdom
https://maps.app.goo.gl/7d6pkt3FwFiCRen9A

■私書箱
31/335 Lincoln Road, Addington, Christchurch 8024 New Zealand
https://maps.app.goo.gl/ZqVyDk1WPWH8ZQ3k7


6795 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/03(月) 16:24:57
くだらなすぎる。。


6796 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/03(月) 18:54:33
6794
SPの人が以前イギリス旅行に行った際、イギリスオフィスを見に行ったと聞きました。
会社の看板があり、職員が働かれている様子が見えたようです。


6797 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/03(月) 21:14:04
SPの名前教えてください


6798 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/03(月) 21:35:46
と言ってるだけ
カモを安心させるための嘘


6799 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/03(月) 22:03:07
各種申請用紙は全てイギリスオフィスに郵送しているんだから事務員がいるのは当たり前


6800 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/03(月) 22:17:00
6799
海外からの指示通りの書き込みですね


6801 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/03(月) 22:26:59
6800
思考が停止しているのかな?
金融庁も把握していることだぞ


6802 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/04(火) 16:05:29
金融庁が把握しているなんてどこに記載あるんですか?


6803 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/04(火) 17:06:24
記載あるわけないでしょ。。
そういうとこよ。ほんと。


6804 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/04(火) 17:21:46
金融庁はSTERLING HOUSE GROUP LTD側とのメールを半年間かけてチェックしているぞ
書類の郵送先はイギリスオフィスとメールに記載されているし、調査時に金融庁からSTERLING HOUSE GROUP LTDにも連絡している
把握していない訳ないやん


6805 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/04(火) 23:41:20
6804さん、金融庁がメールチェックする理由は何でですか?
マネーロンダリングを疑っているからでしょうか?


6806 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/05(水) 06:34:22
やば。メールチェックしない理由がある?


6807 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/05(水) 09:20:48
金融庁は全PCデータを没収していますからね。
メールをチェックしない理由が分からないです。
金融庁の調査当初は、本件をスカイプレミアムのような詐欺スキームとして公表したかったはずなので、メールくらいチェックするでしょう。


6808 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/05(水) 10:06:03
だとしたら、昨年10月に解散命令を取り消した意味が分かりません。
金融庁がもし、詐欺だと思うなら解散命令を取り消さない気がするんですけどね。
内部はグレーなことをしているのかもしれませんが、運用自体はされていたんじゃないかと思うのですが、ここは議論しても誰も分からないところですよね。


6809 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/05(水) 11:46:47
解散命令なんか金融庁は出してないよ、ただの業務停止
GILが解散しただけ


6810 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/05(水) 11:54:56
6808みたいな人ってほんとかわいそう


6811 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/05(水) 11:58:16
6808
金融庁の公表内容を100回読み返してみたら?


6812 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/05(水) 12:08:22
今回の件って商品は存在するけど、日本で販売するためには資格が必要だから、無資格で販売していた日本の会社が業務停止を受けたという理解で合ってる?

例えば、RL360みたいに商品はあるけど、無資格で販売している会社が業務停止命令を受けるみたいな感じ(RL360を無資格で販売している人たちは沢山いるのに、金融庁から業務停止命令を受けた話は聞いたことがないけど)


6813 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/05(水) 12:28:36
存在する商品としてGILが販売しているだけで実態があるかどうかまでは金融庁は断言してない


6814 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/05(水) 12:34:43
RL360を扱ってる会社で処分受けてるところありますよ、調べてみてください


6815 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/05(水) 12:42:47
これか
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2020/2020/20201110-1.html?utm_source=chatgpt.com


6816 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/05(水) 13:18:13
6815の概要図を見ると、成功報酬の流れが記載されていないだけで、SHTもRL360も概要図は同じ感じなんだな


6817 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/05(水) 18:05:09
6808なんですが、無知で申し訳ありません。
何とか元本だけでも戻ってきたらいいなと思うのですが、どうすることもできないのでこちらで質問させていただきました。


6818 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/05(水) 18:40:49
残念ながら難しいかと思います。とりあえず弁護士へ相談してみてください。


6819 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/05(水) 18:42:33
6808
先ほどの見解はSPから聞かされていたことですか?それともご自身で金融庁のHPをご覧になった結果ですか?


6820 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/05(水) 18:46:26
この件、日本の弁護士に相談しても望みは薄いよ
日本の弁護士経由でイギリスの弁護士に依頼しないと意味がない


6821 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/05(水) 19:30:18
どうぞ。やってください。


6822 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/05(水) 19:40:23
誰かイギリスの裁判所で争って全貌を解明してくれ
俺は面倒だからやらないけど、みんなに任せる


6823 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/05(水) 19:54:19
誰もするわけないだろ


6824 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/05(水) 21:35:51
イギリスで裁判を進めるやり方が分かる頭のいい人たちは、そもそも静観組だからわざわざ裁判をしない。
静観できない人たちは頭がわるいから、イギリスで裁判を進める方法が分からない。
見事な悪循環。


6825 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/05(水) 21:40:17
循環してない。


6826 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/05(水) 23:05:15
イギリスで裁判進める人なんているか?


6827 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/05(水) 23:07:04
行動力がある人ならやるでしょう


6828 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 02:44:34
イギリスで裁判なんてせんだろ
日本で仲介した人を訴えて取り戻すのが正規ルート


6829 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 03:23:16
裁判所でSHTの全貌を明らかにしたくないか?


6830 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 06:49:16
人にやらせたがる奴ばっか


6831 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 11:02:49
6828さんの言っていることは正しい。
仲介した人を訴え、そこから元締めまで辿り着くのが正道。
SHTの法人登記簿謄本の取得、GCPartnersへ照会は適切にされる。
日本の裁判所で十分。海外投資詐欺に詳しい弁護士に相談するのが第一歩。
まあ、お金が戻ってくるかは?だけど。


6832 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 11:07:53
あなた達って行動力ないよね。
だからいつまでも不安なんだよ。
金がないと行動が制限されて大変だね。


6833 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 11:20:31
6831
STERLING HOUSE GROUP LTDはイギリスの企業で、SHGとの契約自体に不法行為がある訳ではないから、日本の裁判所が管轄になる訳ないやん
GILやエージェントに対して裁判を行うなら日本の裁判所が管轄になるけど


6834 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 11:27:04
そもそも実態がないだろうと踏んでいるのでイギリスで裁判とか意味が分からない


6835 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 11:27:53
ここには日本の弁護士無料相談で済ませたい人しかいないから・・


6836 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 11:27:57
日本人が考えた日本人をカモにするスキーム


6837 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 11:33:36
ここに金払って登記情報くらい調べろ
https://www.dnb.com/site-search-results.html#BusinessDirectoryPageNumber=1&BusinessDirectorySearch=STERLING%20HOUSE%20GROUP%20LTD&ContactDirectoryPageNumber=1&MarketplacePageNumber=1&SiteContentPageNumber=1&tab=Business%20Directory

SHGの情報はHPや>>6794にある


6838 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 11:36:23
6834
君頭がわるい自覚がない人?


6839 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 11:42:31
ペーパーカンパニーだろ


6840 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 11:47:22
登記しているのはイギリス人で、イギリスオフィスには従業員もいるのになぜそう思うのか


6841 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 12:04:25
STERLING HOUSE GROUP LTDの登記情報はここから確認した方が良いですよ。
https://www.bvifsc.vg/


6842 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 12:04:50
イギリスオフィスに従業員がいるというのはどこに書いてるんですか?


6843 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 12:05:43
6828でしかないからイギリスで裁判とかバカなこと考えるのやめろ


6844 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 12:13:36
6842
https://infoserious.com/test/read.php/bbs/1524564232/727
>>6796にある
メール窓口もイギリスオフィスだから従業員はいるだろう


6845 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 12:14:58
6843
関係者ですか?
イギリスで裁判をすると何か不都合があるとか


6846 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 12:34:43
きました。関係者ですか笑


6847 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 12:36:22
みんなで金出し合ってイギリスで裁判するか


6848 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 12:51:08
どうせ出来ないこと言わないでくれ。面倒くさい。


6849 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 15:08:55
日本の裁判じゃないと金は取り返せないと思うけど


6850 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 15:13:19
時間とお金をかけてSHGを訴えるより、DPやSPから返金してもらうほうが早い
会社は破産すれば泣き寝入り


6851 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 15:32:56
そりゃそうなんだけど
それだとSHGの仕組みが闇のままやん


6852 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 15:57:31
DPやSPに返金してもらえるわけないだろ
本人らが明らかに詐欺をした証拠でもない限り


6853 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 16:15:23
状況証拠でもいけます


6854 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 19:01:57
でも結局行動しないんでしょ?


6855 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 19:03:56
個人でやるより弁護団を組むほうがいいかと


6856 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 19:24:58
2024/6/26 金融庁が、GILに対して金融商品取引法違反行為(無登録金商業)の
      禁止及び停止を命ずるよう求める申立て
2024/8/6  GILが株主総会決議により解散
2024/10/31 裁判所はGILが金融商品取引法違反行為(無登録金商業)であると
      認め、当該行為を行うことの禁止及び停止を命令した。

GILは金融庁から申立された時点で会社を解散し、預金者からの追求を
逃れようとしたのは明らか
DPらは計画通りに金集めして、会社を解散して責任逃れ
DP,SPに請求しても「もう会社ありませーん。解散しちゃいましたー。」
個人で賠償? んなことするわけないだろ と言うんだろうな


6857 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 19:26:11
長いし的外れだな。友達少ないだろ?


6858 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 19:34:11
みんな暇なんかな
大した影響はないんだから大人しく待っていたら良いのに


6859 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 21:38:56
6858あなたは毎日張り付いてどんだけ暇なのでしょうか?粘着タイプ?


6860 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 21:41:36
6859あなたも毎日張り付いてどんだけ暇なのでしょうか?粘着タイプ?


6861 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 21:52:09
6856さんのまとめがわかりやすい。ありがとうとざいます。
GILの株主って、誰だったんだろ。


6862 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 22:14:28
少し前は普通に申請すれば、指定した金額銀行に入ったのにな。だから今回も解約しても戻ってくるものだと思ってたから、ショックすぎ。


6863 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 23:38:30
6861
株主は伊藤良、山田武穂、栗原稔昌何じゃない?


6864 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/06(木) 23:43:50
12名のDPなんじゃないかな
あとはこの人
https://www.sivex.co.jp/gaiyou.html


6865 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/07(金) 07:58:12
その人はGILの集まりで登壇してた適格機関投資家ですね


6866 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/07(金) 09:18:04
山田武穂氏と適格機関投資家氏は一緒にセント・アンドルーズ オールドコース回ってましたね。
偶然旅先で顔見知りが鉢合わせしただけかも知らんけど。


6867 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/07(金) 10:27:10
偶然スコットランドで鉢合わせることも珍しいだろう


6868 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/07(金) 11:05:37
ChatGPTによると詐欺の可能性は1%未満なんだと



6869 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/07(金) 11:06:22
2枚目



6870 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/07(金) 11:15:28
すごいですね。むちゃ面白い。


6871 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/07(金) 13:40:27
chatGPTは
どうしたら、そんなすばらしい回答をしてくれるのでしょうか?
私には使いこなすのが難しいです。


6872 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/07(金) 14:10:25
chatGPTの答えが正しければ嬉ししいんだけど。
清算はいつ終わるんでしょうかね。
証券取引等監視委員会も中途半端な感じ。


6873 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/07(金) 14:22:49
資金ロックされている状況でも年会費という名目で最後まで搾取されていくの可哀想だなぁ


6874 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/07(金) 15:05:46
久しぶりになんだか嬉しい気持ち
6768さま
神ですありがとうございました^^


6875 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/07(金) 15:36:32
まあ大丈夫ですよ。ほんと。


6876 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/07(金) 17:00:41
大丈夫?どこが?


6877 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/07(金) 17:12:50
ChatGPTが言ってるからですかね〜笑
掲示板に書き込んでる人よりは信頼できますね。


6878 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/07(金) 17:51:13
それをオプチャにアップした人、エージェントですからね。頑張ってますね。


6879 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/07(金) 17:56:24
エージェントでもなんでも
いいじゃん
チャットでも何でも情報くれるだけで
ありがたいじゃん
いちいちくってかからないようにね


6880 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/07(金) 18:03:01
エージェントさん、ありがと〜。


6881 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/07(金) 18:39:57
詐欺ばんざーい
エージェントばんざーい
詐欺師の勝利。S永さん。


6882 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/07(金) 19:01:40
詐欺じゃないなら早くとにかく出金出来るようにして欲しい


6883 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/08(土) 07:28:26
私のエージェントの説明はこうでした。

「資産は信託で保全されているから、
解約者が殺到したとしても
自分の資産は損なわれることはない」


6884 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/09(日) 08:47:11
エージェントさん、そろそろですか?


6885 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/09(日) 10:38:33
何故、出金が止まっている状況で年会費を払わないといけないのか確認したところ、
トラスト契約は資産を保全する構造を作っていて、受益者であるSPV(特定目的事業会社)
に資金を戻す契約になっているそうです。
他の人のSPVへ戻すとか、直接銀行に戻すとかが出来ない契約になっているそうです。
SPVはセイシェルにあり、毎年の設立記念日から1ヶ月以内に年間維持費を政府に
払う必要があると定められています。この維持費はSHTが受け取る物ではないそうです。
結論として、SPVが無いと当初のトラスト契約が履行出来ないので、年会費の
1,100ドルの支払を求めているようです。
年会費を支払わない場合の延滞金は1,100ドルに対して10%かかるようです。
この話が事実かどうかは分かりませんが、このような説明を受けました。  


6886 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/09(日) 11:05:26
6885
なるほど。確認してくれてありがとう!
内容は理解したけど、今回監査が長引いているのはSHGに原因があると思っていて、通常の状態なら発生しない年会費の支払いを求められているのは事実。
・不可抗力の監査だとしても、監査をすぐに終えてもらえるようSHGが書類の準備を怠った
・監査が長引いたとしても、預金者の元本が凍結されない仕組みにするべきだった
・不可抗力で資金凍結されたとしても、半年以上資金凍結される可能性を事前に預金者へ伝えるべきだった

なので、年会費はSHGに負担してもらうべきだと思っている。
申し訳ないんだけど、上記を確認してもらうことは可能?


6887 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/09(日) 11:28:19
人任せでワロタ。お前がしろよw


6888 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/09(日) 11:36:38
監査終わったら利息発生するんだから年会費払って当たり前でしょ。
何を言ってるんだか。


6889 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/09(日) 11:38:53
6887
いやごめん。面倒くさいんだわ。

6888
この場合は年会費発生前にも解約した人の話な。汲み取ってくれ。


6890 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/09(日) 11:41:21
汲み取れる奴いないわ


6891 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/09(日) 12:03:13
年会費のことで騒いでいるのは、解約した人たちがメインだから分かりそうな気がするが。
利息口座にお金が残っていない貧乏人は例外だけど。


6892 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/09(日) 16:51:31
今更ですがSHTに監査が入った理由、なんですか?
担当者に聞いても、詳しくはわからないで
誤魔化されました 


6893 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/09(日) 17:16:36
・ユーザー資金の出所がマネロン資金に該当していないか
・ユーザーからイギリスへ送金時に、出所不明な資金をイギリスで着金しないようSHTのチェック体制が整っているか
・セーシェルにある各ユーザーのSPVについて、住所など最新の情報として届け出られているか
という理由で監査しているとのこと


6894 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/10(月) 02:20:14
それが監査の理由ならあまりにも長すぎませんかね
出し入れできなくなったりは監査ではしないみたいなんですよね もう戻ってこないんだろうなとは思っておきましょう


6895 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/10(月) 03:17:57
ChatGPTによると、一年以上の監査はあり得るようだが、出し入れできないのは特別な理由以外だとないみたいだからな。
それで良いと思う。


6896 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/10(月) 06:37:07
特別な理由ってなんでしょう?何か特別な問題があったから出金が出来ないと言う認識でよろしいでしょうか?


6897 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/10(月) 07:26:21
顧客資金にマネロンの疑いがある
SHTの運用が不安定
監査に際してFCAから特定の業務を停止するよう要請
裁判所の要請
のどれか


6898 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/10(月) 07:29:48
私なんてこのタイミングで資産証明求められてますよ。。
遅すぎるわ


6899 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/10(月) 08:26:55
まさか、全顧客を順番にチェックしているから時間が掛かっている訳じゃないよな・・


6900 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/10(月) 09:15:50
6898さん、
それは真か?それなりに預けているが、そんなアクションまったくないぞ。


6901 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/10(月) 09:56:14
俺の場合、住所証明なら2ヶ月前に求められて提出したけど、なんで今更と思った。


6902 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/10(月) 11:25:56
>6898

どこのだれから提供を求められましたか?
確認するそうなので教えてください。


6903 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/10(月) 11:30:16
6902
どういう立場の人?
いつも通り、SHTのイギリスサポートデスクから求められていると思うけど、何を確認してくれるの?


6904 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/10(月) 12:37:17
弁護士さんとかかいな
他力ですが、期待


6905 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/10(月) 12:37:19
弁護士さんとかかいな
他力ですが、期待


6906 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/10(月) 12:46:36
>その人はGILの集まりで登壇してた適格機関投資家ですね
そう。ザ ランドマークスクエア 東京で開催された特別講習会。確か2年前の1月8日だったような気がする


6907 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/10(月) 17:23:01
6898さん 資産証明はSPから求められてどんな書類を提出していますか???

6901さん  2ヶ月前に住所証明のみを求められていたのですか???
      どんな書類を提出していますか???


6908 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/10(月) 18:55:50
6907
住所証明の提出物は以下2つの書類。ちなみに住所変更は1年以上前に申請済み。
・NOTICE OF RELEVANT CHANGE RELATING TO BENEFICIAL OWNERSHIP
・DECLARATION OF BENEFICIAL OWNERSHIP


6909 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/10(月) 23:19:21
資産聞いてくる怖すぎるわ
ヤバイことに使われたらと思うと
マネロンと関係ないと思うんだが資産証明は
こんな長く止まる事例は非常に珍しく、かなり怪しさがある


6910 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/11(火) 01:03:04
こんなに長い監査はほぼあり得ないが、可能性はある
ただ通常業務が差し支えることがおかしい


6911 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/11(火) 06:12:46
>マネロンと関係ないと思うんだが資産証明は
関係あるでしょ。税引後の資産か違うのかを確認するために源泉徴収票か確定申告書、不動産売買契約書や有価証券売却証明書や相続証明書を求められる。


6912 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/11(火) 12:44:29
6911
不動産売買契約書や有価証券売却証明書や相続証明書も提出必要書類でコピーを提出されましたか????
口座開設時には要求されませんでしたが、監査以降全会員にこれから要求されますか???

月次のSP たちのMTG、内容を聞いている方いますか???


6913 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/11(火) 12:55:58
?が多くて気持ち悪い。


6914 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/11(火) 13:25:37
6912
その3つの書類は該当している人だけ求められる。
口座開設時に要求されていないのなら多分求められない。


6915 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/11(火) 20:49:36
ちゃんとFCAからの書面なのそれ?
監査してる機関から来て、第三者経由せずに直で監査してる機関に提出しないと。
すごい根本的なこと聞いちゃうけど。


6916 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/11(火) 20:59:11
そんなことあり得るわけないだろ。
根本的というかアンポンタン


6917 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/11(火) 21:37:49
監査機関に直で提出とかちょっと何を言っているのか分からない


6918 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/11(火) 23:05:18
>6915
なんかそう思いますよね。
アンポンタンかもしれないし、意味不明なこと言ってるのかも
しれないけど。
そもそもFCAが監査しているのって何かで確認できるんですかね。
また素人の疑問ですけど💦


6919 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 00:37:23
6915の言うことは正しいでしょうね。第三者が書き換えられないようにするから。少なくとも金融機関でもないスターリングハウストラストからは来ないだろうよ。
捜査機関から来るだろうよ。


6920 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 00:52:46
回答するなら監査が入ってる事実が証明されてから回答しないと!
そうでないといくらでも悪用できるからな!


6921 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 05:55:55
一般常識ですよ。
監査機関はSHGに対して監査を実施している立場であり、顧客と直接の契約関係はありません。
監査機関が直接顧客に接触すると、コンプライアンス上の問題や混乱を招きます。
顧客と直接の契約先を考えたら分かるでしょう。
顧客資産の管理主体はあくまでもSHGですから。
監査が行われているのか?については、イギリスの弁護士に依頼したら分かることです。


6922 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 06:31:55
おっ。まともな人がいた!
そうなんだよ。監査が行われてるかどうかなんてそれで確認できるんだよね。
それをせずに無料弁護士だの損害賠償だの本当に残念な人ばかりでした。


6923 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 07:28:06
6922さん
そんな金かけれるかよ、
ただでさえ金をぶん取られるかもしれないのに。


6924 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 07:44:08
金がない人達こそここで騒いでますからね。
正解に至るプロセスはお伝えしたのであとは実行してください。
金のない人は無料相談や消費なんちゃらに行って煽られてきてください。


6925 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 10:08:24
6921
マネーロンダリングはテロとも結びつくんで、そんなぬるいもんじゃないですよ笑
マネロンの監査なら、捜査機関から直接しないと意味ないでしょう
国際協力するんで、日本の行政通すことはあるかもしれませんが
少なくとも金融機関登録のないスターリングハウストラストからは来ない
GBapartnersなど、金融機関から来るならまだあり得るかなと思いますが


6926 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 10:12:27
GCpartnersの入力間違いな


6927 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 10:20:23
6925
金融機関でもないSHT経由で回答書を出すことはありえないが、GCpartnersから来ることはありえるといっても、基本的には監査してる機関からくるだろ
GCpartnersの誰かがマネロンに関わってるようなケースも想定して監査するんだから
FCAも馬鹿じゃないから
6921のコンプラとか混乱とかふわっとした回答は論外としてもだな テロ資金とかの問題を前にして混乱がどうのこうのとか国家は考えないし、混乱しないから
それよりマネロン、テロを止めることが何より優先されるからSHTなんて通すのは国家的に馬鹿丸出し
どんな国なんだよイギリスは?ってなっちゃうよ


6928 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 10:26:16
ようやくまともな回答。自分的には、財産とか教えたら、強盗とか入って脅されて送金させられたりしないか怖いから、教えるの躊躇する。


6929 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 11:21:58
何言ってんだ?
顧客の資金が税引後か、税金が引かれていない犯罪資金かをチェックしているんだぞ。


6930 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 12:16:33
教えるの怖かったらそもそもSHTやるなよ


6931 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 12:23:39
そもそも資金証明は提出しないと口座を作れないから、口座を持っていない人だろうな。


6932 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 12:29:20
口座持ってないのに書き込む奴いるのか。。


6933 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 13:49:20
6929
何言ってるの?マネーロンダリングの監査なんだろこれ。犯罪資金かどうかを検査するんだから、金融機関未登録の機関なんて介したら危険だからな。
わからんのか、こんな理屈も。


6934 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 14:13:01
てか、FCAの担当者の氏名と連絡先聞いて、そこに送ればいいんだよ
それか、スターリングハウストラストからこのようなものの回答を求められてるが、この監査はFCAが行っていると聞いてると、FCAのサイトから連絡して伝えなよ
回答を求めてるのがFCAなら答えるから
それすらせずに安易に情報を渡すのは情報弱者すぎるぜ


6935 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 14:13:09
てか、FCAの担当者の氏名と連絡先聞いて、そこに送ればいいんだよ
それか、スターリングハウストラストからこのようなものの回答を求められてるが、この監査はFCAが行っていると聞いてると、FCAのサイトから連絡して伝えなよ
回答を求めてるのがFCAなら答えるから
それすらせずに安易に情報を渡すのは情報弱者すぎるぜ


6936 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 14:13:09
てか、FCAの担当者の氏名と連絡先聞いて、そこに送ればいいんだよ
それか、スターリングハウストラストからこのようなものの回答を求められてるが、この監査はFCAが行っていると聞いてると、FCAのサイトから連絡して伝えなよ
回答を求めてるのがFCAなら答えるから
それすらせずに安易に情報を渡すのは情報弱者すぎるぜ


6937 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 14:33:54
FCAには昨年時点でとっくに連絡済み。
そしてFCAは監査に関する内容は非公開のためと言って、何も回答してくれない。


6938 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 15:51:06
FCAとしては監査してないものに対しては答えられないってことだな


6939 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 16:12:51
アホか
どの監査機関でも普通は公開せんわ


6940 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 16:17:48
FCAに聞け言うたり、FCAに聞いても公開せんは言うたり、
どないやねん


6941 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 17:36:39
とんでもなくバカな人がいるな。
やばすぎ


6942 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 18:53:17
君たちの予想合戦マウントはいらないから
早く弁護士経由で監査しているか確認しなさい。


6943 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 19:39:33
誤字脱字で連投する人はヤバめな傾向


6944 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 20:41:22
エージェントが占い師や開運鑑定をしてるんだが、、、何がしたいんだ。


6945 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 21:16:30
Chat GPTの回答。

スターリングハウストラスト(STERLING HOUSE TRUST)は、
年利12%の元本保証を謳う投資商品を提供していますが、その
信頼性には重大な疑問があります。2024年6月、証券取引等監
視委員会は、Global Investment Lab株式会社(GIL社)および
その役員らが、金融商品取引業の登録を受けずにスターリング
ハウストラストの出資を勧誘し、約1万9900名から合計約806億
円の出資を集めていたことを明らかにしました。 この行為は
金融商品取引法に違反しており、裁判所に対し、違法行為の禁
止および停止を求める申し立てが行われています。さらに、ス
ターリングハウストラストは、ライセンスや国からの認可を受
けていない詐欺的な集団である可能性が高いと指摘されていま
す。
SNSでの勧誘や嘘の情報を用いて投資を促し、最終的には保証
金の名目で追加の入金を要求するなどの手口が報告されていま
す。以上の情報から、スターリングハウストラストへの投資は
極めてリスクが高く、信頼できる投資先とは言えません。投資
を検討する際は、金融商品取引業の登録状況や過去の実績など
を十分に確認し、慎重に判断することが重要です。


6946 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 21:57:43
ChatGPTを使い始めたばかりの初心者かな?
>>6868
>>6869
を見てみな


6947 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 22:12:40
6946
なんでそんなにムキになるの?
何か気に触ることでもあるのですか。


6948 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/12(水) 23:33:56
6947
君こそ何か気になることでもあんのかい?


6949 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/13(木) 01:07:52
6945 ChatGPTってすげーんだな こんな無名な案件までわかるんだ


6950 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/13(木) 01:08:44
監査機関は当事者には公開するだろ


6951 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/13(木) 11:09:40
チャットGPTも何でこんなに答えが違うの?
結局はどれが正解なんだか混乱するわ!


6952 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/13(木) 12:16:13
6945が正しいと思います。


6953 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/13(木) 12:29:35
あちゃー
6945が誠なら
終わた


6954 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/13(木) 12:33:46



6955 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/13(木) 12:40:32
ここでしか情報得られないのかお前らw


6956 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/13(木) 14:23:38
ハイ


6957 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/13(木) 14:30:47
口座の残高を見てきたけど
早く返してよイライラしてきた
頼むから返して!


6958 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/13(木) 15:32:33
6956
つらいね。それなら同情するわ。


6959 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/13(木) 20:08:38
先ほどの私からの質問に対する回答と、アップロードされた資料は全く異なる
内容ですが、それはなぜですか?

—————————
私の回答と、アップロードされた資料の回答が大きく異なる理由はいくつか
考えられます。

1   情報源の違い
◦ 私の回答は、日本の金融庁(証券取引等監視委員会)や関連機関の公式発表、
専門家の分析に基づいています。
◦一方、アップロードされた資料の内容は、その出所が明確ではなく、SHTを
肯定的に評価する意図が見られます。

2   最新情報の有無
◦私の回答では、2024年6月に金融庁がSHTを違法な投資勧誘として認定し、
裁判所に申し立てを行ったことを重視しました。
◦しかし、アップロードされた資料ではこの重要な事実に触れておらず、
過去の運用状況のみに基づいて「詐欺の可能性は1%未満」と結論付け
ています。

3   評価基準の違い
◦私の回答は、金融庁の発表や法的観点からのリスクを考慮しています。
◦資料の回答では、出金履歴や口座の存在のみを根拠に詐欺ではないとしていま
すが、ポンジ・スキーム(自転車操業型の詐欺)は一定期間正常に機能している
ように見せかけることが可能です。

結論
アップロードされた資料の内容は、金融庁の公式見解とは異なり、SHTを擁護
する立場で書かれているようです。しかし、金融庁が違法と判断し、裁判所に
申し立てている以上、SHTが安全な投資とは言えないのが現時点での客観的な
事実です。


6960 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/13(木) 20:20:45
そんなのはどうでもよくてさ。。
お金を預かってるGCパートナーズに確認すれば分かるんだよ?
預けているお金は大丈夫ですかと。


6961 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/13(木) 21:50:34
6960はGCに確認したの?


6962 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/13(木) 21:51:36
6959の結論な


6963 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/13(木) 22:07:54
金融庁の発表とか古い情報を重視されてもなと思うわ


6964 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/13(木) 22:10:26
6961
当たり前です。そこにしか答えなくない?


6965 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/14(金) 02:15:42
GCパートナーズに電話して口座があることを確認できたのはでかい
口座の資金は守られているとも公表しているし


6966 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/14(金) 18:46:37
GCパートナーズに電話したって英語で?


6967 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/14(金) 19:05:00
日本語で話す人います?


6968 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/14(金) 20:27:41
当然英語
相手はイギリス人


6969 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/14(金) 20:30:34
日本語で話す人はいないんじゃないかな


6970 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/14(金) 20:40:59
英語が話せないからダメだわ
ニューホライズンで止まってるw


6971 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/15(土) 18:31:47
英語話せないから電話できないわー
何か手を打てないものか


6972 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/16(日) 00:00:57
開運鑑定してるエージェント。何かに取り憑かれてるような顔してる。


6973 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/16(日) 08:37:43
洗脳されないように。


6974 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/16(日) 09:35:53
取り憑かれちゃったんじゃね


6975 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/16(日) 10:26:49
https://in4rich.com/sterling-house-trust-scam/


6976 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/16(日) 13:03:49
もうポンジスキーム確定な感じなんですね。
出金停止になり一年だけ担当の方信じて様子見ようかと思ってましたが‥


6977 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/16(日) 16:32:50
http://sagisoudan-lawoffice.com/


6978 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/16(日) 18:30:17
6975にあるように、信託なのに高額な解約金を設定する時点でポンジスキームを疑うよな


6979 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/16(日) 18:40:50
オフショア投資でも同じようなもんだから普通じゃない?
日本の生命保険の早期の解約もそうだし。


6980 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/16(日) 19:00:18
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2025/2025/20250314-1.html


6981 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/16(日) 19:50:58
次から次へとって感じですね


6982 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/16(日) 20:46:36
崩壊していっていますね。


6983 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/16(日) 21:36:45
まあスターリングハウスが問題とは言われてないのでいいですけど


6984 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/16(日) 21:51:59
ようやく適格機関投資家の松村の悪事が暴かれました
少しずつですが調査が進んできてます
ChatGPTに聞くよりも証券取引等監視委員会の発表が真実です


6985 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/16(日) 22:03:43
ちゃんとした商品なのに、ジルだのアイツらが悪いって事ですね


6986 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/16(日) 22:06:30
行政処分の具体的な内容が分からんけど松村終わったな


6987 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/16(日) 23:31:47
松村見ているんだろ?
だから俺は言ったんだよ!
SHTがどんなに優れた商品でも、日本での販売はこの国の法律上認められていないから、小手先のテクニックを使い誤魔化したところで金融庁は本質を指摘してくる可能性があると
懸命に働いて税金を100億円以上納めても、クソみたいな権力に潰されるんだ
自分たちの首を絞めているにも関わらず

最初から、シンガポールとかに移住していたら良かったのに後の祭りだな
立派な家があるんだから、もう大人しく会社畳んで隠居してな


6988 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/17(月) 01:33:33
6979
全然違うわ 生命保険なんかは保険効果ついてるから減るんだわ 信託で10%とか20%取るとかはポンジスキームが多いイメージ


6989 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/17(月) 01:35:55
6987
じゃあイギリスで認められてるんか?こんなくそ怪しい商品がww

ん?

認められてる証拠出してみぃ


6990 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/17(月) 01:37:29
オレの担当のエージェントは問い詰める度に適格投資家、適格投資家と連呼してたな。今頃震え上がってるだろうな。罪は償ってもらいます。


6991 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/17(月) 04:49:41
6975
これが、全てですね…
グレーで少し信じてた部分があったのに、夢から覚めました…
スターリングは、投資詐欺(ポンジスキーム)で、
元本を回収するのは、非常に難しい…
これが現実。


6992 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/17(月) 06:37:07
6988
保険効果ついてるから減るとか適当でワロタ。1ミリも合ってない


6993 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/17(月) 06:45:50
6989
この人は合法的にSHTを販売している
https://adamfayed.com/wealth-asset-management/sterling-house-trust-a-2023-profile-on-private-trust-companies/


6994 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/17(月) 07:08:29
適格機関投資家は芦屋の六麓荘町に家があると聞いた。


6995 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/17(月) 12:23:42
オッサン酒飲んどる場合か?
https://www.instagram.com/p/DHLYzjTSqxz/?hl=ja&img_index=1


6996 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/17(月) 18:30:00
ちゃんとした商品って発言してるやつはどこ見て言ってる?まだカモやってんの


6997 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/17(月) 21:11:37
極めて悪質‥って。
もっと報道されてもいいですよね。


6998 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/18(火) 12:57:55
オープンチャットで関係者が詐欺じゃないって言い張ってて面白い


6999 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/18(火) 13:41:44
詐欺じゃないからいいんじゃない?


7000 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/18(火) 13:42:08
詐欺と言ってる人は頭が悪いんだろうな


7001 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/18(火) 14:46:45
6992
保険についてなんもわかってないようだなw


7002 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/18(火) 15:39:28
洗脳されてるんじゃない?エージェントってみんなあんな感じだよね。
組織の中に入ると、逆に詐欺を見抜けなくなったりするから。
自分達は正しい、金融リテラシーのない日本人を救うための活動って言ってたし。
宗教みたい。


7003 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/18(火) 15:46:01
7002のような人は一定数存在する


7004 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/18(火) 15:51:08
関係者にあんな感じで言われたら、素人なんて簡単に信じちゃうかもね。それらしい事並べてさも自分が正しいような事言えば納得してしまう。こうやって解約したいと言って来た人を止めてたからね。


7005 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/18(火) 17:19:22
優しい口調でひとつひとつ親切丁寧に応対されている
新スタイルですね!
質問へのレスポンスもよいのでオペレーターかな。
元GIL、やめされられた、でも、SHTは否定せず、いう
役作りもよいかと。


7006 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/18(火) 17:23:15
判断を遅らせるのもエージェントの仕事。


7007 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/18(火) 17:27:46
自分も解約できていないという被害者の設定


7008 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/18(火) 18:05:56
こんなにボロが出てるのに詐欺じゃないって頭悪いよなー


7009 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/18(火) 18:15:58
イギリスの方の事務所に旅行がてら行った人いるってさ。
エージェントみんな言うセリフ。
聞かれたらこう答えると統一されてる事なんだろうな。


7010 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/18(火) 18:20:49
GC Partnersに口座があるから詐欺なわけねーじゃん
バカなの?


7011 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/18(火) 18:21:47
7009 同じこと聞きました笑


7012 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/18(火) 18:22:27
7010自分で確認しました?笑


7013 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/18(火) 18:24:33
自分ふくめ騙されてるからバカですけど何か?

あとは人間としてクソかそうじゃないかですね
だましてたならクソ
騙されたバカのがクソよりよほどマシ


7014 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/18(火) 18:24:53
詐欺じゃないと思ってしまうのは、GCパートナーの口座が確かに自分の口座だから。

しかし、結論から言うと詐欺です。
正確にいうと、預けられたお金は、GCSが投資・運用していると言われますが、全てスターリングハウストラストというペーパーカンパニーへ送金されて、どのようにお金が運用されているかは分からないという最悪な詐欺です。


7015 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/18(火) 18:27:28
7012旅行行って確認したDP.SPの名前教えてくださいw


7016 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/18(火) 18:36:16
私はエージェントから運用されているではなく、定期預金と聞かされていました。
だから元本保証だと。騙された。。


7017 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/18(火) 18:36:17
7012
当然
口座持っている人なら全員GC Partnersに確認できる


7018 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/18(火) 18:37:52
7014
口座画面見たことないの?
そんなペーパーカンパニーに送金されてねーよバカ


7019 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/18(火) 18:53:56
7018
水田さん知ってる?


7020 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/18(火) 19:00:16
廣渡さん知ってる?


7021 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/18(火) 19:34:40
7014は内部のことをよく知ってる人なのかな


7022 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/18(火) 21:30:54
7018さんのバカ
がわりと好き
プッて笑ってしまう
水田さんとか廣瀬さん
てどなたなのですか?


7023 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/18(火) 22:00:58
無駄なマウントの取り合いだな。
7001は無知。7002はひねくれ者。


7024 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/18(火) 22:10:10
7023水田さんって知ってる?内部の人ならみんな知ってると思うんだけど。


7025 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/19(水) 06:31:15
7016うちの母も全く同じです!海外口座は日本より金利が高いとしか聞いてないみたいで、投資については何も分かってない様子です。
なので、投資なんかには手を出してないと言い張っています。


7026 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/19(水) 09:08:40
6999 7000 7010 7018

https://in4rich.com/sterling-house-trust-scam/

を読んでから発言しろよ


7027 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/19(水) 09:21:47
7026
クソワロタ


7028 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/19(水) 09:29:44
7026のページは内容が薄過ぎ


7029 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/19(水) 10:17:45
7026のリンクを斜め1分だけななめ読みしたが、
最も重要なGC partnersについて一言も触れていない。
解約手数料がかかるのは、2年以内に解約したときのみなのに、
そのように書いてない。
1分で読む価値なしと判断した。


7030 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/19(水) 10:59:26
7029
価値ある情報を発信されいるのは7029様のような方だけだと思います。
できれば、監査は誰が行っていて、いつ終わるかも情報のご提供をいただけると嬉しいです。


7031 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/19(水) 11:07:49
7030 あなたにとって価値があることを否定しません。


7032 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/19(水) 11:25:39
7025 そうなんですよね…調べてみると運用されていると説明を受けた方が多いようで、担当者によって商品説明が違うというのはやはり詐欺ですね。


7033 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/19(水) 13:18:54
7026リンクを否定する人って関係者だよね


7034 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/19(水) 14:06:06
7033
さすがにこの内容はダメすぎでしょ。。


7035 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/19(水) 14:29:46
7026は素人目線でもダメな内容と分かる


7036 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/19(水) 14:34:15
まだここの人の方が調べている。
誤った箇所もあるけど。
https://www.money-information.red/sterlinghousetrust


7037 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/19(水) 14:38:09
7026は詐欺の特性を説明してるから良い記事だと思うよ
2年以内解約だと高額な手数料を取られるのはポンジーの典型じゃん
信託なら取られないよ


7038 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/19(水) 15:48:08
また君か。そんな典型あるのかね?教えてくれ


7039 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/19(水) 17:29:27
他のポンジも早期解約すると手数料は大きく取られるよ
7026のリンクにも書いてあるのと同じこと


7040 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/19(水) 18:03:53
そもそもこれに騙されいる人は億万長者でしょうか?
そんなスキームがあれば全員裕福になっているはずですが皆さんそうなのでしょうか。


7041 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/19(水) 18:09:50
どのファンドも運営レポートを定期的に出している。
一方SHTは、7026を読んだがその運営の証拠が全くない。
800億集めて年12%=96億の利益を
どうやって生み出してるのか?
詐欺でないと言う関係者or盲信者、
年12%の利益を生み出す仕組みについて説明してくれ


7042 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/19(水) 18:22:07
自分で調べろ


7043 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/19(水) 18:39:21
小金持ちほど騙されるスキームですね、痛い痛い


7044 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/19(水) 18:40:04
だからさ、ファンドはレポート出すんだよ
なぜSHTは出さない?
何故預ける側が自分で調べなければならない?


7045 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/19(水) 19:42:01
前々から言われてることだが7044はじめ皆さんのおっしゃるとおりで、信託だからレポートないのはヤバイだろ
出金不可能となって8ヶ月くらいは経ったか
信じがたい長さだな笑


7046 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/19(水) 19:49:10
レポート無きファンドなど存在しない
SHTは詐欺で決定
もうこれ以上言い合いするのはやめようぜ

運営の証拠が明らかになった時だけ書いてくれ


7047 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/19(水) 19:56:09
詐欺でいいからさ。詐欺だよ。
おつかれさん。もう来なくていいよ。


7048 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/19(水) 20:03:51
おまえもな


7049 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/19(水) 20:17:49
すごく粘着質な人がいますね。


7050 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/19(水) 22:04:34
そやね


7051 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/19(水) 22:32:05
7018 さんにバカって怒られるよ!


7052 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/19(水) 22:56:16
学びの神殿ってなんですか?


7053 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/20(木) 03:26:49
運営レポートなしっつーのは痛いな。


7054 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/20(木) 08:44:09
配当レポートは来るよ


7055 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/20(木) 10:04:53
噛み合わない返事すな


7056 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/20(木) 10:28:00
運用レポートなんて必要ない


7057 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/20(木) 10:52:35
運用内容のレポートだよ、配当レポートじゃなくて
100%必要だからこれは
7056みたいに必要ないと書くのは、完全なる悪意を感じる


7058 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/20(木) 10:53:27
7056みたいな関係者の書き込みがある時点で詐欺の疑いが高まるという事実


7059 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/20(木) 10:56:07
7054はバカ
7056は釣り
7055,7057はまとも
7058は典型的なバカ


7060 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/20(木) 11:05:41
運用機関がSHGに対して運用レポートを出すのは分かるけど
SHGは顧客に対して12%の配当を出す契約しかないから、運用レポートなんて必要ないだろ
運用機関の運用がどうであろうが、SHGから顧客への12%は固定なのだから(配当は毎年見直しされているが10年以上固定)
運用機関とSHGの役割を考えてみたら分かること


7061 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/20(木) 11:48:53
なにいってんの?馬鹿な回答はやめましょう。7059と7060とキャラ変えての連投はやめましょう。
それならお金もSHGが完全にコントロールできることになるな。


7062 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/20(木) 11:58:03
7061
言ってる意味が分からない。大丈夫か?


7063 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/20(木) 12:41:50
7061
SHGと運用機関は全くの別物だぞ


7064 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/20(木) 20:25:58
私のエージェントから聞いた情報だと、
ごく少数、連絡が取れない出資者がいて、
その人達の口座の監査に着手できず、監査が止まってしまっている、と。
ホントかね?とも思うけど。


7065 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/20(木) 20:35:01
私もそう感じてました。
その人達だけ解約措置だのどうにかしてほしい。


7066 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/20(木) 20:42:55
今のところ、エージェント、連絡取れるんだよね
レスポンスも悪くないし
どうして飛ばないんだろ?


7067 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/20(木) 20:53:10
皆さん、エージェントと連絡取れてる?
監査について、どんな説明を受けてる?

皆がそれぞれ受けている説明を
ここで集めると、何か分かるかも、と思って。


7068 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/20(木) 20:56:49
連絡取れるでしょ。下っ端のSPは知らんけど。
下っ端のせいで掲示板には粘着質な奴多い


7069 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/20(木) 22:03:20
7064
連絡が取れない人の中には、高齢でお亡くなりになっている人もいらっしゃるのではないでしょうか。
その場合相続人に連絡が取れたら良いのですが。
全員に連絡を取るのは不可能と思うので、連絡が取れない方は強制解約にしてほしいです。。


7070 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/21(金) 06:00:46
年間維持費を払わせるために、あえて自分はSP辞めたけど今後払わないと契約上、解約した資金が受け取れなくなってしまうと皆に伝え最後まで搾り取ろうとしてる。
詐欺に引っかかると、元本が戻らないのが1番怖いからついつい手数料払ってしまう。
何かあっても、もうGIL辞めてるって言えば責任逃れ出来るし。


7071 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/21(金) 06:21:12
年間維持費、私も困ってます。
2月が支払月だったのですが・・・
私の法人、セイシェルにある(はず)なのですが、

セイシェルのペナルティは
〜90日は10%
90日以降で50%
180日経過でSPV抹消

抹消、と言われると・・・
年会費、皆さんどうしてます?


7072 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/21(金) 06:49:18
俺はまだ利息口座にお金が残っているから自動的にそこから引かれたけど、もしクレジット支払いを求められたら躊躇する気がするな


7073 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/21(金) 07:50:04
クレジット払い、です・・・


7074 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/21(金) 12:06:19
金融庁にも確認しましたが、もうすでに注意喚起を出してるのでこれ以上支払うのは自己判断です!と言われてるので私は払いません。
悔しいけど、海外に渡ってしまったお金は戻らないと思います。
人の心理状態をよく考えてる頭のいい集団の詐欺に引っかかったと感じでます。
エージェントの中には心理カウンセラーやコーチング学んでる人も多数いて、素人が普通に話すと丸め込まれるし、やっぱり信じて待ってみようと思ってしまうんだと思います。


7075 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/21(金) 12:53:41
エージェントを信じる信じないとか論点が違う気が。。
まぁ払わないのもいいんじゃないですか。お疲れさまでした!


7076 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/21(金) 12:55:09
これ以上毟り取られる前に諦めたほうが良いと思います。


7077 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/21(金) 13:07:18
詐欺だったら、詐欺師の思うツボだし。
ペナルティも嫌だし。


7078 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/21(金) 13:14:19
まぁ払わなくて良いんじゃない
SPVが抹消されるだけだらかさ


7079 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/21(金) 13:38:55
詐欺だと主張する人は、たいていGCpartnersについて
スルーしている。


7080 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/21(金) 14:21:02
何でなんだろね


7081 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/21(金) 15:10:51
東京、大阪、名古屋、福岡、新潟、神奈川


7082 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/21(金) 18:10:38
それなりの金額だから普通はエージェントだけを信じて契約しないと思う
俺は自分で調べて契約したから


7083 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/21(金) 19:18:17
7064
そんなわけないですよ。個人個人がマネロンしてないことがわかれば、その個人については動かせるようになりますよ。
あと年会費払わないから元本戻せなくなる信託なんて考えられませんね
無茶苦茶


7084 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/23(日) 01:19:45
アンチの皆様サヨウナラ。またいつか。


7085 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/25(火) 05:59:09
禁断の投資学校というサイトの3/19更新のところにスターリングハウストラストが飛んだという表現方法で記載されてますが、監査の間違いですよね?飛んでませんよね?


7086 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/25(火) 06:47:05
ただの営業サイトですねw始めて見たわ


7087 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/25(火) 10:43:34
弊社は日本国内発送、スーパーコピーブランドパック後払代引き専門店です!主要経営のルイヴィトン、シュプリーム、シャネル、エルメス、グッチ、等!
https://www.bbuy.jp/bag/スーパーコピーブランドパック後払代引き
https://www.bbuy.jp/bag/ブランドコピー後払代引き


7088 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/25(火) 12:28:36
>>7082

契約した決め手は何ですか?


7089 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/26(水) 13:51:44
7088
GC Partnersに口座があることが理由


7090 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/26(水) 16:46:43
イギリスのトラスト関係者の何人かが日本に来日したようです。
4月にはトラストから監査についての報告があるようです。
その内容を見てから判断されてはどうでしょうか?
それまでは詐欺とか決めつけるのは止めた方が良いと思います。


7091 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/26(水) 17:09:41
>>7090
4月のいつ頃??


7092 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/26(水) 18:21:40
やっと動くのか?


7093 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/26(水) 19:16:33
7090さま
詳しくご存知のようなので、もう少し情報をいただけると嬉しいです。


7094 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/26(水) 19:16:44
7090 どこ情報ですか?


7095 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/26(水) 20:09:12
君たちは情報源が少なくてかわいそうやねw


7096 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/26(水) 20:39:33
7090あなたはエージェントですか?
それならこんな掲示板で書き込みせず、自分の顧客にしっかり情報を伝えてくださいね。対応のやり方が間違ってますよ。


7097 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/26(水) 21:14:40
顧客に伝えてるかもしれないのに断定しててワロタ


7098 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/26(水) 21:21:56
もし顧客に伝えてたらすぐオプチャに書いて共有してくれるよ


7099 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/26(水) 22:01:47
SPでも内情に詳しくない場合は、ありきたりな返答しかもらえないので、お金を預けていると不安になりますが、そろそろ何らか動きがほしい時期でもあるので、待つしかありませんね。


7100 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/26(水) 22:16:16
7098
勝手な想像でワロタ


7101 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/26(水) 22:28:20
こちらのSPなんて占い師始めてるからね。もう呆れるわ。


7102 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/27(木) 06:52:56
そいつから入った自分を恨みなさい


7103 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/27(木) 08:00:00
7098
ほとんどの顧客はオプチャに参加していないんじゃない?
スカイプレミアムみたいに2,000人以上参加していたらもう少し情報出そうだけど


7104 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/27(木) 08:12:01
7090来月から出金出来ますか?


7105 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/27(木) 08:31:16
7090です。上層部と繋がっているエージェントからの内部情報です。
皆さん、情報を得られていないと思ったので共有しただけです。
私も投資した側なので、詳細までは分からないです。
ご自分のエージェントに確認して下さい。


7106 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/27(木) 09:25:46
7090の投稿を意地悪に解釈すると、4月までに何か良くないことが起きて飛んでしまう、って事かな。
それまでちゃんと年会費払い続けてねという意図。

7105の言う上層部って行政処分を勧告された人?
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2025/2025/20250314-1.html


7107 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/27(木) 10:30:02
今更だけど、この行政処分って命令じゃなくて勧告なんだね


7108 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/27(木) 11:58:10
7106
年会費なんて何も関係なくない?どんな想像なのそれ


7109 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/27(木) 12:02:12
もう運転資金ないから飛ぶだけ


7110 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/27(木) 12:22:09
7105
上層部の何という方と繋がってますか?
GILは解散したけど、そこの組織の上層部とまだ繋がっているという解釈でよろしいでしょうか?


7111 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/27(木) 12:25:06
名前を出すわけないし、その解釈以外ありますか?


7112 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/27(木) 12:42:54
東南アジアって今詐欺拠点なんだってね。マネーロンダリングしやすいそう。
カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ
あれ?DPもマレーシア逃げたんだっけ?


7113 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/27(木) 13:07:29
煽れてすらいない。才能ないよ


7114 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/27(木) 15:22:29
釣られてるww


7115 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/27(木) 15:35:32
想定内の反応する奴いてワロタ


7116 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/27(木) 16:05:27
解説お願いします
会話の筋がぜんぜんわからない


7117 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/27(木) 16:38:54
富裕層向けの金融機関なら、しっかりと会見してくれるのでしょうか?
ここまで迷惑かけているのだから、またメールだけとかはやめてもらいたいです。


7118 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/27(木) 16:53:34
STERLING HOUSE GROUP LTDは金融機関じゃないから会見なんてしないだろう
会見するような会社ならとっくにしている


7119 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/27(木) 17:36:50
会見てw


7120 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/28(金) 14:06:14
イギリスから誰か来ることは
希望を持っていいの?
持っちゃダメなの?


7121 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/28(金) 14:07:33
取り敢えず進捗は報告してほしい


7122 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/28(金) 16:13:42
イギリスから来るってことは、少なくとも詐欺でしたってことにならない気がするんだけどね


7123 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/28(金) 17:46:50
来るという情報自体がガセでしょうよ


7124 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/28(金) 17:48:47



7125 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/28(金) 18:51:11
来るっていうか、今月もう来たんだけど


7126 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/28(金) 20:33:13
7125はいはい。もう帰ったんですか?


7127 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/28(金) 20:36:29
知らんわ


7128 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/28(金) 20:44:16
とりあえず早く返して欲しいわー
ほぼ諦めてるけど、ちょっとの可能性に


7129 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/28(金) 20:45:36
紹介してきたやつほんま恨む。それに乗ったのも自分が悪いけど。


7130 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/28(金) 23:20:42
人の金で自由でhappyな生き方してるんだろうか


7131 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/29(土) 01:41:33
周囲から詐欺を指摘されて
エージェントと連絡が取れるから色々聞くけど
やはりこちらを安心させるようなことしかいわないので余計に不安が募る…
とりあえず色々動かせるようになったらもう引き上げたい
引き上げられるかわからないけど


7132 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/29(土) 23:37:09
バークレイズにFCAの監査が入ってたんやね
https://www.wsj.com/articles/barclays-faces-probe-from-u-k-regulator-over-money-laundering-controls-0eb219cd


7133 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/30(日) 13:46:38
これ、バークレイズの監査が終わらないとスターリングの監査も終わらないんじゃない?


7134 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/30(日) 13:49:06
7133
という事にすれば気が楽になるんですよね。分かる分かる。


7135 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/30(日) 13:56:42
7134
それ以外に何か考えられるのか?


7136 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/30(日) 14:57:48
7135
ないない。ただただ、可哀想な人達としか思えない。


7137 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/30(日) 16:45:27
7136
なんか頭弱そうな奴だな


7138 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/30(日) 17:25:31
7137
ご愁傷様


7139 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/31(月) 17:25:32
こちらの詐欺案件、当事者だけがまだ信じていますよね。
普通に外部からみたら詐欺そのものなんですよね。


7140 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/31(月) 19:03:53
外部から見るからだよ


7141 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/31(月) 19:45:34
これが詐欺だったら凄すぎると思う
詐欺の時はFCAから補填してもらえる内容だわ


7142 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/31(月) 20:11:32
2023年の4月から6月に何かあったね。この期間に住宅ローンの返済が滞って、、、。


7143 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/31(月) 20:33:56
7141
これがですね、ビックリするかもしれませんが詐欺なんですよ。信じられないと思いますが、マルチやってた知り合いがこちらでがっつり稼いだと自慢してました。
凄い人が関わっていますからね。


7144 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/03/31(月) 20:40:03
7143
何を根拠に言ってんだ?
そもそも顧客入金額が10億でも、DPに月200万円しか入らんからガッツリは稼げない


7145 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/01(火) 06:02:34
DPって月200万なんですか?安すぎー!SPは歩合制ですよね?ランクありましたよね?


7146 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/01(火) 06:15:23
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2025/2025/20250314-1.html
これによれば800億集めたGILに250億円が流れている。



7147 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/01(火) 06:19:18
ってことは詐欺ではなかったことが分かりますね


7148 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/01(火) 06:22:32
250億/800億=31パーセント!!!!


7149 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/01(火) 06:28:12
7147 それならば嬉しいです。
31パーセントでもなんでもいいです。


7150 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/01(火) 08:07:17
世間では財務省が色々叩かれているけど、金融庁はちゃんと仕事してんだな
よく調べているわ


7151 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/01(火) 12:24:03
250億を無登録のGILに任せてはいけませんよね。
そのせいで豪遊している輩がいるから。


7152 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/01(火) 13:35:51
スターリングが運用で増やした分から出してるから別に良いでしょ
顧客の資産は2.5倍以上にしているし


7153 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/01(火) 14:05:29
7152
>スターリングが運用で増やした分から出してる

証券取引等監視委員会の報告では
 本件ファンドを介して海外から送金された約250億円を(略)
 役務提供の対価に係る送金であるにもかかわらず、当局監理の
 特例業者が運営する本件ファンドの配当金の送金であるかの
 ように見せかける
とあります。

つまり運用益ではないと。


7154 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/01(火) 14:07:35
『役務提供の対価』はスターリングの運用益だよ


7155 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/01(火) 14:32:36
7154
????


7156 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/01(火) 14:44:09
情報源がこの掲示板しかない人たちだと、金融庁のあの文章は読み解けないだろうな


7157 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/01(火) 18:14:13
4月になりましたね。
トラストからの監査の説明はまだでしょうか?


7158 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/01(火) 18:41:09
GCPartnersは投資サービスはやってない
関係者は同社が運用してると主張してたが、これどう弁解すんの?
GCpartnersはGsenてGCSという会社のブランドもあり、GCSもGSENも運用してないということなのに
無免許のSHTが運用してるんかいな?
まじ笑えるなこの案件
利益を債券投資で出してる会社はどこ?
そもそも顧客資産を運用してないなら、信託のルールでは、顧客に配当出せないけど、これも併せて説明して
あと、なんでSHTは違法業者とわかっててそこに依頼したの?
ちゃんとした実態ある金融なら、当然金融庁の許可あるとこと取引するよね?


7159 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/01(火) 20:09:55
HPをちゃんと読んでみな
GC Partnersの方がブランドだから
https://www.gcpartners.co/privacy-notice/


7160 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/01(火) 20:10:55
運用してるのはGlobal Custodial Services Ltd
ちなみに事業内容は非公開
https://www.companiesintheuk.co.uk/ltd/global-custodial-services?utm_source=chatgpt.com


7161 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/02(水) 11:39:22
7160
GCSは運用なんかしていない。単なる送金屋。
https://www.linkedin.com/company/global-custodial-services-gcs/about/


7162 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/02(水) 12:12:54
7161
ファンドの申し込みと償還の支払いの処理の支援をしていると書いてるやん

Regardless of your industry sector or specialism, be it a new Investment or existing fund under management,
legal or regulatory, finance or accounting, GCS has a dedicated team of specialists in both Europe and the Middle East who can help find the right solution for your business.

GCS helps businesses with the arrangement of segregated client bank accounts with Tier 1 UK and international banks (in multiple currencies if required),
perform daily reconciliations, assist in the processing of fund subscriptions and redemption payments, perform investor due diligence including KYC,
holding client funds in advance of transaction or investment, share class hedging, foreign exchange brokerage services and more.


7163 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/02(水) 12:47:07
7162
ファンドの申し込みと償還の支払いの処理の支援

それのどこが運用やねん。単に送金しとるだけやないか。


7164 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/02(水) 13:15:38
ファンドの申し込み=送金
だと思ってんの?


7165 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/02(水) 13:17:24
Disclosure Statementのgoogle翻訳の一部です。
難しくてわかりません。

AML プロセスが完了し、必要に応じて通貨変換が行われた後、
クライアントの投資資本は、ファンド提供の残りの期間、
GCS に送金されます。GCS は、ファンドが毎月 1 回送金を
要求するまで資本を保管し、送金されると、ファンドは委任に
従って資本を投資します。
GCS は、金融行為規制当局の顧客資金および資産規則に従い、
投資資金を GCS の資金とは別の分離された銀行口座に保管し、
投資家のために信託する必要があります。


7166 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/02(水) 13:36:39
SHTの昔のHPからはDisclosure Statementその他のpdfを
ダウンロードできたのだけど、今のHPで探しても見つからない。


7167 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/02(水) 14:47:34
7164
ではファンドの申し込み=運用
だと思ってるんですね。


7168 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/02(水) 15:07:10
ファンドに申し込んで償還を受けているんだからどう考えても運用だろ


7169 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/02(水) 15:28:57
運用の最中にGCpartnersの画面でお金が見えるのが
不思議なのですが、そのお金はBarcleysにあるのですか?
ファンドにあるのですか?


7170 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/02(水) 15:31:02
そのお金は運用に回されていないからBarcleysにあるよ


7171 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/02(水) 17:43:25
7168
ファンドに申し込んで償還を受けているんだからどう考えても運用

日本語が不自由なんですね。


7172 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/02(水) 17:50:37
7171
日本語が理解できないのか?
そのままChatGPTに聞いてみろ


7173 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/02(水) 20:27:36
白熱してますが、結局、詐欺なんですか?


7174 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/02(水) 20:29:51
年会費を払わなかったら、ペナルティが上乗せされました、と。
180日後には、信託の法人が消滅する可能性があります、と脅してきました。
うーん、
もし詐欺なら、年会費を支払うのは、盗人に追い銭、ですよね。


7175 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/02(水) 20:36:06
GC Partnersが口座画面を操作する訳がないので、詐欺ではないですよ。
年会費は、払いたくなければ払わなくて良いかと。
SPVが消滅するだけです。


7176 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/03(木) 02:00:39
7165
"投資資金をファンドに送金"
しながら
"投資資金を GCS の資金とは別の分離された銀行口座に保管”
???
わかるかた教えてください。

On the completion of the AML processes, and following
any currency conversion if required, the client’s
investment capital is then remitted to GCS for the
remainder of the fund offering. GCS shall hold the
capital until the fund requests the transfer which
is once a month, once transferred the fund proceeds
to invest the capital in accordancewith their mandate.

GCS are required to hold the investment capital
in a segregated bank account separate from any
funds of GCS and on trust for the investors as
per the Financial Conduct Authorities Client
Money and Assets Rules.


7177 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/03(木) 08:52:33
難解過ぎて分からない・・


7178 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/03(木) 13:55:51
7159と7160のご指導に従ってHPを読んでみました。

GC PartnersのリーダーシップチームのページでMartin Cox氏のプロファイルを読んだところ、
Cox氏の指揮のもとGlobal Currency Exchange Network Ltd とGlobal Custodial Services Ltdの
組織が合併され、GC Partnersという新しいブランドが2019年に開始された、と書かれていました。

Global Custodial Services Ltdの事業内容について、下記のように記載されています。
82990 - Other business support service activities not elsewhere classified
これを、直訳すれば「82990-いずれにも分類されない他のビジネスサポート活動」
となり、Standard Industrial Classification codesに合致するものがないというだけの
ことで、業務内容が非公開ということを意味しません。

7158さんの懸念はやはり正しいと思います。


7179 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/03(木) 19:51:01
7165, 7176
Disclosure Statementに書かれている内容は具体的には以下のイメージです。

1. AML(アンチ・マネーロンダリング)プロセスの完了
•クライアント(投資家)が資金を投資する前に、GCSはその資金の出所が適正かどうかを確認します。
 これはマネーロンダリングやテロ資金供与を防ぐための法的義務です。

2. 通貨換算(必要に応じて)
•クライアントが異なる通貨で投資する場合、投資対象のファンドが求める通貨に変換します。

3. 投資資本のGCSへの送金
•クライアントの資金はGCSへ送金され、一時的にGCSが管理します。
•ただし、GCS自身の資金とは完全に分離し、規制に基づいた「信託口座(セグリゲーテッド・
 アカウント)」に保管します。

4. ファンドへの送金(毎月)
•ファンドは月に一度、GCSに対して資金移動の要請を行います。
•GCSはファンドの指示に基づき、資金を送金します。

5. ファンドによる運用
•送金を受けたファンドは、投資方針(マンダート)に従い、株式や債券、不動産などへ資本を運用
 します。

この業務は、主に 投資家の資金を安全に管理し、規制を遵守しながら投資ファンドへ送金する役割
を果たすものです。GCSのような機関は、金融監督機関(FCAなど)のルールに従って顧客資金を
適切に管理し、不正やリスクを防ぐ責任を負います。


7180 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/03(木) 23:10:42
難しすぎるなぁ


7181 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/04(金) 02:59:52
7179様、どうもありがとうございます。


7182 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/04(金) 06:21:55
難しくないよ。5が全て


7183 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/04(金) 06:33:22
7182
そう。そして5がどうなっているのかがポイントであって、GCSがどうかではない。


7184 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/04(金) 07:05:40
昔のHPからダウンロードできたEXECUTIVE SUMMARY.pdfに

100% Principal protected MTN Program issued
by AA & A rated Banks, Insurance / Re-Insurance

(AAおよびA格付けの銀行、保険会社/再保険会社が発行する
100%元本保護MTNプログラム)
と書いてある。これが投資の中身か?


7185 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/04(金) 09:49:05
教えてくれてありがとうございます
じゃあ待っていて大丈夫かな!


7186 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/04(金) 12:14:17
100%元本保護って詐欺の典型って事ですか?


7187 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/04(金) 12:29:34
100%元本保護MTNプログラムとは?
**「100%元本保護」**という言葉が付いているため、
満期時に元本が保証される仕組みになっています。
主に以下のような特徴があります。

特徴
元本保証(満期時):投資した資金が、最低でも満期時には100%返ってくる。
クーポン(利息):一定の利息を受け取ることができる場合がある。
仕組み債の可能性:デリバティブ(オプションなど)と組み合わせることで、
金利や株価指数の動きに応じたリターンが期待できる。

流動性リスク:市場での売却が難しい場合があるため、
満期まで保有することが前提の投資。
発行体の信用リスク:発行元(銀行・企業など)が破綻した場合、
元本が返ってこない可能性がある。

3. 仕組みの例
(1) シンプルな固定利付型
5年満期、年利2%のMTN(100%元本保証)
5年間、毎年2%の利息を受け取り、満期時に元本が返還
(2) デリバティブ組み込み型
株価指数や金利に連動するタイプ
例えば「日経平均が5年間で30%以上上昇したら5%の
クーポン支払い、下落したら0%」などの条件付き

4. 注意点(リスク)
流動性リスク:途中売却が難しい
信用リスク:発行体の信用状況による影響
金利変動リスク:市場金利が上昇すると固定金利の債券は不利になる
為替リスク(外貨建ての場合)

5. 誰に向いているか?
安定した運用をしたい人(満期まで保有できるならリスク低め)
預金より高い利回りを狙いたい人(ただし元本保証は満期時のみ)
企業・機関投資家(個人投資家向けのものは少ない)


7188 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/04(金) 12:34:03
7187はchat gptだから間違いがあるかもしれません。


7189 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/04(金) 22:29:36
なんでもいいから金返せ


7190 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/06(日) 00:04:24
私はエージェント本人から
「GCパートナーズは単なる送金業者だから、そこに問い合わせ
やら苦情を送っても、GCパートナーズからSHTに『なんかおたくの
顧客からうちにいろいろ問い合わせ来てますよ』と連絡が行くだけ
で意味ない」
と言われました


7191 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/06(日) 04:40:51
問い合わせ内容によると思う


7192 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/07(月) 18:10:29
弁護士さんがXでスターリングハウストラストは運用実態のないポンジスキームの可能性が高いと投稿してましたね。


7193 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/07(月) 21:25:01
そうなんですか!
つらい


7194 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/08(火) 06:58:18
弁護士は平気で間違った発言するからな笑


7195 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/08(火) 10:41:13
>>7192

その弁護士は何を根拠にポンジスキームと言っているんだろうか?
もし、間違っていたら責任問題になるし、SHTから訴えられてもおかしくない。


7196 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/08(火) 12:56:13
訴えられないよ


7197 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/08(火) 12:58:22
https://x.com/bengosi1kawa/status/1905942080171438226

この弁護士かな?


7198 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/11(金) 07:49:52
4月に何か動きあるっていってたのは?来週で月の半分行くのだがまだ何もないの?
まぁどうせ何もないんだろうけど


7199 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/11(金) 10:35:33
SHTの800億円なんて下記に比べればはした金なので、
SHTのマネーロンダリングの監査なんて、長期間する必要ないと思う。
早く終わらせてほしい。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000226.000017289.html

2024年版「日本長者番付」のトップ10

1位 柳井正(ファーストリテイリング)/380億ドル(5兆9200億円)
2位 孫正義(ソフトバンク)/270億ドル(4兆2000億円)
3位 滝崎武光(キーエンス)/210億ドル(3兆2700億円)
4位 佐治信忠(サントリーホールディングス)/93億ドル(1兆4500億円)
5位 関家 一家(ディスコ)/74億ドル(1兆1500億円)
6位 高原豪久(ユニ・チャーム)/62億ドル(9650億円)
7位 重田康光(光通信)/42億ドル(6530億円)
8位 森章(森トラスト)/41億5000万ドル(6460億円)
9位 安田隆夫(パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス)/41億ドル(6380億円)
10位 三木正浩(ABCマート)/40億5000万ドル(6300億円)


7200 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/11(金) 14:51:34
監査でも送金が長期間は止まらないでしょう


7201 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/11(金) 15:09:59
まったくそろそろ何かしらの返答があっても
いいと思うよ
ほったらかし


7202 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/11(金) 15:20:15
飛ぶための準備でしょう?
それとも、もう飛んでしまったのか?
騒がれないように、もうすぐ監査終わる、今月何かしらの発表がある、とか適当に言ってるだけ。


7203 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/11(金) 17:02:07
そう思わざるをえない…


7204 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/11(金) 21:49:14
年会費を支払わず、口座を消滅された方はいますか?
私は去年の6月に解約を申請してそこから2ヶ月は配当がまだあり、そのあと配当は止まり出金停止になる2日前ぐらいかに普通預金のほうは全額出金できたのですが、
まだ解約金は返還されてませんが、年会費を支払わないといけない時期(メールが)きました。
既に普通預金の口座から全額降ろしてるので、年会費はクレジットで払う方法しかたりません。
3ヶ月の未払いは10%のペナルティで4ヶ月〜1年以内は40%のペナルティで、
Seychellesの規程変更により、50%のペナルティが発生した後にSPVが消滅するまでの期間が短縮される可能性がございます。
SPVが消滅する日付は特定できかねますので、可能な限りお早めに決済下さいと言われました。
口座が消滅すると元金の返還は出来なくなるので、どうしようか悩んでおります。


7205 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/12(土) 08:15:35
SPVは消滅するけど、口座が消滅する訳ではないと思う


7206 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/12(土) 08:49:45
もうこれね、自己判断ですよね。
年会費払っても元本は戻って来ないと思います。
金融庁から注意喚起出てますし、無登録で違反してた所に更にお金を払う行為はよく考えて欲しいです。
誰も助けてくれませんから。


7207 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/12(土) 08:54:15
払いたくないなら払わなきゃええやん。以上。


7208 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/12(土) 10:11:15
自分にとっては泣きっ面に蜂。
相手にとっては鴨ネギ。


7209 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/12(土) 10:17:04
たかが15万でガタガタうるさいのお。
どんだけ金ないの


7210 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/12(土) 10:37:04
7209いつもお疲れ様ですw


7211 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/12(土) 14:40:00
7209さんが代わりに払ってあげれば?


7212 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/12(土) 19:56:36
コメント返していただきありがとうございます。
エージェントはポンジスキームだったら19年も続かないとか
4年に1度ぐらいはこういうプラットフォームが変わるから出金停止になる期間がある(前回は半年だったらしいです)とか聞くと、
他にも色々最もらしい言い方をされると、大丈夫なんじゃないかと思うこともあるのですが、、、
いいカモですよね。

とりあえずペナルティはつきますが払わず様子を見ようと思います。

お金がないとかではなく、返還されないかもしれないのに払うとかシンプルに嫌でしょ。


7213 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/12(土) 20:17:02
本当にそうですよね、
元本が返ってくる保証もないのに、利息も滞っているのに
さらに入れ込む行為…。嫌ですよ。


7214 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/12(土) 21:38:39
7213様、共感いただきありがとうございます。
7213様は解約手続きせず、様子を見ている状況でしょうか?教えていただけると嬉しいです。


7215 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/12(土) 21:49:38
消滅リスクを考えないなんて羨ましい思考ですね


7216 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/13(日) 08:22:12
消滅リスクを考えてるから悩んでるんです。
年会費を払っても返還されず結局はいいカモになるのか、
年会費を払って消滅は防いで待つのがいいのか。
7215さんなら返還されるかわらかないが、消滅されないように年会費は払いという考えということですよね?


7217 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/13(日) 10:14:52
7214さま
解約受理されても、利息は止まる、元本はいつ戻るか分からない、
2年未満の途中解約費取られる、でふんだりけったりなので、いまは解約引き延ばし
作戦にハマってます…
8月が更新月なので、それまでには…とも言われつつ。


7218 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/13(日) 10:53:16
7217様返答感謝いたします。
ほんとふんだりけったりですよね、、
私は2年を過ぎてからの解約だったので解約金はなく、とりあえず解約は受理されたのでひたすら返還を待ってる状態だったのですが、ここで年会費と言われ悩んでおります。
8月で2年が経つということでしょうか?
そこからもどうしようか悩みますよね。
実際年会費を払わず消滅された方がここの掲示板にいるのか気になってコメントした次第です。


7219 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/13(日) 17:18:36
解約申請通ったのに年会費請求されるなんておかしいですよね。

でも、会費払わずに口座消滅=解約
と思うので、解約したなら払わなくていいのでは?
ペナルティとか言われても、解約したのにお金返してくれないのは向こうの都合だし


7220 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/13(日) 20:32:51
ひどい話しですね。損害はもうSHTを紹介したエージェントを訴えるしかないですね。


7221 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/13(日) 21:02:05
どうして解約申請が通ったのにまだ請求されなきゃいけないのですか!
どなたか説明してください。


7222 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/14(月) 10:36:28
エージェントは、海外の口座は年会費がいるとのことで口座維持費としての年会費という言い方でしたが、1100ドルもしないですよね。

エージェントとはもー何年も毎週会うぐらいの関係で、詐欺をしているならいつでも連絡を途絶えさすことも出来るのに今も毎週会ってるので、エージェント自身が詐欺をしていると思ってないんじゃないかと思ってしまいます。
住所も知ってますし、、、。だからSHTが世間で詐欺と言われてることにはじめはびっくりしました。
内容よりも人を信じるという典型的な詐欺の手段だとは思いますし、知り合いの弁護士に聞いたら典型的なポンジだとも言われましたが、それならなぜ私の前から消えないのか不思議で。
消えたら消えたで怪しいと思われるからだとしても、不思議です。
皆さんはエージェントとは近しい仲ですか?


7223 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/14(月) 12:52:24
アホな長文だな


7224 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/14(月) 13:09:32
元本は信託は返さないといけないし、消滅するなら残余財産分配で元本受け取る権利は残るんだろうから、払わなくてよいのでは
ま、戻ってこないと思うけど


7225 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/14(月) 13:28:57
7224様 確かに権利は残りますよね。
とりあえず様子見てみます。ご教示ありがとうございます。

ここの掲示板はなにか情報を得るために前々から見てるのですが、今回年会費のことで悩み初めて書き込みをしたのですが、
7223みたいな感じを自分が受けることになって、なんだか笑えますwありがとうございますw


7226 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/14(月) 14:03:28
7223さんは無駄な文章を長い期間書き続けているのです


7227 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/14(月) 14:52:44
ぜんぜんアホな長文じゃないですよ
私もエージェントはいつでも会えるし連絡とれます


7228 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/14(月) 17:28:36
7226さん、そういう方なのですね、教えていただきありがとうございます。
7227さん、フォローいただきありがとうございます。
エージェントとは近しい仲なんですね。私のエージェントは正直詐欺師とは思えないんですよね、、。
実際配当は出金出来ましたし(解約申請したあとで、まだ停止になる前に全額出金したため)、返還されるのを待っているという状態なだけでまだ被害という被害を受けたわけではないので、訴えるというのも違うのかなと悩むとこです。
年会費をどうするかは最終は自己判断なのもわかっているのですが、判断するためにもすがる思いでコメントさせていただきました。


7229 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/14(月) 17:40:42
投資が自己責任であることは承知していますし、何を言われても仕方がない面があることは理解しています。しかし、今回の件の当事者(投資者)としては、否が応でもネガティブな感情を抱かざるを得ず、確かな情報が得られないことで不安が一層高まっています。
こうした状況下において、このような掲示板が存在している意義を最大限に活用し、誹謗中傷ではなく、少しでも解決の糸口を見つけるための建設的な意見交換の場となることを願っています。


7230 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/14(月) 19:01:30
本当に仰る通りです。
今回の出金停止になるよりもっと前に解約申請して受理された方は、元本返還されてるのですかね。
もー解決してる方はこの掲示板は見ないでしょうが、そういう確かな情報があると有り難いですね。


7231 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/14(月) 22:14:24
2年前までに解約してる人は色々察知していて勝ち組ですよね。こうなる事を予想してたって聞きました。
去年の3月くらいにエージェントから海外口座作りたい人を紹介して欲しい、今なら100万から出来るって言われた時におかしいと思ったんですよね。焦ってる感じがして逆に不信感が出てしまいました。


7232 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/15(火) 04:53:22
7231
100万円からできるなんて初めて聞いたぞ
何という名前のエージェントが言ってたんだ?


7233 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/15(火) 08:26:59
7231さん、そうなんですね!!
それは不信感しかないですね、、、
私のエージェントは、今は契約したときにいる手数料が高くなってるから、少額(300万)の人はそれだけで年間の配当がほぼないようなものなので、最近は少額の人はもー受け付けてないとおっしゃってました。
ちなみに私が契約した2021年は契約手数料1550ドルでした。


7234 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/15(火) 18:48:24
100万円からがスターリングハウストラストって言ってなくない?
海外口座の話じゃん。


7235 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/15(火) 20:29:42
なんだ。ただの海外口座の話か。
アフリカにでも作る話かな。


7236 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/15(火) 20:39:45
SHTのイギリスサポートデスクにはメール連絡先がありますが、投資者から見れば、これはSHT側からの一方的な連絡手段であり、こちらからの問い合わせには全く応答がない状況です。この対応姿勢は、おそらく今回の出金停止が発生する以前から続いていたものと考えられます。
一方で、GIL関係者や一部エージェントには連絡が可能であったと思われるSHG社との直接的窓口が、投資者には設けられていない点が、より一層の不透明さを招いていると感じています。この状況を打開し、閉ざされた窓口を開くことができればよいのですが。。。


7237 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/15(火) 20:52:48
毎日長文がめんどくせえ


7238 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/15(火) 22:04:56
7237Wわら
自分とおすね
それはそれでおけ


7239 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/15(火) 23:02:32
7237
哀れな貧乏人は、いよいよ長文に絡むしかメール送れなくなったか
お疲れ様、人生の敗者
詐欺師に使われるゴミwww


7240 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/15(火) 23:05:40
円建ての英国の無名の信託なんて聞いたことねーから
いやぁ、北東アジア人は単純で信じやすい


7241 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/15(火) 23:24:04
出金停止から1年たつ8月になっても状況が変わらないなら、もっと不信に思う人が増えそうな気がしますね。
気長に待っている人らもさすがに大丈夫?!となってきそうですよね。


7242 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/17(木) 12:28:47
https://lfb.mof.go.jp/kantou/kinyuu/pagekt_cnt_20250416001.html


7243 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/17(木) 17:41:04
我が家には大金、信じきった自分達にも非があるけど、どうしてもそこを勧めてきたエージェントが許せないしほんとにうらんでる。仲良くしてた人だけど尚更裏切られた気分。もう仲良くすることはないだろうな。


7244 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/17(木) 17:50:47
7090さんが書いた
 イギリスのトラスト関係者の何人かが日本に来日したようです。
 4月にはトラストから監査についての報告があるようです。
は証券取引等監視委員会の勧告に対する処分という事でしたね。


7245 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/17(木) 19:21:49
みんなどれくらい預けてたのだろう?300万以上預けてたから考えるだけで辛過ぎる。


7246 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/17(木) 19:40:33
1人平均1,500万円位でしょ
利息込みの平均が2,000万円強みたいだから


7247 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/17(木) 20:05:33
被害者はここで愚痴るのではなく、警察に被害届出すなり、弁護士に相談。

また業務改善命令にある「出資者保護に万全の措置を講ずること」に反する場合には、
証券取引等監視委員会等に訴える。

さっさとアクション起こさないと、取り戻せる金も戻らなくなるよ。


7248 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/17(木) 20:43:51
今月SHグループから何か発表があるらしいけどまだなん?


7249 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/17(木) 20:46:23
エージェントは紹介料としてガッポリ貰ってたんですね。


7250 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/17(木) 20:50:38
DPで月200万円
SPはどの位貰っていたんだろうね?


7251 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/17(木) 20:55:04
7247さん
頭がまわりませんが、どんなアクションを起こせばいいですか
とりあえず警察ですか


7252 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/17(木) 22:09:44
エージェントを弁護士通して訴えればいいんですか??
だれか、弁護士雇って訴えてる人います??


7253 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/17(木) 22:31:43
7251さんへ

まずは弁護士に相談。あるいは最寄りの消費生活センターに相談し、適切なアドバイスをもらってください。


7254 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 03:29:29
知り合いの弁護士に相談したところ、
「エージェントへの責任追及をするのであれば、エージェントの注意義務違反を立証する証拠資料がほしいところです。
エージェントが本部とどのような契約を締結しているのか(エージェントの果たすべき業務の内容、報酬の内容)、出資者に対して詐欺商品を勧めるに際して何を調べたのか(投資商品と謳っていても何らかのビジネスモデルが存在するはずなので、
月1%の利益が得られる根拠となるビジネスモデルは何なのか、それについてどのような調査をしたのか)といった点について、聞けたら聞いて頂き、録音しておいてください。」
と言われました。
相談したのは去年の8月頃で、そこから私はまだ動いておらず様子を見ていましたが、処分が出たなら本気で動かないといけませんね。
年会費を払うかどうかで悩んでる場合じゃないですね。


7255 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 03:50:46
金融商品取引業者登録票がない時点で金融商品取引法違反で訴えれそうですよね。


7256 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 06:45:13
久し振りの展開ですね。
弁護士無料相談と消費者センターにモシモシして得意気な人しかいません。


7257 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 06:54:52
真っ黒でしたね。許せない。


7258 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 07:08:05
真っ黒な確信があるのなら、弁護士か警察は簡単に動いてくれるから今すぐ相談しろよ


7259 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 07:58:16
得意気ではないですが。

そもそも皆さん、エージェントが金融商品取引業者登録票をお持ちの方なのかまで、エージェントから聞いているのでしょうか?
私は無知故、そんなとこも確認もせず契約してしまいました。


7260 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 08:04:11
エージェントは最初から金商2種免許がないと話していたよ。
だから営業はできないと。


7261 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 08:23:02
7260私のエージェントは「自分達は金融のプロだからお金の事は任せて欲しい」と言っていました。
介護には介護のプロ、教育だって医療だってその分野のプロに任せれば安心でしょ?
と話していましたが、あとから調べたら高卒で、金融セミナーで学んだ知識のみでした。


7262 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 08:47:56
7261
そのエージェントは只の素人だな


7263 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 08:56:02
7260さん、エージェントば免許がなく営業が出来ないと話しているとのことですが、でもそのエージェントを介して契約されたんですよね?

私のエージェントは社長をしてる人で大層な話しがよく出てきますが、本当かどうか、、、


7264 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 11:32:30
7263
そうだよ。
そのエージェントからSHTの契約書を教えてもらったから。
今振り返るとエージェントを通す必要はなかったけどね。
口座を持っている人なら全員SHTから契約書を取り寄せられるから、口座を持っている友人に契約書だけ貰えば良かった。


7265 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 11:57:22
7263さん、契約書だけもらってちゃんとしている金融商品か調べれば良かったということですか?


7266 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 12:37:43
契約書だけ貰って自分で手続きしたら良かったということ。
エージェントを通す理由がないと思っているから。


7267 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 12:48:17
ということは、契約自体はして良かったと思っているということですか?!


7268 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 13:03:50
弁護士を通すのもお金がまたいりますよね??弁護士通すお金も無く困っています。


7269 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 13:06:01
どちらに対する回答もそう思う


7270 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 13:06:21
7250さん
そんなに紹介料で貰えるんですか?じゃぁもうお金かえってこないならエージェントから返して欲しいです。


7271 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 13:08:19
しつこくてきめぇw


7272 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 13:11:11
契約自体して良かったと思うてことは、何も心配することはないという考えということですか?


7273 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 13:14:50
7270さん、弁護士さんはエージェントに責任追及することになるとのことで、お金が返ってくるかは運次第とおっしゃってました、、、


7274 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 13:41:44
7270さん
弁護士に相談しましたがエージェントに責任追及が妥当
ただし、やはり弁護士費用もかかるし、相手の資産がなければ
決して安くない弁護士費用を払うことになるので、よく考えてほしいとのこと

別途、無料相談の弁護士さんからは、正直受ける弁護士はいないだろう、と言い切られてしまいました
泣き寝入りしたくないので、ここで訴えている方、弁護士に相談してる方、
なにかアドバイスいただけないでしょうか


7275 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 14:29:25
近々、知り合いの弁護士さんに会って改めて相談してきます。
ただ、現状だと回収は非常に厳しいとおっしゃってました。
年会費も払ってはだめだと。詐欺の常套手段だと。


7276 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 14:34:36
訴訟を進めている人なんてここには殆どいないから聞いても無駄。
対応してくれる弁護士を自力で見つけて訴訟を進めた方が早い。


7277 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 14:43:52
>>7274
ここの弁護士さんなら対応してくれると思いますよ。一度ご連絡されてみては?
https://tokyotoushihigai.net


7278 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 15:25:12
7275
同じ事言われました。
どの詐欺も、出金停止になってから年会費やら出金手数料やらで更にお金をあるだけ搾り取ろうとしてくる。
大体そのあたりで警察に相談しにくるが、海外に渡ってしまったお金は返ってくる事はないそうです。
だから弁護士雇ってエージェントから返してもらう。


7279 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 15:37:39
朗報です。
年会費は払わなくても口座は消滅しないとSHTから回答がありました。
SPVが消滅するのみという回答です。
尚、SPVを復活させるためには必要書類と2580ドルの支払いで復活できると回答がありました。


7280 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 15:57:20
7279さん
それはメールで問い合わせしたのですか?
可能であればメールして問い合わせしたいので、どのような文面でお送りしたか教えていただけますか?


7281 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 16:54:15
7280
メールで以下問い合わせをしたら回答を貰えました。
口座番号と名前も伝えています。

Dear Sir/Madam,

I hope this message finds you well.

I have decided not to proceed with the annual fee payment this time.
If payment is not made for more than six months, I understand that the SPV may be dissolved — in that case, will the associated account also be closed?

Additionally, if only the SPV is dissolved, could you please advise on the procedure required to reinstate it?

Best regards,


7282 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 16:59:51
オプチャのあいつはエージェントだよな?元ではないだろ?


7283 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 17:28:48
どっちでもええやん
情報くれるだけありがたい


7284 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 17:31:48
情報ありがとうございます。
口座は消滅せず、SPVの復活は可能ということなんですね。

海外に送金されると戻ってこないのですね、、、
他の詐欺事件でも戻ってきてないですもんね、、


7285 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 17:33:01
ああやって落ち着かせようとしてるんじゃないの?裁判とか面倒だし逃げ切りたいわけで。


7286 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 19:05:07
情弱達にはどんどん裁判させた方が良いと思うんだけどな
判例ができたら読んでみたい


7287 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 22:41:56
良かったの?
ダメなの?

バカで良く分からないので
教えてください。


7288 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 22:56:11
前の書き込みで、弁護士通してエージェントから回収した人、又、エージェントの家族に伝えて全額回収した人がいましたよね
弁護士に相談しても回収できないという投稿は、訴えられないためにエージェントが書き込んでるんでしょう


7289 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 22:58:57
メディアに訴えても良いのでは。ダメ元だけど。
全ての報道機関に情報提供すれば新聞社のひとつくらいは取り上げてくれるんじゃないかな。
あと金融庁から処分喰らったとこ、承認欲求満たしに実名でSNSやってる人多いから直接絡んでみたら。
やれることは全部やるんだよ。


7290 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 23:06:32
オプチャ見てると親兄弟それぞれ口座持っている人もいるんだな
うちの親は海外口座とか怪しいと思ってしまうタイプだから無理だわ


7291 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/18(金) 23:23:15
7288さん、知り合いの弁護士は回収出来ないとは言ってませんが、
現状だと非常に回収は厳しいという立ち位置にいることを前提に、どう動くかというところかと思います。
とおっしゃってました。

はじめに守秘義務を結ばされてるのでSNSで晒すことが出来ないのですかね。

私は旦那に住所変更の書類の印刷をお願いしたときに、これ詐欺やんて言われて気づきました。
こういう話しがあると伝えてはいましたが、聞いてたのと違うかったようで、、
ほんとなんでも疑ってかからないといけませんね。


7292 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/19(土) 05:15:33
GILとかSIVEXはどうでも良いから、金融庁はSHTの監査状況をFCAに確認しろよ!
マジで仕事できん
クレーム入れとく


7293 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/19(土) 07:08:28
家族がエージェントをしていて親のお金をほぼ突っ込んでしまった。
高齢の親が施設に入るために貯めていたので先が見えず不安です。
とくに父が認知症の症状が出ていて徘徊するようになり、家族で面倒みるにも限界。
老後の為にと預けたお金も返ってこず、今が必要な時なのに途方にくれてます。
気長に待つとか出来ない状態です。


7294 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/19(土) 08:24:39
誰に悩み相談してるんですか?


7295 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/19(土) 08:25:11
7293さん、それは気長になんか待てないですね、許せないです。
ご両親はエージェントとは連絡取れる状態ですよね?
とりあえず解約手続きをして、返還されていい状態にしといたほうがいいですね。


7296 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/19(土) 09:00:48
タンス預金だけならまだしも銀行からも引き出し移してました。
次男がエージェントと言うこともあり、両親もなんの疑いもなく任せていましたがこの有様です。
弁護士にも相談しましたが、難しいだろうと消極的。お金を預けた本人が認知症なのでどの立場で進めるか、たとえ裁判を起こしてもお金を取り戻せるかわからない。
次男が父親の口座からお金を下ろしたので銀行にも相談しましたが家族間で話し合ってくださいとのこと。
恥ずかしくて周りにも相談できません。


7297 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/19(土) 10:01:37
次男がエージェントなら次男が一番動きやすいんじゃない?
現地に行ってもらうとか


7298 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/19(土) 10:05:11
身内がエージェントなんですね!それは疑わず契約してしまいますよね、、
他人がエージェントなのと身内がエージェントなのでは、話しがややこしそうですね。
ご次男はきっと悪びれていないのでしょうね、、、


7299 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/19(土) 15:44:14
次男さんは未だに疑わず強気なのでしょうか?
詳しく調べられそうな立場かと思うのですが


7300 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/19(土) 16:11:27
次男さんに良心があるならば、、、


7301 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/19(土) 16:24:14
廃業だけじゃなくて逮捕までもってこ


7302 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/19(土) 16:27:07
次男を警察に連れていって下さいよ
そうしてから他人を批判してください


7303 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/19(土) 17:21:32
次男を警察とか笑
ズレた考えだなぁ〜


7304 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/19(土) 17:27:06
>>7292
それな
金融庁は何がしたいねん
ユーザーの資産を守る動きをしてほしい


7305 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/19(土) 17:31:39
エージェントって自分が正しいと思ってる人がほとんどだから話し通じない人多いよ?
普通の人が問いただしても難しい専門用語を並べてきて論破される。
いっそ詐欺ってなった方がスッキリするのに。


7306 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/19(土) 17:58:11
7303
そしたら弁護士が〜とか警察に〜とか言ってる人はズレた考えですね〜


7307 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/19(土) 17:58:21
7303
そしたら弁護士が〜とか警察に〜とか言ってる人はズレた考えですね〜


7308 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/19(土) 19:40:05
ズレた考えでしょ
万が一の場合に補填してくれるのはFCAなんだから


7309 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/19(土) 20:23:06
釣りですか?


7310 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/19(土) 20:27:39
えっ?FCAって補填してくれるの?
そんな話今までに出てきた??


7311 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/19(土) 20:32:46
4年程前にFCAの認可を受けた金融機関がポンジをした時には、FCAが顧客の損失額を税金から補填してくれているやん
ニュース読み返してみな


7312 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/19(土) 20:44:28
スターリングハウストラストは認可受けてないから関係なくね?


7313 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/19(土) 21:29:39
GC Partnersは認可を受けているやん
お金はGC Partnersの口座にあるからスターリングは関係ない


7314 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/19(土) 21:37:45
損失補填の話ですよ?
ポンジをしてるのがスターリングハウスとしたら補填するわけなくない?
ジーシーがポンジしてるんじゃないんだから。


7315 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/19(土) 21:46:52
7314
君はスターリングにお金を預けているのか?


7316 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/19(土) 22:30:50
話が噛み合わないですねw
FCAの認可を受けた金融機関がポンジをした時に損失補填が〜に対して
スターリングハウスはFCAの認可を受けていないから関係なくないですか?と言ってるのです。


7317 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/19(土) 22:59:29
スターリングがポンジと言いたいのか?
意味が分からんな
スターリングがポンジをしていても、お金はGC Partnersに預けているから関係ない
GC PartnersがポンジをしていたらFCAが補填してくれる


7318 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/20(日) 05:45:33
GCPartnersになんか金残って無いよ。


7319 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/20(日) 05:53:33
証券取引等監視委員会の勧告

当社は、本件ファンドを介して海外から送金された約250億円を
海外法人であるSTERLING HOUSE GROUP LTD
(以下「SHG社」という。)が組成する海外金融商品
STERLING HOUSE TRUST Series7 Greenback Program
(以下「スターリングハウストラスト」という。)を日本国内で
紹介する業務を行っているGlobal Investment Lab株式会社
(以下「GIL社」という。)の会員及びその関係者
(以下「GIL会員等」という。)に移転させた。

つまり、預けた金はGILの会員及びその関係者に移転させたと
書いてある。約250億という金は、おそらく詐欺の全額では
ないのかもしれない。でも、残りの金も似たような感じだろう。


7320 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/20(日) 06:29:08
あの…さすがに7319さんはバカすぎますよ…
これはきつすぎるw
当社がどこか。本件ファンドが何か。掲示板で聞いてみなさい


7321 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/20(日) 06:39:37
7230
火消し役お疲れ様


7322 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/20(日) 06:43:36
オプチャを見るとまともな元SPもいたり、おかしなネズミ講のようなやり方のグループもあったりするから、どこか一部のDPのグループで不正をしていたのかと考えてる。
無登録業者には投資者保護規定に基づく処分等が行えないのをいい事に悪さしたDPがいるのでは?だから勧誘のやり方も説明もグループによって違う。大金を目の前にすれば悪知恵働く奴らもいるだろう。
GIL全体的にポンジスキームじゃなく、一部のグループが悪用してそう。


7323 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/20(日) 07:17:50
7319みたいに日本語をまともに読めない人って結構多いんだよ。
金融庁はそういう人達をミスリードさせているから結構悪質。


7324 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/20(日) 07:27:16
>>7318
GC Partnersに問い合わせて、お金が残っていることを確認した人は何人もいる
GC Partnersが嘘の情報を表示しているのなら流石にFCAは動く


7325 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/20(日) 07:50:53
7320.7323.
関係者の底辺SP?


7326 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/20(日) 07:58:09
7325
高卒?


7327 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/20(日) 08:09:16
高校生でも理解できると思うから失礼。
中卒か外国人じゃないか?


7328 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/20(日) 08:23:19
すみません。確かに高卒を馬鹿にした発言だった。


7329 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/20(日) 09:07:22
沢山いる高卒SPに失礼ですよ!


7330 :名無しさん@詐欺被害者 : 2025/04/20(日) 09:24:47
高卒でもシッカリした人はいるし
大卒でも7319さんみたいに文章読めない人もいる。
学歴なんて勉強する環境にあったかどうかだけの差よね。あとは努力か。


1616 KB
掲示板に戻る 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.php ver2.4 2005/04/13