広告用のテキストです必要ないときは"headad.txt"を空にしてください。
■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
最新50
サイズが 480KB を超えています。500KB を超えると書きこめなくなるよ。 |
スターリングハウストラスト プライベートバンク
- 1 :名無しさん@詐欺被害者 : 2018/04/24(火) 19:03:52
- スターリングハウストラスト プライベートバンク
投資話。
きかされましたどうです?
FPから
- 301 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/20(金) 07:44:58
- >>300
説明責任から逃れているだけの奴が
自己正当化するな。
明確にならないことも確かにあるが、
このケースは別だ。
契約をするという事例において
お茶を濁しまくっていることについて
堂々と語っている。
典型的な詐欺師だ。
- 302 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/20(金) 07:55:43
- https://youtu.be/J2HZyip6HaA
- 303 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/20(金) 08:15:10
- >>300
消火活動、ご苦労様です!
- 304 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/20(金) 08:26:08
- 日本の金融庁の許可を受けていないから一般的な営業行為は出来ないのだろうな
>>230にも記載があるし
- 305 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/20(金) 08:26:36
- >>302
わざわざリンク張ってきたwww
自分たちに説得力がないだけなのに
棚上げっ・・・!
- 306 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/20(金) 13:25:00
- >>296
>>300
最終的な関係者の言い分がこうなるだろうから関わったらだめなのは分かった
- 307 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/20(金) 14:01:46
- 関係者さん達、
そろそろアンチの方々が納得できるような
説明をかましてやりましょうよ!
そうすれば皆、何も言わなくなって
頭下げて契約させてくれって言うでしょうから!
- 308 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/20(金) 16:01:26
- アンチの方が正論な掲示板...
みんなが預金したくなるようなとっておきのやつ頼みます!
- 309 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/20(金) 17:54:09
- よくわからん
- 310 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/20(金) 18:28:29
- 296だけど自分は関係者と預金者のどちらでもないよ。
幼稚な考え方している人がいるなぁーと思っただけ。
- 311 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/20(金) 18:40:42
- 預金者です。
確かに担当エージャトに踏み込んだ質問すると話を流してますね。
最近預け先がロイズに変わりましたが、送金レポートにはロイズの名前が
記載されてました。 金利は確かにあるのですが、運用方法は説明うけてません。
もう少し様子を見てみよーかな。
- 312 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/20(金) 22:53:49
- 運用方法の説明ないとか、それアカンやつwww
そもそもプライベートバンクじゃなくね?
- 313 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/20(金) 23:11:07
- この掲示板勉強になる。
>>230があるから海外の金融機関は堂々と日本で活動できないんだ。
アメリカでしか扱われていない投資信託や、香港でしか扱われていない保険会社の商品が、個別コンサルでしか紹介されない理由が分かった。
そして冷静に眺めてみると、アンチは具体的な反論ができていない。笑
- 314 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 04:15:56
- 口座は持っていない部外者だが、関係者に勝ち旗あげます
書き込み見てると
アンチは詐欺だという一点張りで、実際に詐欺と言い切れる根拠や証拠なし。
関係者は少なからず証拠を出してきてる。
どちらにしても皆馬鹿そうだな、ここで揉めても意味ないのに。
- 315 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 04:42:23
- >>313
>>314
自作自演、ご苦労様です!
- 316 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 05:21:34
- 言ってやるなよ。
関係者が必死で考えた苦肉の策なんだ。
生暖かく見守ってあげようよ!
- 317 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 06:02:56
- >>315
313だが、俺に喧嘩を売るなよ!笑
何も出てこないから。笑
- 318 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 06:28:08
- う〜ん、アンチの闇が深いww
- 319 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 06:49:38
- なあ314よ。
教えてくれ。
今までの関係者の書き込みで
一体のどの部分に証拠ってのがあったんだ?
具体的な番号で教えてくれ。
- 320 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 06:59:39
- 感情論の煽り合いには生産性はないですね。
結局のところ、納得できなければ契約をしない。
既に契約している方はこの掲示板を含めて自分で調べたり
勧誘者に疑問をぶつけてみて、継続が困難だなと思えば契約解消をすればいいだけの話です。
この場は相手を論破する為の場所ではないでしょうに。
- 321 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 07:03:56
- 314ではないのですが
>>270に反論できていませんよね?
- 322 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 11:07:04
- >>321
簡易HPなんだからどうとでも編集できると思うけど
逆になんで金融機関のドメインがあったら信用に値するの?
- 323 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 11:23:03
- >>322
ITに疎そう。
ドメインは会社の住所と同等なんだが。
- 324 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 11:28:41
- >>323
それは知ってるけど、なんでそれで信用できるの?
- 325 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 11:51:50
- >>324
いや、理解していないでしょ。
君が言っている事は、「ドメインが『.TOYOTA』だけど信用できない」という人と何も変わらないんだが。
- 326 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 12:00:27
- >>325
その金融機関がなんていう機関なのかも出されてないのに
トヨタを引き合いに出されてもw
- 327 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 12:03:12
- 関係者はやたらと大企業やメガバンクの名前出したがるね
- 328 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 12:13:05
- >>326
>>71、>>140
- 329 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 12:33:05
- >>326
>>121
- 330 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 12:34:49
- なあ319よ。
教えてくれ。
今までのアンチの書き込みで
一体のどの部分に詐欺って証拠ってのがあったんだ?
具体的な番号で教えてくれ。
- 331 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 12:45:59
- アンチはITばかりこだわってるけど、数百年も続く英国法信託は
ITがない時代どうしてたんだ?どうやって資産家を守ってきたんだ?
英国法信託がよっぽど大きく法改定ない限り崩れる仕組みじゃないと思うが。
低い金額で参加出来るようにしてもらっただけ有難いと思え!
- 332 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 12:51:59
- >>331
まぁ、あまり熱くなるのはやめましょう。
アンチの方は多分参加できないと思うので。
- 333 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 13:11:03
- 肯定派に反論できないので、
>>239の人を通報しておきました!!
- 334 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 13:25:39
- >>331
うわぁ…勧誘受けて迷ってたけど契約やめとこう…
なんか怖い…
- 335 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 13:26:50
- こんなに関係者が張り付いてくれてる掲示板も珍しいね!
気になることはどんどん聞きましょう!
ただ運用内容や法律のことは困るから聞いたらだめだぞ!w
- 336 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 13:27:12
- 冷静に掲示板を眺めてみると、法律違反が明確で通報し易いのは>>239だけだなw
- 337 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 13:28:41
- 332に同感
- 338 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 13:53:00
- >>334
私は預金者ですが、冷静に判断できない方は契約しない方が良いと思います
- 339 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 15:30:18
- アンチボロボロやんww
- 340 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 15:44:01
- 332に同感
- 341 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 17:52:06
- この掲示板面白い!
- 342 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 21:10:59
- カスタマープロファイリングの結果、>>284の様な理解レベルの者が2年以内に解約をして、
10〜20%の解約金を取られた故にアンチになったと考えられる。
ちなみに私のプロファイリング精度は53%です。
- 343 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 22:02:35
- >>342
53万じゃないのか!と言いたいが、その線でアンチになった人もいると思う
- 344 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/21(土) 23:34:07
- 2年以内に解約したら手数料と解約料払う為に契約したようなもんだよねー
- 345 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/22(日) 01:47:46
- 関係者の方でも預金者の方でもいいですが、
質問です!
預金者のお金はどこにあるんですか?
個人の口座があるんですか?
みんなのお金が1つの口座に入ってるんですか?
サンタンデールからロイズに預金が移動したそうですが、
サンタンデールにあったあなたのお金が勝手に
移動されたのですか?
詳しい方教えて下さい!
- 346 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/22(日) 05:26:13
- >>345
>>281、>>122
- 347 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/22(日) 09:59:12
- 勝手に預金が銀行移動するって大丈夫?
それこそ預金者の手続きがないと普通はあり得ないのでは?
イギリスだと有り得るの?
- 348 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/22(日) 11:00:08
- >>347
http://trust-mf.or.jp/business/pdf/report/20181024135709.pdf
信託の管理運用上の場面について、他(P12〜P14)
- 349 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/22(日) 11:29:53
- >>348
つまり?
OKってこと?
- 350 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/22(日) 11:54:59
- 違うよ。
コレは後になってなんかあっても
「OKとは言ってない、貴方がそう解釈しただけ」って
言うための手法だよ。
こんな長い文書は読めん。
- 351 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/22(日) 12:49:53
- 闇が深すぎるね
複雑すぎてどうとでも言えそう
- 352 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/22(日) 12:51:52
- >>349
間接的だが以下についてOKと記載がある。
受託者による一定の行為(例として、信託の管理地を別の法域に移す行為)
日本の信託法でも上記可能なのかは知らないけど、勉強してみたら?
https://www.shintaku-kyokai.or.jp/special/whats/about.html
- 353 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/22(日) 13:03:21
- >こんな長い文書は読めん。
甘えん坊すぎるwww
- 354 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/22(日) 13:15:04
- サンタンデール銀行からロイズ銀行に勝手に預金移したのは誰がやってるの??
- 355 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/22(日) 14:05:32
- >>354
>>352
- 356 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/22(日) 14:26:20
- 答えになってないけど
- 357 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/22(日) 14:39:08
- この案件の場合受託者は誰?
- 358 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/22(日) 15:01:31
- >>357
>>281
- 359 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/22(日) 15:17:14
- 中にはアツくなってる関係者も多そうなので客観的に見て冷静になったが良いですよ〜
見てる側は楽しいですがw
私もある種、スターリングのライバルですが^ ^
でも根拠ないので批判はしません。かつ争っても生産性ないので。いつかお世話になるかもしれないしw
まずは日本人のファイナンスリテラシーが向上するように有識者が教育しないとですね。
でもリテラシーなくて理解が追いつけない相手と話してるとイライラするのはすごく共感出来ます。
もっとも中途半端なリテラシーの方はなぜか自己主張したがるので面倒ですが。
アンチは世の常です。国民が日本や政府を批判してくらいだからね。
- 360 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/22(日) 17:09:29
- 勧誘されたけど謎が多すぎるしリスクも不明だから
契約はしなかった
300万が消えても気にならないくらい資産があればなー
- 361 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/22(日) 17:22:51
- >>360
それで良いと思います。
預金者は何かしら納得した上で契約しているかと思いますので。
- 362 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/22(日) 17:30:38
- >>359
普通の人は只の銀行預金だと勘違いしている
有識者は信託(トラスト)だと認識している
この掲示板を見ていると両者の意見が交わる事は難しそうですね
- 363 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/22(日) 21:36:44
- 一般の人は信託なんて知らないんだから、関係者がセミナーとか開催して日本とイギリスの信託について説明するべきだろ!
- 364 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/22(日) 22:18:17
- まあ関係者の方々が
アンチ共の質問にこんだけ答えてくれてんだ。
これから預金しようとしてる人、現在預金してる人は
今までの書き込みを基にどうするか判断すれば
良いんじゃね?
- 365 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/22(日) 22:20:30
- まあ関係者の方々が適切に解答してるって意味じゃないが。
- 366 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/22(日) 22:42:28
- 都合悪いとこはスルーしてるしなぁ
- 367 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/22(日) 22:47:30
- 何かスルーされている質問あったか?
- 368 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/22(日) 23:28:29
- 年利12%以上を出せるほどの運用内容
サンタンデール、ロイズ銀行と繋がってる信託会社の名称
預金を運用をしているという機関の名称と商品名
自分の口座についての問い合わせ先
SHTの責任者
これくらいは上でも聞いてるひといるし知りたいかなぁ、既出のやつなんかありましたっけ?
- 369 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/22(日) 23:54:59
- 私は関係者ではないですが、金融関係の仕事をしてます。話は聞いた事あります。
SHT=トラスト=法律です。
英国ロンドンに本社があるというのは、信託〔トラスト〕は法の元
作る時、英米法と言って強力な法の元作らなければいけないので、
そこにトラストの拠点があるはずです。
- 370 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 00:15:56
- >>363
>>302
- 371 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 00:58:44
- 預金者です。
もし詐欺なら辻褄が合わない事の方が多いのだけど、
詐欺なら手っ取り早く巷で流行りの1口10万円や100万円の方が効率よくないでしょうか?
よほどスピーディにお金が集まると思うのですが。。
内容も深掘ると一般には複雑な仕組みで開設審査も厳しい。今は預けたい金額も審査落ちすれば全額ではなく一部しか預かって貰えないですし。
何故に敢えて大量の書類が存在し、書類を出す度に自分と担当者のサインを記載させる必要があるんでしょうか?
且、専用の印も押さないといけないと聞いたし。
配当を日本口座に送る場合も送金手数料負担してくれてるし、私が詐欺運営者側としたら面倒くさくて仕方ないです(笑)
日本の詐欺集団なら国内に内部留保すればいいと思うんですが?
もっと言えば、出金も手数料を設定して意図的に出金もしづらくさせますね。
しかも聞けば、英国では2009年から日本では2014年からで程々に年月経ってるじゃないですか。
10年に渡って運営しててFCAが何も言わないのも可笑しくないですか?
ここでたまに比較に出てくるナスダック元会長のマドフの詐欺話だが、マドフ証券は投資ファンドでお金集めた証券会社でありSEC(証券取引委員会)の管轄です。全く信託とは関係ない話。
SHTは英国法の信託の話。
FCAの認可のある金融機関を元に信託を組んで分別管理しつつ運用しているだけです。
なので全く別である事が分かりでしょうか?
運用部分に関しては時代の波によって金利が変わる可能性はあるでしょうけど。
うちの母も有り得ないと言ってるけど、70歳のばあちゃんなので仕方ないですよね〜
説明し過ぎると放心状態になって脳が思考停止するようで、何も言わず親孝行してると喜んでくれます^ ^
- 372 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 04:18:56
-
批判ブログ書いてる人、30代おっさんサラリーマンって…
これをまともに信じる人いてんの?笑ける
https://www.no1-reviewer.com/review/2013/11/post-849.php
せめて既に脱サラして人生成功してから物事言って欲しいわー
- 373 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 05:06:29
- >>368
2番目と4番目はこの掲示板で何度も出ている
残りの3つは関係者に聞いたら教えてくれる
- 374 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 05:35:35
- >>372
脱サラして人生成功している人が皆正しいとは限らないが・・。
せめて国際弁護士の資格を持っていて、金融機関で10年以上勤めている人に物事言ってほしいな。
- 375 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 06:14:14
- 以前なら>>371の様な書き込みがあるとアンチの嵐だったが雰囲気変わったな
- 376 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 06:23:43
- なんか人によって言ってることが
バラバラだし、ここで真実を
追及しても無駄だってみんな分かって
きたんだよ、きっと。
- 377 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 07:01:47
- >>376
相変わらず中身のない発言やな(笑)
この掲示板、他サイトと比較するとかなり公平に見えるが。
ここまでくると清々しいわ。
- 378 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 09:49:56
- うん。
それは肯定派も同じ。
大体の説明が「以前のコメントで出てる」or「関係者に聞けば分かる」
以前のコメントで納得できないから聞いてるし、
関係者がはぐらかすからここで聞いてる。
でもここでも結局確実な答えは出ない。
- 379 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 12:33:54
- 年利12%は魅力なので
預金を考えているんですが
12%の配当をするため運用方法が
分からず迷っています。
それさえクリアすれば話を進めるのですが
関係者に聞いても難しくて分からないので
誰か教えてください。
- 380 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 12:50:56
- >>379
ダメダメ。
ここの関係者の方々は賢い。
言質取られるようなことは絶対言わない。
過去の書き込みを見直してごらん。
一見質問に答えてるようだけど致命傷にならないよう
うまく濁してる。
- 381 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 13:13:01
- >>371
確かにあなたの言う通りです。
それはわかりました。
あなたの言い分+運用方法の開示で
この案件の信頼性が盤石になると思うのですが。
いかがでしょうか?
- 382 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 13:43:45
- 秘密保持契約交わしてるからね〜
運用方法は部外に教える必要ゼロ。なので濁します。
口座持ってる人なら契約資料見れるでしょう?
Participation Protected By に答え書いてあります。
しかしながら機関側も取引の細かい比率までは開示しませんよ。
- 383 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 14:15:17
- >>382
ありがとうございます。
この預金をするかどうかの判断が
出来ました。
- 384 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 16:31:09
- アンチって口座開設の審査が通らない人の逆恨み?笑
- 385 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 16:35:58
- 詐欺会社がお金の受け入れ断るかなぁ💧笑
なんでこんな評判悪いんでしょうね。笑
- 386 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 16:52:30
- 審査はたぶん誰でも通るよー
- 387 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 16:57:59
- 口座開設の審査は通るんですか? 配当が貰えたので、増額申請しましたが、
断られました。
- 388 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 17:32:26
- 信託がどうとか、英国の法律がどうとかよりも
預金者の1番の目的は資産を増やすことでしょ
なのに預金を運用してる機関や運用内容を濁してたら詐欺と言われても仕方ないと思う
さらに運用レポートなんかもなし、普通に考えたら有り得ないのでは?
- 389 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 17:42:25
- 増額したいお金が本人の口座に
1ヶ月以上入ってたことを証明できないと
増額できないよー
理由はわかんない
- 390 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 19:04:22
- >>386>>387>>389
皇族、国会議員、アメリカ人、上級役職の公人、反社会勢力関係者、前科者
99.9%審査落とされる
上記人物と同姓同名、有名人、通帳に現金振込されている者、振込元の照明ができない者、一度審査落とされた者、審査落とされた者の家族・親族
半分以上審査落とされ、期間を置く必要がある
と伺いました。
- 391 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 19:14:13
- >>390
初回口座開設の時点で提示していた個人資産よりも、多額の金額を増額する場合も審査落ちると聞いています
初回提示の際、意図的に隠されていたのか、照明できるお金なのかを確認されるようです
- 392 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 19:32:14
- 照明じゃなくて証明だがな。
>>71が審査落とされた理由がなんとなく分かった。
- 393 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 19:46:39
- 増額したくても出来ないのに詐欺って!笑
何を言ってるのか。
- 394 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 20:01:06
- おいおい
俺の叔父さん麻生太郎だぜ
普通のサラリーマンだが絶対に教えられねぇ
- 395 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 20:41:42
- 増額なんか怖くてしたくない!w
- 396 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 23:08:37
- 当たり障りのない範囲だが1年程前に聞いた話で良ければ。
実現できる金融機関は極めて稀だし日本で真似されることは無いと思う。
正確な数字は受託者しか知らないので、あくまでも最低ライン。
年利6%のMTN債権(格付AA)を購入
その債権に6倍のレバレッジを掛けて同様の債権を購入
レバレッジ分の購入資金は銀行から年利3%で借りる
レバレッジ分で購入した債権は全て銀行の担保に預ける
(6%−3%)×5倍が受託者の運用益となる
上記数字は定期的に見直す
当初購入した債権には償還まで手を付けない、銀行の担保にもしない
リスクを取っているのは受託者
簡単だが内容を知ったところでこんな仕組みは一部の金融機関にしかできない。
日本の銀行ではまず扱えない。
物凄い資金力と政治力が必要だと思う。
- 397 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 23:33:52
- アンチがもう話について来れなくなるからやめてあげましょう。
わかりっこないよ、金融の本質は一般人でも理解出来る人なんてごく僅か。
その本質を見抜ける人にしかSHTは絶対理解出来ない。
一番笑ったのがSHTが会社って誰が言い出したんだろ!爆笑
- 398 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/23(月) 23:43:22
- 関係者か預金者か分かりませんが、これ以上はもうやめましょう!
ここで情報開示しても何も良いことはありません。
>>127に怒られます。
- 399 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/24(火) 08:22:09
- なんだかんだでもうすぐ400
- 400 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/24(火) 08:23:23
- えー、開示されて困る情報なんてあるのー?
522 KB
掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
read.php ver2.4 2005/04/13