広告用のテキストです必要ないときは"headad.txt"を空にしてください。
■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
最新50
サイズが 480KB を超えています。500KB を超えると書きこめなくなるよ。 |
スターリングハウストラスト プライベートバンク
- 1 :名無しさん@詐欺被害者 : 2018/04/24(火) 19:03:52
- スターリングハウストラスト プライベートバンク
投資話。
きかされましたどうです?
FPから
- 2279 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 10:53:01
- 紹介してくれた人の氏名と住所、振込先の口座も伝えておきました。
皆さんも、税務署に紹介者の住所と氏名を連絡してみてください。
マージンを申告してないんじゃないかと疑ってます。
彼らの口座を調べてもらいましょう。
- 2280 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 10:57:17
- 長く書いてしまったので改めてですが、知りたいのは、いくらの税金をイギリスで取られてるんですか?
日本で申告するにあたって、その表記が必要なんですね。
- 2281 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 11:05:03
- イギリスで幾ら税金を払われているのかを調べるには、SHに問い合わせるしか方法がないですよ。
SHの問い合わせメール宛に直接連絡をするか、関係者さんに聞いてもらえば情報が出てくると思います。
- 2282 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 11:09:10
- 自分の納税額が画面上で確認できないというのは明らかにおかしいと税務署に言われました。
納税したら、納税額の情報が届くはずだし、もしくはオンラインで確認できるはずということです。
あなたの税金はいくらですと、問い合わせて口頭で言われることはあり得ないですよ。
これはもう、おかしいじゃないですか。
- 2283 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 11:11:50
- 金融庁にも連絡します。絶対におかしいから。イギリスの税金がいくらかも表示しないで、こんな手間をかけさせられて。
- 2284 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 11:14:13
- 俺は年間管理手数料1,100ドルの中に現地の税金が含まれていると言われたから
その金額を伝えたけどなぁ
- 2285 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 11:47:48
- 2284のいう通りに税務署に伝えたわ。
管理手数料の中のいくらが何の税金かわからないとだめだって。
本当に運用して、現地で納税してるなら、税金を示さない信託はないだろうってさ。
困ったな。
とりあえず、また税務署で調査官という立場の人と会うことになった。
香港、シンガポール、マレーシアとか、アジア関連の調査もしてる人みたい。
イギリスと日本の税金なんだけど、アジアも関わってくるのかな。
とにかく、早く納めて安心したいわ。
- 2286 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 11:52:17
- そっか
俺は1,100ドルが税金だと言い切ってしまったから深くは突っ込まれなかったが
>>2285の話を聞く限り修正申告しないといけなさそうだな
面倒くさそうだ
- 2287 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 11:54:12
- 管理手数料1,100ドルに含まれてるとなると
人によって儲けによって税金の額が変わるのにおかしくないですか?
年間で一万ドルの利益出したら
1,100ドルでは英国の税金を払えなくないですか。
- 2288 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 11:56:53
- 管理手数料にも税金が入ってないとなると、これは一体どういうことなんだ。
運用されているのか?
- 2289 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 12:01:28
- 現地の法律によればオフショア地域はどれだけ預けても税金は固定らしい
幾ら預けても1,100ドルで収まると言われた
- 2290 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 12:03:57
- 資格なくて商品説明した人達はバックマージンを申告してないかもしれないね。
疑わしいなら、下記の国税庁のサイトから氏名を伝えると良いよ。
匿名で密告できるよ。
https://www.nta.go.jp/suggestion/johoteikyo/input_form2.html
こういうとこを五分だけ時間をかけてしっかりやっとくと、もしもだけど元本がなくなったときに、お金を取り戻せるんじゃないかな。
- 2291 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 12:07:32
- 2289さん、失礼ですが、自分の知識では税額が固定で、税率が固定なのでは。
オフショアの場合は現地のルールに従いますが、イギリスは固定税率では?
- 2292 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 12:19:43
- 誤りました。税額は固定ではなく、税率が固定でしょう。
- 2293 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 12:20:22
- >>2291
受益者の住所はセーシェル諸島にあるからその国の法律に則ると聞いたな
- 2294 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 12:30:58
- 私はイギリス領のヴァージン諸島です。
途中から変わったみたいですね。
- 2295 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 12:38:02
- つじつま合わないで
ワケワカメ
そりゃそうだな
詐欺師はその場限りの
嘘で切り抜けるからな
- 2296 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 12:39:55
- これが万一、詐欺だったら
納めた税金は戻ってくるのか?
- 2297 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 12:42:12
- >>2295
どこがつじつまが合わないんだ?
アンチは具体的に頼むわ
- 2298 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 13:00:36
- >>2089
預金者?に聞きましたよ。
なんかよく分かりませんが、
関係している日本の財団?(GIL?)が、
SHT?かどこかわかりませんが、そこに対して
これだけ預金者いるから一人あたりの手数料を下げてください
と交渉するとのことです。
そもそも手数料は全体で金額が決まっており、
それを預金者が出し合っている形のようです。
あなたは固定金額をずっと支払われていたんですね。
よく分からんですね。
ちなみに、
そろそろこれ以上預金者を増やさない
という計画もあるらしいです。
理由はちょっと忘れてしまいました。
>>2091 >>2093
税金がかからない理由は、
法人は税金がかからない地域で
自分が100%株主の会社が受益者として利益を受け取るから
と聞いたんですけど、そもそもそんな仕組みは不可能だったんですね。
>>2111
友人に、「海外からの着金のお知らせ」
みたいな上を見せてもらいましたが、そこには銀行名が書いてありましたよ。
銀行から直接送金されてるものだと思いました。
>>2296
仮に詐欺だったとしても、海外が関わってるので
警察に言っても無理でしょうね恐らく。
- 2299 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 13:07:43
- これ以上広まっても特に良いことあるとは思えねーんだけどな
その内パナマ文書みたいなニュースになりそうだし
- 2300 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 13:19:05
- 法人税は関係ないだろうね。
我々日本の居住者が個人として受けとるわけよ。
支払者が源泉税を引いて日本に送金すると。
で、それはいくら引いたんですかと。
トラストが英国にある、GCSが英国なら英国の話。
税率や税額がいくらか答えられないのは話になりません。
- 2301 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 13:23:27
- 自分が100%株主の会社をこんな簡単に代行では作れないね。
もしあるとしたら、会社から個人が受け取る金は、配当金に該当するから、配当所得だね。
もしそうなら、なんかもう無茶苦茶な話になってくるね。
- 2302 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 13:24:34
- 税金のことはSHに聞くしかないな
面倒くせー
- 2303 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 13:28:47
- これだけ書かれたら店仕舞いせざるを得ないですね
具体的に言って欲しいといわれても
目、鼻、口があっても美人さんとは限らないですからね
- 2304 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 13:29:06
- 受益者はセーシェルにいるなら、その受益者の名称は?
法人か組合か?
- 2305 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 13:30:57
- もう店じまいでいいよー
アンチは頑張って関係者を通報してくれ
- 2306 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 13:33:23
- >>2304
個人情報だからここでは流石に答えられんわw
- 2307 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 13:37:49
- 投資してるのに、受益者の名前も答えてもらえないのは危なくないですか?
私がよく理解してないのでしょうか。
自分としては、とても一般的な感覚だと思うのですが。
受益者がいたら、その利益から分配を受けていることになりますよね。
一体誰が利子(名目は利子なので)を支払ってくれてるんですかね。
受益者が支払ってくれてるのではないでしょうか。
誰と取引してるのはハッキリしないと。
それとも、いつも間にか自分が受益者として現地で登録されてるとか。
それは考えられないですが。
- 2308 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 13:38:43
- サンタンデールUK銀行
惨憺金が出るウソ臭い銀行だな
- 2309 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 13:41:22
- 利子名目の出どころはご自分のお金
- 2310 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 13:42:01
- まだサンタンデールと言っている人がいるのですね。
今はロイズですよ。
ちなみにサンタンデールは信頼ある銀行です。
- 2311 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 13:42:29
- >>2307
何言ってんの?
もちろん俺は把握しているよ
受益者の名前は契約者一人一人違うのにここで答えるのはバカだろ?
文面から察するに多分お前はトラストのことを理解していなさそうだが
- 2312 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 13:47:51
- 自分に利子を払うというのはないですね。
自分に利子が入るということは直前に媒体があるはずなので。
ロイズが自分に利子を払うのか(これはあり得ないですけど。銀行なら税額も明記してくるから)。
間に入った会社や組合が債券で利益を得て、それを自分に払うのか。
間にいくつあるかわからないが、最終的に自分に利子をどこなのか?
それはどこに存在する会社や組合なのか?
これは当然把握しないとならないね。
その会社や組合こそが、我々個人の直接の投資先だからね。
そして、その会社や組合は、税金の明細も示さないとならないし、示さないなんてことは通常は考えられない。
- 2313 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 13:49:05
- >>2312
お前バカだろう?
- 2314 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 13:49:46
- 受益者の名前がわからず、一人一人違うと(爆笑)
つまり、知らない誰かに投資金を渡しているわけだ。
- 2315 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 13:51:29
- 受益者の名前はみんな知っているわw
- 2316 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 13:54:20
- 無茶あるわ、説明に。
配当でもらってるの?
利子でもらってるの?
税率は?
- 2317 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 13:55:17
- 明細ないなんてことは考えられないからな。
それはSHに聞けってか?
それも個人情報ってか?
- 2318 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 13:56:00
- トラスト勉強してから出直してこい
あとこの掲示板に大体書いてある
- 2319 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 13:57:11
- 出た出た。
説明できないと、過去の掲示板見ろとw
逃げるなよ。
昔から俺は見てるから。
答え書いてねーんだわ。
答えられないか、あんたが何も知らないのではないか。
- 2320 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 13:58:38
- >>2319
具体的に何が知りたいんだ?
言っておくけど俺はただの預金者だから答えられる範囲に限界あるぞ
- 2321 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 13:59:49
- 配当でもらってるの?
利子でもらってるの?
税率は?
投資するなら、こんなの基本で、どの国の法律でも説明義務があると思うぜ。
- 2322 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 14:00:46
- あとこれ、預金とは言わないんじゃないか。
明らかに債券投資のスキームを語ってるではないか。
- 2323 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 14:08:15
- >配当でもらってるの?
>利子でもらってるの?
→利子と聞いている
契約書には「1% Fixed Return Paid Monthly」と記載があるから配当なのかも知れん
>税率は?
→分からん
SHに聞こうと思っている
>あとこれ、預金とは言わないんじゃないか。
>明らかに債券投資のスキームを語ってるではないか。
→確かに預金ではないな
誰が預金と言い始めたのか分からんが俺はトラストと認識している
- 2324 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 14:14:35
- 回答ありがとう。
利息なのかどうか、税率はどうかとか、会員全体にSHはアナウンスしなくてはいけないね。
引かれた税金と税金の種類も明らかにして。
- 2325 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 14:14:36
- 貯金か投資家の件です。私はエージェントに貯金ではないのではないかと質問しました。貯金と言った方が安心してもらえるし、元本保証するからと言ってた。
- 2326 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 14:22:59
- 税金のことはSHから案内してほしいな
- 2327 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 14:24:59
- そうですね。
日本で確定申告義務があるということなら、ちゃんと知らないと。
捕まりたくはないから。
- 2328 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 14:57:41
- こういうのは大勢を相手にセミナーするもんじゃないと思う。
そんなことする関係者はどうかと思う。
モサックフォンセカは大勢を相手にセミナーしてたのか?
- 2329 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 15:12:34
- みなさんいい方法教えて差し上げましょう。
SHに投資したお金をしっかり回収してアメリカの債権運用しなさい
SHは弁護士もいなければ、金融庁の許可もないです。
- 2330 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 15:20:15
- SHとアメリカ債権投資、メリットデメリットを教えてください。
またSHは金融庁登録せず怪しいですか?
- 2331 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 15:30:00
- アメリカの債権
【メリット1】日本国債の40倍の高い利回り
【メリット2】ストリップス債の強力な複利の効果
【メリット3】AAA(トリプルエー)という高い格付け評価
【メリット4】○○ショックが起きても冷静な判断ができる
【メリット5】購入時に利益を確定できる
【メリット6】投資先を検討する時間を節約できる
デメリット
【デメリット1】為替変動リスクがある
【デメリット2】世界のインフレ率に負けている
【デメリット3】購入したい時に金利が低い可能性がある
【デメリット4】米ドル建てなので買い方が少し分かりづらい
SHは怪しさしかない この掲示板を一通り見た感じだと
- 2332 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 15:35:02
- じゃあアメリカの債権やったらいいじゃん?
- 2333 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 15:40:07
- 分かりやすい説明ですね。
SHは怪しさしかないというのは、ポンジスキームだと感じられているということですか?
- 2334 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 15:42:52
- そうですね。
アンチさんはアメリカの債権をされた方が良いと思います。
- 2335 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 15:46:18
- そうですねって、、、ポンジスキームと認めるんですか。開き直りがすごいですね。それがわかるというのは、関係者の方なんですね。大丈夫ですか、勝手にそんなことを言って。本当に関係者なのかな。
- 2336 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 15:47:34
- 2334ですが>>2332に対してのレスです。
- 2337 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 15:50:18
- まぁアンチはアメリカの債権でもやっておけよ
一つ良いことを教えてやるがAmazonの債権の方が利回り良いぞ
- 2338 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 15:54:38
- いい加減、債券と債権ぐらい間違えんなよ。
だからレベルが低いって言われるんだよ。
- 2339 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 15:56:52
- おぉ!
それはすまん
勘違いしていたわ
- 2340 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 15:57:59
- アンチも含め全員債権ってなっているがw
- 2341 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 16:02:40
- SHTはいつまで持ちこたえると思う?
- 2342 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 16:04:19
- それは分からん
できれば子供の世代に相続したいから100年持ってほしいけど
- 2343 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 16:16:08
- 2021年だね、長くて。予想ね。会員が増えないと回らないと思うね。
- 2344 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 16:20:34
- 契約者はもう増えなくてもいいよ
- 2345 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 16:32:12
- 長く続けられないと考える。
年利12%で回すってことは20%超の利を出さないと組織は回らないから。
それを維持するのは難しいでしょう。
預けたお金の8倍とか10倍の融資を銀行がしてくれるとも考えられない。
五百億集めたら、五千億を金利1%で融資するか。
それを4%とか5%もつくようなハイリスク債券購入に回すなんて私からするとぶっ飛んだ話。
銀行サイドとしては資金使途を当然確認するけど、そんな債券購入となると、融資しないと考えられる。
- 2346 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 16:37:57
- その辺の理由は上の方に書いてある
GCSは利回り20%近くを確保しているみたいだな
- 2347 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 16:44:02
- >>2345
その銀行融資は俺もないだろうって思ってる。そんな世界の大企業を超えるような凄まじい信用力を持ったトラストの話が、日本人向け、かつ、小市民に回ってくるところがはなはだ疑問。
あと、何故借りられるのか、そんなことは上の方にも書いてないよ。GCSという正体不明の零細組織がそんなに借りられる理由がわからない。なぜ、日本人をターゲットに動いているかも。
- 2348 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 16:46:17
- >>396を読む限りGCSが特別なコネクションを持っているように見える
どこからの情報か分からんが
- 2349 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 16:52:19
- コネクションという言葉が出てきたら、もう怪しさで満たされる。
- 2350 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 16:54:46
- だからやらない方が良いって言っているだろ?
- 2351 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 16:56:23
- きっと1603が正しいと思う
- 2352 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 16:59:15
- >>1603はそのあと思いっきり論破されているじゃんw
- 2353 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 17:01:51
- 1603の人が聞いた法律事務所だと借りられるという話は間違いです。
法律事務所が分配するってイリーガルだし。
- 2354 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 17:12:29
- 昨日から書き込み多いですね。
自分も、もともと親族から紹介されたエージェントと話して、何故誤った情報を伝えたのかを聞きました。
販売しているグループやマージンについても少し話してもらいました。
それだけでも収穫。
昨日の投稿にあったように、エージェントに最悪賠償責任追及できるように録音も行っています。
エージェントの人はこの掲示板を見てるんじゃないかなとも感じましたね。
- 2355 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 17:14:47
- >>2354
エージェントはこの掲示板のこと話していました?
- 2356 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 17:29:11
- ところで、最近の情報共有ツールには履歴の残らないツールもあって便利ですなぁ。こそっと指示を残して、難を逃れないと自分が被っちゃう。
- 2357 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 17:30:17
- こそっと保管。
- 2358 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 17:35:43
- こそっと指示を密告
- 2359 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 17:36:54
- 板違いかな、どうかなぁ?
- 2360 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 17:38:58
- なんだなんだ?
- 2361 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 17:39:14
- 板違いにしておくね。またね。
こちらの板を荒らしてごめんね。
ただ、俺達の畑も荒らさないでね。
- 2362 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 18:20:17
- この掲示板を見てる感じ、変なエージェントが適当な話してる!
- 2363 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 18:24:22
- エージェントに入る手数料については、かなり具体的に聞いた
- 2364 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 18:26:14
- 手数料もらっているのなら営業行為になると思うから金融庁に通報しようぜ!
- 2365 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 18:30:13
- 履歴を消すアプリって、Wickr meとかSignalみたいなもんかな。
- 2366 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 18:44:02
- 手数料もらってるなら、既出だけど、下記の国税庁の公式ページから、そのエージェントの名前とか住所、販売商品の内容を連絡すれば良い。
必ず国税が確認するから。あと、国税局が追跡できるように、投資したなら投資金を振り込んだ国内の銀行口座の情報も伝えた方が良いのではないかな。
2364さんの言うように違法なら、税務署には申告してないはず。
手数料をもらっているなれば、元本が帰ってこなくなったときに、損失額をエージェントに賠償させることができる確率が高まると書き込んでる人もいるよ。皆で協力して、報告しとくべき。
この報告で、大切な元本が守られるかもしれないからね。報告したときは報告前の画面のスクショも撮っておこう。裁判とかでの証拠として使おう。
https://www.nta.go.jp/suggestion/johoteikyo/input_form2.html
- 2367 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 18:46:01
- 他の誰か、この投稿をコピーして、たまに投稿してくれな。多くの人に伝えたいから。
- 2368 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 18:55:58
- お前が最初の投稿者から継いだ意志は、今度は俺が受け継いだぜ!
- 2369 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 20:42:49
- 金もらうのは不法行為なの?
- 2370 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 21:00:22
- >>828見てみな
- 2371 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 21:41:14
- 手数料っていくらぐらいなん?
- 2372 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 21:42:41
- 噂によると、一人紹介して100万
- 2373 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 21:46:09
- 俺に説明してくれた人はマージン貰っていないらしいからな〜
正直その部分だけは何も分からんわ
- 2374 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 21:49:31
- 想像でしかないけど仮に毎年2万円だとしたら50年で100万円か
- 2375 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 22:05:49
- 2372
預ける金額によるんちゃん?
- 2376 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 22:08:02
- 毎年二万円とかではないよ。もっと最初に一気に貰えるから。
- 2377 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 22:09:29
- >>2376
どこからの情報なんだ?
- 2378 :名無しさん@詐欺被害者 : 2020/09/16(水) 22:17:27
- エージェント
523 KB
掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
read.php ver2.4 2005/04/13