広告用のテキストです必要ないときは"headad.txt"を空にしてください。
■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
最新50
サイズが 480KB を超えています。500KB を超えると書きこめなくなるよ。 |
スターリングハウストラスト プライベートバンク
- 1 :名無しさん@詐欺被害者 : 2018/04/24(火) 19:03:52
- スターリングハウストラスト プライベートバンク
投資話。
きかされましたどうです?
FPから
- 101 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/19(火) 18:51:10
- 本人しか解約ができない口座のお金を誰が持ち逃げするのか・・
- 102 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/19(火) 18:53:08
- ちゃんとした口座だったらの話
頭お花畑か??
- 103 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/19(火) 19:14:29
- どっちがお花畑かは50年後位に分かるかもな
- 104 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/19(火) 19:48:05
- すまん!預金者で頭に血が昇ってるのかもしれんが冷静に考えてくれ!
まずその50年後っていう設定は意味わからんから放っておくとして
12%を預金者に還元しようと思えば
かなーりリスクの高い運用でないと無理なわけ
なのに元本保証って時点で破綻してるんだ
年12%の配当を預金者に出そうと思ったら15%、20%とかの利回りは確保できないと厳しい
ウォーレンバフェットは22%の利回りを37年だして【投資の神様】と呼ばれてる
スターリングハウストラストにはどんな神様が憑いてるの??
- 105 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/19(火) 23:48:51
- 神様ではなくて運用元が特殊な立ち位置にいるだけだろう
- 106 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/19(火) 23:53:28
- このスキームを50年継続できたらナスダック元会長のマドフさんを
超えますね(^-^)彼の詐欺は25年でバレちゃいました。
ちなみにマドフさんの仕掛けた詐欺は年利10%でした。
- 107 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/20(水) 00:19:32
- マドフ事件を知らない人はいないと思うが、仕組みの違いを言える人はいるのかな?
- 108 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/20(水) 00:52:45
- 特殊な立ち位置=詐欺師ポジションって認識でいい??
仕組みは似たようなものなのかな?
もしかしたら運用すらしてなかったりして(._.)
- 109 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/20(水) 07:16:49
- 全体的にポツポツ出ているが>>71にほぼ記載されているな
金融庁じゃなくてFCAだが
https://www.fca.org.uk
- 110 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/20(水) 08:01:13
- >>71 に対する突っ込みが
>>94
>>95
となっております(^-^)
上記のFCA(金融行為規制機構)に登録されている
信託会社と金融セキュリティ会社はあるのですか?
→返答まち。今ココ
- 111 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/20(水) 18:45:29
- ログイン後、下の方に法人名は掲載されているな
幾つかあるダウンロード資料の末尾にも掲載されているし
あと口座管理画面ログイン後のURLは末尾が別の法人だな
これも下の方に法人名と企業コードが掲載されている
- 112 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/20(水) 19:18:00
- 2chって匿名で書き放題なので賑わってますね^ ^
私は預金者で仕事関係の者ではありません。
親しい友人の息子に勧められて半信半疑でしたが、まずは最小額で口座作りました。
不安だったのでネットで色々調べても正しい答えが出て来ません。
ただ、>>71さんの言う通りに試してみると、確かに入り口のドメインはwww.sterlinghousetrust.comで、ログイン後の金額ページから急に仰ってる金融セキュリティ会社(以下「金融機関」で)のドメインに変わりました。
なぜかスマホだとwww.sterlinghousetrust.comのままなので、恐らくPCでログインした場合のみみたいですが。
その金融機関に関してもFCAのサイトで登録も確認出来ました。
というか、スターリングのログインが裏側でその金融機関と連動してました!これは新たな発見?
口座がない人はさておき、口座持ってる方々は裏側で連動してる件を確かめてみて下さい^ ^紹介者に聞いてみて下さい。
私も友人の息子に聞いたら知らなかったと言っていて、すごいと言って本人も感動してました。もしかして凄い発見なのかな?
開設手数料のクレジットカード引き落とし元もその金融機関、利息の送金元もサンタンデールでその金融機関。
FCA認可の金融機関しか挟んでないので私にとっては不審点がなさ過ぎますが、逆になぜこんなに批判が多いのか疑問です。
2chあるあるで、恨みがある人か同業者の陰口の場と感じます。
検索すると批判サイトも多いですが、書かれてる事と私が知っている実態がズレていて、サイトの書き手の裏の意図や違和感を感じました。
ただ唯一の苦情といえば、紹介して貰って感謝はしてるけど、紹介者が良く仕組みを分かってない感じはします、、苦笑
あと仕事関係者にネットワークビジネスもやってる人が多いと聞いたので、批判の原因はそこにあるんじゃないでしょうか?
偏見で申し訳ありませんが、もし私もネットワークの人から勧められてたらやってないと思います、、偏見すみません。
- 113 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/20(水) 20:27:40
- その金融機関の名称教えてください!
あと71の人が書いてる、信託会社と運用機関
も調べてもわからないので御教授ください!
まだ誰も実害はないのでわたしも恨みはないのですが
単純に興味があります!
関係者でも預金者でも良いので教えてください
- 114 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/20(水) 22:08:22
- うーん、あまり教えたくないw
- 115 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/20(水) 22:28:01
- >>112
情報のご提供ありがとうございます^^
ちなみにログイン時の画像とかないんですか?
- 116 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/20(水) 22:29:52
- 関係者がそれを言えるわけない、実態が無いものだから
預金者がそれを言えるわけない、伝えられてないから
つまり真実はなし
- 117 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/20(水) 23:23:11
- インターネットの掲示板には1つの書き込みに対して30前後のROMが潜んでいると言われているが、その中に預金者はどの位いるのかな?
預金者は間違いなく>>71を試みたはずだが、もしFCAのサイトで確認できないのなら騒ぐんじゃないのか?
- 118 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/21(木) 07:32:04
- 預金者は月々の配当が出ているなら安心してこの掲示板自体
見ようとしないのではないでしょうか?
まぁ、推論ですが。
- 119 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/21(木) 07:57:27
- 「Interest rate finder santander」で検索してみて下さい。
サンタンデール銀行公式サイトの金利(Interest rate)のページが出てきます。
月利1%が妥当か否かの判断材料になると思います。
投資は結局、自分で判断して責任を取るしかないのです。
根拠があるものを元に投資判断をするのか?
それとも誰かが言っている事を元に投資判断をするのか?
どちらも自由です。
それでは、良き投資生活を^^
- 120 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/21(木) 08:30:36
- 関わっている人も関わっていない人も、何十年かした先でお互い豊かになれているといいな
- 121 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/21(木) 17:43:22
- 口座開設者です。
私もこの悪評が信じられないです。
でも真実を知りたい。
Global Currency Exchange Network Ltd登録番号:Z3248515
Global Custodial Services Ltd登録番号:ZA083139
この二つの金融機関とサンタンデール、SHT社です。
詳しい方、教えてください。
- 122 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/21(木) 19:07:56
- 112です
また沢山の書き込みがあってますね!2chはある種すごい裏トーク場だと感心します^ ^ちょっと楽しい^ ^
気が気ではないシビアになってる方々、楽しんでしまい申し訳ありません。
>>115
パソコンでログインすれば画像は取れます。が、ここに載せるのはやめておきますね。
気が向いたら載せるかもしれません^ ^
私の予想「ログインしても出て来ません」と言う偽者が出てくると思うので、気になる方は批判人の言葉は無視してまずは口座を持ってる方からこの事実を確認して目の前で見せてもらいましょう!
預金額が分かってしまうので見せたがらないかも知れませんが、頼み込みましょう。FCAサイトで確認ができる通り登録あり、ログイン後の金額ページ以降が裏で連動していたという事実が論より証拠です。
お試し下さい。
定期的にシステムメンテナンスもあるので連動の仕様も変更になるかもしれませんが、数日前は出来ました。私としては連動しているかどうかは重要ではありませんが、この中にも気づいた人いれば教えて下さい^ ^
預金者は利息を日本に送り送金元を確認して下さい。年間管理手数料をクレジットカードでも支払えるそうなので、クレジットカードの明細で引き落とし元を確認して下さい。色々試して下さい。私の言葉も含め2chの論てより証拠です。
調べる際は調べ方が間違っているかもしれないので、説明された方に聞いた方が良いかもしれません。
>116
機関名称は言えませんが存在しますよ。あなたに信じてとは言いませんが、事実です。
預金者でもなく事実かも知らないあなたに「真実でない」と語る権利はありません。現時点での事実は金融機関でFCA登録がある、裏で連動しているということ、ほか多々。
>>119
他の方も書かれてましたがサンタンデール銀行の公式利率を調べても意味がないです。そもそもサンタンデールが運用している訳ではないので、もっと状態や条件が良い銀行に保管先が変わる可能性が十分あると聞いています。一度変わっていますしね。
「信託」と言ってるくらいないのでまずは日本の信託から勉強してはいかがですか?こ
英国法信託は諸大学でも研究されてるくらいなので日本の信託とは奥深い違いがあり難しい点はありますが、多少なり似てるものはあると思います。
日本の信託についても知らない方多いようなので勿体ない気がしますが、日本の信託もうまく活用すると良いと思います。
https://www.shintaku-kyokai.or.jp/
参考までに、ほぼ無金利で有名な日本の銀行にも特別金利があるのをご存知ですか?勿論ん日本のみでなくても同じです。世間一般には知られていないですが、発展途上国は大手銀行でも頭取や重役の親族は大金でなくても比較的簡単に特別金利を出してくれます。
日本の銀行員でも一部の人だけが特別客への担当を許可されているのであなたに大きな社会的信用と資産があれば個室での商談ができる可能性がありますよ。
スターリングハウストラストは多少の世間離れした金利と仕組みなので表面の話だけ聞くと「本当に?怪しい」とは感じますが、もし詐欺ならここまで手の込んでかつ調べれば調べるほど証拠材料しか出てこないものは逆に珍しいです。
なので私は自分が良いと思う金額で様子見ながら増やすか考える予定です。皆様が仰る通り全ては自己責任です。
最後に、ここの書き込み者は非常識な方も多いと感じます。特に個人名やフェイスブックページまで出して、載せられた方々へ尋常でない恨み持ってるのかな?と感じました。
私の紹介者の子は書かれてないので安心しましたが、可哀想に思いました。書かれた人たち以上に書く人の人間性が可哀想に思えます。
>>118
分かります。
私も見なかったですが、スターリングのホームページより批判サイトが上位に出てくるので色々見ざるを得ない状態に困ってます(笑)
でも殆どの批判サイトが結果自分のところに勧誘や問い合わせをさせしようとしてますよね、、苦笑
書いてる事もズレてるし一方的通行の内容なので、まだこの2chの方がまだ見ていて楽しいです^ ^
恐らく書いてる人間がここでも悪あがきしてる気がしてます。
>>120
良い事を言いますね^ ^ 同感です。
別にやっててもやってなくてもどちらでも良いんです。死ぬ時に皆の人生が楽しく豊かなものであればご先祖様もきっと嬉しいですよ^ ^
特に若い世代にとってインターネットが唯一の身近な先生かもしれませんが、頼らず自分の知識と経験を養っていってほしいものですね^ ^
- 123 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/21(木) 22:20:25
- 言ってることが個別対応の際の関係者とほぼ同じでびっくりしました
頑張って冷静な文章にしたんでしょうが必死さが伝わりますよ
悪評広まるとやりにくくなりますもんね、火消しご苦労様です
- 124 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/21(木) 23:58:34
- 今までFCAから確認した預金者が少なかったのか、やり方が判明したら急に預金者の書き込みが増えたね
ぶっちゃけ悪評は幾ら増えても関係ないし、実態を知れていない人は可哀想でもある
預金者に一つだけ助言しておくけど、利息に関する税金のことは税理士か税務署に相談した方がいいよ
相談しておかないと後で困ると思う
慣れていない人が多いと思うけど、真っ当なお金だから安心して相談してみてほしい
聞いた話では、税金を納めていなかった預金者に国税局の監査が入ったらしいから
2018年からCRS(Common Reporting Standard:共通報告基準)に基づいて海外口座情報は国税庁に共有されているから、掲示板だと思って嘘だと思わず真面目に聞いてね
一般の人に知られることは無いと思うけど国税庁にはバレバレだから
平穏無事に継続して資産を増やされることを祈っています
- 125 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/22(金) 01:32:31
- 112はただのお節介おばさんでしょうか
情報ありがとうございます
- 126 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/22(金) 10:04:27
- >>112
>>122
いや、関係者でしょうね。
頭の良いかたですね^^
- 127 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/22(金) 12:31:30
- いや、関係者じゃないと思います
不特定多数やネットへの情報掲示の拡散はNGとなってますので 分かり次第関係者から外されますよ
頭の良い関係者だったら外されるリスクを犯してまで書きませんので 預金者と推測します
2chは書いたら消せないので書いてしまったものは仕方ないです
関係者は以後気をつけましょう
- 128 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/22(金) 12:59:25
- 分かり次第?
発信者情報開示請求でも行うのでしょうか?
- 129 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/22(金) 18:08:16
- 物理的には可能。
112は関係者であれば内部処分で終わるだろうが、実名やFB出してる50あたりは該当人らに訴えられれば名誉毀損で賠償金発生の可能性あり。
既に多数の多額賠償の判例があります。そうなったら逆に賠償に金取られて敗北感にかられますよ。
- 130 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/22(金) 18:19:58
- 関係者もグレーことやってるんだからわざわざ事を大きくしないでしょ
その自覚があるから情報の取り扱いにも厳しいんでしょうけど
- 131 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/22(金) 18:36:52
- 本当に関係者と思われる方が来てしまいましたね。
預金者はさておき、これで関係者の書き込みは無くなるでしょう。
今の時代、お金と時間をかければ弁護士と裁判所の力を借りて掲示板から個人を特定することは難しくないですし。
内容を知っていれば知っている人ほど、クリーンなことをしている自覚があるかと存じますのでルールを守れない方に情けはないかと。
- 132 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/24(日) 13:00:26
- 何の証拠もなく、ただ憶測の域であれこれ言ってるだけの状態でしょ、今は。
この掲示板の内容を根拠に、「名誉棄損で賠償金発生の可能性」なんてあり得ないと思うのですが。
契約書(はないのかww)か、それに類する書類があれば、それを根拠に詐欺容疑で訴訟を起こすことは出来るかも。
- 133 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/24(日) 13:29:12
- 預金者に聞きました。何か契約書のようなものは受け取っていないか。
すると、ありました。Siam Queen Network Limited という会社の株式保持の証書(もどき?)でした。
もどき?と書いたのは、サインした人の名前と肩書がわからなくて、書式が公文書に見えなかったからです。
Siam Queen Network Limited
Incorporated in Seychelles under the International Business Companies Act 2016 - IBC No. 212037
SHARE CERTIFICATE
This is to certify that undermentioned is the Registered Holder of FIVE HUNDRED (500) SHARES of
Siam Queen Network Limited as stated below subject to Memorandum and Articles of Association
of the Company.
以上が本文。その左下に、メンバーの名前と住所(Name and Address of Member:)、さらにその下に、小さな
フォントで、
No transfer of any of the share comprised in this certificate will be registered unless the
transfer and this certificate are lodged at the Company's Registered Office at Second Floor,
The Quadrant, Manglier Street, P.O. Box
- 134 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/24(日) 13:53:47
- >>133
誤操作で、途中で書き込みしてしまいました。続きを書きます。
903 Victoria, Mahé
右下がサイン、Given And executed bu the Company Acting By:
(手書きサイン)
Sterling Director Services Ltd
Authorised Signatory
とあります。
Second Floor, The Quadrant, Manglier Street, P.O. Box 903 Victoria, Mahé Seychelles
この住所には複数のFX業者が登録されているようですね。
セイシェル共和国でのFX運用。預金者には、全く説明はなかったそうです。
- 135 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/24(日) 15:42:39
- >>132
詳しくないのかも知れないけど明確に個人名が記載されている場合、名誉毀損で訴えることは可能みたい
以下参考サイト
https://monolith-law.jp/reputation/defamation
https://keiji-pro.com/columns/98/
- 136 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/24(日) 16:39:48
- 名誉毀損とは、不特定又は多数の者に対して、ある特定の者の信用や名声といった社会的地位を違法に落とす行為を言います。
上記URLから引用
スターリング(略)に勧誘された事実を指摘する事が名誉棄損になるの?
公共性のある場所で特定の個人の名前を出して
「〜さんは〇〇という犯罪を行っている。」
等と言ったら名誉毀損になるとは思うけど
スターリングは現状、違法性のないクリーンな投資活動なのでしょう?
- 137 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/24(日) 16:55:42
- ???
話がこんがらがってない?
名誉棄損で訴える側は、例えば、50で個人名挙げられたご本人でしょ?
セミナーを行っている50の皆さんが、ここに書き込んだ人達を、名誉棄損で訴えることはないでしょう。
だって、法的手段に訴えた場合には、自らやっているセミナーの詳細や、SHTとの契約
の内容を、法の前に明らかにしないといけないんだから。
だから、50で名前を挙げられた人は、怖くてそんなことはやらないでしょう?(笑)
- 138 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/24(日) 17:02:39
- >>136は頭が悪そうで、>>137の解釈だと思います
- 139 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/24(日) 17:34:11
- なるほど、スッキリしました。ありがとうございます!^^
- 140 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/24(日) 21:19:36
- 預金者に聞きました。
どうしてこの信託を信じることができたのですか、
嘘じゃないと言える根拠はありますか、と。
答えは、利子を1万円下した際、信用ある銀行と金融機関だったので信用した、とのこと。
そして、日本のメガバンクが発行した、海外送金通知書を見せてくれました。
みると、
JPY 10,000YEN が預金者の口座に振り込まれています。
送金銀行 SANTANDER UK PLC
経由銀行 SANTANDER UK PLC
送金人 GLOBAL CUSTODIAL SERVICES LTD /THE OLD BARN RED HILL MASTERINGBURY
メッセージ欄
INTEREST PAYMENT xxxx-xxxx-x
とあります。
送金人GLOBAL CUSTODIAL SERVICES LTD は、FCAに登録がありました。Refernce Number:595875
https://register.fca.org.uk/ShPo_FirmDetailsPage?id=001b000000NMleSAAT
112(122)さん、以上が、あなたの仰る、
信用できる機関ばかりで疑う余地がない、との根拠でしょうか?
- 141 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/25(月) 07:49:36
- てかさ、そもそもu田さんにお伺いしたいのだが金融庁のhpみたら、海外口座の開設するのって金融庁の認可いるよね?まずそれを証明してからの話じゃない?
後さ、名前は出せないけど
貴方昔、〇〇族で名を馳せた某氏のグループで金銭的な事でやらかして逃げたって聴いたが
大丈夫ですか?まあ、某氏が訴訟なり警察行ってないなら俺も被害遭ってないから良いんだけど印象は良くないよね〜
- 142 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/25(月) 08:30:17
- 伏せ字にしてもあまり意味が無いみたい
参考サイト
https://www.fuhyo-bengoshicafe.com/bengoshicafe-12441.html
- 143 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/25(月) 18:57:44
- 具体的な企業名が色々出てきましたね♪
- 144 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/28(木) 16:06:49
- 口座開設者です。
どなたか解約された方っていませんか?
- 145 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/29(金) 22:14:21
- 遠い知り合いに解約された人がいました
解約の理由までは知りませんが
2年以上経過していたので解約金は発生しなかったようです
- 146 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/29(金) 23:22:14
- 配当でてるのに解約したってことは怪しいって思ったんじゃない?
- 147 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/30(土) 00:08:55
- 批判サイトが多いので、それを信じたのかも知れませんね
- 148 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/30(土) 09:06:35
- 解約手数料がゼロになる年数に達した時点で
解約するのは合理的ですね。
- 149 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/30(土) 14:20:37
- 預金者の友人はこの案件はチキンレース感覚でやってると
2年もって解約できたら勝ちという簡単なシステム
良い子は消えて困るお金でやっちゃだめだよ
- 150 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/11/30(土) 15:20:53
- 2年続かずに終わったら自分で預金下ろしたら良いだけだから、その時は手数料発生しないんだけどね
- 151 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/01(日) 21:22:10
- そんなことが可能なのですか?
- 152 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/01(日) 21:22:43
- 144です。
解約された方がいると聞いて安心しました。
なにぶん、実体のない投資先に預金しているので
もう解約しようとおもっていまして。
ただ、預金している証明がSHTのサイトしかなく、解約してアカウントが消滅したら
それ以上証明材料がなくなり、一銭も帰ってこないというケースを想定してしまい
躊躇しておりました。
- 153 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/01(日) 23:03:12
- パナマ文書を振り返って見られたら参考になるかも知れませんね。
モサック・フォンセカは廃業しましたが口座が凍結されたという情報は無かったので。
- 154 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/01(日) 23:15:04
- 解約については解約時の手数料のことくらいしか
説明されていない方がほとんどのようですね
こういう案件はお金の出口を知っておく事が1番大事だと思うのですが
元本保証を謳ってるわりにはそれを証明する契約書のようなものをもらっている預金者もいない
困ったときの連絡先も契約を仲介した関係者しかいない
預金者の方は今からでも契約書か日本でのこの案件の責任者の連絡先か所在くらいは聞いといたら?
リスク管理大事よ
- 155 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/02(月) 20:12:48
- ニュージーランド…
Yahooニュースに載った
イーストウィンドグループと同じ様にならなければ
いいですねぇ…
- 156 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/02(月) 21:04:21
- イーストウィンドグループに参加した人は何を信じていたのでしょうか・・
https://okwave.jp/qa/q3726466.html
- 157 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/02(月) 21:29:55
- 日本人はお金の教育って基本的に受けてませんから
高利回り保証とか
元本保証とかの耳辺りの良い言葉に弱いんでしょうねぇ。
自分で投資やってみれば分かるけど
リスクを取らないとリターンは望めません。
元本保証で年利10%以上を保証かぁ…素晴らしいけど
どんなリスクが潜んでいるのかなぁ…
- 158 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/05(木) 12:53:08
- 結局のところ、契約者のリアルなその後は良く分からないのですね・・・
私の友人は私の「解約したら」の進言に従って解約意向を紹介者に伝え、手続きの書面にサインしたところ、解約まで3ヶ月かかると言われました。その3ヶ月が今月で、しかも解約金は12/31に支払われるということ。
どこまで言っても怪しすぎる。
とりあえず他の手立ての講じ方も分からず、いったん年末まで待ってみますということでした。
この案件の最終顛末は、来年にもう一度書き込みます。
これがリアル契約者の情報になりますので、どなたかの役に立てばと思います。
- 159 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/05(木) 18:48:13
- 私の場合、最初の利息受取まで2ヶ月、解約申し込みから契約解除まで3ヶ月ということは説明の段階でありましたけどね
解約申し込みをしても翌月は利息が振り込まれると聞いたので、簡単に契約解除できない仕組みなのでしょう
- 160 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/05(木) 21:24:20
- ここの利息って月々払いなのですね。
金利って年利で計算されて受け取るのが普通だと思っていました。
- 161 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/05(木) 22:30:56
- 新規預金者がいる限りは配当は出るかな?
預金者が段々増えてきて新規預金者が減ってくると…どうなるんでしょう?
っていうか元本保証って言われたら年利2〜3%くらいでも警戒するのに12%って…
こんなこと言ってたら関係者みたいな人が現れて「利率だけで詐欺とか判断するな」
とかお決まりのセリフを言うんだろうなぁ…
詐欺って言われたくないんだったら、みんなの大事な預金をどこに投資して
どういう内容で利回りを出してるのかを預金者には説明するべきだと思うのですが
まぁもし説明されてたとしても
その説明も金融知識の無い人を煙に巻く中身のないものなんでしょうけど
- 162 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/05(木) 23:23:38
- これだから日本人の偏見って怖いですね。 こんな考えの人たちが大いんじゃなかなか日本では富裕層は増えないでしょうね。。
- 163 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/05(木) 23:54:37
- 日本人の偏見(笑)
主語が大きい。
今はスターリングハウストラストの話をしています。
- 164 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/05(木) 23:57:12
- 偏見って意味ではこの案件を盲信する人たちと関係者も同じ
人を騙して富裕層になろうとしてるんでしょ
- 165 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/06(金) 00:05:27
- みなさん凄い勘違いしてる。スターリングハウストラスト社
元本保証? 全て間違えてます。まず行動してみてはいかがなものかと。。笑
やはり知らないとそうなりますかね。。
事実が見えてこないとか、証拠見せろとか、確証がないとか。関係者といいますか、あなた方を説得しても
何もならないんで、来ないんだと思いますよ?
時間の無駄だし、要するに相手にされてないんですよ!笑
別にそもそも人を勧誘してお金儲けするネットワークビジネスみたいなレベルの低い話じゃないはずなので!
- 166 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/06(金) 00:14:45
- 文法が滅茶苦茶ですね。
少し落ち着いてください。
- 167 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/06(金) 06:53:06
- つい最近、話を聞きました。
詐欺なのか、どっちなんだろう…。
ただ、会社住所の話とかは信じてしまう。
あたGILって団体?の話も出ましたが、調べてもいまいち出てこない…
- 168 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/06(金) 07:23:21
- 私が説明を受けた時は、運用方法、投資先、日本のメガバンクが真似できない理由、現地の金融機関ができる理由を丁寧に教えて貰えました。
金融知識のある人から見たら単純な内容です。
私は現在の仕事上、金融に関する内容は全て理解できましたが、知識の無い素人の人には少し難しいかも知れませんね。
- 169 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/06(金) 07:55:56
- 肯定的な書き込みはぜんぶ関係者に見えてきた、、笑
同じ返しばっかりで退屈だなぁ
元本保証間違いなんですか?預金者は元本保証だと説明されてる人が大多数だと思いますが
この掲示板を見る限り、金融知識の無い方やこの案件に対して否定的な方を下に見ているようですが
金融知識のある人や機関には相手にされないから金融知識に疎い一般の方を対象にしてる案件ですよね?
- 170 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/06(金) 08:32:33
- 私は只の預金者ですが、元本保証の理由も説明してくれましたよ。
色々な考えがありそうですが、少しでも引っ掛かるところがあるのなら関わらない方が良いと思います。
- 171 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/06(金) 12:37:18
- 説明されたか、されてないかよりも内容が気になるんだが
関係者は出し惜しむねー
- 172 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/06(金) 17:21:19
- あああ
- 173 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/06(金) 18:34:17
- なんかグチグチ言っている人がいるけど
関係者から直接聞いてみたら良いんじゃない?w
- 174 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/07(土) 00:16:31
- 偽サイトです
公式HPよりも上位に検索されますね
この様なサイトを作成した人は何が目的なのでしょうか
https://sterlinghousetrust.jp
https://sterling-house-trust.tokyo
- 175 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/07(土) 07:58:25
- 分析しましたが1つは新宿にある会社がドメインを
取得していますね。
カオスだww
- 176 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/07(土) 09:26:10
- IPアドレス調べたら2つとも「162.241.252.53」で、北アメリカでドメインを取得している人が作成しているな
これは闇が深いw
- 177 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/07(土) 10:01:14
- 174のサイトは、 何年も前からあり、写真つきニュース記事や観光情報などが出ていました。会員向けのサイトだと思っていました。
"sterling-house-trust.tokyo”とか” sterling-house-trust.jp”でgoogleで画像検索すると、そのなごりの画像が出てきます。
最近これらのサイトも含め、facebookやtwitterがいっせいにclosedになりました。
よくわかりませんが、ネットの騒ぎが大きくなったからかなあと思っています。
- 178 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/07(土) 10:25:30
- アメリカ国籍の方は法律の関係で口座開設を断られてしまうので、
腹いせに預金者のパスワード情報を不正入手して悪いことをする目的があったのかも知れませんね。
- 179 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/07(土) 13:05:51
- 信じる要素がなにもない
- 180 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/07(土) 16:19:20
- 偽サイトで情報を集めるってヤバくない!?
関係者はそんなに敵視されているの?
サイト情報をすぐに分析するここの人たちもヤバいけど!
- 181 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/08(日) 14:05:55
- やばいですね
- 182 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/08(日) 23:23:54
- ちなみにオリジナルサイトはドメイン取得がシンガポールの会社に
よってなされているようです。
なんというかまぁ、関係する国が
ニュージーランドだったり、イギリスだったり
スペインの銀行だったりで
何かとワールドワイドですね!(適当)
- 183 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/09(月) 22:54:30
- やばいですね
- 184 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/10(火) 05:48:41
- >>38
>>167
http://www.gi-laboratory.com/tokusho/
これ?
- 185 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/10(火) 17:55:12
- このサイトに通報して記事にしてもらいませんか?有力サイトです!
https://www.no1-reviewer.com/
- 186 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/10(火) 22:00:21
- 既に記事ありますよ。
また、人にやらせず、ご自身で通報すればいいのではないでしょうか?
- 187 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/10(火) 23:18:37
- 口座開設の時、こちらのサイトを見せてもらいながら説明を受けました
この内容では反論が難しいと思うので、情報を更新してもらった方が良いかもですね
https://www.no1-reviewer.com/review/2018/04/sterlinghousetrust.php
- 188 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/11(水) 08:42:20
- 間違いはいは投資案件です!
- 189 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/11(水) 21:44:10
- 関係者様、批判サイトを必死で叩いてますけどそれやめたほうがいいですよ
必死に叩けば叩くほど図星に見えるし、批判する輩は相手にしないスタンスでしたよね?
新規契約者の減少、既存契約者の解約の増加を恐れて動いてるんでしょうけど
間違いなく逆効果だと思いますよ
本当に真っ当な案件ならもっとどっしり構えていてください、預金者も不安になります
- 190 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/11(水) 22:21:25
- >>189
関係者様の方々は、自分らの行為が真っ当でないことを知ってるから、
あれこれ必死でここに書き込んでるんじゃないですかww
このサイトを見てる人には間違いなく逆効果、それはわかります。(笑)
でも、世の中、インターネットをほとんど見てない人がまだまだ大勢いるん
ですよ、そんな人たちは、お金のセミナーを受講して、口座を開いてるん
でしょう。
ここでこんなに議論が盛り上がっているにもかかわらず、
相変わらず、お金のセミナーは受講者が殺到しているようですww。爆笑
- 191 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/11(水) 23:19:18
- どちらにしろセミナー受講者、預金を考えている人は
関係者の説明だけじゃなくて批判サイトやこの掲示板を一読するべきだな
それで天秤にかけてどちらかを選べばいい
そういう意味では批判サイトやこの掲示板はどんどん広めていくべき
関係者の説明だけだと偏った見方になるのは間違いないから
- 192 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/12(木) 01:53:14
- お金のセミナーに受講者が殺到ww
しかも、家族や友人を連れてセミナーに参加している方もいるようです。
まぁ、こんな素晴らしい条件の案件を1人じめするのは
もったいないですもんね!
- 193 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/12(木) 02:14:45
- 批判サイトを叩いたら「図星に見えるから叩かない方が良い」と言われ
批判をスルーしたら「ネットに疎い」と言われる
一体どうしたら良いのか。。
- 194 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/12(木) 02:41:52
- ≫193
気にせず
胸を張って貴方が正しいと思う事をすればいいのではないでしょうか?
- 195 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/12(木) 07:14:36
- >>194
ありがとう
関係者ではないのですが、あまりにも批判が多いので気になってしまいました
- 196 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/12(木) 07:25:17
- 不安になるような案件に手出すなよww
知り合いに紹介されたからとか
身内もやってるから信用するとか安易だぞww
- 197 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/12(木) 07:34:56
- >>196
不安になるようなことは一つも無いですよ
全て確認したので
両親にも伝えましたし
- 198 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/12(木) 11:05:23
- 不安なことがないなら批判サイト叩きする必要ないだろww
関係者じゃないなら批判サイト叩いてもなんもいいことないだろww
返信やたらはやいですが、この掲示板に張り付く必要もないww
両親にも伝えました、だからなに??
- 199 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/12(木) 16:12:58
- >>38
https://leotokyo.com/company/
これかな?
- 200 :名無しさん@詐欺被害者 : 2019/12/12(木) 20:02:52
- 香ばしくなって来ましたね
521 KB
掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
read.php ver2.4 2005/04/13